パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり
まとめブログに見る“相対的貧困”問題 皇紀2678(平成30)年7月
|
|
2018年07月11入所12:05 政経ch
【経済】 働き方改革法と年収200万円非正規の暗い未来、
正社員は過労死と背中合わせの特権階級に
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-45550.html
> 働き方法案が成立した。
>
> これまでさんざん、多くの人たちが問題点を指摘し続けたにもかかわらず、
> 全く修正されることもなく成立。
> 私も法案の危険性を吠えていた一人なので深いあきらめの境地に至っている。
>
> しかも、世間の関心が低い。
> 「自分には関係ない」 と思っている人が多いのか、
> 「何をしたところで、今のしんどい状況は変わらない」 という諦めなのか、
> はたまた 「サッカー観戦で忙しかった」 からなのか、理由は定かではない。
> が、この温度の低さは少々異常である。
>
> といっても私自身、深い諦めの境地になっているわけで。
> 正直なところ、働き方改革について書くモチベーションが高まらず困っている。
>
> が、やはり書きます。
> 「廃案になって欲しい」 と願いアレコレ異論を述べてきた自分が、
> 「成立した今」 考えていることをそのまま書こうと思う。
>
> テーマは 「働き方改革法案成立の先」 だ。
>
> そして、できることなら、これから書くことが単なる杞憂で、現実にならないことを祈っている。
>
> 「 何なんだ! このおどろおどろしい書き方は!?」
>
> 申し訳ない。
> だが、それほどまでに今回の法案、とりわけ 「高度プロフェッショナル制度」 は
> 成立させてはならなかった法案なのだ。
>
> 結論を先に述べる。
>
> もっとも懸念されている 「範囲拡大」 は現実になり、
> 大多数の会社員は年収200万円ほどの非正規雇用になり、
> 正社員は過労死と背中合わせの特権階級になる。 さほど遠い未来ではない。
>
> その根拠をこれから示していくことにするが、
> その前に成立した 「働き方法案」 をざっとおさらいしておこう。
> 今回の法案は以下の3つに分けることができる。
>
> ■ 残業時間の上限規制
>
> 残業は年720時間まで。 単月では100時間未満。 違反すると罰則あり (懲役・罰金など)
> 労基署が指導する際、中小企業には配慮すること
> 大企業では2019年4月〜、中小企業は2020年4月〜
> 同一労働同一賃金
> 基本給や手当で正社員と非正規の不合理な待遇差を解消
> 大企業では20年4月〜、中小企業は21年4月〜
> 脱時間給制度の導入
> 年収1075万円以上の一部の専門職を労働時間規制から除外
> 働いた時間ではなく成果で評価
> 本人の意思で離脱可能
> 19年4月〜
>
> 個人的に感じている各々の問題点については
> これまでたびたびコラム内で指摘した通りだが、
> こちらも要点(あるいはキーワード)のみ簡単におさらいしておく。
>
> ■ 残業時間の上限規制
>
> 過労死が合法化された。 インターバル規制は努力義務 ← 罰則規定を設けるべき。
>
>
> ■ 同一労働同一賃金
>
> 均等ではなく均衡に基づいているので
> 正社員の賃金が下がる可能性大 ← 差別是正が目的なら 「均等」 にすべし。
>
>
> 「脱時間給制度の導入」 に関しては 「裁量労働制の拡大」 も含め何回にもわたって書いた。
> 最近では5月22日に 「米国のいいなり 自国の働く人を捨てる日本の愚行」 で、
> 在日米国商工会議所(ACCJ)の意見書について書いたばかりである。
>
> この意見書は 「残業代がバカにならないから、労働時間規制を見直してね!」 と言うもので、
> 「 海外の投資家を儲けさせるのに、残業代は無駄でしょ!」
> 「 残業代払わなきゃ、もっと会社に利益が出て投資家に戻ってくるんだからさ!」
> 「 ひとつよろしく!」
> と、丁寧な文章で書かれていたものである (原文は英語)。
>
> 適用を望む企業や従業員が多いから導入するのではない
>
> で、今回。
> 野党との攻防戦で、な、なんと安倍首相自身が、
> 「アメリカさんに言われちゃったし」 的発言をして“しまった”のだ。
>
>
> 以下ソース
>
>
> 2018年7月10日(火)
> http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/070900168/
> 3 : :2018/07/10(火) 16:32:01.98 ID:hteHRxUH
> 動き出して数年すれば答えが出ます。 2020年代の前半くらいかな
> ※ [ 2102727 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/11(Wed) 12:08
> 世間の関心が低いって愚痴ってるけど、
> 勝手な妄想でこうなるに違いない!だから駄目なんだ!って言うから
> 一部の莫迦しか付いていかないんやで
> ※ [ 2102747 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/11(Wed) 12:28
> なんでこういう奴らって、考えが右から左まですっ飛んで行くんだろうな?
