パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり


まとめブログに見る“相対的貧困”問題  皇紀2678(平成30)年12月

 2018年12月04日08:00 黒マッチョニュース
 日本、年収300万時代突入。こりゃフランス革命の二の舞だな
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1931216.html
 > 転職サービス 「doda」 を運営するパーソルキャリアは
 > 12月3日、2018年版 「正社員の平均年収ランキング」 を発表した。
 > 全体の平均年収は414万円だった。
 >
 > 職種別の1位は 「弁護士」 で平均年収829万円だった。
 > 次いで 「投資銀行業務」(825万円)、「運用」(803万円)、
 > 「MR」(709万円)、「業務改革コンサルタント(BPR)」(681万円)
 > ―― という結果に。
 > 専門職や金融系専門職系、医療関係の営業職などが上位を占めた。
 >
 > その他には、8位に 「プロジェクトマネージャー(技術系)」(659万円)、
 > 12位に 「プリセールス(技術系)」(628万円)、
 > 13位に 「ITコンサルタント」(604万円)など、
 > 技術系(IT・通信)でコミュニケーション能力が求められる仕事も上位にランクインした。
 >
 > 業種別での1位は 「投信・投資顧問」 で839万円。 昨年から98万円も大幅に上昇した。
 > 「医薬品メーカー」(611万円)、「たばこ」 (584万円)、
 > 「診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー」 (570万円)、
 > 「財務・会計アドバイザリー」 「信託銀行」 (ともに561万円)
 > ―― と続いた。
 >
 > 昨年と比較して順位を上げたのは 「香料メーカー」(470万円)で36位から25位に、
 > 「紙・パルプメーカー」(424万円)で56位から48位と、
 > どちらも平均年収は20万円ほどアップしたという。
 >
 > 調査は9〜8月にかけて、dodaに登録する20〜65歳(正社員)を対象に実施。
 > 有効回答を36万件以上得た。平均年収は支給額で計算した。
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000046-zdn_mkt-bus_all

 > 10 : :2018/12/04(火) 07:01:20.06 ID:EEj7subt0.net
 > このご時世で給料上がってない無能なんているのかよ?

 > 22 : :2018/12/04(火) 07:06:05.46 ID:lfIML5H60.net
 > 昔より職種増えて人手不足なんじゃねーのこれ

 > 23 : :2018/12/04(火) 07:06:19.72 ID:wCOKdTfH0.net
 > 昇給しても年金や保険の天引き額も上昇するから手取りが全然増えないんだよな

 > 39 : :2018/12/04(火) 07:17:16.24 ID:7da0WHRY0.net
 > 周りに年収300万のやつなんていない

 > 70 : :2018/12/04(火) 07:33:55.16 ID:7IaP0I0w0.net
 > 年収低いってのは学生時代遊んでばかりいて頑張らなかった結果だろ…

 正社員onlyの平均が400万円ちょっとは厳しいな。

  と思いきや

  2018年12月04日04:30 2chエクサワロス
  【経済】 日本の 「富裕層資産」 がガチでスゴい件wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  http://exawarosu.net/archives/14073362.html
  > 日本の富裕層資産877兆円、アジアでトップ−中国ミリオネア猛追
  >
  > 日本の富裕層が持つ資産は合計7兆7000億ドル(約877兆円)と、
  > アジア太平洋地域でトップだ。
  > しかし中国人ミリオネア軍団が猛追している。
  >
  > コンサルタント会社キャップジェミニが
  > 28日公表した 「アジア太平洋ウェルス・リポート」 によると、
  > 中国のハイネットワース (投資可能資産100万ドル超を持つ個人)の合計資産は
  > 2010−17年に144%余り増え6兆5000億ドルに達した。
  > 同期間の日本での増加率は約87%だった。
  >
  >
  > https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-28/PIVXPW6KLVR401

  > 9 : :2018/11/30(金) 19:37:05.35 ID:XiNuqTRo
  > 年収五百万貰えればいい方の日本のどこにそんな資産が隠されてるんだよwww

  > 15 : :2018/11/30(金) 19:44:42.25 ID:YzUIVSwV
  > ビックリ。
  > 日本の金持ちって
  > 富裕層一億人と言われるあの超成金主義の中国人金持ちの資産の合計より多いのか。
  > 日本の格差って想像してるよりもヤバいことになってるね

  > 17 2018/11/30(金) 19:47:38.74 ID:Q858g80D
  > >>15
  >
  > 誰も他人に話さないだけでだもの、持てる者は潜んでるのが日本
  > 一般人も投資してたらここ5年は恩恵受けたけど上は更にだよ

  > 23 : :2018/11/30(金) 19:54:15.36 ID:NiYAJmkm
  > 877兆とか本当かよ

  > 61 : :2018/11/30(金) 21:51:08.20 ID:FvNyF7Vp
  > >>23
  >
  > 国や自治体の借金がほとんど返せるなw

  > 26 : :2018/11/30(金) 19:57:53.59 ID:kg65u2u+
  > 上位0.1%が800兆くらい持ってんだろ

  > 41 : :2018/11/30(金) 20:34:06.40 ID:kNf1PXxx
  > 日本人はお金があっても、質素にしている人が多いからね。
  > 中国人は逆だね。派手なのに、意外と少ない。 

