パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり


まとめブログに見る貧困問題より  通貨安マジックを使った日本叩き 令和3年09月

  ↓ ↓

  2021年09月10日04:30 政経ch
  【アベノミクス】 第2次安倍内閣以降のGDP成長率は平均0.6%
           … 鳩山・管・野田内閣の平均1.7%を下回り、日本衰退が加速
  http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-70161.html
  > 日本経済転落に拍車をかけた安倍経済政策 (前)
  >
  > ■ 日本は世界有数の格差大国
  >
  > バブル崩壊から32年が経過しようとしている。 日本の凋落が止まらない。
  > 1990年、日本の1人あたりGDPは世界第2位の地位に躍り出た。
  > しかし2020年、同ランキングでは世界第23位にまで転落。
  > 失われた10年は失われた20年、30年に変化した。
  > かつての一億総中流は消滅し、日本は世界有数の格差大国に変質した。
  > 働く国民の5人に1人が低所得に追い込まれ、
  > 労働者の半数以上が年収400万円以下の水準に落とし込まれている。
  >
  > 日本経済を凋落させた原因がどこにあるのか。
  > そして、この凋落に歯止めをかける方策はあるのか。
  > コロナ騒動は日本の政策対応力欠落を鮮明に浮かび上がらせた。
  > 日本の凋落は日本のかじ取りを司る政治権力と官僚機構の劣化の反映。
  > 同時に、そのシステムを生み出している主権者である国民の責任を
  > 見落とすわけにはいかない。
  > 問題の所在、解決の方策、今後の展望を考察したい。
  >
  >
  > ■ 日本経済の凋落
  >
  > 日本経済の長期停滞が続いている。
  > 経済活動の拡大スピードを示す最重要経済指標とされるのが実質GDP成長率。
  > 日本の成長率推移を見てみよう。
  > 年平均成長率は1960年代:10.5%、1970年代:5.2%、1980年代:4.9%、
  > 1990年代:1.5%、2000年代:0.6%で推移してきた。
  > 1960年代の10%成長の時代が二次の石油危機で5%成長に下方屈折したのち、
  > 1990年代には1.5%成長、2000年代最初の10年は0.5%成長にまで低下した。
  >
  > GDPが1年に10%拡大すると10年では2.6倍になる。 生産は人々の所得を意味する。
  > 1960年に登場した池田勇人内閣は 「所得倍増計画」 を掲げたが、
  > 10%成長が維持されれば所得水準は8年で倍増する。
  > 高度経済成長で所得倍増計画は見事に達成された。
  >
  > しかし、1%成長では景色がまったく変わる。
  > 10年間で経済規模は1.1倍にしかならない。
  > 2000年代の0.5%成長では、10年間で経済規模は1.05倍にしかならない。
  > バブル崩壊後、この超低迷経済が持続してきた。
  >
  > 2010年以降は若干状況が異なる。
  > 2009年10−12月期から2012年10−12月期にかけての民主党政権時代は
  > 成長率平均値が1.7%に上昇(前期比年率成長率の単純平均値)。
  > ところが、第2次安倍内閣発足後の
  > 2013年1−3月期から2021年1−3月期の成長率平均値は0.6%に反落した。
  > 2000年代と同等水準に逆戻りした。
  >
  > 民主党政権時代の1.7%成長でも経済が好調とはいえなかった。
  > 東日本大震災、福島原発事故が発生。
  > 「暗がり経済」 だった。 ところが、第2次安倍内閣発足後に成長率は一段と低下。
  > 「真っ暗闇経済」 に移行した。
  > 民主党政権時代の成績がギリギリの 「可」 とすれば、
  > 第2次安倍内閣発足後は完全に 「不可」。 国民生活が疲弊するのは当然の帰結だ。
  >
  > 2012年12月に発足した第2次安倍内閣で安倍晋三氏は日本経済再生を目標に掲げた。
  > 新しい経済政策の取り組みとして 「アベノミクス」 の看板を掲げた。
  > 三本柱は金融政策、財政政策、構造政策。まったく目新しくなかった。
  > 金融政策ではインフレ率2%達成が公約とされた。 しかし、実現しなかった。
  >
  > 森友・加計・桜を見る会疑惑で窮地に陥り、コロナ対応の失策が重なり
  > 退陣に追い込まれた安倍晋三氏だったが、
  > 2019年11月に 「ポストコロナの経済政策を考える議員連盟」 会長に就任した。
  > 菅内閣後の再々登板の思惑が込められているとの解説もあるが、
  > 冗談はやめてもらいたい。
  > 第2次安倍内閣発足後の日本経済は最低最悪なものだったからだ。
  >
  >
  > ■ アベノミクス失敗
  >
  > 議員連盟発足会合に岩田規久男元日銀副総裁が招かれた。
  > 岩田氏は第2次安倍内閣発足直後の2013年3月から2018年3月まで日銀副総裁を務めた。
  > 岩田氏は日銀副総裁就任に際し、
  > 2年以内に消費者物価上昇率を2%以上に引き上げると公約した。
  >
  > 日銀副総裁人事は国会同意を必要とする。
  > 2013年3月5日の衆院議員運営委員会で同意人事審議が行われた。
  > 民主党の津村啓介議員が公約達成に職を賭すのかと尋ねた。
  > 岩田氏は
  > 「 責任のとり方、一番どれが良いのかはちょっとわかりませんけれども、
  >  やはり、最高の責任のとり方は、辞職するということだというふうに認識はしております 」
  > と回答。
  > 津村氏は2年後の2015年春時点での消費者物価上昇率2%の達成如何で
  > 職を賭けるのかと念を押した。
  > 岩田氏は 「 それで結構でございます 」 と明言した。
  > その後、日本の消費者物価上昇率が前年比2%上昇を達成することは一度もない。
  > だが、岩田氏は日銀副総裁の椅子に5年間居座った。
  >
  > ポストコロナ議員連盟発足会合で安倍晋三氏はインフレ率2%目標に言及。
  > 「 目標として掲げたが、正しくいえば2%以下で安定させることでもよかった 」
  > 「 マクロ政策の目標は雇用なので達成したのではないか 」
  > 「 開き直るのかと言われたら、それはわかっていない議論だと思う 」
  > と述べた。
  > 失敗を成功と強弁する姿に唖然とする。
  >
  > 安倍氏は任期中に雇用が増えたからアベノミクスは成功と強弁するが負け犬の遠吠え。
  > 雇用の数は増えたが雇用の質が悪化した。
  > 経済全体のパフォーマンスを示す最重要指標が実質GDP成長率。
  > アベノミクス下の成長率は0.6%。 戦後日本経済のなかでの最悪なのだ。
  >
  > 労働者にとっての最重要経済指標は1人あたり実質賃金。
  > その推移を見ると驚愕する。数値は現金給与総額の指数で、
  > 本給、時間外手当、ボーナスのすべてを含む。
  > この1人あたり実質賃金指数が2012年から2020年までの8年間に5.6%減少した。
  > 世界で最悪の賃金減少国だ。
  > 雇用者の数が増えても経済全体がゼロ成長。
  > 増えない総所得を分け合う人数だけが増えた。
  > 結果として1人あたり実質所得が大幅に減少した。
  >
  >
  > ■ 虫けら同然の扱い
  >
  > 第2次安倍内閣発足後に実行された消費税大増税。
  > 消費税率は2014年4月に5%から8%に、2019年10月に8%から10%に引き上げられた。
  > 2度とも日本経済は撃墜された。
  > 2019年10月増税を背景に、日本経済は2018年10月から景気後退期に移行。
  > この景気後退を加速させたのが2020年に入った後のコロナ・パンデミックだった。
  >
  > アベノミクス下で唯一、絶好調推移を示したのが企業収益。
