パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり


まとめブログに見る“相対的貧困”問題  皇紀2682(令和4)年8月

 2022年08月07日08:00 ニュー速クオリティ
 大企業の夏賞与8.77%増、伸び率まさかの最大にwwwww
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52457862.html
 > 経経団連は5日、大手企業の2022年夏季賞与(ボーナス)の最終集計結果を発表した。
 > 回答した18業種159社の平均妥結額は前年夏比8.77%増の89万9163円で、
 > 4年ぶりに増加した。
 > 上昇率は現行方法で集計する1981年以降で最大だった。
 > 企業収益は改善しつつあるが、新型コロナウイルス禍前の支給額には届かなかった。
 >
 > 19〜21年まで続いたボーナスの下落基調に歯止めがかかった。
 > ただコロナ前で過去最高だった18年の95万3905円に比べるとなお開きがある。
 >
 > 業種別では18業種のうち15業種が前年を上回った。
 > 製造業は9.58%増で全体の上昇をけん引した。
 > 非製造業は7.17%上がった。
 > 上昇率が最も高かったのは鉄鋼で86.6%伸びた。
 > 鋼材需要の回復などが収益を押し上げた。
 > 印刷(24.35%)や機械金属(15.55%)などが続いた。
 >
 > 足元で進む物価高による家計への打撃を補うには
 > ボーナスと合わせて賃上げの勢いを維持できるかが問われる。
 > ボーナスは業績連動の性格が強いものの、物価高で実質賃金の目減りが続けば
 > 「 冬の交渉で議論になる可能性がある 」(経団連幹部)
 > という。
 >
 > みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は
 > 「 製造業の業績は持ち直したがサービス業などの回復が遅れ、
 >  全体ではコロナ前水準には至らなかった 」
 > と指摘。
 > インフレ対策などで
 > 「 欧米は22年後半から23年に景気後退に入る可能性が高く、
 >  国内製造業の収益に下押し圧力がかかる。
 >  賃金やボーナスも伸び悩むのではないか 」
 > とみる。
 >
 > 一方で経済界に賃上げを求める声は高まる。
 > 経団連が7月に発表した22年の大手企業の定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率は
 > 前年比0.43ポイント上昇の2.27%だった。
 >
 > 岸田文雄首相は
 > 「 今後も今年以上の持続的な賃上げが求められる 」
 > と3%以上の賃上げを迫る。
 > 企業側が稼ぐ力を高めるには、新型コロナの収束を見据えた
 > 人材や設備への投資拡大が不可欠となる。
 >
 >
 > https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA027MT0S2A800C2000000/

 > 2 :バチルス: 2022/08/05(金) 20:10:44.88 ID:OlBvhHSu0
 > 賞与じゃ無くて給料上げろよ

 > 3 :テルモリトバクター: 2022/08/05(金) 20:10:57.81 ID:AZ3BNTGp0
 > 値上げしたくせに、許せない

 > 6 :アキフェックス: 2022/08/05(金) 20:15:07.95 ID:uPhHeSOT0
 > >>3
 >
 > 値上げしたからだよ
 > 値上げした企業の多くが増収増益
 >
 > なんだかなぁとは思うけど

 > 4 :テルモデスルフォバクテリウム: 2022/08/05(金) 20:13:03.81 ID:euWH2UuZ0
 > 給料あげると法人税下がるからだぞ

 > 9 :クリシオゲネス: 2022/08/05(金) 20:19:04.26 ID:y8znpbnm0
 > 大企業だけあがってもね
 > 99%の人は中小なんだから
 > 大企業は自分とこの給料上げる前に下請けから高く買って下を潤すべき

 > 24 :ビフィドバクテリウム: 2022/08/05(金) 20:30:46.12 ID:A6i2vG8o0
 > >>9
 >
 > 政策的に格差を広げてるんだから当たり前

 > ※ 12:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 08:46
 > 99%は中小企業なんだから関係ないとか言う無知ってなんなの?
 > 労働者数だと1/3が大企業に属するというのに、底辺側からの意見ばっかりで惨めやな

 > 16 :デスルフォバクター: 2022/08/05(金) 20:24:30.66 ID:rMRBZ3ip0
 > で、下請けはどうなん?

 > 17 : アルマティモナス: 2022/08/05(金) 20:24:55.84 ID:Kj4cBMJb0
 > 底辺は時給30円アップ

 > 18 :アシドチオバチルス: 2022/08/05(金) 20:25:46.40 ID:unYOC9tL0
 > >>17
 >
 > バイトの時給はすごく上ってる

 > 28 :テルモリトバクター: 2022/08/05(金) 20:35:36.86 ID:EU9koGUR0
 > 賞与にも保険料掛かるようになって賞与の意味が全く無くなった
 > 基本給が上がらんから退職金も上がらんし全てが駄目な方に行ってるわ

 > 29 :クロストリジウム: 2022/08/05(金) 20:36:34.56 ID:Qd35HEpy0
 > 昇給すると手取りが減る問題は何とかしてくれって思いますね

 > 31 :スフィンゴモナス: 2022/08/05(金) 20:37:15.73 ID:2Zz6bwzF0
 > だからコロナ禍の前年と比べるなっつーの
 > 大企業だけじゃなくて全体で出せよ

 > 35 :チオスリックス: 2022/08/05(金) 20:40:57.52 ID:WVORn3sL0
 > 円安で給料上がらないと断言してたデフレバカどこー?

 > 89 :メチロコックス: 2022/08/05(金) 22:11:01.75 ID:jJyRv/Wk0
 > >>35
 >
 > 馬鹿発見www

 > 94 :シュードアナベナ: 2022/08/05(金) 22:28:05.59 ID:rnhfy+3/0
 > >>89
 >
 > もちろん分かってると思うけど万が一わかってないかもしれないから書いとくね
 > 20%円安になったからって
 > 日本国内で”円”で売っているすべての物の値段が20%上がるわけじゃないの
 > 生鮮食品やエネルギーを除く物価は前年同月比で1%しか上昇してない

 > 43 :クロストリジウム: 2022/08/05(金) 20:48:54.82 ID:Qd35HEpy0
 > 「 7月最終週は野菜が1〜6%値下がり 」 米も値下がり。
 >
 > 「 コアコアなんて嘘!」
 >
 > 嘘じゃなくて為替変動より遙かに動いちゃうんだから。 なお欧米食品は上がりまくり

 > 50 :ヴェルコミクロビウム: 2022/08/05(金) 20:53:56.38 ID:xoB392qE0
 > 伸び率最大ってのはものは言いようだな
 > 去年のクソでかいマイナスから戻したということ
 >
 > 2018年夏 95万3905円 ( + 8.62% )
 > 2019年夏 92万1107円 ( − 3.44% )
 > 2020年夏 90万1147円 ( − 2.17% )
 > 2021年夏 82万6647円 ( − 8.27% )
 > 2022年夏 89万9163円 ( + 8.77% )

 > 54 :バチルス: 2022/08/05(金) 20:56:06.91 ID:OlBvhHSu0
 > >>50
 >
 > これは酷い

 > 58 :ハロプラズマ: 2022/08/05(金) 20:57:08.61 ID:7dovQTNL0
 > さすがは大企業の正社員だな!

 > 69 :ロドスピリルム: 2022/08/05(金) 21:19:17.32 ID:jR5RueMU0
 > 大企業だけ増えたってしょうがないだろ

 > ※ 3:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 08:11
 > 去年減った分上がっただけじゃないの?

 > ※ 5:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 08:19
 > 伸び率じゃん 去年減ったから反動で上がってるだけ

 > ※ 10:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 08:32
 > > 新型コロナウイルス禍前の支給額には届かなかった。
 >
 > これを読めないバカは何なの?

 > ※ 16:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 09:11
 > 労働者数の割合だと30%が大企業の正社員
 > 労働者のうち30%の給料が増えてるんだから喜べよ
 > ど底辺左翼がよ

 > ※ 18:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 09:17
 > 税金、電気代が上がってるから、去年よりはマイナスなんですけどね

 > ※ 20:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 09:23
 > セール前に値上げしてお得感みせるやつと同じやんw

 > ※ 21:Posted by 名無し 投稿日:2022年08月07日 09:47
 > 製造の大企業様にお勤めだし
 > 確かに円安やら何やらで過去一儲かってるらしいけど
 > 給料もボーナスも上がっとらんぞ。
 > 偉い人たちの懐に入ってんのか?

 > ※ 23:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 09:58
 > ※ 21
 >
 > ドメスティックな商売してるか、海外製造などで対ドルヘッジ済みなんじゃね

 > ※ 22:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 09:56
 > 勤務医や管理職〜役員ですらない民間労働者の給料なんて
 > 低賃金でええやろ元々の話として
 > 医者や大企業役員は定年が来ても再雇用で一生高給取り
 > ヒラ社員なんてただのコマだよ

 > ※ 29:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 11:44
 > ※ 22
 >
 > トヨタの経営手法を崇めてる馬鹿経営者は多いよね
 > あれこそが日本のデフレの元凶のひとつなのに
 >
 > おれも株投資はするけど
 > 絶対にトヨタの不浄な配当を貰う気はない

 > ※ 24:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 10:06
 > そもそも50過ぎても
 > 学歴持ってて大企業の中間管理職にすらなれてない時点で話にならんよ
 > まず再雇用させてもらえんだろそういうのは
 > 20代〜40代のうちは係長とかでもしゃーないけど、
 > 50代になってまで出世出来なかった奴は負け組として左翼集団のデモのお仲間入りだw

 > ※ 26:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 10:14
 > ※ 24
 >
 > 余りにもアホな意見。 ここまで日本人のレベルが下がったと思うと悲しいな。

 > ※ 27:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 10:25
 > ※ 26
 >
 > 実際そうだろ
 > 学生時代に勉強サボって官僚にも医者にもなれなかったやつは
 > 民間企業か地方公務員の中で出世するしかない
 > その敗者復活戦ですら頑張れなかった奴に、
 > 今の日本社会は高賃金をやれるほど甘くねえよ

 > ※ 25:Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年08月07日 10:13
 > 上がることは良いことだが、4年ぶりの夏賞与プラスというのがなんとも
 > 長期で見て上がっていかないと日本は衰退する