 日本の格差スゲーw

 ワンマントリプルインカム(本業,副業,不動産収入)で漸く1本超えのオイラなんかゴミだなw





 2018年12月04日08:40 ニュー速クオリティ
 契約社員 「 会社の飲み会に6,000円も払えるわけ無いだろ 」
       → 飲み会で表面化する収入格差・・・
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52302956.html
 > 会費 「1人6千円」 に絶句 … 飲み会で表面化する収入格差
 >
 > 一口に仲間と言うけれど、正社員と非正規が一緒に働く時代。
 > 飲み会は、現代の職場が抱えるゆがみが表面化する場でもある。
 >
 > *  *  *
 >
 > 9月のある日。都内の事務管理会社で事務職として働く契約社員の女性(41)の席に、
 > 正社員がやってきて言った。
 >
 > 「 来月、送別会があるんだけど 」
 >
 > 親会社から一時期出向してきていた人が定年退職を迎えるという。
 >
 > 女性が
 > 「 会費はいくらですか」
 > と聞くと、正社員は
 > 「 1人6千円で 」
 > と軽く言い放った。
 >
 > 女性は絶句。 仕事中だった周囲の契約社員たちの腰もふっと浮きあがった。
 >
 > 「 と、とりあえず (契約社員の) 出欠をまとめます 」
 >
 > と返事をしておいたが、見渡すとみんな手で小さく 「×」 のサイン。
 >
 > 9月は30日までしかない上、祝日が2度もあり、
 > 18日勤務だったから給与はいつもの月より2万円前後も安い。
 > 手取りは15万円いくかどうか、だ。
 > 6千円あったら何食食べられるかと考えてしまう。
 >
 > ほかの契約社員も同じのようで、
 > 「 みなさん欠席で 」
 > と返答すると、その正社員は
 > 「 参加してよ 」 「 どうして?」
 > と食い下がってきた。
 > 仕方なく事情を説明すると、
 > 「 交際費ぐらい貯めときなさい 」
 > と叱られてしまった。
 > そう言われても無理なものは無理。
 > 定年退職者には、欠席のメンバーから千円ずつ集め、
 > 心ばかりのプレゼントと寄せ書きを贈ることにした。
 >
 > (中略)
 >
 > 会社の飲み会は、こうした職場のゆがみが最も現れる場でもある。
 > 飲み会やお酒はコミュニケーションを潤滑にする力があるが、
 > たがが外れて、これまでなんとか保たれていた (かのようにみえる) 職場の秩序が
 > 崩れ落ちる危険もある。
 >
 > まもなく忘年会シーズンだが、宴席を囲む人たちの中にも
 > ボーナスがもらえる人ともらえない人という歴然とした差が生じる。
 > 経団連は11月中旬、大手企業が支給する冬のボーナスの第1回集計を発表。
 > 平均妥結額は95万6744円と過去最高だというが、
 > 連合の2018年の調査では、非正規雇用の64.4%がボーナスをもらっていない。
 >
 >
 > (編集部・深澤友紀)
 >
 >
 > https://dot.asahi.com/aera/2018112900038.html

 > 7 : :2018/12/03(月) 20:34:02.44 ID:fcw7h8nN0.net
 > てか飲み会って出世の為だろ
 > 派遣が出てどーすんの

 > 30 : :2018/12/03(月) 20:38:10.31 ID:rVJ/ffYP0.net
 > >>7
 >
 > 媚び売っとけばワンチャン社員に

 > 39 : :2018/12/03(月) 20:39:34.06 ID:4HG4wewX0.net
 > >>30
 >
 > 定年退職するオッサンにそんな力は無いだろ

 > 10 : :2018/12/03(月) 20:35:19.23 ID:maG36Q5N0.net
 > そのぐらい会社で出せばいいのにな
 > 5,000円までなら会議費で出るんだし

 > 15 : :2018/12/03(月) 20:36:10.96 ID:Xv/E1Dzm0.net
 > そんな薄っぺらい集まりに6000円も取られたくないわな

 > 16 : :2018/12/03(月) 20:36:19.10 ID:rVJ/ffYP0.net
 > 大企業の社員でも普通4000円までだろ

 > 18 : :2018/12/03(月) 20:36:27.77 ID:wq00ezhI0.net
 > 公務員だけど飲み会予算は3000円だな
 >
 > 公務員試験浪人時代に契約社員として事務仕事してたけど、
 > 年収200万しか無いのに毎日、契約社員仲間と飲みに行ってたわ
 > 収入が低く不安定な時の方が散在してたわ

 > 25 : :2018/12/03(月) 20:37:38.88 ID:5Hj+uWCo0.net
 > 契約にも派遣にも歓送迎会には補助つくけどなあ。
 > 底辺企業は大変だな。

 > 33 : :2018/12/03(月) 20:38:53.49 ID:BDANZPSV0.net
 > 契約社員に6000円も出させるとかえげつないなw

 > 44 : :2018/12/03(月) 20:40:28.43 ID:EQbYBSZg0.net
 > 正社員と派遣や契約は立場が違う
 > すぐ首切られるんだからそれ加味して倍の対応でいい
 >
 > 飲み会で社員が5000円なら派遣等は2500円
 > 同額や近い金額がおかしい