  > 法人企業の税引き後当期純利益は2012年から2017年までの5年間に2.3倍の規模に激増。
  > アベノミクス第三の矢 「成長戦略」 核心は労働規制の撤廃。
  > 目的は大企業の労働コスト削減だ。
  > 「働き方改革」 という名の 「働かせ方改悪」 が強行された。
  > 長時間残業は合法化され、定額残業させ放題労働制度が拡張された。
  > 増加した雇用の大半は非正規雇用だった。
  >
  > 国税庁の民間給与実態調査は、
  > 年を通じて働く給与所得者の2割以上が年収200万円以下であることを示す。
  > 全体の55%が年収400万円以下だ。
  > 圧倒的多数の国民が低所得ゾーンに押し流されている。
  > 所得の少ない者にとって最も過酷な税が消費税。
  > 所得税の場合、夫婦子2人片働き世帯主の場合、年収350万円程度までは無税。
  > 生存権を守るため税負担ゼロだ。
  >
  > ところが、消費税は所得がゼロでも税率10%。
  > 収入全額を消費に充てなければ生きてゆけない者は
  > 、収入金額の10%が税金でむしり取られる。
  > 農民一揆時代より過酷な税制が敷かれている。
  >
  > 他方、大企業に対しては減税に次ぐ減税が実施されてきた。
  > 消費税が導入された1989年度から2019年度までの31年間に
  > 消費税で397兆円が吸い上げられたが、
  > 所得税で275兆円、法人税で298兆円の減税が実施された。
  > 大企業を優遇し、一般労働者を虫けら同然に扱う経済政策が展開されている。
  >
  > アベノミクスとは労働者を虐げて大資本を潤わす経済政策プログラムのこと。
  > 際限なく拡大する格差が経済低迷原因になる。
  > 高所得者の所得が増えても消費は増えない。
  > 消費を拡大させるには所得の少ない人の分配所得を増やすことが必要。
  > 逆を実行しているために経済が一段と低迷する。
  >
  >
  > ■ 失敗の本質
  >
  > 1980年代後半のバブル生成、
  > 1990年代以降のバブル崩壊過程での経済政策運営が最悪だった。
  > バブル生成を未然防止できなかったのは大蔵省出身者が日銀を仕切っていたため。
  > バブル生成期にアクセルをふかし、バブル崩壊始動後に強烈なブレーキを踏んだ。
  > バブル崩壊が始動してから不動産融資に対する総量規制が実行された。
  > バブル生成期にブレーキを踏み、バブル崩壊始動後はアクセルに踏み換えるべきだが、
  > 逆をやった。
  > 素人の経済政策運営。 最大戦犯は大蔵省=財務省。
  >
  > 財務官僚は法律、行政の専門家であっても経済政策の専門家でない。
  > 彼らが経済政策の実権を握り続けているために日本経済が迷走している。
  > 1992年に不良債権問題が表面化した際、
  > 大蔵官僚が示した対応は 「隠ぺい、場あたり、先送り」 だった。
  > このために、金融問題処理に20年の時間を要することになった。
  >
  > 新自由主義経済政策を埋め込んだのは2001年発足の小泉・竹中内閣。
  > 「構造改革」 はグローバル大資本が日本からの収奪を目的に指令したもの。
  > 「改革なくして成長なし」 と叫んだが、日本経済の成長はいまも実現していない。
  > 実現したのはグローバル資本利益と構造改革エージェントの 「私腹」 成長だけ。
  >
  > 棚からぼた餅の森喜朗首相が2001年自民党総裁選で地方票を3倍にしたことで
  > 日本政治潮流が変質した。
  > 小泉政権誕生が自民党主導権転換をもたらした。
  > 福祉国家観を有する平成研(旧・田中派)から
  > 市場原理主義の清和研(旧・福田派)に自民党主導権が移行した。
  >
  > 2012年12月総選挙で安倍自民党は 「TPP断固反対」 のポスターを貼りめぐらせた。
  > ところが、選挙から3カ月も経たぬ2013年3月15日、安倍首相はTPP交渉への参加を表明。
  > 米国と協議を行った。 この協議で日本政府は不平等条約を受け入れた。
  > 「日本国の規制の枠組み」 について
  > 「 外国投資家その他利害関係者から意見および提言を求め 」
  > 「 日本国政府は規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる 」
  > ことを確約したのだ。
  > この不平等条約によって日本の諸制度が次から次に改変されている。
  >
  > 国のトップが私的利害を優先する為政者の質の劣化が深刻化している。
  > 森友、加計、桜を見る会での政治私物化は目を覆うばかり。
  > 菅首相がGotoキャンペーンや五輪開催強行に固執する理由は
  > 利権と自己の政治的利益拡大だ。国民の命より自分の私的利害を優先する。
  > 首相だけでない。
  > 規制改革に関与する者が自己の私的利益拡大につなげて大きな顔をしている。
  > 政商納言の跳梁跋扈は日本の衰退を如実に示すものだ。
  >
  >
  > ■ 福祉国家追求への転換
  >
  > 日本経済衰退は公的部門のみならず民間部門にも波及している。
  > 日本企業は工業化社会で成功を収めたが、ポスト工業化社会で完全に劣後した。
  > 最大の原因は人材の枯渇。 企業が能力ある者を登用できない。
  > 多くの大企業が体育会系体質に染まっている。 淵源は日本の教育システムにある。
  >
  > 日本の学校教育システムで重要視されるのは 「覚えること」 と 「従うこと」。
  > よく覚え、よく従う者が優等生。 体育会はこの掟を厳格に適用する組織。
  > 工業化社会では弊害が目立たなかったが、時代が変化した。
  >
  > 本来重視される能力は 「考えること」 と 「発言すること」。
  > 多種多様な意見、考え方を尊重することが重要。
  > 日本が教育システムを改革できなければ、時代を担う人材を輩出できなくなる。
  >
  > 経済政策では新自由主義経済政策を福祉国家追求経済政策に転換することが求められる。
  > クーデンホフ・カレルギーが説く 「友愛」 の理念が
  > 新自由主義、市場原理主義への抑制概念思想になる。
  > 内政における 「福祉国家」 追求と国際政治における 「近隣融和」 の追求が
  > 「友愛」 理念の現代日本における再定義になる。
  >
  > 同時に為政者の質の向上が急務。 財政支出の透明化、公正化も重要課題。
  > コロナを口実にした巨大国家予算の私物化=利権化が広がっている。
  > 政治刷新へのうねりを総選挙に向けていかに高めるか。 日本は正念場に差しかかる。
  >
  > (了)
  >
  >
  >  < プロフィール >
  >
  >  植草 一秀 ( うえくさ・かずひで )
  >  1960年、東京都生まれ。 東京大学経済学部卒。
  >  大蔵事務官、京都大学助教授、米スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、
  >  野村総合研究所主席エコノミスト、早稲田大学大学院教授などを経て、
  >  現在、スリーネーションズリサーチ(株)=TRI代表取締役。
  >  金融市場の最前線でエコノミストとして活躍後、
  >  金融論・経済政策論および政治経済学の研究に移行。
  >  現在は会員制のTRIレポート『金利・為替・株価特報』を発行し、
  >  内外政治経済金融市場分析を提示。
  >  予測精度の高さで高い評価を得ている。
  >  また、政治ブログおよびメルマガ 「 植草一秀の 『知られざる真実』 」 で
  >  多数の読者を獲得している。
  >
  >
  > 政治経済学者 植草 一秀
  >
  >
  > 2021年09月07日 16:51
  > https://www.data-max.co.jp/article/43627
  > https://www.data-max.co.jp/article/43628