 なんにせよ戻せたのなら良いことだ。





 2022年08月07日10:30 ニュース30over
 年金月10万円 「 ほんと、お金がない 」
 http://www.news30over.com/archives/9920061.html
 > 急激な物価高で、買い物をするたびにため息が止まらない今日この頃。
 > なかでも年金だけが頼りという高齢者は、その影響が甚大でしょう。
 > 生活苦に陥り、とうとう、犯罪に手を染めてしまうケースも。
 >
 > みていきましょう。
 >
 >
 > ■ 急激な物価高…収入源が限られる年金生活者を直撃
 >
 > 物価上昇が止まりません。
 > 6月の消費者物価指数(CPI、総合)は前年同月比2.4%上昇を記録。
 > 特にロシアのウクライナ侵攻により
 > 世界的高騰を招いたエネルギー全体では16.5%の大幅増。
 > 電気代は18%、ガス代は17.1%、ガソリンは12.2%と、それぞれ上昇しました。
 >
 > さらに生鮮食品を除く食料は3.2%の上昇。
 > 特に輸入原材料を多く使用している食用油は36%も上昇しています。
 >
 > 元々、政府・日銀は2%の物価上昇を目標としているので、
 > この物価上昇を喜んでいる …… ということはありません。
 > あくまでも目指していたのは、内需、賃金の上昇に伴う物価上昇で、
 > 現在の外的要因による物価高は、輸入品への依存率が高い日本にとっては致命的。
 > なんとか物価高を抑制できないものかと躍起になっています。
 >
 > しかしその効果は今のところ表れておらず、物価高は生活者を直撃しています。
 > 特に収入を得る手段が限られている年金生活者は死活問題でしょう。
 >
 > 内閣府『令和4年版高齢社会白書』によると、
 > 高齢者世帯
 > ( 65歳以上の者のみ、または65歳以上の者に18歳未満の未婚の者が加わった世帯 )
 > の平均所得金額は312万6,000円。
 > 全世帯から高齢者世帯と母子世帯を除いたその他の世帯が664万5,000円なので、
 > その半分に満たないとしています。
 >
 > さらに、高齢者世帯を所得別にみていくと、150万〜200万円未満が最も多く、
 > また公的年金・恩給を受給している高齢者世帯について、
 > 公的年金・恩給が家計収入のすべてとなっている世帯が約半数となっています。
 >
 > 厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
 > 国民年金の平均年金受給額は老齢年金で月額5万6,358円。
 > 一方、厚生年金保険(第1号)の平均年金受給額は老齢年金で月額14万6,145円。
 > また厚生年金だけに注目すると、男性は17万0,391円、女性は10万9,205円となります。
 >
 > さらに受取額の分布をみていきましょう。
 > 国民年金では、月5万円に満たないのが26.4%。 4人に1人の割合です。
 > 厚生年金では月10万円に満たないのが、
 > 男性で10.4%に対して女性は48.5%と過半数近くになります。
 >
 > 前出の白書によると、2019年、生活保護を受ける人、そのものは減少傾向にあったものの、
 > 65歳以上の生活保護受給者は105万人に達し、増加しているといいます。
 > また65歳以上人口に占める生活保護者の割合は2.93%となっています。
 >
 > 生活保護は日本に永住している人なら誰でも受給する権利であり、年金生活者も対象。
 > 生活保護を受給する条件のひとつに、
 > 世帯全体の収入が厚生労働省の定めた最低生活費以下というものがあり、
 > 東京都内に一人暮らしであれば13万円。
 > 元会社員の女性の単身高齢者の多くは、対象となる水準です。
 >
 >
 > ■ 困窮する高齢者が犯してしまう罪
 >
 > もしかしたら、生活保護などの支援を受けられている高齢者は、まだましかもしれません。
 > 生活困窮者への支援で難しいのが、そもそも申請の仕方が分からないというもの。
 > 声をあげずには支援を受けることができませんが、声のあげ方さえ分からないのです。
 >
 > また生活保護の制度に対するネガティブな印象から、申請をためらう人も多く、
 > 必要としながらもなかなか支援が行き届かない現状があります。
 > そんな生活に困窮する高齢者のなかには、一線を越えてしまう人も。
 >
 > 高齢者の犯罪のなかで最も多いのが万引き。
 > 高齢化を特集した法務省『平成30年版犯罪白書』によると、
 > 高齢者の刑法犯検挙人数は4.6万人。
 > 万引きによる検挙人数は全世代平均で30.8%に対して、65〜69歳の高齢者では43.1%、
 > 70歳以上では64.6%を占めます。
 > 特に女性の割合が多く、65〜69歳では刑法犯検挙人数の69.5%を、
 > 70歳以上の82.5%を万引きが占めています。
 >
 > 万引き検挙人数自体は近年大きく減少傾向にあり、
 > 高齢者についても2020年の検挙人は2万1,221人で、微減が続いています * 。
 > ただその下げ幅は他の世代に比べて非常に緩やかで、
 > 万引きが高齢者が手を染めやすい犯罪だといえるでしょう。
 >
 > * 警視庁『刑法犯に関する統計資料』より
 >
 > なぜ、高齢者は万引きに手を染めてしまうのか。
 > 「社会的な孤立」 「認知症」 など理由は考えられますが、
 > やはり大きいのは 「生活困窮」 といった経済的な問題。
 > 実際、万引きの犯行動機として 「お金を払いたくない」 が33.0%、
 > 「生活困窮」 が30.0%と、経済的な問題をあげています ** 。
 >
 > ** 東京万引き防止官民合同会議『万引き被疑者等に関する実態調査分析報告書』
 >
 > さらに日本人の長寿も理由のひとつだと指摘する声も。
 > 老後が長くなると、たとえ十分な余裕があったとしても
 > 「お金がどんどん減っていく」 というのを目の当たりにし、
 > 節約から犯行に及んでしまうケースもあるといいます。
 >
 > 日本人の給与が上がらないことが度々話題になっていますが、
 > このままでは生活苦に見舞われる高齢者はさらに増えていくことが予想されます。
 > それによって、微減傾向となっている万引きに
 > 手を染めてしまう人も増えてしまうかもしれません。
 >
 > 語感から軽犯罪と考えられがちな万引きですが立派な犯罪。
 > せっかく人生頑張ってきたあとに、このような哀しい犯罪に手を染めなくてもいいように、
 > 現役世代への支援もまた必要だといえるでしょう。
 >
 >
 > 8/6(土) 11:16配信 幻冬舎 GOLD ONLINE
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/5a51f6d2b6158beaa1ab57657e0457759ab78ab8?page=1
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/5a51f6d2b6158beaa1ab57657e0457759ab78ab8?page=2

 > 11 : : 2022/08/06(土) 15:01:15.81 ID:Wiaxu7UT0
 > 年金10万円なんて羨ましい
 > 収入がなくてずっと全額免除だったから月5万円くらいしかないよ 死ぬまで働くほかない
 
  > 224 : : 2022/08/06(土) 16:28:48.49 ID:rvwKjKK50
 > >>11
 >
 > 単純労働はどんどん消え失せるから、君が年金貰う頃には、君にはもう仕事がないヨ。
 >
 > 野垂れ死にする未来が予約されてるね。
 > 
 > どうすんの? 黄金伝説の1万円生活するしかないね
 
 > 447 : :2022/08/06(土) 22:12:00.54 ID:lzUk+Gyy0
 > >>11
 >
 > 全額免除だと4万/月以下だよね? 生ポコンボにするしかないね。
 
 > 12 : : 2022/08/06(土) 15:01:17.89 ID:w1DKPzg90
 > 生活保護よりも低い場合は申請すればその分もらえるんじゃないの?

 > 43 : : 2022/08/06(土) 15:08:57.21 ID:v+WlqycO0
 > >>12
 >
 > これ

 > 412 : : 2022/08/06(土) 20:26:40.39 ID:feOWehyu0
 > >>12
 >
 > 認定おりて足りない分は貰えるけど
 > 生活保護の縛りっていうデバフが付くから
 > 携帯の割賦購入程度やクレカすら使えなくなるので生活に組み込んでる層は大変だと思う

 > 14 : :2022/08/06(土) 15:01:22.39 ID:GW3l9Hv60
 > 生きていけるか?じゃなく それで生きていけないやつは死ぬだけ

 > ※ 15 :: 2022/08/06(土) 15:01:42.53 ID:venWqZ/D0
 > そこから税金も払うとなると無理ゲーだよな

 > 240 : : 2022/08/06(土) 16:39:18.33 ID:1xYWTT540
 > >>15
 >
 > 税金は払うことにならねぇからダイジョブ 犬HKは取り立てに来るけどな

 > 20 : : 2022/08/06(土) 15:02:13.56 ID:tmdCh5h50
 > 家があれば10万円でいけるだろ でもギリギリだな

 > 79 : : 2022/08/06(土) 15:20:13.05 ID:Q/SY93lm0
 > >>20
 >
 > 実際今家付きで無職のひきこもり生活してるけど月7万から8万で暮らしていけてる。

 > ※ 1:私は名無しさん 2022年08月07日 10:51 ID:RbtOPkAx0
 > 賃貸に住んでたら足らんわな
 > 65過ぎると賃貸貸してもらえなくなることがおおいい
 > 保証人増やせとか言われるんだってパートさんが言ってた

 > ※ 2:私は名無しさん 2022年08月07日 10:59 ID:RkRmQxCO0
 > 65過ぎて貧乏ならURか市営住宅だね。
 > 老人用の賃貸システムはこれから増えてゆくと思うよ。
 > ただし事故物件化のリスクが高いから民間で格安は難しいかも。

 > ※ 5:あ 2022年08月07日 11:17 ID:4TFXmujY0
 > 75歳まで繰り下げればいいんやろ? 余裕やろ

 > ※ 6:私は名無しさん 2022年08月07日 11:18 ID:RkRmQxCO0
 > まあ年金は会社や国が半分掛け金持ってくれるありがた〜い金融商品だから、
 > 足りないと思ったら年金基金をできるだけ積み増しするんだな。
 > 厚生年金は給与によって上限決まってるから
 > 足りなければ投資か民間の個人年金で増やすしかない。
 > 日本の学校でも、もう少し金融について教えないとまずいんじゃない?
 > レス見てると酷いのいるわ。

 > ※ 8:  2022年08月07日 11:50 ID:nO0eMdzQ0
 > 年金国保は滞納するなよ!
 > 裕福な家庭ならあれだけど必ず払わされるからな
 > 世帯主に支払い義務があるから老いて金ないなら差し押さえされたら悲劇すよ

 > ※ 9:私は名無しさん 2022年08月07日 11:54 ID:vmN2jT.T0
 > 俺もこうなることは確定してるわけだし、安楽死制度導入すべきだな
 > どうせ人間死ぬ運命から逃れられないんだから誰かの負荷になる前に終活したいわ

 > ※ 10:くたばれ老害ジジイ共 2022年08月07日 12:17 ID:gG9VFBvK0
 > パワハラの恨みを晴らさせてもらうで。
 > 老害ジジイは徹底的に叩いてやるやで。
 > 基本はサビ残長時間労働詰め詰めでいくやでー、
 > お前ら老害がたくさんゆってきたことやでー。
 > バイトの分際で偉そうにしてんなクズ共。

 まぁ、年金だけで暮らして行けなくなるのは確実な未来。 それでも結婚して子供を授かることがアタ リマエで、老いた親の面倒を子が看る非買核家族社会だったらどうとでもなったんやが、マスゴミに因 る深い洗脳によって全てが破壊され尽くしたからな。 もうどうしようもないわ。