 同じ物を食って値段が違うのもどうかと思うが。

 会社から1円も出ないなら任意も任意、不参加の自由はあって当然だと思うが。





 2018年12月14日05:30 2chエクサワロス
 【児童扶養】 未婚の母、「不平等」 を訴える・・・・・
 http://exawarosu.net/archives/14288253.html
 > 未婚の不平等、産んだ私の責任か問われる 「覚悟」 なぜ
 >
 > 「 いわゆるおめかけさん 」。
 > 1985年、厚生省が国会の委員会でそう述べた。
 > 「 私たちこんな風に見られているんだ 」。
 > 30歳のシングルマザーは、ぼうぜんとした。
 > 反対する団体の一員だった赤石千衣子(ちえこ)さん(63)。
 > 国は、母子家庭に支給する児童扶養手当の総額を減らすため、
 > 「未婚の母」 を対象から外そうとしていた。
 >
 > 教育熱心な家庭だったが、父は暴力的で母と不仲だった。
 > 末っ子の赤石さんが笑顔で和ませる役回りだった。
 > 東京大学で社会学を学んだが、生き方に悩んで就職しなかった。
 > アルバイトをしながら演劇研究所に通っていた時、恋人との子を身ごもった。
 >
 > 相手は一緒になる気がなく頼れない。 一人で育てられるか不安だった。
 > 26歳で息子を産み、この世に足をつけることができた気がした。
 >
 > 恋人との別れ、命の誕生。悲しさとうれしさが入り交じった。
 > 子を持つ親が共同で運営する保育所を友人が紹介してくれた。
 > 息子を通わせながら保育者として働いた。
 >
 > 未婚の母への児童扶養手当がなくなるかもしれないと、保育所で耳にした。
 > 「 あなたのことよ 」。
 > 勧められ、同じ母子家庭の女性が集まる 「児童扶養手当の切り捨てを許さない連絡会」 に
 > 参加した。
 >
 > 大蔵省との交渉で、未婚の母に不利な税制について尋ねたら、
 > 「 覚悟してお産みになったから 」
 > と言われた。
 > 憲法は法の下の平等を定めている。
 > 「 差別がある社会だと分かって産んだ自己責任、というのはおかしい 」
 >
 > 児童扶養手当については、結果的に未婚の母が対象から外されることはなかった。
 > だが、所得に応じた支給の制限が厳しくなった。
 > その後、バブル崩壊後の離婚の増加と財政難を背景に、
 > 児童扶養手当は度々減らされそうになった。
 >
 >
 > https://www.asahi.com/articles/ASLDD5JDJLDDPTFC00P.html

 > 4 : :2018/12/13(木) 22:57:49.25 ID:nOXHlz910
 > 母親の甘ったるい考えのせいで生まれるハメになった子どもの身にもなれよ

 > 5 : :2018/12/13(木) 22:58:55.04 ID:bVY5xcIy0
 > ていうかそれ自体が児童虐待じゃね、未婚シンママとかさ

 > 9 : :2018/12/13(木) 23:01:09.08 ID:hySmjrNm0
 > 結婚せんからや
 > 社会制度破壊者のくせに何が差別やボケ

 > 10 : :2018/12/13(木) 23:01:15.77 ID:Hcrf5BpX0
 > 未婚既婚関係ない
 > 育てられないなら産むな

 > 16 : :2018/12/13(木) 23:03:07.66 ID:yQXqH3a60
 > そらお前の責任だろうが

 > 17 : :2018/12/13(木) 23:03:19.75 ID:bYZNH1+U0
 > 周りの人は、みんな止めたと思うよ
 > なんで親身になって言ってくれた人たちのアドバイスを無視したの?

 > 24 : :2018/12/13(木) 23:04:23.57 ID:Hcrf5BpX0
 > 国にたかってないで子の父親に養育費を請求しなよ
 > 父親にも責任あるやん

 > 52 : :2018/12/13(木) 23:11:24.41 ID:9yMIAG7/0
 > 男は頼りにならないんやからちゃんと避妊しなね

 > 63 : :2018/12/13(木) 23:13:13.88 ID:JQR/AxiR0
 > だから結婚ていう制度があるんだよ 

 死別ならともかく...

   > 東京大学で社会学を学んだが、生き方に悩んで就職しなかった。
   > アルバイトをしながら演劇研究所に通っていた時、恋人との子を身ごもった。

 東大卒でココまでのバカが居るのか (呆

 もう文系の大学は全部潰した方が日本の為なんじゃねーの。

 まぁ、ソースがソースなので、100%混じりっ気なしの作り話だと思うがw

  ↓ ↓

  2018年12月14日13:18 結婚・恋愛ニュースぷらす
  【自民VS公明】 自民党がシングルマザーへの寡婦控除適用に反対
           「 貧困の現実を直視して 」 と批判噴出
  http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1924685.html
  > 未婚のひとり親への寡婦控除適用
  >
  > 配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする
  > 「寡婦(寡夫)控除」 をシングルマザーを始めとした未婚のひとり親にも
  > 適用するかどうかを巡って、自民党と公明党が揉めている。
  > 12月12日、朝日新聞などが報じた。
  >
  > 女性がシングルマザーになると、低所得に陥る可能性が高く、
  > 子どもの将来にも影響を及ぼす。
  > 自民党は、
  > ” 未婚のまま子どもを産むことを助長することにつながる ”
  > ” 伝統的な家族観が崩れる ”
  > という理由で反対しているが、ネットでは
  > 「 シングルマザーの貧困の現実を直視して欲しい 」
  > 「 自民党は旧態依然 」
  > と批判が噴出している。
  >
  >
  > ■ シングルマザーの平均年収は181万円 子どもの貧困対策が急務
  >
  > 女性で、夫と死別もしくは離婚して再婚しておらず、
  > 子どもや親族を養わないといけない場合、所得金額から27万円が控除される。
  > さらに本人の所得金額が500万円以下の場合には、控除額は35万円になる。
  >
  > 公明党は、子どもの貧困対策という観点から、
  > 寡婦控除を未婚のひとり親にも適用するよう要求。
  > 同党の西田実仁税制調査会長は、朝日新聞に対し
  > 「 親にいかなる事情があるにせよ、子どもに全くとがはない 」
  > と話しているという。
  >
  > 厚生労働省の調査 (2015年) によると、
  > 1988年に84.9万世帯だった母子世帯数は、2011年に123.8万世帯まで増加。
  > 父子世帯数も17.3万世帯 (1988年) から22.3万世帯 (2011年) に増加している。
  >
  > ひとり親世帯は、経済的に恵まれていないことが多い。
  > 母子世帯の平均年間就労収入は181万円、父子世帯では360万円に留まる。
  > 生活保護受給率は、母子世帯で14.4%、父子世帯で8.0%と、
  > 全世帯の3.22%を上回っている。
  > 親の婚姻歴にかかわらず、ひとり親を支援しなければ、
  > 子どもが貧困に直面する可能性が高いのだ。
  >
  >
  > ■ 「すでに保育料では、みなし適用がされている」 という指摘も
  >
  > 自民党は伝統的な家族観に則り、
  > 寡婦控除をシングルマザーに適用することに反対している。
  > それに対してネットでは批判の声が相次いでいる。
  > 困窮者への支援活動を行っているNPO法人ほっとプラス代表理事の藤田孝典さんは、
  > 「 そんな程度のひとり親支援で未婚の出産は助長しないよ。 バカバカしい。
  >  未だにこんな議論か 」
  > とツイート。
  >
  > 共産党の宮本徹衆議院議員も
  > 「 すでに保育料では、みなし適用がされているのに、何をいまさら抵抗しているのか 」
  > とツイート。
  > 昨年8月、厚生労働省は未婚のひとり親にも 「寡婦控除」 をみなし適用し、
  > 所得税や住民税に基づいて算出される保育料の軽減を実現している。
  >
  > 他にもネットでは、未婚のまま出産する女性への同情の声が多く、
  > 「 DV父や虐待父が同居するより、母親ひとりで育てたほうが子ども健全に育つと思います 」
  > 「 好きで未婚出産する人がどれだけいるんだよ 」
  > といった意見が出ていた。
  >
  >
  > キャリコネ編集部 2018.12.13
  > https://news.careerconnection.jp/?p=64062