> もっと批判点はあるのに自ら胡散臭くしていくという
> ※ [ 2102769 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/11(Wed) 12:57
> 人手不足で賃金が上がっているこのご時世に何言っているのかね。
> あの介護職ですら賃金が上がったという報道がされている。
> 人を扱き使える時代ではない。
> 奴隷根性のやつだけが仕事の工夫もせずに長時間残業しているだけ
> ※ [ 2102784 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/11(Wed) 13:23
> 大体この手の 「懸念」 って実体化しないんだよなぁ
>
> 安保法制にしても特定秘密保護法にしても、
> 左巻き諸氏の心配していたような事態は全く起こってないし
> 所詮はそんな物
これw ―> ※ [ 2102769 ]
「こんな恐ろしいことが起こるに違いない」 「あんな恐ろしいことが起こるに違いない」
で、現実になってみたら 「こんなこと」 も 「あんなこと」 も起こっていない。
要するに “狼少年” なワケだ。 パヨクの過去がパヨクの現在を追い詰めている。
いい加減に学習しろよ。
2018年07月11日14:00 みそパンNEWS
【悲報】 虫歯が10本以上で 「口腔崩壊」 に。 貧困家庭の子供たちの現実に人々唖然・・・
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52284881.html
> 未治療の虫歯が10本以上あるなど、
> 極端に虫歯が多い状態のことを 「口腔崩壊」 と呼ぶことをご存知だろうか?
> その口腔崩壊の状態にある子供が、愛媛県内の公立小中学校の約3割で確認されたことが
> わかり、ネット上でさまざまな声があがっている。
>
> https://sirabee.com/2018/07/02/20161692353/
>
> ■ 3割の小中学校で「口腔崩壊」確認
> (注:詳細は以下の記事)
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20180701-OYT1T50031.html
>
> このニュースに対し、ネット上では 「これが貧困の現実か」 などの声が。
>
> ・ 口腔崩壊はやっぱりネグレクトと貧困が混ざり合ってる感じがする
>
> ・ 最近の小学生は虫歯菌持ってない子が多いとどこかで聞いたんですが、
> そりゃこういう家庭もありますよね
>
> ・ これ他所の自治体でも似たような話がある。
> 無料診察制度があっても使われないケースがあるようで
>
> ・ 歯は健康と家の財政状況のバロメーターなんだな
>
>
> 引用元: http://girlschannel.net/topics/1704251
> 4: :2018/07/02(月) 14:32:53
> 初期の虫歯でも歯医者に連れてってもらえないからってこと?
> 6: :2018/07/02(月) 14:33:09
> 今子供の医療費タダな事多いし、単純にめんどくさくて放置してる親が居るって事では。
> 貧困関係なくね?
> 7: :2018/07/02(月) 14:33:26
> なぜ、貧困問題を語る人は極端な例を出したがるのか
> 14: :2018/07/02(月) 14:34:30
> 貧困関係なくネグレクトじゃないの?
> 17: :2018/07/02(月) 14:34:50
> 貧困から抜け出す努力をするのも歯医者に連れていくのも面倒くさいのでは?
> 21: :2018/07/02(月) 14:35:56
> 貧困で働けど働けど忙しくて子供の虫歯にかまってられないならわかる。
> 実際は生活保護で両親ともに無職で暇なくせに
> 子供のことをかまってない家が多いように思う。
> 25: :2018/07/02(月) 14:36:30
> 医療証があれば子供は月2回は500円 3回目以降からは無料で受けられます。
> 生活保護の家庭は勿論無料です。 貧困は関係ないと思う
> 26: :2018/07/02(月) 14:36:38
> 貧困だったらお菓子ジュース買えないんじゃ??