 2022年08月08日11:18 まとめたニュース
 森永卓郎 「トカイナカ」 に住め 年収200万時代の新ライフスタイル
 http://matometanews.com/archives/2044237.html
 > 森永卓郎さんの“トカイナカ”移住、
 > 住居費や生活費を削減する 「年収200万円」 時代の新ライフスタイル
 >
 > 5人に1人が年収200万円以下という時代に突入した。
 > 物価高は進み、年金制度も不透明、投資する元手もなく、
 > 再就職など収入を得るハードルも高い。
 > 20年前に著書がベストセラーになったことがきっかけで
 > 「年収300万円」 が流行語大賞になった森永卓郎さん。
 > 年収200万円時代に突入したいま、どう生きていくべきか話を聞いた。
 >
 >
 > ■ ついに到来した超・低年収時代
 >
 > 《 これから、過去に例のないほどの大不況が訪れ、年収200万円時代が到来する 》
 >
 > そう私が予見してから2年がたったいま、
 > 昨年の国税庁の調査で日本の労働者の5人に1人以上が
 > 年収200万円以下であることが明らかになりました。
 > 正確にいうと、給与所得者5245万人のうち年収200万円以下の人は全体の22.2%。
 > さらに、200万〜300万円の割合が15.5%ですから、
 > なんと給与所得者の4割近くが年収200万円台以下です。
 >
 > この状況は、非正規社員の割合が爆発的に増えたことが原因と考えられていましたが、
 > ここ数年を見てみると、正社員であっても年収200万円台という人が増えてきています。
 >
 > 原因として考えられるのは弱肉強食社会での経済格差の拡大です。
 > 稼いでいる人はより大きな収入を得られる一方で、
 > 低所得者はさらに貧困に追い詰められていくという
 > 格差社会が問題の根源にあると思います。
 > 残念なことに、私はこの状況がさらに悪化していくと予想しています。
 >
 > 戦後生まれの団塊の世代が後期高齢者に入る2025年以降、
 > 年金や医療、福祉などで国の負担は急速に増えていきます。
 > その打開策として政府が打ち出したのが、労働力人口を増やすというもの。
 >
 > 労働力人口の減少は税収の減少に直結しますから、
 > 高齢者や女性、そして外国人労働者を安い賃金で働かせようというのが国策になりました。
 > その結果が年収200万円問題なのです。
 > この国最大の課題である少子高齢化が止まらない限り、
 > 経済格差はこれからも広がり続けます。
 >
 >
 > ■ 支出の大半は 「家」。 都会を捨てる選択も
 >
 > 年収200万円でも 「豊かさ」 を手に入れたいなら、
 > まず、支出の大部分である住宅費に注目です。
 >
 > 東京であれば23区内に3LDKのマンションを持つと
 > 管理費などで最低でも月数万円はかかります。
 > 賃貸であれば年収200万円のほとんどが家賃に消えてしまうでしょう。
 >
 > そこでオススメしたいのが 「トカイナカ」。
 > 私は都会と田舎の中間地点にあるトカイナカこそが、理想郷であると思うのです。
 > 実は私は30年以上前から、東京都心から電車で1時間半かかる埼玉県の所沢市内で
 > トカイナカ生活を送り、そこから都心に働きに出ています。
 > 家賃相場は東京23区内に比べると3分の1以下、負担が大幅に減りました。
 >
 > 物価に関しても大きな差を感じていて、特売品を上手に利用すると
 > 実質的な生活費は半分以下になる印象。
 > 私は自分で野菜も作っているのですが、30坪ほどの畑があれば家族分の野菜は
 > 十分に作ることができるし、健康的にもメリット満載です。
 >
 > 以前ライザップのトレーニングを受けていたのですが、
 > 畑で1回農作業をするとライザップ1回分のトレーニングに匹敵する運動量だ
 > と実感しています。
 >
 > もちろん、都心での暮らしを維持するために一生懸命働くのもひとつの選択肢ですが、
 > 働けば働くほど税金や社会保険料は増えます。
 > 一方で、物価の低いトカイナカで生活費を下げた分には税金はかかりません。
 > 節約は無税ですからね (笑)。
 >
 > コロナ禍の影響でリモートワークが進む今、トカイナカへの移住は
 > 人によっては大きな負担になりませんし、定年を控えたご家庭ならなおさら。
 > 住む場所を変えてゆったりと暮らすのも大いにアリではないでしょうか。
 >
 > また、少し大胆ですが、私は日本でいちばんおトクなのは
 > 「住民税非課税世帯※」 の人だと思うのです。
 > 世帯全員の住民税が0円になるだけでなく、
 > 医療費や国民健康保険料、介護保険料などの負担は最低ラインに軽減され、
 > 国から給付金が出たりといいことずくめです。
 >
 >  ※ 所得金額が各地方自治体の定める額より低かったり、
 >     生活保護を受けていたりする世帯が、
 >    税金や保険料などの負担が軽減される制度のこと
 >
 > 基準は自治体によって異なりますが、
 > おおまかにいうと年収200万円以下なら住民税非課税世帯になるケースも少なくないので、
 > 条件を満たす人はぜひ活用を。
 >
 > ただし、該当していても役所などから連絡があるわけではなく、自分での申請が必要です。
 > 当てはまるかなと思ったら、自治体の窓口に相談してみてください。
 > 使える制度は使わないとソンしますからね。
 >
 >
 > 年収200万円時代を生き抜く知恵
 >
 > ・ 最大の支出である住宅費を削る
 > ・ 住民税非課税世帯に該当しないか要確認
 >
 >
 > お話を伺ったのは …… 森永卓郎さん
 >
 > 経済アナリストとして執筆するほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中。
 > 主な著書に 『年収200万円でもたのしく暮らせます』 がある。
 >
 >
 > 〈 取材・文/オフィス三銃士 〉
 >
 >
 > 8/6(土) 11:01配信 週間女性PRIME
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/fae72c8f2a23244a6a2aefa3d33c5c870eb7ff23

 > 5 : ディクチオグロムス : 2022/08/08(月) 07:35:22.37 ID:dkSNJj1l0
 > 年収200万以下って、定年後のバイトと主婦のパートが主やろ ちゃんと分析しろよ

 > 12 : ミクロモノスポラ : 2022/08/08(月) 07:38:28.69 ID:HkNyfcTh0
 > 年収200万ぐらいなら都会に通勤しなくてよくね?

 > 15 : テルモミクロビウム : 2022/08/08(月) 07:39:34.75 ID:ulgLOj5z0
 > 俺は200万のやつらの9人分貰ってるけど、税金は9人分どころじゃなく払ってるよなあ

 > 116 : ストレプトミセス : 2022/08/08(月) 08:51:51.02 ID:KBrQSKLL0
 > >>15
 >
 > 累進課税だから仕方ない 無職になれば払わなくていいぞ

 > 155 : バチルス : 2022/08/08(月) 09:32:07.70 ID:i4yrwNCa0
 > >>15
 >
 > 自営ならほとんど経費でごまかせるじゃん まさか外資系の社畜じゃないよねw

 > ※ 11:  2022年08月08日 13:41
 > 本スレ155
 > > 自営ならほとんど経費でごまかせるじゃん
 >
 > 大昔ならともかく今時は私用目的なのに経費で落とせるのは乗用車くらいのもの(※)で、
 > 社用が証明できないと私用扱いされて経費で落ちないことも珍しくないくらいに厳しいぞ。
 >
 > ※ 会計士によっては、走行記録簿をつけさせて按分させるトコロもある。 

 > 20 : レジオネラ : 2022/08/08(月) 07:41:34.76 ID:iRnJhK0V0
 > 賢いやつは税金や国の支援熟知しててわざと所得下げてるよ

 > 66 : 緑色細菌 : 2022/08/08(月) 08:11:05.32 ID:subgQp9O0
 > >>20
 >
 > それな

 > 29 : プランクトミセス : 2022/08/08(月) 07:45:25.66 ID:QhKWZQp/0
 > 昔はドーナツ化といっていた
 >
 > 交通網に沿って周辺に貧民が散らばるのはあたりまえ

 > 34 : ロドバクター : 2022/08/08(月) 07:47:56.16 ID:TjwZKtrb0
 > 最低ライン300だろ

 > 36 : コリネバクテリウム : 2022/08/08(月) 07:48:14.91 ID:bfiRk+kA0
 > こいつってなんか研究してる人なの?

 > 38 : コリネバクテリウム : 2022/08/08(月) 07:49:07.48 ID:MZWhqTFx0
 > ちょっと前は年収300万時代とか言ってなかったっけ

 > 194 : ロドスピリルム :2022/08/08(月) 10:35:10.26 ID:iaIWn0320
 > >>38
 >
 > もう20年前の著書 内容はだいたい当たってる

 > 195 : フラボバクテリウム : 2022/08/08(月) 10:36:42.20 ID:r3cy03Hz0
 > >>194
 >
 > 当たってるって、単に年金受給者とそのバイトが増えただけでは?
 >
 > 問題は生産年齢層のそれがどうかだろ

 > 40 : キロニエラ : 2022/08/08(月) 07:50:35.95 ID:1nttKbw60
 > モリタクってずっとこんな事言ってるけど成長するって概念が全くないんだよな
 > 未だにデフレ思想なんだからすげえわ

 > 49 : チオスリックス : 2022/08/08(月) 07:58:11.88 ID:V3dhvr/U0
 > こいつ金銭感覚ズレてるからなんもあてにならん

 > 56 : アクチノポリスポラ :2022/08/08(月) 08:06:05.73 ID:DI1+cSQO0
 > 別に1時間半かけて都内に出る必要もないだろ

 > 58 : カルディオバクテリウム : 2022/08/08(月) 08:06:26.74 ID:DfAc9l6q0
 > 関西で言えば、何処になるんだろうな?

 > 63 : パルヴルアーキュラ : 2022/08/08(月) 08:09:35.87 ID:oZ5GhthD0
 > >>58
 >
 > 私市 https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/keikan-ustukushii/100kei-033.html

 > 59 : クリシオゲネス : 2022/08/08(月) 08:07:07.53 ID:mFb9NtCc0
 > 東京一極集中丸乗りでメディアで稼いだ事実指摘されてるから
 > 自分は違う体裁作るのにも必死だよね

 > 72 : チオスリックス(光) :2022/08/08(月) 08:16:01.34 ID:liFvZE4h0
 > 広い庭で家庭菜園とか作りたいのでなければ都会でいいでしょ

 > 73 : ゲマティモナス :2022/08/08(月) 08:17:15.80 ID:erKt4n8P0
 > 所沢って1時間半かからないよね
 > 関越だって乗ってすぐだし
 > 都会からそれだけ離れたらただの田舎でトカイナカではないだろ

 > 86 : アコレプラズマ : 2022/08/08(月) 08:28:35.33 ID:x8rRUkwg0
 > 所沢は昔はともかく今はそう安くもないんじゃねーの
 >
 > てか年収200って年金額?

 > 87 : エントモプラズマ : 2022/08/08(月) 08:29:18.45 ID:qp43Ea+Q0
 > 郊外をトカイナカに言い換えてイメージ変えたいのか
 > トカイナカのがダサくね? 所詮はおっさんの思考

 > 88 : ニトロスピラ : 2022/08/08(月) 08:30:14.51 ID:XsA2Fg300
 > このおっさんどこに需要あんねん

 > 91 : テルモアナエロバクター : 2022/08/08(月) 08:31:32.12 ID:3xEqslWT0
 > まあ本当にメタバースで商売が成立するようになれば有り

 > 102 : デスルフレラ : 2022/08/08(月) 08:37:56.37 ID:TOP0LXpj0
 > 神奈川なら小田急相模原が最高だぞ
 > 家賃2万円台の物件ゴロゴロあるし、1人メシ屋も選び放題
 > ちょっと大きい買い物なら相模大野か町田まで電車で数分

 > 140 : テルモトガ : 2022/08/08(月) 09:19:05.44 ID:AKdqClJH0
 > でも年収500万のほうがよくね? なんで安い仕事選ぶの?