  > 8 : :2018/12/13(木) 18:36:33.33 ID:fXo0mlLO0.net
  > まともに育てられないなら国が子供を引き取って育てりゃええやん
  > エリートを教師にして援助金はそれに使う そっちの方がよっぽどええわ

  > 501 : :2018/12/13(木) 20:46:02.15 ID:NMO+XZPk0.net
  > >>8
  >
  > 故チャウシェスク大統領夫妻が孤児を国家予算で養育
  > → 成人したら秘密警察職員として優先的に雇い
  > → 独裁国ルーマニアを完成させてた覚えがある ・・・

  > 22 : :2018/12/13(木) 18:41:05.79 ID:AvUXwxjP0.net
  > それより欧米並みに養育費の取り立て制度を充実させるべき
  >
  > 日本では離婚後約束した養育費が払われないケースが圧倒的に多い

  > 740 : :2018/12/13(木) 21:22:04.91 ID:wNYIrUh60.net
  > >>22
  >
  > まず、男女平等のウソ。
  > 母性優先で子供掻っ攫われる。
  >
  > そして日本は女性が家にいる前提、つまり働かない前提で、養育費が高額。
  > 更に養育費を増額するために働かない。
  >
  > 高額の養育費を貰えるから働かないシングルマザーばかり。
  >
  > が実情。

  > 766 : :2018/12/13(木) 21:26:42.05 ID:QSWkI95B0.net
  > >>740
  >
  > 高額どころか少額すらもらってない人のが多いと思うけど
  > シングルファザーはもっともらってないはず (元配偶者から養育費)
  >
  > 国がなんとか代理徴収して欲しいわ 税金ではなくまず実親から

  > 807 : :2018/12/13(木) 21:33:35.18 ID:wNYIrUh60.net
  > >>766
  >
  > 回収率上げるのは同意。
  > 男女ともに。
  >
  > けど、その分額面下げないと。
  > 父親はまともな生活出来ないし、シングルマザーは働く気無くなるだけ。

  > 27 : :2018/12/13(木) 18:42:46.54 ID:LoF4N+PI0.net
  > 妊娠させた男にしかるべき責任を取らせるような制度を作れ
  > 逃げ得は許さない
  > 無責任な男の尻拭いを他の国民がしなくてもいいように制度を運用できるようにしろ

  > 36 : :2018/12/13(木) 18:44:27.99 ID:07BFgwkp0.net
  > 死別や夫に原因がある場合は適用
  >
  > 妻の不貞行為や勝手な理由の場合は適用外

  > 58 : :2018/12/13(木) 18:56:13.64 ID:eL3bLAs60.net
  > まぁ控除適用していいと思うけどさ
  > 記事の書き方どうなのよ? ネットでは批判が相次いでるか? 見た事もねえや。
  > さも一般論はこうだって記事の誘導をなんとかしろよ。
  > ネットさえも見ずに記事書いてるだろ

  > 64 : :2018/12/13(木) 18:58:18.64 ID:ghQFFx/Y0.net
  > だから、子供には罪はない。
  > が、我々にも罪はない。
  > シングルマザーへの寡婦控除を認めれば、その減収分は巡り巡って我々にのしかかってくる。
  >
  > まずは未婚と言えども男はいるはずだから、その男に養育費を出してもらう事だわな。
  > あとは教育無償化等を通じて、機会の平等を担保すればいいんとちゃうかね?