  > 286 : :2021/09/09(木) 14:20:15.83 ID:TFV9Xkqu0
  > データの取り方の問題だね
  > リーマンショック後のリバウンド局面で数値が高くなっただけ

  > ※ [ 2869886 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:04
  > > 森友・加計、桜を見る会で追い込まれ
  >
  > ん? でっち上げが国民にバレて追い込まれたのは結局野党の支持率なんですが
  >
  > そして株価8000円、失業率4.7%、1ドル80円の時代の方が良かった、と
  > この記事書いてる人は頭大丈夫かな  

  > ※ [ 2869889 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:11
  > いくらパヨさんが必死に悪夢の民主党政権時代を糊塗しようとしても
  > まだ生々しい記憶を持ってる人が多いから無理やろw  

  > ※ [ 2869898 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:38
  > もう悪夢のミンスは消せないから自民党にレッテル貼って同レベルに落とすニダ 

  > ※ [ 2869900 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:40
  > この人のぞきで有罪になった人じゃなかったっけ?  

  > ※ [ 2869905 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:51
  > 消費税を2回も上げれば当然GDPも景気も悪化する
  > アベノミクスで上向いてた景気も消費増税ですべて台無しになった

  > ※ [ 2869909 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:56
  > 安倍はなんで増税したんだっけ?
  > なんか安倍は増税の必要性をやたらと力説してたけど
  > 無理がありすぎて誰も覚えてないよな

  > ※ [ 2869910 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 05:59
  > 単に高齢化社会が本格化して就労人口がドンドン減ってるからの結果であって
  > 民主党の政策が良かったそういう欺瞞はもういいよ  

  > ※ [ 2869912 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 06:06
  > 何で、こんなに簡単にマスコミの印象操作に騙されるかね。
  > 簡単に言うと、民主党政権時にGDPが落ち込んでるの。
  > 理由は簡単で、311の原発事故で原発止めて電気料金跳ね上がったのと、
  > 石油の輸入量が増えてGDP圧迫したからさ。
  > 中国みたいにGDPは幾らでも操作出来るし、
  > 各国で算出方法が違うから昔からマスコミの印象操作に使われてるのに、
  > いまだに信用する奴とかいるんだな。
  > しかも、貧困とか言ってるけど、平均年収と、その国の物価比べて割り出すのが普通なのに、
  > それすらしてないって時点で騙す気まんまんじゃん。
  > そもそも、GDP(総生産)イコール成長率って勝手に決めたのマスコミだろ。
  > 極端なこと言えば、大量の在庫抱えても総生産の数字には反映されるんだぜ。
  > アフリカの子供達の画像や動画じゃねーけど、何十年同じ印象操作記事書いてるの?
  > 選挙前で自民党批判したいの解るけど、いい加減にしろよ

  > ※ [ 2869920 ] 名前:   2021/09/10(Fri) 06:15
  > 植草は日本が憎くても仕方ないだろ  

  > ※ [ 2869929 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 06:35
  > うわ、スカート盗撮男だ!  