 > 141 : フランキア : 2022/08/08(月) 09:19:46.71 ID:LuUujBmY0
 > >>140
 >
 > そりゃ東京で年収500万円の仕事より楽だからだわな

 > 148 : デイノコック : 2022/08/08(月) 09:23:49.42 ID:+rB+51/K0
 > また変な言葉作って流行らせようとしてるなwww

 > 160 : コルディイモナス : 2022/08/08(月) 09:36:15.50 ID:fJYr4ucx0
 > こないだ息子がテレビ出てたけど、この親父よりマトモだった

 > 173 : イグナヴィバクテリウム : 2022/08/08(月) 10:06:04.26 ID:BzEX51fk0
 > 200万で働いてるのなんて、学生のバイトと主婦のパート、定年後のシルバー世代が
 > ほとんどだろ。
 > 家賃に困ってる世代ではないと思うけど。

 > 184 : グリコミセス : 2022/08/08(月) 10:19:51.42 ID:wiin55+30
 > つってもこの人農業やってて食料自給自足までやってるからな
 > だから200万で農業なしの普通の生活は無理だよ

 > 187 : ジオビブリオ : 2022/08/08(月) 10:23:33.56 ID:MG6oXiA00
 > トカイナカってただのベッドタウンじゃね?… (´・ω・`)

 > 190 : フラボバクテリウム : 2022/08/08(月) 10:29:21.50 ID:r3cy03Hz0
 > >>187
 >
 > そこに住んでる団塊世代向けのマンセー記事だな
 >
 > いつもの団塊世代向けのマーケティング

 > 198 : ネイッセリア : 2022/08/08(月) 10:39:11.30 ID:lWtB18vp0
 > この人って周りが貧乏だと自分は助かるって分かりやすいよな

 > 200 : ジオビブリオ : 2022/08/08(月) 10:41:25.68 ID:349OSLzP0
 > やだよ 車が必要な田舎には住みたくない

 > 207 : クロロフレクサス : 2022/08/08(月) 10:53:49.40 ID:E2BOZIBa0
 > 通勤時間ほど無駄なもんはない

 > ※ 1:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 11:33
 > たいして比率変わっとらんやろ
 > なんで以前のデータださねぇんだよ
 > まぁ壺と一緒で騙される奴が悪いんだろうな

 > ※ 2:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 11:33
 > 経済評論家は経済オンチでも自由に名乗れる楽なお仕事です

 > ※ 3:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 11:33
 > 自衛隊無くす
 >
 > 外国が攻めてきたら日本人は竹槍で戦うっていってる基地外ね。

 > ※ 5:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 11:35
 > 年収200万で生活という事は経済後退を意味するんちゃうのか?
 > 経済学者を名乗るなら経済を発展させる方向で勝負しろや

 > ※ 6:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 11:36
 > この人って、こうすれば良くなるっていう前向きな提言がないから話聞いてると気が滅入る

 > ※ 8:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 12:31
 > ※ 6
 >
 > 森永だけや無いけど
 > 利権手放したくないジジイ達がメスいきを潰したから
 > 才能ある若手が日本に幻滅してもう可能性無くなったと言ってる。

 > ※ 9:名無しさん@まとめたニュース 2022年08月08日 13:03
 > 厚生年金と社会保険は固定だからなぁ・・・
 > 所得税と市県民税は申し訳程度しか取られてないな
 > 年収増やさないと益々税金取れなくなるな どうすんだこれ 

 散々既出だが学生のバイトと主婦のパート、定年後のシルバー世代をカウントに入れて年収二百万 円時代ガーってバカの極みだろ。 時給1300円×8時間×(勤務260日間+ボ90日)=364万円だから 年収三百万円ガーはあっても年収二百万円はねーよ。 逆算したらボーナス無しで時給962円だぞ。  そんな職場でフルタイム働くのは手帳持ちくらいだろ。





 2022年08月10日07:00 みそパンNEWS
 「 命尽きるまで働くしか … 」 自営業者の年金問題。 満額受け取っても月に64,816円
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52263000.html
 > 自営業者の年金問題、あまりにも少なすぎる受給額 【CFPが解説】
 >
 > 年金受給年齢までずっと自営業であれば、年金は国民年金だけ。
 > しかし、令和4年度の年金保険料は月額16,590円、
 > 満額の受給額は月額64,816円と、とてもではありませんが、これだけで老後生活を賄うには
 > 無理があり、事前に何らかの対策が必要です。
 > しかし、30年にも及ぶ景気低迷の中、
 > 思い通りの資産形成が進んでいる人ばかりではありません。
 > 厳しい現状を見ていきます。
 >
 >
 > ■ 65歳、クリーニング店経営独身男性の嘆き
 >
 > 「 両親とずっとクリーニング店を経営してきました。
 >  生活は楽ではありませんでしたが、老後の年金は確保しなくてはいけないと思い、
 >  国民年金の保険料だけはずっと納めてきました。
 >  しかし、いざ年金を受け取る手続きをしてみてビックリしました。
 >  これだけしか受け取れないなんて …。
 >  貯蓄もほとんどありません。 死ぬまで働けということでしょうか!?」
 >
 > 年金を受け取るまで、ずっと自営業を営んでいた人が受け取る年金は 「国民年金」 のみです。
 > 一方で、会社員や公務員として働いたことがある人が受け取る年金は、
 > 「国民年金+厚生年金」 です。
 > 要するに、自営業者は 「国民年金」 しか受け取れないのに対して、
 > 会社員や公務員は 「国民年金」 に上乗せして 「厚生年金」 を受け取ることができる、
 > ということです。
 >
 > この時点で、自営業者と、会社員や公務員が受け取れる年金額にはかなりの差が出ます。
 >
 >
 > ■ 国民年金と厚生年金 … 大きく違うのは、保険料と年金額
 >
 > それでは、「国民年金」 と 「厚生年金」 の制度を比べてみましょう。
 >
 [ 画像:2022年08月10日 みそパン 命尽きるまで働くしか 01
 >
 > このように 「国民年金」 と 「厚生年金」 にはさまざまな違いがありますが、
 > とくに注目したいのが 「保険料」 と 「年金額」 の違いです。
 >
 > 国民年金の年金保険料は、男性も女性も、20歳の学生も50歳の自営業者も、
 > すべての人が一律の金額を支払うことになっています。
 > 令和4年度の年金保険料は月に16,590円です。
 > ですので、受け取れる年金額も満額で月に64,816円と、全員同じ金額です
 > ( ただし、年金保険料の未納期間がある場合は、年金額は減額されます )。
 >
 > 一方で、厚生年金はというと、年金保険料は
 > 「標準報酬月額・標準賞与額 ※ 1×18.3%」
 > となっているので、収入が少ない人は保険料も少なく、
 > 収入が多い人は保険料も多く支払うことになっています ( 保険料には上限があります )。
 > さらに、保険料は労使折半なので、半分は自分で支払いますが、半分は会社が支払います。
 > 例えば、年収約500万円の人は月に約76,000円の保険料となり、労使折半なので
 > 自分で負担する金額は約38,000円程度となります ※ 2。
 >
 >  ※ 1 : 標準報酬月額・標準賞与額:少し複雑な計算をしますが、
 >       かなりざっくり言うとボーナスを含めた年収の1/12ぐらいのことと思ってください。
 >
 >  ※ 2 : あくまでもイメージです。
 >
 > そして、受け取れる年金額は支払った保険料に準じます。
 > たくさん保険料を支払ってきた人は、年金額も多くなります。
 > 最高でおよそ26万円程度受け取れると言われています。
 > さらに、厚生年金を受け取れる人は、国民年金も受け取れるので、
 > 26万円に満額で約6万5,000円の国民年金が上乗せされることになります。
 >
 >
 > ■ 国民年金、満額受け取っても 「69,662円」 足りない
 >
 > それでは、国民年金と厚生年金の制度を確認したところで、本題に戻りたいと思います。
 > 自営業者の方が受け取れる国民年金の年金額は、
 > 満額受け取ったとしても月に64,816円です。
 > この金額で、毎月の生活費を賄えると思いますか?
 > 恐らくほとんどの人がNOと答えると思います。
 >
 > 実際に、総務省統計局の家計調査では、
 > 無職単身世帯の月の支出は134,478円となっています。
 > ということは、年金を満額で受け取ったとしても、69,662円足りない計算になります。
 >
 > 65歳の日本人男性の平均余命は約85歳です。 毎月69,662円足りないとすると …
 >
 >  69,662円 × 12ヵ月 × 20年 = 16,718,880円
 >
 > およそ1670万円、自分でなんとかしなくてはいけないということです。
 >
 > さらに年金制度は、物価の上昇についていけない仕組みになっています。
 > この先、物価が5%上がったとしても、受け取れる年金額は5%アップしないのです。
 > 昨今、物価がどんどん上昇していることから、不足額はもっと膨らむでしょう。
 > また、この支出額には介護費用等、不測の事態の費用は含まれていません。
 > もし要介護状態になったり、大きな病気をしたりすると、もっと不足額は膨らみます。
 >
 > ちなみに、厚生労働省令和2年度 「厚生年金保険・国民年金事業の概況」 では、
 > 国民年金の受給平均額は56,358円となっています。
 > 年金保険料を40年間支払っていない場合、受け取れる年金額は減らされてしまうので、
 > もし保険料を満額を支払えていない人は、さらに不足額が増えてしまいます。
 >
 >
 > ■ 不足は貯蓄を取り崩すしかないが、貯蓄がない人は …
 >
 > では、この不足額を補うにはどうしたらいいでしょうか。
 > 方法は2つです。
 > 1つは貯蓄を取り崩す、そしてもう1つは収入を得る=働く、という方法です。
 >
 > 取り崩せる貯蓄がある人は、国民年金の年金額が少なくても何の問題もありません。
 > では、取り崩せる貯蓄がない人はどうしたらいいのでしょうか。
 > 収入を得続ける、すなわち働くしかありません。
 >
 > 国民年金のみの受給者の方は、年金をもらい始めるまでにしっかり貯蓄をしておくか、
 > 65歳を過ぎてもずっと働き続けるか …。
 >
 > 貯蓄ができたのに、娯楽等で使い果たしてしまったという人は自業自得かもしれません。
 > しかし、貯蓄をしたくても出来なかった人にとって、
 > 年金をもらえる年齢を過ぎても働き続けなくてはいけないというのは、
 > 酷な現実なのではないでしょうか。
 >
 >
 > 高木 智子 / ヨージック・ラボラトリー CFP
 >
 >
 > 8/9(火) 10:31配信 幻冬舎 GOLD ONLINE
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0ce50997f05e4af6c0635f58ba4fdc9cc7748?page=1
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0ce50997f05e4af6c0635f58ba4fdc9cc7748?page=2

 > 3 : :2022/08/09(火) 22:57:24.31 ID:de7mxcTQ0.net
 > 自営業とか個人事業主ってサラリーマンと違って死ぬまで働くもんなんじゃないのか?

 > 7 : : 2022/08/09(火) 22:58:18.11 ID:mNpV1+0a0.net
 > 自分のお店あるなんて羨ましい

 > 8 : : 2022/08/09(火) 22:58:28.48 ID:tqv59yGr0.net
 > 国民年金は厚生年金より納めてる額が少ないんだから、
 > そりゃもらえる額も少ないのはしょうがないんでは?

 > 17 : : 2022/08/09(火) 23:01:17.90 ID:mWOyk61q0.net
 > 人に使われる精神的苦労からは解放されていたんだし充分だろ

 > 25 : : 2022/08/09(火) 23:02:25.72 ID:Az8VhPye0.net
 > もらう額わかってたでしょ?

 > 28 : : 2022/08/09(火) 23:03:11.68 ID:Mk3DLPco0.net
 > 厚生年金も定年後も働いてたら、支給額が減らされるってのも
 > なんかメチャクチャな話だよな ・・・

 > 46 : :2022/08/09(火) 23:06:20.64 ID:e8qxqL2L0.net
 > そもそも自営業ってそう言うもんだろ

 > 60 : : 2022/08/09(火) 23:07:47.06 ID:4nDYUJVE0.net
 > 社会保険に加入すれば良いだけ話

 > 67 : : 2022/08/09(火) 23:08:25.79 ID:2jj2d1UQ0.net
 > 年金基金や商工会の積立とかあるやん?