  > 762 : :2018/12/13(木) 21:25:59.09 ID:wNYIrUh60.net
  > >>64
  >
  > だよな。
  >
  > 寡婦は、支援して貰うべき相手が亡くなってしまったこと。
  > 相手が存命なら、相手に求めるべきもの。
  > なんでその他の国民が負担せねばならんのや。

  > 80 : :2018/12/13(木) 19:04:15.85 ID:xxgIb+vy0.net
  > シングルマザーになるようなクソ男の子供作った訳だから自業自得という気も。
  > もちろん旦那と死別なら手厚く保護して欲しいと思うけどね。

  > 109 : :2018/12/13(木) 19:18:04.22 ID:zEBe5oWC0.net
  > 嫁さん死んで子供が小さかったから寡夫控除受けた事があるが、
  > 男の場合は子供がいないと寡夫控除は無いが、
  > 女が夫を亡くした場合は寡婦控除が受けられる
  >
  > さらに、子持ちの女性が夫を亡くすと特別寡婦控除になって、
  > 男性の寡夫控除より控除金額が大きい
  >
  > 男女平等どころか、あからさまな女性優遇措置

  > 115 : :2018/12/13(木) 19:18:45.11 ID:svxBsOGR0.net
  > 最初 >>1 の記事が意味不明だった。
  > 未婚なら寡婦控除の対象だろ、と。
  > なるほどここでいう未婚は、一度も婚姻していない母を指すのか。
  >
  > はぁ? そんなの寡婦控除の対象外で当然だろ。
  > 結婚せずに子ども産んでそのままとか、ただのクズ親じゃん。
  >
  > 相変わらず公明党は頭おかしいわ。

  > 140 : :2018/12/13(木) 19:25:24.58 ID:NuGPVEgs0.net
  > 未婚でも寡婦控除なんて認めたら次は内縁関係でも配偶者控除を認めろという話になるし
  > さらには相続分まで話が発展してゆく
  > そうなると結婚制度自体が崩壊してしまうよ

  > 147 : :2018/12/13(木) 19:26:33.21 ID:tBb0e7T30.net
  > 適用しても良いけどさ、仮装シングルはきちっと排除する仕組みを構築してからな
  > 何せ、仮装シングルでナマポ受給が余多居るのだから。
  > しかも、人権だ糞だで殆どスルーされてる現実。

 パヨクメディアと公明党は性善説に立ち過ぎ。

 現状で悪用者がうじゃうじゃ居るんだから、悪用者が利用し辛いシステムにするべき...とは言えな いわな。 パヨクも公明党もそういう悪用者からちゅうちゅうと甘い汁を吸ってるからね。





 2019年01月26日10:10 アンダーワールド
 生活保護受給者が安倍に一斉蜂起
 「こんな金額じゃとても貯金できない」 「我々に死ねというのか」
 http://underworld2ch.blog29.fc2.com/blog-entry-15255.html
 > 生活保護の減額 「国から死ねと言われている」、6000世帯超が不服申し立て
 > 1/25(金) 9:41配信 弁護士ドットコム
 >
 > 生活保護費が段階的に削減されていることへの危機感が、受給者側に広がっている。
 > 受給者の支援団体が審査請求 (行政機関への不服申し立て) をするよう呼びかけたところ、
 > 1月中旬までに6000超の世帯が応じ、請求したという。
 >
 > 呼びかけた支援団体は、弁護士や当事者でつくる 「生活保護問題対策全国会議」 などだ。
 > 請求が退けられた場合は、裁判に移行する方針。
 >
 > 政府は2018年10月から、食費や光熱費などにあてる 「生活扶助」 の基準額を見直した。
 > 政府が負担する額は約160億円削減されることになり、
 > 受給世帯のうち67%が減額となった (26%は増額)。
 >
 >
 > ● 大都市の子育て世帯に厳しい
 >
 > 特に、大都市の単身高齢世帯や子どもがいる世帯にとって厳しい内容となっている。
 > 65歳以上の単身世帯のうち76%、子どもがいる世帯のうち43%で引き下げられた。
 >
 > たとえば東京23区などの大都市では、65歳の単身世帯への支給額は月8万円だったのが
 > 10月から7万8000円に減った。
 > 段階的に見直され、2年後には7万6000円となる。
 >
 > 40代夫婦と中学生、小学生の世帯は児童への加算も含めて月20万5000円だったのが
 > 10月から20万2000円に。 2年後に19万6000円に減る。
 >
 > 生活保護問題対策全国会議などは、
 > 引き下げの撤回や猛暑に備えた夏季加算の創設を求めている。
 > 「 これ以上何を切り詰めればいいのか 」
 > 「 国から死ねと言われている気がする 」
 > 「 いつまで引き下げが続くのか 」
 > などの窮状を訴える声が、受給者から寄せられているという。
 >
 > 小久保哲郎弁護士は
 > 「 年間に万円単位の減額となり、影響は大きい。
 >  例えば使っている家電製品が故障したら自費で修理しなければならないが、
 >  そのための貯蓄をすることも厳しくなる 」
 > と話す。
 >
 >
 > ● 困窮する単身高齢世帯が増加
 >
 > また、データからは、経済的に苦しんでいる単身の高齢世帯が増えていることがわかる。
 >
 > 厚生労働省が1月9日に発表した直近のまとめによると、
 > 全国で生活保護を受けている65歳以上の高齢者世帯は
 > 昨年10月時点で前月より1,665増えて88万2,001世帯だった。
 > うち1人暮らしの単身世帯も1,649増えて80万4,964世帯となり、ともに過去最多を更新した。
 >
 > 生活保護を受けている世帯は全体で1,63万9,185世帯(前月比2,946増)で、
 > 受給者数は2,09万7,426人(2,976人増)だった。
 >
 >
 > 弁護士ドットコムニュース編集部
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00009143-bengocom-soci