> ネグレクトならお菓子ジュース与えて放ったらかしってなると思うけど。
> 120: :2018/07/02(月) 15:25:43
> >>26
>
> 貧困家庭ほどお菓子ジュースは与え放題だよ
> 今は食うに困るような貧困家庭は存在しない
> 29: :2018/07/02(月) 14:36:50
> 子供の医療費ほぼ全額もどってくるよね?
> 貧困関係なくね?
> 貧困ビジネスしてるのは大概共産党系
> 38: :2018/07/02(月) 14:38:41
> 貧しかろうが毎日の仕上げ磨きくらい出来る
> 予防歯科に掛かるのも無料なのに。
> 貧困は関係無い
今度は“歯”かw
次から次へとよくもまぁ思い付くもんだな。
その知恵を金儲けに使ったら323億円くらいスグに稼げるんじゃねーのw
2018年07月21日10:00 政経ch
【アベノミクス】 世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-45787.html
> 厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、
> 16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。
> 伸び率は24年ぶりの高水準だった。
> 特に18歳未満の児童がいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。
> 賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。
>
> 所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。
> 内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。
> 15〜64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって
> 高齢者を雇う企業が増えているとみられる。
>
> 働く母親の数も増えている。
> 18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。
> 前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。
>
> 雇用形態別にみると、正社員は24.7%。非正規は37.0%だった。
> いずれも前年から上昇し、正社員の割合は過去最高となった。
> 子どもの年齢が上がるにつれ、非正規の割合は高まる傾向にある。
>
>
> 2018/7/20 18:54 日本経済新聞
> https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/
> 7 : :2018/07/20(金) 19:57:05.27 ID:u/bjJqSw0
> 増税されてるからマイナス
> 41 : :2018/07/20(金) 20:08:46.56 ID:NkJCrB4z0
> 社会保障費が増えているから、給料上がっても手取はかわらん。
> 53 : :2018/07/20(金) 20:15:19.78 ID:x9qhwj5M0
> いいか?
> 世帯所得だぞ
> 61 : :2018/07/20(金) 20:21:02.93 ID:IxuqWfp40
> 世帯やろ
> 300と250とかやろ
> 86 : :2018/07/20(金) 20:28:10.78 ID:5MDYZip+0
> 平均じゃなくて中央値出してくれませんかね?
> 132 : :2018/07/20(金) 20:51:26.65 ID:yNdSvgfo0
> 中央値と最頻値を出せ
> 151 : :2018/07/20(金) 21:00:44.38 ID:hjU66Cyz0
> 単に共働きが増えているだけだから、
> 実際の生活は貧しいうえに、さらに時間も余裕もない。
> 300 : :2018/07/20(金) 22:00:33.13 ID:DiSO5Ofd0
> 伸びてもそれ以上税金持って行くじゃん
> ※ [ 2109984 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/21(Sat) 10:13
> 実感がない!
> とか言う奴はこれからだよな
> 俺ら底辺は好影響を受けるのが遅く、悪影響を受けるのが早い
> ※ [ 2110007 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/07/21(Sat) 10:52
> 現状で給料下がったり、上がってなかったりってどんだけ無能なんだろうな
> 人手が足りずに人材確保に必死になってるのに下がるってwww
> 「 もうお前は無能過ぎるから要らない!」 って言われてるのと同義じゃんwww
アカが幾ら否定しようともコレが現実。
とはいえ、世帯収入で560万円が高給か?というと、それは違うと思うが。
2018年07月31日05:00 常識的に考えた
銀行員の給与、2年連続の減少 それでも年収609万円!
サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52081405.html
> 東京商工リサーチ 7月30日に発表
>
> 「給料が多い」 というイメージがある銀行員だが、
> 2018年3月期の国内銀行(91行)の年間給与(基本給与+賞与、基準外賃金)は
> 平均609万円(中央値612万4000円)で、2年連続で前年を下回ったことがわかった。
> 前年の614万9000円(同620万1000円)から、5万9000円減少(0.9%減)した。
>
> 日本銀行のマイナス金利政策で、多くの銀行で収益が悪化。
> さらに、残業などの時間外手当の削減が拍車をかけ、行員の年間給与は伸び悩んでいる。
>
> 調査は、東京商工リサーチが国内銀行の有価証券報告書などで、
> 従業員数、平均年間給与、平均年齢が判明した91行を対象に集計、分析。
> 7月30日に発表した。
>
>
> ■ サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
>
> 平均給与のトップは、5年連続で三井住友銀行の810万5000円。
> ただ、同行も前年から4万3000円減少(0.5%減)した。
> 2位はスルガ銀行の800万8000円で、前年3位からワンランクアップ。
> 3位は東京スター銀行の796万4000円)と、トップ3の顔ぶれは4年連続同じだった。
>
> 国内銀行の平均給与は2年連続で前年を下回り、70行(全体の76.9%)が前年を割り込んだ。
> 大手銀行で前年から平均給与が増えたのは、あおぞら銀行と新生銀行の2行にとどまった。
>
> また、業態ごとの平均給与をみると、
> 大手銀行(信託銀行を除き、りそな銀行を含む6行)が
> 757万8000円(前年比0.1%減、中央値774万5000円)、
> 地方銀行(54行)が623万9000円(1.3%減、629万2000円)、
> 第二地銀(31行)は554万2000円(0.4%減、559万6000円)と、全業態で前年を下回った。
>
> 「高額」 とされる大手銀行との差を比べると、
> 地方銀行がマイナス133万9000円(前年はマイナス126万9000円)、
> 第二地銀はマイナス203万6000円(マイナス202万3000円)と、それぞれ低い。
> 大手銀行との給与格差は、前年から地方銀行で7万円、第二地銀で1万3000円、
> それぞれ拡大した。
>
> とはいえ、銀行員はなお 「高給取り」 であることに変わりはない。
> 国税庁の 「民間給与実態統計調査結果 2016年分」(17年9月28日発表)によると、
> サラリーマン(給与所得者、4869万人)の平均給与は
> 422万円(前年比0.3%増、1万2000円の増加)だった。
>
> 銀行員の平均給与と比べると、187万円も少なかった。
>
>
> 2018/7/30 20:12 J−CASTニュース
> https://www.j-cast.com/kaisha/2018/07/30335039.html
> 19: :2018/07/31(火) 00:06:23.34 ID:o2xWEBzT0
> 銀行員はそんなに少ないのか
> この数字は地方の超マイナー銀行含めてだろうけど、もっとあると思ったわ
> 俺ですら年収2200万あるのに
> 激務でその給料ではやってられないだろうし、銀行行った時は超丁寧に接してあげるか
> 89: :2018/07/31(火) 00:41:37.93 ID:diTT9soX0
> >>19
>
> 大量にいる窓口職員含めてるからね。
> それに彼女たちは比較的離職率も高い。
> 総合職はやっぱり高給、これは庶民のカタルシス記事だな。
> 41: :2018/07/31(火) 00:15:58.13 ID:WRiDOs850
> これは一般職いれてる平均だな
> メガバンはまじで30で1000万こえるから
> 110: :2018/07/31(火) 00:59:49.26 ID:3jeg7K4L0
> 責任の重さとか出世競争とかのキツさ考えると
> 昇進出来なかったら500万円台とかじゃ
>
> 勉強して折角銀行マンになったエリートは納得せんやろ
> 175: :2018/07/31(火) 01:32:02.96 ID:BYBQU15F0
> 銀行員の平均が高いのはトップが異常に高いからだろ
> 地方銀行とかは別に普通だぞ
> 179: :2018/07/31(火) 01:34:21.10 ID:6JL/Iyob0
> >>175
>
> 役職は従業員に含まれんぞ
> 181: :2018/07/31(火) 01:36:44.03 ID:n7nHFGHC0
> 銀行員の生活も合う奴はピッタリ合うんだろうけど
そりゃ、「銀行マンは(取引先の)社長を殺して初めて一人前」 と言われるような職場なんだから普通
の神経で勤まる場所とちゃうやん。
October 07, 2013 ふぇー速
「 銀行マンは (取引先の) 社長を殺して初めて一人前 」 銀行怖すぎワロタwwwwww
http://fesoku.net/archives/6849439.html
こんなん給与が倍額でも嫌だわ。
|
|
|
|