 > 68 : : 2022/08/09(火) 23:08:31.20 ID:PTbt5VTB0.net
 > ちょっと待ったー! そもそも老後のための貯金って誰でも自分でできるんですが

 > 94 : : 2022/08/09(火) 23:11:39.10 ID:4tnaw0MV0.net
 > そのかわりサラリーマンは税金誤魔化さずにしっかり払わさせられてるから

 > 100 : : 2022/08/09(火) 23:12:07.60 ID:Z1RhC6vX0.net
 > 企業の半額負担分も給与になるはずのものから差し引かれてるだけだよ

 > 117 : : 2022/08/09(火) 23:14:52.19 ID:kad8UdOx0.net
 > 65以上はBIで統一すべき

 > ※ 12: 名無しパンツ 2022年08月10日 10:36
 > 本スレ117
 > > 65以上はBIで統一すべき
 >
 > 既知外発見!
 > 高齢になってから医療保険を含む社会保障の全てを打ち切るBIになんか切り替えられたら
 > ショボイ病気やケガ一発で人生が詰む。
 > 人、それを“姥捨て山思想”と呼ぶ。

 > 120 : : 2022/08/09(火) 23:15:23.36 ID:rj+c4gmH0.net
 > 定年ないんだから死ぬまで頑張れ

 > ※ 1:名無しパン 2022年08月10日 07:09
 > 幻冬舎ゴールドオンラインかなと思ったらそうだった

 > ※ 2:名無しパン 2022年08月10日 07:21
 > 自分の年金額は現役のうちに把握しておくもんやぞ

 > ※ 3: 名無しさん 2022年08月10日 07:25
 > そも自営業やってるヤツは個人年金なりで用意しとくもんだろ。
 > そこら辺の能力無いくせに自営なんてやるなよ。

 > ※ 4:名無しの翻訳ちゃんねる 2022年08月10日 07:31
 > 厚生年金の月額約7万払ってるんだぞ
 > それでも戻ってくるのは月額14万が良いとこ
 > 自営業は会社に縛られない自由さで選んだんだから自業自得

 > ※ 8:会社員 2022年08月10日 08:04
 > ※ 4
 >
 > 経費で車等買えてたんだからなw
 >
 > 旅行も慰安旅行名目ならば経費な。

 > ※ 5:名無しパン 2022年08月10日 07:31
 > 死ぬまで働けということでしょうかと恨みがましく言うことでもないと思うがね。
 > むしろ死ぬまで働けるって素晴らしいことだよ。
 > 自営業で気に入っている仕事なら特に。
 > 実際、どれだけ多くの人が老害と言われても仕事にしがみつこうとしていることか。
 > あと、自営業の資産形成としては国民年金基金かIDECO、
 > 加えて小規模企業共済もあってこれらは節税も出来る。
 > 制度的に雇われにたいして劣っているということはないと思う。

 > ※ 6:名無しパン 2022年08月10日 07:58
 > 国民年金基金も併せて入れば厚生年金と差無いでしょ

 > ※ 7:名無しパン 2022年08月10日 07:59
 > 生活保護を申請すれば良いんじゃね?
 > 法律的には、基準額に足りない分を国が補填するらしいからさ。

 > ※ 9:名無しパン 2022年08月10日 08:10
 > なんで在日を優遇しているんだ!! 在特、生ポなんてもっと金額減らせよ!!

 > ※ 11:名無しパン 2022年08月10日 09:11
 > 自営業は定年ないからな

 > ※ 13:名無しパンツ 2022年08月10日 10:46
 > > では、この不足額を補うにはどうしたらいいでしょうか。
 > > 方法は2つです。
 > > 1つは貯蓄を取り崩す、そしてもう1つは収入を得る=働く、という方法です。
 >
 > 65歳の誕生日にクリーニング屋を売り飛ばし、
 > それで得た金を切り崩すという選択肢もあるぞ。
 > というか、クリーニング屋が繁盛しているなら、後継者を育てて
 > ( 自分の子供じゃなくてもイイ、ただし裏切られないように親族にしておくべき )
 > その後継者からお金を貰っても良い
 > ( クリーニング店を有限会社にして取締役に座るのも良い )。
 > 他にも選択肢はある。 情報を絞って悲惨な未来を演出するな糞パヨク。

 また始まったというかなんというか ( 呆

 自前の機械を持っていてぼちぼちヤバそうなんだが、儲けが薄くて修理代が捻出できそうにないと か、近くに安くて綺麗な新しいライバル店が出来て売り上げが激減してしまったとか、そういう話じゃなく て、国民年金「だけ」じゃ生活できないって何を今更。 そもそも国民年金は、国民年金以外の収入が ある人のための制度なんだから、65歳にしろ70歳にしろ健康寿命の内にリタイヤしたいなら、国民年金 基金なりその他の付加年金なりに加入しておきゃ良かっただけの話だ。 宮仕えが貰う「国民年金+ 厚生年金基金」だって決して潤沢な金じゃない。 元宮仕えは、その僅かな金の中から生活に必要な 自家用車のイニシャルコストと維持費を捻出しているんだぜ。 そっちの方が悲惨だとは思わないのか ね?





 2022年08月12日15:30 2chエクサワロス
 【分不相応】 貸与奨学金の返済に苦しむ社会人さん達の声がコチラwwwwwwwwww
 http://exawarosu.net/archives/29985547.html
 > 貸与奨学金 返済に苦しむ社会人
 >「無理ゲー」 「生きるのがしんどい」 「取り立てが怖い」との声も
 >
 > 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。
 > 多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、
 > 日本学生支援機構 (JASSO) の取り立てに苦しむ社会人も少なくない。
 > 岸田文雄首相は 「出世払い型」 の検討を指示したが、中身はこれから。
 > 専門家からは
 > 「 返済し続けるのが前提の構造が問題 」
 > との声も上がる。
 > 少子化対策の面からも、給付型の拡大を含め、早急な見直しが必要なのでは。
 >
 >
 > ◆ 40歳まで支払い 「結婚考えられず」
 >
 > 「 以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、
 >  結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった 」
 >
 > 若者の貧困問題に取り組むNPO法人POSSE (東京都) が、
 > 7月半ばからオンラインで実施した奨学金に関するアンケート。
 > 20〜30代を中心とした男女約3000人の回答は、
 > 返済に苦しみ、人生プランが崩れたという悲痛な叫びであふれている。
 > 返済負担は次世代の将来も左右しかねない。
 > 「 上の子が高校生になり、
 >  自分の奨学金の支払いのせいで、行きたい学校に行かせてあげれるか、とても不安 」
 > 「 取り立てが業務的で怖い 」
 > という指摘もあった。
 > POSSEのメンバーにも、返済に苦しむ若者がいる。
 > 例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。
 > 月々約1万7000円を、20年かけて返済する計画で
 > 「 やばいですよ。 1日も早く返したい 」
 > と話す。
 > 卒業後、就職先の私立高校は職場環境が悪く、体調を崩して1年で退職に追い込まれた。
 > その後は契約社員として企業の受付業務についたが、コロナ禍で在宅勤務が増えたため、
 > 6月末で打ち切られた。
 > 返済額を減らす申請をしたが、9月にならないと減額されない見通しだ。
 >
 > 「 奨学金もしんどいし、働くのもしんどい。
 >  生きるのが全部しんどい時代だと、社会人になってから思った。
 >  うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。
 >  返済のプレッシャーがめちゃめちゃある 」
 > と明かす。
 >
 > ◆ 大学進学率上昇、学費高騰 … でも親の賃金は上がらず
 >
 > 「 『無理ゲー』 (攻略不可能なゲーム) なんです 」
 >
 > POSSEの渡辺寛人事務局長(34)は、借り手を巡る状況をそう言い表す。
 > 「 何とか返済しているが、若年層の雇用は不安定化している上、
 >  家族の介護や入院といった不意の出費もある。
 >  子育てや教育費の負担も重く限界です 」
 > アンケート結果を集計し、債務の帳消しや制度改善を機構などに求めていく方針だ。
 > 機構の 「学生生活調査」(2020年度)によると、奨学金受給者率は大学昼間部で49.6%。
 > 1990年代半ばまでは20%程度だったが、この30年で倍増した。
 > なぜこれほど増えたのか。
 > まず大学進学率が上昇している。
 > 昨年度は短大含め約60%で、30年で20ポイント以上アップした。
 > 大学設置数も昨年度は803校 (うち私立は77%) で、30年で35%増に。
 > 大学に進む学生は増えたが、学費は高騰している。
 > 年間授業料と入学料の合計平均 (16年度) は、国立が約82万円、私立は約113万円。
 > 30年間で国立は2倍、私立は1.5倍になった。
 > それにもかかわらず親の賃金は上がっていない。奨
 > 学金に頼らなければ、大学には行けない状況が生まれている。
 > 国内の奨学金事業の大半は機構が担っており、
 > 奨学金の総貸与残高は約9兆6000億円に上る。
 > 昨年度、機構の奨学金の貸与を受けたのは約116万人。
 > 20年度から導入された給付型の利用者は、所得制限があるため32万人で、
 > 貸与型が圧倒的に多い。
 >
 >
 > ◆ 不十分な公的支援の見直しを
? >
 > 機構の貸与型奨学金には無利子と有利子がある。
 > 世帯所得などによって線引きされ、約6割が有利子だ。
 > 借りる際には、連帯保証人 (親) と保証人 (4親等内の親戚) を付けるか、
 > 保証料を払って保証機関を利用する必要がある。
 > 非正規雇用が30年で倍増し、約4割という今、大卒でも状況は厳しく、
 > 返済中の3分の2は年収400万円以下だ。
 >
 > 「 学費が上がっているにもかかわらず、
 >  公的支援が不十分なまま、貸与でまかなってきたのが一番の問題だ 」
 >
 > と話すのは、奨学金問題対策全国会議で事務局長を務める岩重佳治弁護士。
 > 機構の有利子奨学金事業の財源の多くが、
 > 国や民間からの借金となっている点に着目する。
 >
 > 「 外から借りている金なので、回収率を上げないといけなくなる 」
 >
 >
 > ◆ 保証人過払い訴訟 「悪意」 認定
 >
 > 機構は、奨学金の回収に民間の債権回収会社も活用している。
 > 機構の 「貸与奨学金制度の概要について」 によると、
 > 延滞1回目で本人に電話で督促し、2回目には親、
 > さらに親にも連絡がつかなければ親戚にも督促する。
 > 一定期間を経過後は、裁判所に支払い督促を申し立てる。
 > 回収率は高くなるが、「やり過ぎ」 とも言える事態が起きてきた。
 > 札幌高裁は5月、機構に対し、保証人の過払い分を、利息を付けて返還するよう命じた。
 > 本来は保証人には、連帯保証人を含む人数分、
 > つまり半分しか返済義務がないという民法上の 「分別の利益」 が適用されるのだが、
 > 機構は保証人が自ら主張しない限りは、全額返済させていた。
 > 判決は機構の認識について
 > 「 法律上の誤解であることに加え、
 >  保証人は分割された額についてのみ保証債務を負うことは通説で、ほぼ異論をみない 」
 > と批判。
 > 「悪意の受益者」 と認定した。
 > 機構は10〜20年、1900人余りの保証人に全額返還請求をした。
 > このうち、保証人の主張に応じ、分別の利益を適用したのは7%弱の約130件だった。
 > 判決を受け、機構は6月、保証人約2000人に約10億円を返還すると発表した。
 > ただし、自動的に返還されるのは、
 > 機構にデータが残っている17年4月以降に返済を終えたか、
 > 返済中の人で、それ以前については、保証人が証明資料を用意する必要がある。
 > 原告側代理人の橋本祐樹弁護士は
 > 「 機構は金融手法を取り入れ、何が何でも回収する戦略で、保証人は人質だった 」
 > と批判する。
 >
 >
 > ◆ 回収ありき 「家族も巻き込む」
 >
 > 東京で同様の裁判を担当する岩重氏は
 > 「 機構のガバナンス (統治) に問題がある。 金融機関の体もなしていない 」
 > と指摘。
 >
 > 「 取り立ては家族まで巻き込む。 機構は誰のために仕事をしているのか。
 >  回収1本ではなかったか。検証すべきだ 」
 >
 > 機構は今後、保証人への請求については
 > 「 返還未済額の2分の1を請求させていただく 」
 > という。
 > 返済負担が問題化する中、岸田首相は3月、一定の年収になってから返済する
 > 「出世払い型」 の検討を指示した。
 > だが、年収を低く設定したら、効果は少ない。 そもそも 「先延ばし」 とも言える。
 > 武蔵大の大内裕和教授 (教育社会学) は、この10年で、機構についても
 > 「 一定の改善は進んだ 」
 > とする。
 > 無利子奨学金の割合増、猶予期間の10年への延長、
 > 延滞金の賦課率の5%から3%への引き下げ、給付型の導入などだ。
 > ただ
 > 「 給付型についても対象は絞られている 」
 > と根本解決に至っていない点を強調する。
 >
 > 「 年収600万円程度の世帯で子どもが1人私立大学に進学すると、
 >  可処分所得は生活保護以下というデータもあるのに、支援が届いていない。
 >  延滞のみが問題視されがちだが、返済負担による未婚化・少子化も深刻。
 >  給付対象を拡大し、負担を軽減する改善を急がないといけない 」
 >
 > と話した。
 >
 >
 > ◆ デスクメモ
 >
 > 「 返還金は後輩への学資金になる。義務の履行を 」
 >
 > 写真の機構の文書には、そう記されている。 正論ではある。
 > だが、多数の人が返済に苦しんでいる以上、
 > 公的な組織として杓子定規でない対応が必要だ。
 > 単なる資産運用と違う事業なのは言うまでもない。
 >
 >
 > (特別報道部・大杉はるか)
 >
 >
 > 2022年8月12日 06時00分 東京新聞
 > https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265
 > https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265/2