  > ※ [ 2869950 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 07:18
  > リーマンショックの後なんだから成長率高くなるのは当り前だ
  > って気づけない奴は人間やめろ  

  > ※ [ 2869971 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:06
  > 2021年まででデータを取れば変わってくるからな、
  > こういう輩は都合が悪いデータは出さないんだけどねw  

  > ※ [ 2869972 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:06
  > こんなのに騙される奴いるの?
  > 悪夢の民主党政権っての半端じゃなかったぞ?
  > 悪夢の民主党時代がGDP1.7%? まずそこがダウト。
  > 悪夢の民主党時代は日本に全く仕事がなかったよ。 普段の仕事が10なら1しかない。
  > だからトヨタレベルでも 「派遣は全員解雇」 「正社員も休業申請を提出しろと命令される」
  > トヨタでそんなレベルだから数千社にも及ぶ関連会社、取引先はもっと悲惨な状況。
  > 日本の株価も8000円まで下落。 そんな状態でGDP1.7もあるわけないだろ。
  > 安倍総理になって株価も20000を超えるようになって、仕事も戻ってきた。
  > 本当にね、こんなフェイクニュース信じてはダメだよ

  > ※ [ 2869980 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:15
  > いくら屁理屈こね回しても 「日本しね」 とか言ってるやつらに任せるわけないだろw

  > ※ [ 2869992 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:35
  > なーんだ、手鏡男の記事か。  

  > ※ [ 2869993 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:40
  > 読んでないけどどうせドルベースなんやろ
  > 民主党と悪夢を誤魔化したい奴は毎回その手を使う
  > んなことしても1ドル70円だったことは忘れないからな

  > ※ [ 2869995 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 08:41
  > 民主党の置き土産である消費増税があったからな  

  > ※ [ 2870040 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 09:18
  > 朝鮮企業成長した二ダ  

  > ※ [ 2870046 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2021/09/10(Fri) 09:26
  > GDPというのは、名月、実質ともにプラスにならないと意味がなく、
  > 民主は名目マイナスだから、たんにずっとデフレでしたということ。
  >
  > 安倍政権、GPD、株価、雇用、企業収益、税収の全て過去最高レベルで大幅上昇
  >
  > 特に雇用者数400万人プラス、正社員有効求人倍率1.5
  > 民主、雇用者数30万人マイナス、正社員有効求人倍率0.5  

 いやいやいや。 こんなの 「 じゃあ、お前は何でまだ日本に居るの?」 で論破完了やんけ。

 そもそもミンス政権下で1.7%の経済成長だったというのなら、なんであんなに零細企業が潰れて、 堅実に働いていたシャチョさん達が頚を括らなきゃならなかったんだよ? GDPの成長率が数字のマジ ックだってことは誰だって知っている。 公共事業を興せば増えるし、個人の借金が嵩んだって増える。  あの経済絶賛崩壊中の韓国だって、個人の借金が爆増しているおかげでGDPは増えている。 豊か さの本質は、その時代に生きてきた人間が 「生活が楽だった」 と思うのか、それとも 「 生活が苦しか った 」 と思うのかが全てであって、GDPはその指標にはなれない。 ましてやUSドル換算GDPや購買 平価GDPは尚更である。 それに、池田勇人内閣の 「所得倍増計画」 をどうやら成功例だと考えてい るようだがトンデモナイ。 あれは、『給与は倍になりましたが、物価も倍になりました』 というオチが付 いたブラックジョークのような失策だ。

 だいたいやね。

    > 新しい経済政策の取り組みとして 「アベノミクス」 の看板を掲げた。
    > 新しい経済政策の取り組みとして 「アベノミクス」 の看板を掲げた。
    > 新しい経済政策の取り組みとして 「アベノミクス」 の看板を掲げた。

 “アベノミクス” は安倍晋三が掲げた看板じゃないぞ。

 安倍晋三の経済政策をバカにしたいパヨクメディアが思いついた蔑称で、実際に施行してみたら予想 以上に上手く行ったので、安倍晋三が拝借して掲げただけだ。

 本当にコイツ、経済学者なのか?

 まぁ、

   > 森友・加計・桜を見る会疑惑で窮地に陥り
   > 森友・加計・桜を見る会疑惑で窮地に陥り
   > 森友・加計・桜を見る会疑惑で窮地に陥り

 て書いている時点でお察しの案件ではあるんだがw

 つかまぁ、辻元清美なんかでも感じることなんだけどさ。 ゼンカモンは余り表に出ない方が良いと思 うよ。 余計なお世話かも知れないけど。

  ↓ ↓

  2021年09月10日19:30 常識的に考えた
  【経済】 東大教授 「 日本人は値上げを嫌いすぎる。
               この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」
  http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52137122.html
  > 日本をむしばむ 「値上げ嫌い」 の心理 止まったままの経済20年
  > 有料会員記事
  >
  > 「経済の体温計」 といわれる物価が動いていない。
  > その原因を多くの経済学者が探ってきたが、いまだに正解が定まらない。
  > 日本の物価研究の第一人者、東京大学大学院教授の渡辺努さんは、
  > わずかな値上げすら受け入れない私たちの心理こそが 「主犯」 とみる。
  > この20年間、「止まったまま」 だという日本経済を動かすには何が必要なのかを聞いた。
  >
  >
  > ■ 値上げを受け入れない心理
  >
  > ―― 日本の物価はなぜいつまでも上がらないのでしょうか。
  >
  > 「 たとえば、身近な理美容サービスやクリーニング料金は、
  >  2000年ごろから価格が全く動いていません。
  >  これは消費者の根底に 『1円でも余計に払いたくない』 という心理があるからです 」
  >
  > 「 企業は原材料の価格が高くなったり、円安で輸入コストが上がったりすれば、
  >  商品の価格に上乗せしたいと考えます。
  >  でも消費者にアンケートすると、いつもの店でいつもの商品を買おうとして
  >  少しでも価格が上がっていれば、『ほかの店に行く』 と答える傾向が顕著です。
  >  欧米の主要国で同じ質問をすると、消費者の過半は同じ店で買い続けると答えます。
  >  日本では企業は顧客離れを恐れ、価格を据え置かざるを得ない 」
  >
  >
  > ―― 値上げを受け入れない心理はどう生まれたのですか。
  >
  > 「 1995年ごろまでの日本は、年3%ぐらいの商品の値上げは普通でした。
  >  90年代末の金融危機のころから消費が急速に冷え込んだため、
  >  企業の間で価格据え置きの動きが広がりました。
  >  あの頃はもっと価格を下げてもよかったはずですが、
  >  むしろよく下げ止まったとも評価できます。
  >  同じことは働く人の賃金にも言え、ほとんど上がらなくなりました 」
  >
  > 「 問題はその後です。
  >  銀行の不良債権問題が次第に片付いて経済が立ち直る過程でも、
  >  価格の据え置きが続いたのです 」
  >
  >   「 1円だって上がるのもイヤだというほど、あなたは貧乏なんですか?」
  >   渡辺さんは問いかけます。
  >   記事後半では賃金や物価を上げるには何が必要なのか聞きました。
  >   大事なことは 「安いことはまずい」 という認識だ、と渡辺さんは話します。
  >
  >
  > ―― なぜでしょうか。
  >
  > 「 経済がだいぶ回復したこと …
  >
  > [ この記事は有料会員記事です。]
  >
  > [ 残り3381文字 ]
  >
  > [ 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
  >
  > [ 今すぐ登録 (1カ月間無料) >> ] [ ログインする >> ]
  >
  >
  > https://www.asahi.com/articles/ASP970GSYP8JULFA00R.html