 > 5 : :2019/01/25(金) 16:46:34.94 ID:otqgBj9G0.net
 > 蜂起する行動力で働いて

 > 16 : :2019/01/25(金) 16:47:46.30 ID:LybOjoLr0.net
 > 働かざるもの食うべからず

 > 21 : :2019/01/25(金) 16:48:40.92 ID:8JdjILCl0.net
 > 月残業65時間やって手取り23万円ちょいの俺よりいい生活してるくせに

 > 30 : :2019/01/25(金) 16:49:30.71 ID:xol4zJrU0.net
 > 不服申し立てる労力でバイトの面接でもいけっつーの

 > 41 : :2019/01/25(金) 16:50:26.65 ID:EqSsVMbt0.net
 https://pbs.twimg.com/media/DxlmmgrVAAUVWuY.jpg
 

 > 62 : :2019/01/25(金) 16:52:30.57 ID:vFXSWkw00.net
 > >>41
 >
 > 通信費などの割合がでかいのに図では小さい
 > 下らない事してんなぁ

 > 79 : :2019/01/25(金) 16:54:19.90 ID:otqgBj9G0.net
 > >>41
 >
 > 通信費が少なく見積もっても9万かあ

 > 121 : :2019/01/25(金) 16:58:43.52 ID:KI5xNgnM0.net
 > >>41
 >
 > 子供と書けば許してもらえる

 > 297 : :2019/01/25(金) 17:27:33.20 ID:AkYMhfn20.net
 > >>41
 >
 > 食費以外全部めちゃくちゃじゃねえかw

 > 205 : :2019/01/25(金) 17:11:31.30 ID:zWtmC4L20.net
 > こっちは払いたくもねえ税金払ってるってのによぉ〜

 > 207 : :2019/01/25(金) 17:11:55.09 ID:S5XpCW+U0.net
 > みんな死にたくないから働いてんやで

 > 234 : :2019/01/25(金) 17:15:34.26 ID:FNf7+vaq0.net
 > 貯金って余裕ありますやん

 > 236 : :2019/01/25(金) 17:15:45.57 ID:gjROkiGT0.net
 > もう文化的な暮らしとかいいから生命維持できる最低限の支給だけにして
 > そのかわり申請したら無審査無条件で支給しろよ
 >
 > 違反あったら後から10倍返しで請求すればいいだろ

 > 240 : :2019/01/25(金) 17:16:55.51 ID:hY9zq6f/0.net
 > 文句言う前にまずは、パチンコと喫煙禁止な(´・ω・`)

 > 244 : :2019/01/25(金) 17:17:31.36 ID:hFQZ9k4h0.net
 > 働いててナマポ受給者より所得低い人の立場がねえな

 そもそもナマポなんてふざけた物が存在し得る為には、潤沢な財源が必要なワケで。

 第一次世界大戦後のドイツみたいに経済が崩壊したら、総動力にならない人間はガス室に送って粛 清するしかない ( ホロコーストは捏造史だが、乞食や障害者がガス室へ送られて殺害されたのは史 実 )。

 最低限喰えるだけの金でもひざまづいて有難く頂戴しておかないと、日本の経済が傾いた時に粛清 の嵐が吹きかねないぞ。





 2019年02月03日13:00 みそパンNEWS
 【IR】 ギャンブル依存症家族会が全国に支部設置へ カジノ解禁に危機感 「怖さを知って」
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52119172.html
 > カジノを含む統合型リゾート(IR)開業に向けた動きが加速する中、
 > カジノ解禁を懸念するNPO法人 「全国ギャンブル依存症家族の会」(東京都新宿区)が、
 > 全都道府県に支部設立を目指す準備を本格化させている。
 > 昨年10月には青森、岡山、鳥取の3県で相次いで新たに発足し、19都府県に広がった。
 > 誰にも相談できずに孤立しがちな依存症患者の親や子どもらのケアにつなげようと、
 > 同会は救いの手を差し出す。
 >
 > 同会は、山梨県内にある回復施設の家族会を母体に、2017年8月に設立。
 > 当初は、群馬 ▽茨城 ▽山梨 ▽東京 ▽新潟 ▽大阪 ▽福島 ― の7都府県から始まった。
 > ギャンブル依存症の患者を持つ家族が定期的に集まり、悩みを共有し、
 > 対応の仕方を学ぶ場になっている。
 > 今年2月現在で拠点は大阪府(2カ所)や兵庫、奈良など19都府県の20カ所に増え、
 > 3年以内に空白区を埋めて全都道府県に拠点を設ける考えだ。
 >
 > 昨年7月、大阪府内で2カ所目の会を大阪市内で仲間と設立した上野郁子さん(57)は
 > 約10年前、当時18歳の息子がパチスロ通いでギャンブル依存症に。
 > 上野さんの婚約指輪まで売却してパチスロ代に充てていたことで気付いた。
 > 「 もう二度とやらない 」 という息子を信じて借金の肩代わりをしたこともあった。
 > 上野さんは
 > 「 今ならそれがダメと思えるが、当時は分からなかった。
 >  でも、同じ経験のある家族と出会って、まずは自分の対応を変えることを教わった 」
 > と振り返る。
 >
 > 兵庫と鳥取の会の代表世話人も兼ねる上野さん。
 > 行政や団体に直接掛け合い、定例会を開くため、仲間と現地に電車で通う。
 > 今年度は同会が国の補助金を受けたため、交通費などの経費は公費で賄われた。
 > すでに支部のある関東地方の家族らも、新たに設置を進めようと東北などを巡っているという。
 >
 > IRの誘致を目指し、大阪府・市と和歌山、長崎両県が事業計画書を国に提出する方針だ。
 > 上野さんは国内でIRが開業すれば
 > 「 これまで以上に多額の借金を抱える人が増える 」
 > と危惧する。
 > ギャンブル依存症の患者は、外見は元気なため、病気と気付かれにくく、
 > 家族は多額の借金を抱え込む可能性がある。
 >
 > 上野さんは
 > 「 家族は問題を背負い込んで苦しんでいる。
 >  必要な支援につなげ、自分の人生を取り戻すための手助けをしたい 」
 > と話す。
 >
 >
 > 毎日新聞 2019年2月3日 09時00分
 > https://mainichi.jp/articles/20190203/k00/00m/040/009000c