 > 201 : :2022/08/12(金) 07:28:05.50 ID:eERDsRVC0
 > > 返済額を減らす申請をしたが、9月にならないと減額されない見通しだ
 >
 > 7月に申請したとして9月の請求分から減額になるのは当たり前のことなんじゃないの?
 > 俺は手取り18万のときですら月4万返済してたけど、
 > この人は元々借りたお金返すことへの意識低いんじゃない?

 > 229 : : 2022/08/12(金) 07:30:32.20 ID:MdiCw8eG0
 > じゃあはじめから借りるなよ

 > 249 :: : 2022/08/12(金) 07:32:23.40 ID:MdiCw8eG0
 > 奨学金制度が無くなったらおまえら大学行けねえじゃん?
 >
 > サラ金やヤミ金から金借りて地獄みるんけ?

 > 311 : : 2022/08/12(金) 07:36:51.71 ID:KMTOP/4/0
 > 奨学金ならワンチャン踏み倒しても何とかなるんじゃないかと思ってるから
 > そんな言い分ができるんじゃね
 > 元々の性根が腐ってる

 > 443 : : 2022/08/12(金) 07:44:58.73 ID:F0tdHDSB0
 > たった400万かよwww
 > 軽自動車でも200万する時代に400万で生きるのシンドイとかwww

 > 537 : :2022/08/12(金) 07:51:49.58 ID:kctXCByL0
 > 金もないのに4人も子供作るからくろうしてるんじゃん。
 > こういう家は親が老後の資金を残してなくて、要介護になると兄弟間が険悪になる。

 > 560 : : 2022/08/12(金) 07:53:12.71 ID:8LCqibAg0
 > 「返済に苦労する奨学生」 ってネタは
 > 高校から院まで考え無しに借りて通常の3倍相当の返済額にしているのと
 > 返済猶予について触れない 「 説明会サボったろ?」 ってヤツばかり

 > 605 : : 2022/08/12(金) 07:56:28.54 ID:lGQDdXcK0
 > >>560
 >
 > 今回の人は減額相談とか珍しく返す意思がある人だよね
 >
 > 仰る通り返済猶予とか一切相談しないで騒ぐのがこういう記事のデフォ

 > 700 : : 2022/08/12(金) 08:02:08.57 ID:wAIyw8R/0
 > 働くのがしんどいとかなめてんのか ・・・ 誰だって同じだろ
 >
 > まあ、借金の辛さが早い段階で体験できて良かったね

 > 3 : : 2022/08/12(金) 07:01:48.37 ID:DlZ5SMkP0
 > 小泉純一郎のせいだろこれ

 > 664 : : 2022/08/12(金) 08:00:01.58 ID:ig9d22gO0
 > >>3
 >
 > 東京新聞の創作だぞ。

 > 5 : : 2022/08/12(金) 07:02:00.90 ID:xrglFimZ0
 > 無理して大学行かなきゃ良かったのに

 > 322 : : 2022/08/12(金) 07:37:42.00 ID:skzXZpvd0
 > >>5
 >
 > これな F大とか地獄コース

 > 8 : : 2022/08/12(金) 07:03:38.41 ID:869cd4g10
 > 将来考えずにFラン選ぶから派遣で生きることになったんだろ

 > 9 : : 2022/08/12(金) 07:03:42.98 ID:evh01pSE0
 > 高卒でいいでしょ

 > 14 : :2022/08/12(金) 07:04:50.32 ID:efFDmMHo0
 > 借金だから当たり前だろ
 > それだけ金かけて大学行ったなら直ぐ返済できる
 >
 > Fラン行って糞みたいな会社入ったのであれば本人の努力不足だから自業自得

 > 916 : :2022/08/12(金) 08:18:06.31 ID:9OY4uwjq0
 > どうせ大学生の間遊びほうけてたくせに
 > お金返すの苦しいですとか知ったことか
 > 借りた金を返すのは当たり前だろ

 > 937 : : 2022/08/12(金) 08:20:05.18 ID:Q1go/z3L0
 > 奨学金ってもともと赤毛のアンみたいに頭の賢い子供に無償で与えられるものだったのに、
 > いつの間にやら教育ローンのことも奨学金なんて偽名使いやがってほんと悪質

 > 966 : : 2022/08/12(金) 08:22:16.82 ID:KgWXAiES0
 > >>937
 >
 > 日本は昔から貸与型メイン
 > 君みたいに赤毛のアンしか見てない中卒老人が勘違いしてるだけ

 > 979 : : 2022/08/12(金) 08:24:09.13 ID:gLEKu7AK0
 > >>937
 >
 > 契約書かわしてるのに悪質ってwアホは金借りない方がいいわ

 > 991 : : 2022/08/12(金) 08:25:15.29 ID:t0FtsrGx0
 > せっかく奨学金借りて勉強したのに
 > 返せるだけの収入を得られるだけの社会人になれなかったってことか。
 > 本来の主旨から言えば奨学金はこう言う人物にでなく
 > 本当に優秀な人物にのみ与えられるようにすべきでは。

 > 997 : : 2022/08/12(金) 08:25:44.25 ID:n/lenKuH0
 > >>991
 >
 > ほんとそれ

 > 995 : : 2022/08/12(金) 08:25:22.39 ID:+MepGeX60
 > 返済しなきゃならないことはわかってたはずなのに、どういうつもりで借りたんだかな
 > 親も情けないな

 > ※ 1:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 15:43 ID:YiIeRwd40
 > 給付型だけで大学費用を賄えないから、結局は、第一種と第二種借りることになる。
 > そもそもの大学費用が高過ぎて学生本人だけの所得で通うことが難しいのも問題。
 > で、若い世代の25%は奨学金返済のために、
 > 恋愛も遊び、勉強も諦めて30代40代まで碌に経済活動しないんだから、
 > 不景気が続くのも、日本人が無能だらけになるのも当然だね。

 > ※ 23:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:42 ID:A3Vcy0Bc0
 > ※ 1
 >
 > 自分達で借りておいて、判りきっていた事でしょうよ。
 > 高卒同期より1年目から60万以上は収入を得てるんだから免除とか巫山戯てる。

 > ※ 28:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 19:37 ID:VI80Y0SF0
 > ※ 1
 >
 > 楽に返せる就職が期待できないFラン文系に行くぐらいなら
 > 働きながら2部に行けば学費も安いのにね
 > 遊ぶために行くから検討すらしてないのかな

 > ※ 2:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 15:48 ID:d1fcHHbt0
 > 実体はただの「借金」だもんなあ。
 > 「奨学金」 って名前で半公的な機関がやるからには、
 > せめて返済は半額でいいですよとか、そういう仕組みになってないと。
 > っちゅーかそもそも、オカネがないと進学できない社会をどうにかするべきだよね。

 > ※ 17:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:00 ID:tDUhDRcE0
 > ※ 2
 >
 > 優秀ならカネは最小で済むのにね。
 > 俺は入学金と授業料免除+奨学金+バイトで大学を卒業した。
 > アホでカネが無いのに大学に行くのが間違い。
 > どうせアホはブラックにしか就職出来ないのだから。

 > ※ 24:無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:43 ID:A3Vcy0Bc0
 > ※ 2
 >
 > せめて半分? 借りたのは自分だろ。

 > ※ 29:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 19:44 ID:VI80Y0SF0
 > ※ 2
 >
 > それは中学高校時代は
 > 定期考査や受験に向けての勉強をやったことある人に限定して欲しい
 > 全くまともに勉強をしたことない子が大学に行く時代

 > ※ 3:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:03 ID:zDzuziYp0
 > ちゃんとバイトすればいいのに遊び惚けてるからこうなる
 > そもそもMARCH未満は大学行って無意味ないぞ

 > ※ 18:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:03 ID:tDUhDRcE0
 > ※ 3
 >
 > 他人に説明する必要が有る大学へ行く時点でアホ確定

 > ※ 4:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:06 ID:OA5m1pbb0
 > 奨学金で大学行ったのに高卒と変わらん仕事してる奴とかいるよな

 > ※ 5:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:07 ID:UzJcqzZl0
 > そもそも高卒と大卒で、生涯賃金がこんなに違うっていうのを高らかに出して、
 > 取り敢えずFランでも大学に出ておこうっていう人は多かったんじゃないかな。
 > 留学生は学費免除で、日本の学生はみんなバイトしながら通ってたで。
 > ちなみに留学生は親にマンションを買ってもらうくらいのボンボンしか来ないw

 > ※ 6:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:07 ID:oSK09jJP0
 > 借りたんなら返せ
 > 返せないなら借りんなよ
 > 借りといて後からガタガタいうな

 > ※ 7:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:09 ID:CHjiC5gM0
 > 大卒でないと就職や収入額が不利ってのが問題。
 > 学歴より経験値の方がモノを言う職業の賃金を圧縮してるのが
 > 大卒組って構図を改めなきゃね。
 > 経験値の方がモノを言う職業は世の中に無くては困る仕事が多い。