  > 2 ; ;2021/09/10(金) 16:27:12.98 ID:EU8h2bsg0
  > 給料上がってますか?

  > 230 : :2021/09/10(金) 16:38:05.93 ID:dZdXTi0P0
  > >>2
  >
  > まじでこれ

  > 401 : :2021/09/10(金) 16:43:06.51 ID:IzBZP6hX0
  > >>2
  >
  > これ
  >
  > 食料品すら値段据え置きで容量減ってるのに、何見てんだろうね

  > 408 : :2021/09/10(金) 16:43:17.25 ID:xqvqQvpg0
  > >>2
  >
  > ついでに老後の不安があるからな、少しでも金は貯めておきたい

  > 14 : :2021/09/10(金) 16:28:38.56 ID:a2bR87QC0
  > 先日1000円カット行ったら1200円だったんですが

  > 18 : :2021/09/10(金) 16:28:54.20 ID:HG/+wd/B0
  > 優等生たまご

  > 59 : :2021/09/10(金) 16:31:06.01 ID:a2bR87QC0
  > >>18
  >
  > 今日び98円で買える卵なんて
  > 冷蔵庫のたまごポケットからこぼれ落ちるくらい小さいのが何個も入ったMix卵しか無い

  > 23 : :2021/09/10(金) 16:29:15.46 ID:Mjt2WKlr0
  > 日本企業は賃上げを嫌いすぎる。この20年賃金が上がっていないのは異常と思ってほしい。

  > 49: :2021/09/10(金) 16:30:49.37 ID:sVseTGsc0
  > >>23
  >
  > それ

  > 680 : :2021/09/10(金) 16:51:06.55 ID:vQXiOHkN0
  > >>23
  >
  > もうあんたが教授になれ

  > 24 : :2021/09/10(金) 16:29:30.27 ID:UIrSP08p0
  > まずは給料が上がらんことにはお話にならんよ

  > 246 : :2021/09/10(金) 16:38:37.62 ID:tU7i9rJb0
  > >>24
  > まず馬鹿の勘違いがここから
  > 物価を上げないと給料を上げられない
  > お前ら馬鹿だから給料上げるから物価を上げるって言うと高いって文句言うだろ
  > 根本的給料上がらないからって言うやつは馬鹿なんや

  > 382 : :2021/09/10(金) 16:42:32.89 ID:mRne4ovC0
  > >>246
  >
  > 食い物とか値上がりしてるけど 給料上がんないじゃん。

  > 541 : :2021/09/10(金) 16:47:05.98 ID:1xBYSpL10
  > > >246
  >
  > 値段据え置きで中身減らしてるやん

  > 39 : :2021/09/10(金) 16:30:25.68 ID:3i8d1IwW0
  > 順番おかしいもん
  > 給料あがってから物価あがってんじゃないもん

  > 154 : :2021/09/10(金) 16:34:56.46 ID:XSO3g7Xw0
  > × 日本人は値上げを嫌いすぎる
  > 〇 日本人経営者は賃上げを嫌いすぎる
  > 〇 日本政府は税金上げを好きすぎる 

  > 243 : :2021/09/10(金) 16:38:37.60 ID:7jEDJLhY0
  > うちのカーチャンの方が、よっぽど現実見えてるな。

  > 254 : :2021/09/10(金) 16:38:50.01 ID:0uFKomUi0
  > え、普通に上がってんじゃん
  > タバコだけでも誰でも知ってるだろw

  > 425 : :2021/09/10(金) 16:43:41.73 ID:hDbV+GN50
  > 卵が先かニワトリが先か
  > 賃金上昇が先か値上げが先か
  > 値上げを受け入れないせいだとは断定できな
  > つーか実質的に物価上がってるしな

  > 529 : :2021/09/10(金) 16:46:50.67 ID:v7/pFJ960
  > ワシの子供の頃はたこ焼き5個で10円やった。

  > 731 : :2021/09/10(金) 16:52:41.06 ID:zGnEEaH00
  > この人だってうまい棒50円だったら買わんと思うよ

  > 925 : :2021/09/10(金) 16:57:27.50 ID:PQ0v3CKZ0
  > × 値上げを嫌い過ぎる
  > ○ 値上げはもうされてます、あと実質値上げという名のステルス値上げもされてます
  >
  > デフレデフレ言うけど、物価はずっと上がり続けてるよ
  > あんたらがそう思いたいだけ

  > 941 : :2021/09/10(金) 16:57:47.84 ID:a/1j1StD0
  > ユニクロからGU
  > 理容室から1000円カット
  > 文房具店から100均
  > 家電製品からリサイクルショップ
  >
  > 全部給与下がって物価が上がったせいやぞ

  > 998 : :2021/09/10(金) 16:59:29.34 ID:5C3shkmM0
  > 値上げしてるよね?
  >
  > 卵、高くなったよね? チーズとかも。
  >
  > 販売価格は変わらずに、容量減らす手口でステルス値上げなんてのも常習化してるし。