 > 7 : :2019/02/03(日) 09:58:50.36 ID:btHoVEdw0.net
 > > 当時18歳の息子がパチスロ通いでギャンブル依存症に
 >
 > だったらパチスロ無くす方向で努力しろよ
 > そっちはほったらかしかいw

 > 12 : :2019/02/03(日) 10:00:05.15 ID:6+pRECiR0.net
 > パチンコ廃止しろって言えよ

 > 16 : :2019/02/03(日) 10:00:53.11 ID:ZoPGY6qH0.net
 > カジノ行ったら分かるけど
 > 金持ちの余裕ある人がほとんどで庶民が心配するような知能じゃないから大丈夫
 > パチ屋の方がやばいでしょ

 > 60 : :2019/02/03(日) 10:10:01.44 ID:nD6AjKVY0.net
 > >>16
 >
 > ほんこれ。
 > パチンコや既存の公営ギャンブルで楽しむ層と、カジノで楽しめる層とは全く異なる。
 > そもそも日本のカジノは入場からマイナススタートなんだから、パチンコ層はとても通えない。
 > カジノのテーブルやったら分かるよ、最低でも軍資金50はないとやれないから。

 > 20 : :2019/02/03(日) 10:02:02.50 ID:ruUkk0Us0.net
 > パチンコが問題じゃんバカじゃね?

 > 22 : :2019/02/03(日) 10:02:47.53 ID:ASASB//g0.net
 > パチンコ屋を無くす努力をすれば良いじゃん。納税してないし、害悪しかないわ

 > 32 : :2019/02/03(日) 10:05:51.86 ID:qpoULT440.net
 > 何の対策もないパチンコはいままで放置かw

 > 33 : :2019/02/03(日) 10:06:26.16 ID:HDib8ogV0.net
 > パチンコ屋を焼き討ちしてこい
 > 話はそれからだ

 > 39 : :2019/02/03(日) 10:07:18.87 ID:rm3qyCX00.net
 > パチスロは華麗にスルー。

 > 44 : :2019/02/03(日) 10:07:42.36 ID:XyZ/tLZ60.net
 >  韓国カジノ関連株、日本のカジノ解禁法案推進で下落
 >  http://japanese.joins.com/article/229/223229.html
 >  > ハナ金融投資研究員は、日本でカジノ解禁された場合には
 >  > 真っ先に韓国に来る中国人観光客が減少し、
 >  > 韓国の外国人カジノが打撃を受ける可能性が高い
 >  > 法案が可決されれば韓国内の外国人向けカジノの売り上げが減少するかもしれないと
 >  > 懸念を示し、投資家も同様に反応して韓国のカジノ関連の株価が下落した

 > 45 : :2019/02/03(日) 10:07:45.17 ID:+5k9FMg3O.net
 > いやそれ以前にパチ依存をもっと問題にして換金禁止にしろ
 > 話はそれからだろ 換金さえ禁止にすればパチ依存は目に見えて減る そして店も減る

 > 57 : :2019/02/03(日) 10:09:40.85 ID:tKH/B7d40.net
 > パチンコ・パチスロ反対運動しろよ
 >
 > そもそもカジノは外国人から搾取用で日本人相手じゃないだろw

 > 58 : :2019/02/03(日) 10:09:43.04 ID:DBX57ack0.net
 > カジノに危機感って日本全国津々浦々とパチンコ屋があるじゃねーかよ
 > 今現在カジノはまだ存在してないし、じゃなくパチンコでギャンブル依存症になったんだろ?
 > パチンコ屋叩けよ

 > 59 : :2019/02/03(日) 10:09:44.69 ID:5+wn++ry0.net
 > なぜパチンコにそれを言わない?
 > まだカジノはできてないぞ

 > 65 : :2019/02/03(日) 10:10:33.16 ID:tKH/B7d40.net
 > いきなり全国支部で組織化できるって
 > 絶対共産党系統か民主党系統のだろw

 > 75 : :2019/02/03(日) 10:12:10.78 ID:F1yhdY/N0.net
 > カジノを公認する前にパチンコ屋を禁止にしろ。
 > さもなければパチンコの換金行為を罰則付きで禁止にしろ。
 > パチンコというギャンブルを放置したまま、その上、カジノまで全国に設置するなどという
 > 馬鹿げた真似は許すことは出来ない。

 > 76 : :2019/02/03(日) 10:12:14.02 ID:w62IcAuV0.net
 > 依存症百万人以上のパチンコに公営ギャンブルがいくつもあるのに、
 > カジノができたからって突然悪化するもんじゃねえだろ。
 > こいつらがこれまでもそれら全ての廃止を活動した上で、
 > 更にカジノ作るなという運動するならともかく。

 > 92 : :2019/02/03(日) 10:14:03.68 ID:BLuPVAEj0.net
 > > 全都道府県に支部設立を目指す準備を本格化
 >
 > パチンコで散々人死に出してきたのになんで今になって本格化してんだ?w