 > ※ 26:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:58 ID:A3Vcy0Bc0
 > ※ 7
 >
 > 仕事を選んでるからだろ。 高卒でも選択肢は幾らでもあるじゃん。

 > ※ 8:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:24 ID:YBV54ZRx0
 > こういうこと書くと返せとしか言わない思考停止が多いから
 > 俺はとっくに全額返済済みだと先に書いておくが、
 > 「借りたもんは返せ」 はごもっともなんだけど
 > そもそも借金漬けになっちゃう原因を取り除かないと社会の発展を阻害してはいるよな
 >
 > 大卒を要求する会社が増えてるんだから
 > 大学の学費をもうちょい下げるなりなんなりしないと
 > 借金のせいで子供産めず少子高齢化に拍車かけてるだけではって感じだし、
 > ひいては大きな社会の損失に繋がってるんだよな
 > もうちょいどうにかならないかなぁ

 > ※ 19:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:05 ID:tDUhDRcE0
 > ※ 8
 >
 > アホ大出ても需要は無いよ 結局、飲食かブラック営業しかない

 > ※ 9:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:25 ID:z7f0nGz90
 > 親戚の大家族は息子たちが高校になると
 > 「 おい、この書類に名前書け 」
 > って何か書かされてるわ
 > 他の親戚みんなそこと距離取りつつあって笑う

 > ※ 10:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:35 ID:yrbfgSK30
 > > 「 以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、
 > >  結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった 」
 >
 > それ無設計って言うんですわw

 > ※ 12:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:37 ID:sqQuOVOh0
 > 金借りなきゃいいだけやん

 > ※ 13:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:43 ID:gC9E2xye0
 > 毎月2万弱の出費なんて大したことないだろ 若い頃は貯金は出来ないかもしれないが

 > ※ 14:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:51 ID:N.PFG6e40
 > 大学卒業後の就業&収入の予定がくるったから返済できない。
 > リスケジュールとかで、毎月の返済額を減らしてもらうくらいしか手は無いね。
 > 救済措置でチャラにするとかしちゃったら、それはモラルハザードってもんでしょ。
 > そしたら、貸与型奨学金制度なんか無くせって方向に行っちゃうよね。
 > それは良くないでしょ。

 > ※ 15:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 16:56 ID:0NjBsPWg0
 > いったん社会でて働いて金貯めてから勉強して社会人枠の入試受けて入れよ
 > 俺はそれで大学入って国家資格取ったぞ
 > マジで親と金のありがたみ、勉強の大切さを理解させられるからな

 > ※ 20:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:08 ID:YiIeRwd40
 > ※ 15
 >
 > こう言う自分はできたから他人にも其れをやれって言うのが最悪の害悪。
 > 人生にはそれぞれ事情がある。物事には順序もある。
 > じゃあ、
 > 「 私は株で資産4000万円増やしたからみんな株やって稼げば?」
 > と言っていることが同レベルの低レベル。
 > 人には勉強したいタイミングや若い内に大学卒業資格が必要となる職種もある。
 > 金を稼ぐって高卒で稼いで、それから京大や東大へ行くのか?
 > 早めに知識を得ることの重要な性を排除しすぎだよ。

 > ※ 27:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 18:09 ID:UzJcqzZl0
 > ※ 15
 >
 > 素直にすごいと思う。 そっちの方が合理的だよな。

 > ※ 16:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:00 ID:Qzjpicft0
 > 金利ほぼ0の借金がどれだけ有難いもんなのかわかっとらんのか

 > ※ 21:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:10 ID:7EXfJsWL0
 > 規制改革でやりたかったのは、アメリカみたいに学費での自己破産禁止。
 > そうなると大学は学費上げ放題、ローン会社は金利報酬はもちろん、貸し倒れゼロ。
 > とりあえず、そこまでの規制緩和利権をつくられずにすんだのはよかった。

 > ※ 22:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:24 ID:6KJKDXTc0
 > 中卒で働ける世の中を潰してきた年寄りの責任だろ あとは親ガチャの影響デカすぎる

 > ※ 25:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 17:50 ID:LAMyzWtA0
 > 態々、上京してFランの大学に行く奴らもこれで借りてる場合があるからな。
 > そういう奴に限って、完済前に高い買い物とかしてる。

 > ※ 30:名無しのエクサワロスさん 2022年08月12日 20:26 ID:8QNuX3jq0
 > 一部の 「 とりあえず大学くらいは出ていないと世間体が 」 って
 > 自営業の跡取りパターンを除けば、
 > 奨学金如きは鼻歌混じりに返済できる給与を貰える会社に就職するために
 > 大学へ進学するんだから、
 > 奨学金返すのに人生のリソースを割かなきゃならない程度の稼ぎしかないんなら
 > 大学になんか行かないで、高卒で働くべきだったというだけの話じゃん。

 こういう不幸を増やさないためにも偏差値65未満の大学は全て助成金を廃止にして独立採算制にす るべき。





 2022年08月17日11:00 みそパンNEWS
 40代で手取り16万円 … 脱落し置いていかれた 「氷河期世代」 の悲惨な現在
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52263649.html
 > 昨今、ロストジェネレーションとも呼ばれた 「就職氷河期世代」 に注目が集まっています。
 > 当の本人たちのなかには、「時代が悪かった」 と運の悪さを強調する人も。
 > 実際に 「就職氷河期」 はどれほど悲惨なものだったのでしょうか。 みていきましょう。
 >
 >
 > ■ 氷河期世代 … 「非正社員が多い」 は本当か?
 >
 > ―― 本当に運が悪い
 >
 > そう揶揄されることも、自らが言うことも多い、就職氷河期世代。
 > 2000年代に入り、メディアは 『ロストジェネレーション (失われた世代)』 という言葉で
 > 表現するようになりました。
 >
 > そもそも氷河期世代は、1993年〜2004年に学校卒業期を迎えた人たち。
 > 高卒であれば、1975年から1986年に生まれ、2022年時点で36〜47歳。
 > 大卒 (ストレートで大学に入り、4年で卒業した場合) であれば、
 > 1971年から1982年に生まれ、2022年時点で40〜51歳です。
 >
 > どれほど運が悪いかといえば、有効求人倍率は大きく下落、特に2000年は
 > 大卒の求人倍率が1.0倍を下回りました。
 > 大学卒業者であっても、職がないという状況だったのです。
 > 仕方なく、『一時的な仕事』、つまりパートやアルバイトに就き、
 > 特に2000年〜2003年にかけてはその数は2万人を超えたのです。
 >
 > 就職できた人もすべてが安泰だったわけではありません。
 > 希望しない仕事でも就職できないよりはましだといって入社を決める人も多かったのです。
 > しかし、希望しない仕事を続けることは難しく、途中で退職を決める人も。
 > そこで雇用環境が好転していればいいですが、新たに職を就くこともできず、
 > そのまま引きこもりになってしまうケースも。
 >
 > 昨今、社会問題化している 『中高年の引きこもり』 ですが、
 > 内閣府の調査では引きこもり状態になったきっかけとして、
 > 最も多く挙がったのが 『退職したこと』 。
 > さらに
 > 『 人間関係がうまくいかなかったこと 』
 > 『 職場になじめなかったこと 』
 > 『 就職活動がうまくいかなかったこと 』
 > も理由に挙げられています。
 >
 > ただ就職氷河期世代のすべての人が、同じ道をたどったわけではないことは、
 > 会社内で活躍する40代〜50代前半がいることからも明らか。
 > また氷河期世代は非正規雇用が多いというイメージがありますが、
 > 総務省の 『労働力調査』 によると、
 > 20代から年齢が上昇するごとに非正規雇用は減っていき、
 > 50代から高齢になるに従って再び増えるという傾向があります。
 > むしろ、氷河期世代は正社員のほうが多いわけです。
 > また大卒内定率にしても、たしかに就職氷河期だけがひと際低いわけではなく、
 > いずれの年も90%は超えています。
 >
 > 大学でも正社員になれず、非正規社員になるしかない …… というのは
 > あくまでも一部の人たち。
 > 少々、言葉によるイメージが先行している感は否めません。
 >
 >
 > ■ 問題は氷河期からこぼれおち、置き去りにされた人たち
 >
 > 少々、行き過ぎたイメージのある氷河期世代ですが、
 > 就職活動が厳しかったことは確かであり、不本意な就職をした人が多かったのも事実。
 > ただ与えられた環境で、キャリアアップを目指し、いま活躍している人も多い世代、
 > それが氷河期世代だといっていいでしょう。
 >
 > ただそれは氷河期世代の光の部分といっていいでしょう。
 > この世代に限らず、必ず影の部分はあるもの。
 > それがいまなお、非正規社員に甘んじている人たちです。
 >
 > 厚生労働省 『労働経済動向調査』 によると、
 > 常用労働者の過不足判断D.I
 > ( 人手が足りない企業から、人手が足りている企業を引いた値 )
 > は、1998年ごろからマイナスに転じ、人手余りの状態に。
 > 2004年以降はプラスに転じ、雇用環境は好転していきます。
 >
 > この時点で、
 > 『 雇用環境が良くなった、よし正社員を目指そう 』
 > と行動できたら良かったのかもしれません。
 > しかし正社員を目指した人すべてが願いを叶えられたわけではありませんし、
 > また非正規社員でもタイミング的に転職が難しいというケースもあったでしょう。
 >
 > さまざまな事情から機会を逃すとどうなるでしょうか。
 > たとえば30代になれば、それなりのキャリアが求められるようになります。
 > なかにはマネジメント経験必須というケースもあるでしょう。
 > そのようななか、30代にして正社員の経験のない、非正規社員は
 > 大きなハンデを抱えることになります。
 > 『就職しにくい』 という問題が年を重ねるごとに深刻化していくのです。
 > 2019年に内閣府が発表した 『就職氷河期世代支援プログラム関連参考資料』 によると、
 > 非正規社員371万人のうち50万人が、正社員を希望しながらも非正規社員として働いている
 > とされています。
 >
 > 40代前半、非正規社員の月収は中央値で21万円、手取りで16万円ほど * 。
 > 40代になっても大卒新卒者と変わらない程度の給与という、悲惨な状況にいます。
 >
 > * 厚生労働省 『令和3年賃金構造基本統計調査』 より算出
 >
 > 終身雇用制に年功序列 …… 日本型の雇用形態が当たり前だった時代は、
 > 始まりがすべてでした。
 > しかしいまは、その気になればいつでもチャンスが掴める時代とされ、
 > 転職でキャリアアップも当たり前といわれています。
 > しかしそのようなチャンスさえ掴むことができないのが、
 > 就職氷河期からこぼれおち、そのまま置き去りにされた人たちなのです。
 >
 > いまこのような人たちを救おうと、内閣府による 「就職氷河期世代支援プログラム」 や、
 > 厚生労働省による 「就職氷河期世代活躍支援プラン」 など、
 > さまざまな支援制度が設けられています。
 > ただ40〜50代、限られた人たちの就職支援が、どれほど社会に好影響を及ぼすのか
 > 疑問の声は大きく、彼らよりもより若年層への支援に予算をかけるべき、という声が
 > 大きくなっています。
 >
 > 課題山積の日本で、やはり氷河期世代は置き去りにされるしかないようです。
 >
 >
 > 8/17(水) 5:01配信 幻冬舎 GOLDONLINE
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc04b50457e9e84b8887bd56c8db4f02670984
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc04b50457e9e84b8887bd56c8db4f02670984?page=2