  > ※ 4 : 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 19:55 ID:4W4umSgC0
  > 給料が上がらないのに物価だけは上がってるから節約するしかないんだろ
  > バブルの時のように給料がガンガン上がっていけば消費もするようになるよ
  > 給料を先ずは上げろよ

  > ※ 5: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 19:56 ID:jL540.j20
  > クソサヨクに言われたくないw

  > ※ 6: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 19:57 ID:JauF.i6p0
  > 東大ってこんな頭悪くても名誉教授になれるんだな

  > ※ 7: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 20:00 ID:oep0yQkn0
  > 日本の場合は物価が上がっても所得は追従しないだろうな
  > GDPも30年前からほとんど横ばいで経済成長の見込みが無い事を示してるし、
  > この先は就労人口の減少と人口そのものの減少と少子高齢化の更なる進行で
  > 右肩下がりの未来しか見えない

  > ※ 9:  2021年09月10日 20:04 ID:gDDTfq7T0
  > 20年間物価が上がってない????
  > どこの世界線の日本よ?
  > ガソリン、油、小麦、税金は?

  > ※ 13:  2021年09月10日 20:09 ID:CZQ9oYYd0
  > 東大教授って意外と大したことなかったんやな

  > ※ 16: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 20:28 ID:8wJuZJPy0
  > 預金の金利見てみろよと言いたい。

  > ※ 18: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 20:36 ID:2LorutxI0
  > 給料が上がってないんじゃないぞ
  > 所得格差が戦後最大になってるんだよ
  > 給料が上がるのは優秀な人だけな時代になっただけ
  > おまえの給料が上がっていないのなら、
  > それは下半分の無能に分類されてしまったからだよ

  > ※ 22: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 20:52 ID:qEzjRRGO0
  > 高い給料が欲しければ、スキルを身につけることです。
  > しかし、税制も悪いのでは?
  > 一千万越えの人と700万ぐらいの人では、税の違いや手当の違いなどで、
  > 結局手取りは同じぐらいになると何かで読みました。
  > こんなの読むとやる気なくします。
  > テレ東のモーサテで渡辺先生のお話時々聞いています。
  > 会社も内部留保するぐらいなら、もっと給料だして優秀な社員集めたらいいのに。

  > ※ 26: 常識的に考えた名無しさん 2021年09月10日 21:14 ID:fi748zZR0
  > ※ 22
  >
  > 年収ごとに税金の控除があるから、年収が増えれば増えるほど手取りは増えるぞ。
  > 一番損するのは年収899万円の奴。

 まぁ、このパヨク教授が言いたいのは、物価が上がらないと給与が上がらないという話なのだと思う けど、そもそも今でも上がるものは普通に上がっていて、牛丼チェーン店みたいな単価の上がらない例 を全ての商品に当て嵌めて印象操作しているだけだ。 だいいち、賃金が上がって、それにスライドし て物価が上がったとして、少なくとも一般の労働者階級には何の関係も無い話だ。 一時間の労働で 買える物が同じなら生活は何も変わらない。 ただ、そうなった方が日本の研究者が海外の企業に引 き抜かれ難くなるとか、インフレで日本の発行済み国債残高が薄まるという効果は確かにある。 ある が、そんなのは大衆には何の関係も無い。 もちろん、「光触媒」 を発見し、ノーベル賞候補に名前が 挙がる藤嶋昭氏(79)=東京理科大元学長、東京大特別栄誉教授=みたいに、支那中共に札束で往 復ビンタされて、引き抜かれ、敵国の研究に加担される事態も由々しきこおだと思うが、そもそも技術 立国ニッポンの国家百計を決める立場に在りながら、技術者や研究職をないがしろにして、そのまま 潰せば良かった飲食店に ( なんと!店の規模を無視して ) 一律一日六万円もの時短営業協力金を 払うなどという愚行が問題なのであって、通貨安が原因なのではない。 技術者・研究職に払う金は日 本円なのだから必要な分を刷って渡せば済む話。

 もっというなら、低賃金労働者は人件費がグローバルスタンダード準拠になったから低賃金に喘いで いるワケで、物価が上昇して経営者に対する賃上げ圧力が大きくなったら、日本人労働者がリストラさ れて、肌の浅黒い外国人労働者に代わるだけだ。 全然日本人のための思考になっていない。 役立 たずに高額の給与を喜んで払う経営者なんか存在しない。 これが現実。

 パヨク教授は、今の日本経済をミンス政権時代のようにして、再び祖国にボーナスステージを与えた いと考えているんだろうけどさ。 あの時に頚を括ったシャチョさんの子供たちがいい大人になっている んだから、後三十年はそういうの無理だと思うよ。 つか、三十年後に韓国なんて国、地球上から消え てなくなってるよ。 こんなところで机上の空論なんか振り翳していないで、祖国へ帰って祖国に貢献し たらどうなの?

  ↓ ↓

  2021年09月23日13:00 みそパンNEWS
  【中抜き王国】 日本のビッグマック価格は、給料比では世界5位の高額
           生産性を上げずに 手軽に利益が出る円安に依存
  http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52229602.html
  > 日本のビッグマックの価格は、アメリカの6割程度でしかない。
  > これはドルで表した日本人の賃金がアメリカの6割程度でしかないことを意味する。
  > 本来であれば、このような乖離は貿易によって調整されるはずだ。
  >
  > だが実際にそうならないのは、日本が安易に円安を求めたからだ。
  > その結果、技術開発が遅れ、生産性が低下した。
  >
  >
  > ● 日本のビッグマック価格は アメリカの6割でしかない
  >
  > 各国のビッグマックの価格を英誌エコノミストが毎年発表している。
  >
  > 2021年の数字の一部を示すと、図表1のとおりだ。
  >
  > 日本のビッグマックの価格は、
  > 現実の為替レート(1ドル=110円)で換算すると3.55ドルとなり、
  > アメリカでの価格5.65ドルの62.8%でしかない。
  >
  > だから、アメリカ人が日本に来てビッグマックを買えば、
  > 「日本は物価が安い国だ」 と感じるだろう。
  > 逆に、日本人は 「アメリカは物価が高い国だ」 と感じる。
  >
  > つまり、海外旅行をしたときに、アメリカ人は豊かな旅行ができ、
  > 日本人は貧乏旅行しかできないのだ。
  >
  >
  > ● 1ドル=69円が 適正な為替レート
  >
  > ビッグマックは世界のどこでもほぼ同一品質だから、
  > どの国で買っても同じ価格になるのが自然だと考えることができる。
  >
  > それを実現する為替レートのことを 「ビッグマック指数(1)」 と呼ぶことにしよう。
  >
  > 図表1の数字を用いていて日本の場合について計算すれば、390÷5.65=69.0となる。
  > つまり、1ドル=69円が 「ビッグマック指数(1)」 による為替レートだ。
  >
  > 次に、それと実際の為替レートとの比率を計算する。
  > これを 「ビッグマック指数(2)」 と呼ぶことにしよう。
  >
  > 今の場合について計算すれば、69..0÷110=0.628となる。
  >
  > 「ビッグマック指数(1)」 は、購買力平価と同じような概念だ。
  > 「ビッグマック指数(2)」 は実質実効為替レートに対応する購買力平価は
  > 基準時点を決めて、そのときの購買力を維持するような為替レートだ。
  >
  > それに対して、「ビッグマック指数(1)」 は
  > アメリカを基準にして、それと同じような購買力を実現する為替レートといえよう。
  >
  >
  > ● 「ビッグマック指数(2)」 で、 日本の賃金は31位、韓国より低い
  >
  > ここで、労働者の平均賃金とビッグマック価格の比率はどの国でも同じだとしよう。
  >
  > その場合、もし実質の為替レートが 「ビッグマック指数(1)」 と同じであれば、
  > つまり、「ビッグマック指数(2)」 が1であれば、その国の平均賃金はアメリカと同じになる。
  >
  > ところが、もし 「ビッグマック指数(2)」 が1より低ければ、
  > その平均賃金はアメリカより低いことになる。
  > 日本の場合、この比率が0.628だから、
  > 「 日本の労働者の賃金は、アメリカの労働者の賃金の約6割でしかない 」 ということになる。
  > かなりの低さだ。
  >
  > 実際、「ビッグマック指数(2)」 の順に世界各国を並べてみると、日本は31位だ。
  >
  > ヨーロッパ諸国をはじめとして、ほとんどの国が日本より上位にくる。
  > アメリカより高い指数の国もあるので、アメリカは第5位だ。
  > 韓国は第19位で、日本よりかなり上位。
  > サウジアラビア(26位)、パキスタン(29位)も日本より上位。
  > 中国が33位と、日本に迫ってくる。
  >
  > 実は日本の 「ビッグマック指数(2)」 は、1980年代には1を上回っていた。
  > その後、低下したが、2010年でも0.96だった。
  > 2000年頃までは、世界ランキングでトップクラスだった。
  > それに比べると、現状は著しい凋落と言わざるを得ない。
  >
  > OECD(経済協力開発機構)は購買力平価による1人当たりGDP(国内総生産)や
  > 就業者1人当りGDP(労働生産性)を計算している。
  > これによると、欧米諸国が上位を占め、日本がそれよりかなり低い位置にあり、
  > そして韓国は日本より上にある。
  >
  > これは、「ビッグマック指数(2)」 によるランキングと、ほぼ同じような傾向だ。
  > 「購買力平価」 は抽象的な概念であり、分かりにくい点があるが、
  > ビッグマック指数はもっと分かりやすい。
  >
  >
  > ● 価格差を是正するように、 円高になるはずが、なぜならないか?
  >
  > 以上で指摘したことについては、次のような意見があるかもしれない。
  >
  > 日本の労働者は、
  > 日本にいる限り、賃金は安いけれども安いハンバーガーを買うことができる。
  > だから、アメリカの物価が高いのはとくに問題ではないという意見だ。
  >
  > しかし、そうではない。
  > 日本経済は孤立して存在しているわけではなく、国際的な取引があるからだ。
  >
  > そして、そのような取引によって、
  > 日本の労働者の賃金や国際的な地位をもっと上げるような力が働くはずなのだ。
  >
  > 今仮に、現実の為替レートが1ドル=110円ではなく、1ドル=69円になったものとしよう。
  > そのときには、日本のビッグマックの価格(390円)は、ドルで評価すれば5.65ドルとなり、
  > アメリカのビッグマックの価格と等しくなる。
  >
  > だから、「日本のビッグマック指数(2)」 は1となり、世界第5位となるのだ。
  >
  > では、為替レートをそのように動かす力が働くのだろうか?
  >
  > 原理的には、このような力は働くはずだ。
  >
  > 仮に、アメリカ人がほとんどコストなしに日本に来られるような世界を想像してみよう。
  > この世界では、つぎのようなことが起きるはずだ。
  >
  > アメリカ人は、アメリカのビッグマックを買うのでなく、ドルを円に換えて
  > 日本のハンバーガーを買うだろう。
  > すると、外国為替市場で円に対する需要が増え、ドルに対する需要が減るので、
  > 為替レートは円高になる。
  >
  > このような調整は 「ビッグマック指数(2)」 が1になるまで続くだろう。
  >
  > ところが、実際には上記のメカニズムは働いていない。
  >
  > その第一の理由は、現実の世界ではアメリカ人が日本に来るにはコストがかかるからだ。
  >
  > ただし、これは本質的なことではない。 なぜなら、貿易をすればよいからだ。
  >
  > ビックマックは腐ってしまうので輸出はできないが、
  > 製造業の製品などを日本が輸出すればよい。
  > そうすれば、わざわざアメリカ人が日本に来なくても同じようなことを実現できる。
  >
  > 現実の為替レートで換算すれば、日本製品はアメリカで割安になるので輸出が増える。
  > そのため円に対する需要が増え、円高になるはずだ。
  >
  > 「ビッグマック指数(2)」 が完全に1にならなくても、それに近い値になるだろう。
  > 少なくとも0.628というような低い値にとどまる事態にはならないだろう。
  >
  > したがって、上記のメカニズムの実現を阻む要因が現実世界にあることになる。
  >
  >
  > ● 生産性を上げずに 手軽に利益が出る円安に依存
  >
  > 円高を阻止し円安を望むメカニズムが何であるかは、
  > 前回コラム(2021年9月16日付)
  > 「円安の『麻薬』に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り」 で説明した。
  >
  > その内容を要約すれば、次のとおりだ。
  >
  > 日本の輸出産業の立場からすれば、
  > 円安になると、ドル表示の日本の賃金を自動的に切り下げるのと同じことになるので、
  > 利益が増える。そして株価が上がる。
  >
  > 円高になれば、逆のことが起きて、企業の利益は減少し株価が下がる。
  > だから、円高は 「国難」 と言われる。
  >
  > そのため、実際に円安政策が取られ、「ビッグマック指数(2)」 が1より低くなってしまうのだ。
  >
  > ここで注意すべきは、
  > 円高による利益減少は、本来であれば、技術革新を行なって生産性を引上げ、
  > それによって利益を上げることで対処すべきだったことだ。
  >
  > しかし、そのためには、投資が必要だし、労働の配置転換なども必要とされる。
  > それよりは手軽に利益が上がる 「円安」 という手段に依存したのだ。
  >
  > では、円安で対処した場合と生産性向上を実現した場合で、何が違うか?
  > 生産性向上が実現された場合には、賃金が上昇したはずだ。
  >
  > しかし、実際には、生産性が下がったため賃金は下落した。
  >
  >
  > ● 90年代から技術進歩が止まってしまった IT革命に対応できなかった
  >
  > 技術革新によって生産性が上がれば、円高になったとしても企業の利益は減らず、
  > 株価も上昇する。
  > また、賃金も上昇する。
  >
  > 日本は、1970年代、80年代を通じて、これを実現した。
  > 為替レートは円高になったが、企業の利益も賃金も上昇した。
  > しかし、90年代頃からそのようなことができなくなった。
  >
  > これは、インターネットを中心とする技術が発展し世界が成長率を高めたのに、
  > 日本がそれに対応できなかったからだ。
  >
  > 技術開発ができなくなったために円安に頼らざるを得なくなったとも言えるし、
  > 円安で心地よい状況が実現できたために無理して技術開発を求めなかったとも言える。
  >
  > その状況は今に至るまで続いている。
  > 実際、アベノミクスでも円安(金融緩和)は実現したが、
  > 生産性向上(第3の矢)は実現しなかった。
  >
  > 今盛んに言われているデジタル化の遅れとは、このことにほかならない。
  >
  >
  > 一橋大学名誉教授 野口悠紀雄
  >
  >
  > 最終更新:9/23(木) 16:16 ダイヤモンド・オンライン
  > https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210923-00282795-diamond-column