 > 9 : : 2022/08/17(水) 09:34:37.35 ID:hM33fyak0.net
 > 氷河期というか中途が安いだけやろ

 > 23 : : 2022/08/17(水) 09:38:22.81 ID:jwW94qKs0.net
 > 団塊世代の雇用を守ったことで団塊Jrで氷河期世代が生まれた。皮肉なものだな。

 > 42 : : 2022/08/17(水) 09:42:23.29 ID:dFS9dXJD0.net
 > 氷河期世代って前世代との給与比較で唯一マイナスになってんだっけ?
 > 専門家ぎ計算間違いって思うレベルで。 そんな画像見た記憶。

 > 45 : : 2022/08/17(水) 09:42:59.45 ID:E/+L4v7t0.net
 > こういう悲惨な貧乏人がアベガーやってんだろな

 > 81 : : 2022/08/17(水) 09:48:50.38 ID:sxI8AmyQ0.net
 > その一方でヒルズ族で財をなしてる世代でもあるんだよなあ

 > 85 : : 2022/08/17(水) 09:49:56.13 ID:Ib9zxgWR0.net
 > 非正規と世紀の雇用を差別のではなく、雇用形態というより本人たちの向上意欲でしょう。

 > 106 : : 2022/08/17(水) 09:51:48.09 ID:eXC9vpGg0.net
 > 団塊ジュニアで人数も多いから、競争率が高く、失敗した人数も多く見えるだけかもな。

 > 112 : : 2022/08/17(水) 09:52:26.25 ID:FRUJ24nB0.net
 > そりゃ東京にしがみついてりゃこうなるわなw

 > ※ 1:ななしさん 2022年08月17日 11:08
 > 無駄にプライドがあるからいつか一流企業に入ってやるって仕事を選び続け
 > 結局フリーターで人生を終えるのがこの世代
 > でも文句だけは一人前に言う
 > そして今の境遇が自分のせいだとは理解していない

 > ※ 5:名無しパン 2022年08月17日 11:14
 > 何を主張したい記事かよく分からん そういう人間がいたとして、だからなんやねん

 > ※ 8:  2022年08月17日 11:29
 > もっと給料の高い仕事さがす。
 > その為に必要な資格なりを取得する。
 > 上記の目的を成すために努力する。
 > が嫌なら現状を甘んじて受け入れるか、国会前で弁当物乞いでもしテロ。

 > ※ 10:名無しパン 2022年08月17日 11:35
 > まあ俺も氷河期ど真ん中だけど、さすがにもう正社員ではあるよ
 > ただここに辿り着くまでに何年もかかったので、
 > 最初からそれなりに稼げてる他世代に比べて
 > 資産形成においてかなりの不利があるのは感じるわ

 子供の頃に徹底的に甘やかし尽くされて、学校を卒業するなり突然過酷な競争社会で生存競争をさ せられるんだから酷ではあるよな。 でも有能なヤツはちゃんと資産形成もできているし、高給取りなの で、結局は本人の問題。





 2022年08月23日12:40 (゚∀゚)ゞカガクニュース隊
 43歳主婦 「 子供3人いるのに貯金6万円しかない、終わりだよこの国 」
 http://www.scienceplus2ch.com/article/posttime-202208231240.html
 > 43歳子ども3人貯金0円。 長男が進学なのに貯金できない
 >
 > 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も 「マネープランクリニック」。
 > 今回の相談者は、お子さん3人を抱える主婦の方。
 > 貯金がほぼゼロ円ということですが、お子さんの進学のために、
 > 教育費を貯める必要があります。
 > ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
 >
 >
 > ■ 貯蓄はほぼゼロです。パートに出る予定ですが ……
 >
 > ■ 相談者
 >
 >   かつお節さん(仮名) 女性/専業主婦/43歳 岩手県/賃貸住宅
 >
 > ■ 家族構成
 >
 > 夫 (43歳) 、長男 (14歳)、 長女 (7歳) 、次男 (2歳)
 >
 > ■ 相談内容
 > まったく貯蓄ができず困っています。
 > あと2年で長男が進学などでお金がかかるのが分かっているにも関わらず、
 > どこをやりくりして貯蓄に回せるのか全くわかりません。
 > 近日中にパート (月収5万〜7万円) に出る予定です。
 > その分は貯蓄に回さなければと思っていますが、
 > これまで上手にやりくりできたことがありません。
 >
 > ■ 家計収支データ
 >
 >  [ 画像:2022年08月23日 カガク 43歳主婦 01
 >
 > ■家計収支データ補足
 >
 > (1) 夫の仕事と収入の状況について
 >    夫は運送業。
 >    数年前まで手取りが10万円台だったため、貯蓄を切り崩す生活が続いた。
 >
 > (2) 加入保険の内訳
 >   ・ 長男/学資保険(18歳満期100万円、災害・疾病傷害入院特約付き)=保険料5730円
 >   ・ 長女/学資保険(18歳満期150万円、災害・疾病傷害入院特約付き)=保険料7230円
 >
 > (3) ボーナスの使い道
 >    自動車ローンのボーナス払い分15万円、子どもの衣類他10万円、
 >    習い事道具購入5万円、自動車維持費10万円
 >
 > (4) 食費について
 >    学校給食がないため、子どもはお弁当持参。 冷凍食品を多用。
 >
 > (5) 働きに出た場合の保育園費用
 >    まだ、預け先は決まっていないが、1万8000円程度では、とのこと。
 >
 > (6) 自動車ローンについて
 >    借入額は260万円。 カード会社のローンを利用。 残高151万円、
 >    総支払額は約309万円。
 >    銀行のマイカーローンに借り換えができないかを検討中。
 >
 >
 > ■ FP深野康彦からの3つのアドバイス
 >
 > アドバイス1 まずは児童手当分を貯蓄に回すことを目標に
 > アドバイス2 妻が働き、世帯収入を上げることが最優先事項
 > アドバイス3 夫婦とも死亡保障は確保したい
 >
 >
 > ■ アドバイス1 まずは児童手当分を貯蓄に回すことを目標に
 >
 > 貯蓄については、学資保険は教育資金が目的ですから、
 > 実際はその分、毎月貯蓄できていることになります。
 > ただし、それを加味しても、児童手当のうち、2万円が生活費に組み込まれています。
 > 児童手当は、全額貯蓄できれば、15歳までに1人約200万円にもなります (第3子は252万円)。
 > したがって、少なくとも児童手当分は全額貯蓄に回せるよう、家計をやりくりしたいところです。
 >
 > 家計支出を見てみますと、食費や水道光熱費を下げることは
 > 現状ではなかなか難しそうです。
 >
 > そうなると、見直しが可能な費目は 「家族の小遣い」 と 「雑費」 となります。
 > ともに金額は不明ですが、毎月生活費がギリギリとなると、
 > それらで月額にして約5万5000円が支出されていることになります。
 > まずは、何にいくら使っているか、その内訳を明確にし、
 > その上で予算をしっかり決めましょう。
 > 仮に月4万円と決めれば、1万5000円は貯蓄に回せることになります。
 > 加えて、通信費も、契約プランを見直せば、数千円下げられるかもしれません。
 >
 > こういった家計の見直しは奥様1人だけが頑張ってもできません。
 > 家族全員の協力が不可欠です。
 > ときに 「我慢」 も必要ですが、現状ではやむを得ません。
 > 小さいお子さん3人がいて 「貯蓄6万円」 は、
 > 大きな生活リスクを抱えているということを自覚しましょう。
 > とは言え、急激な節約はかえって逆効果。
 > ストレスがたまらない工夫をしながら、確実に貯蓄できる家計管理を目指してください。
 >
 >
 > ■ アドバイス2 妻が働き、世帯収入を上げることが最優先事項
 >
 > 家計管理とともに、一刻も早くしてほしいのが、奥様のパート勤務です。
 > 保育園費用として月2万円が発生しても、月7万円収入を得られれば、
 > 5万円が貯蓄に回せます。
 > 児童手当分と合わせれば、年間100万円貯められるはず。
 > そのためには、保育園費用以外、ご主人の収入で生活費をやりくりすることが
 > 大前提となります。
 >
 > 教育費については、高校までは公立が必須条件になります。
 > それまでの教育費は毎年の収支でやりくりすることが基本ですが、
 > 別途、進学塾等のコストが発生する可能性は当然あります。
 > したがって、一番下のお子さんが小学校に上がれば、その分教育費が下がるものの、
 > 今後教育費は上がっていくと想定しておくべきでしょう。
 > 大学進学となれば、4年間の学費として400万円程度 (私立文系) がかかります。
 > それらに備えるためにも、奥様の収入は家計においてとても重要なのです。
 >
 > さらに言えば、パートではなく正社員として働ける機会、環境があるのなら、
 > それを目指してほしいと思います。
 > 収入アップはもちろん、厚生年金加入が老後対策になります。
 >
 >
 > ■ アドバイス3 夫婦とも死亡保障は確保したい
 >
 > 保険については、現在、学資保険のみですが、持ち家ではなく、家族構成も考慮すれば、
 > ご夫婦の死亡保障がゼロというのは、やはり不安です。
 >
 > 死亡保障は、割安な定期保険や共済で確保します。
 > ちなみに、ご主人の年齢の場合、10年定期、死亡保障2000万円で、
 > 保険料は月額3000円台半ば。
 > 奥様もパートで収入を得るのであれば、死亡保障は必要。
 > 10年定期、死亡保障1000万円で、保険料は月額1500円前後
 > ( ともに特約を付加しない定期タイプの死亡保険 )
 > が目安となります。
 >
 > 現状、家計支出は抑えなくてはなりませんが、
 > これらの保険料コストは仕方がないと考えてください。
 >
 > もう1点。 自動車ローンですが、おそらく金利は5%台だと思います。
 > 金融機関の自動車ローンの金利は各銀行、信用金庫等で異なりますが、
 > 総じて2%台ですから、借り換えの効果は期待できます。
 > ただし、借り換え手数料が発生しますので、
 > それも含めて、どれだけ全体のコストが下がるのかを考慮してください。
 > 複数の金融機関で相談をし、比較検討することをおススメします。
 >
 > また、ご主人のお仕事が運送業ということで、
 > 仕事用としてローンを組んだのであればいいのですが、
 > 単に自家用でこの車両費は割高です。
 > 現在の家計で、クルマのコストはかなりの負担になっています。
 > 自家用ならば、下取りをして中古の小型車等に乗り換えるべきでしょう。
 > 結果、ローンがなくなれば、貯蓄ペースもその分上げることができるからです。
 >
 >
 >  教えてくれたのは …… 深野 康彦さん
 >
 >  業界歴26年目のベテランFPの1人。
 >  さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙など
 >  お金周り全般に関する情報を発信しています。
 >  All About 貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。
 >
 >
 > 取材・文/清水京武 執筆者:あるじゃん 編集部
 >
 >
 > 更新日:2018年07月17日
 > https://allabout.co.jp/gm/gc/462708/
 > https://allabout.co.jp/gm/gc/462708/2/

 収入 : ( 21万円+3.5万円 )×12ヶ月+40万円×2回=374万円

 支出 : 19万0500円を20万円と仮定して 20万円×12ヶ月=240万円

 年間134万円の黒字なんですが。 ボーナスを全て無駄遣いしたとしても54万円の黒字。

 どういう計算をしたら、貯金残高が6万円になるんだ? おかしいだろ。

 つか、手取り月収21万円の弩甲斐性なしが260万円の新車なんか買うなよ。


トップへ
戻る
前へ
次へ