  > 6 : :2021/09/23(木) 12:04:21.62 ID:VysAg96y0.net
  > 安倍が悪い。 自民党が悪い。 パヨクはこれで解決

  > 20 : :2021/09/23(木) 12:06:52.73 ID:gRxFgzNx0.net
  > またバカチョンが嫉妬してるのか

  > 22 : :2021/09/23(木) 12:07:22.19 ID:2uaFwHV50.net
  > Steamのゲーム価格は、ドル円ともに大差がない件。

  > 38 : :2021/09/23(木) 12:09:52.33 ID:o/rHTthL0.net
  > でも日本の税金や社会保障費は世界と比べて安いからねえ。

  > 61 : :2021/09/23(木) 12:13:08.22 ID:uc9chNeM0.net
  > 1ドル360円の固定に戻そう!

  > 69 : :2021/09/23(木) 12:14:06.10 ID:j5TQx7yj0.net
  > 原価とか競合商品で価格変えるし
  > これがピザデリバリー指数だったら日本は世界一になる

  > 82 : :2021/09/23(木) 12:15:41.36 ID:06z9vi6M0.net
  > 時給に対する割合も見ないと

  > 91 : :2021/09/23(木) 12:17:11.78 ID:7ANGDdDv0.net
  > ビッグマック指数て致命的な点見落としてるよね
  > 日本のビッグマックってアメリカのビッグマックの実質半分ぐらいの食べ心地
  > だから日本のビッグマックは実質さらに高額となる

  > 94 : :2021/09/23(木) 12:17:35.69 ID:DVERZEQU0.net
  > 各国のビックマックの大きさ、重さ、うまさの比較があったら、
  > 日本は小さく軽くまずくない程度のうまさかな、
  > 海外のまずくて量が多いのも困りものだけど

  > 120 : :2021/09/23(木) 12:20:31.48 ID:V9gnQnx90.net
  > 109円で円安ってw バカなの?

  > ※ 2: 名無しパン 2021年09月23日 13:24
  > みんなただ一人の雑で極端な結論に色々コメントできるなあ。
  > ヒマだなあ。 でも、これだけヒマな人が多いのはじゅうぶん裕福な証拠だよ。

 もしかしたら “為替マジックを使った日本叩き” で今年一番嗤ったかもしれない大草原。

    > 今仮に、現実の為替レートが1ドル=110円ではなく、1ドル=69円になったものとしよう。
    > そのときには、日本のビッグマックの価格(390円)は、ドルで評価すれば5.65ドルとなり、
    > アメリカのビッグマックの価格と等しくなる。
    >
    > だから、「日本のビッグマック指数(2)」 は1となり、世界第5位となるのだ。

 この if に意味あんのか?w

 今の時給のまま為替レートがミンス時代に逆戻りしたら、ハンバーガーも買えない貧乏人が続出す る ⇒ だから今の方が良い...って結論にしかならんのとちゃうの?w

 祖国が韓国のパヨクは、ミンス政権時代の円高政策で韓国と中国がボーナスタイムだった時期の第 二段を渇望しすぎだろ。 そもそも円安もへったくれも日本は敗戦直後からプラザ合意まで1$=360円 の固定相場で、プラザ合意後も1$=240円の時代が長く続いたんだが ( 大学生の時に米帝にホーム ステイ留学させて貰った時も1$=240円だった )。 1$=110円も120円も十分すぎるくらいの円高だ っちゅうの。

 つか、1ドル=69円だったミンス政権下で零細企業のシャチョさんが何万人頚を括ったと思ってるん だ。 あの時代を再び渇望するほど日本人は頭が悪いと思ってるのかね? まぁ、あまり賢くないのは 確かだが、其処までの阿呆じゃねーぞ。


トップへ
戻る
前へ
次へ