 なんとまぁ、判り易い団体だことw





 2019/02/03/15:00 政経CH
 年収180万円程度の日本人が 「激増」 する未来。 2020年代には世界で格差の拡大が加速する
 http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-50567.html
 > リーマンショック以降、世界中で富の格差が広がりました。
 > ではこれから先、格差の未来はどうなるのか?
 > 実は2020年代に入ると富の格差はさらに広がり、
 > 先進国では新下流層というあたらしい階級が生まれると予想されます。
 > 『格差と階級の未来』 の中でこれから起こりうるあたらしい経済格差について
 > 分析を展開する鈴木貴博氏が、将来のサバイバルのために必要な考え方を総括します。
 >
 > クリントン政権で労働長官を務めたロバート・ライシュ氏は、
 > 退任後は経済学者として 「富の格差」 についての研究を進めています。
 > そのライシュ氏は今世紀の始まりごろに次のような予言をしました。
 >
 > 「 21世紀の社会では世の中の仕事は頭脳労働とマックジョブに二極化する 」
 >
 > マックジョブとは英語圏で言われる
 > 「マクドナルドの仕事のようにマニュアルだけをこなしていればできる仕事」 のことです。
 > ライシュ氏はクリントン政権下で進められた
 > アメリカの情報スーパーハイウェイ構想の先に生まれるものは、
 > ICTによってさまざまな仕事がマックジョブ化する未来だと見抜いていたのです。
 >
 >
 > ■ AIの投入により非正規労働者の仕事は変わった
 >
 > マックジョブとは日本語で言えば非正規労働者の仕事とほぼ同等です。
 > それ以前の日本社会には正社員の仕事があふれていました。
 > それは熟練が必要な仕事です。
 > 就職して何年もの時間をかけて、仕事を覚えて、それでようやく一人前になる。
 >
 > 一方の非正規労働者の仕事は、
 > 職場に投入されて数週間で覚えられて戦力化できる仕事です。
 > ICTの進歩によって多くの仕事がマニュアル化・システム化されることで、
 > 21世紀に入って先進国の仕事の多くはマックジョブ化されていきました。
 >
 > その状況を見据えて、ロバート・ライシュ氏は、
 > 21世紀の社会ではより多くの仕事がマックジョブ化して給料レベルが下がる。
 > そのことで弁護士や会計士といった頭脳労働者との間に
 > 大きな富の格差が生まれるだろうと予言したのです。
 >
 > しかし2010年代に入って新たな前提条件が生まれます。
 > そしてそのことでロバート・ライシュ氏の予言から現実が乖離を始めます。
 > それが予言当時には存在していなかったレベルのAI(人工知能)の出現です。
 > 2012年に誕生した新しいタイプの“深層学習をするAI”は、
 > 専門領域の頭脳労働を人間よりも賢くこなせるレベルへと進化を始めました。
 >
 > その結果、2020年代にはフィンテックによって金融機関の仕事が、
 > RPA(Robotic Process Automation)によって事務を行う正社員の仕事が、
 > 自動運転技術によって車を運転する仕事がなくなる、ないしは単純化されて
 > 誰でもできるようになることが予見されるようになりました。
 >
 > そしてその先には弁護士や会計士といった
 > 高い給料をもらっているナレッジワーカーの仕事もAIがこなす未来がやってきます。
 > 少なくとも2030年ごろまでにはそのような時代がやってくると言われています。
 >
 > 問題はそのときにロバート・ライシュ氏の予言はどうなるかということです。
 > もともとは21世紀には頭脳労働かマックジョブに人間の仕事は二極化し、
 > そのどちら側に就くことができるか次第で富の格差が生まれるというのが
 > ライシュ氏の予言の趣旨でした。
 > その格差の上のほうにある頭脳労働がAIによって消滅するのです。
 >
 > ちなみに労働政策の専門家と話をすると、
 > 日本の政府はAI失業を起こさせるつもりはないようです。
 > 例えば2020年代に自動運転車が出現して無人の車で仕事がこなせる時代がきたとします。
 > 普通に考えれば長距離トラックの運転手やタクシーの運転手は失業するはずです。
 >
 > ところがそれを容認してしまうと日本全体で123万人規模の失業者があふれ、
 > 大きな社会不安が起きることになります。
 > そこでおそらく政府は
 > 「 営業車にはかならずひとり、運転管理をする人間を乗せなければならない 」
 > というような法律を作るはずです。
 > そうすれば“運転をするという仕事”がAIによって消滅しても、
 > 運転席にはひとり分の雇用が発生するのです。
 >
 > AIが仕事を肩代わりしてくれたとしても
 > 「 そのAIは資格をもった人間が扱わなければいけない 」
 > と法律で定めてしまえば、弁護士も会計士も医師も失業はしません。
 > そういったことが労働政策的に行われるようになると予想されるのです。
 >
 > では長距離トラックのドライバーは何も心配することがないのでしょうか。
 > 実はそうではありません。
 > これまでは長年培ってきた運転技術が武器となり、
 > 大型トラックの運転にしてもタクシーの運転にしても熟練や特別な免許が必要なため、
 > 就職の際の競争相手はそれほど多くはなく、
 > 結果として中流の生活が十分に維持できる水準の給料がもらえていたはずです。
 >
 > しかし 「ただ乗っていればいい」 という形で運転席に座る仕事の中身が変わってしまえば、
 > 労働市場から大量のフリーターが運輸業界に流れ込んできます。
 >
 > あくまで未来予想の極端な話とはなりますが、
 > これまで休み時間がほとんどないほど過酷な労働環境の不人気業種だったのが、
 > ただ運転席に座って居眠りしたりスマホゲームをしたりしていれば
 > 仕事になるかもしれないのです。
 > しかも仕事の内容次第では東京から大阪、福岡、札幌など
 > さまざまな都市にお金をもらいながら旅行ができる。
 > 長距離トラックの運転席に座る仕事は簡単なうえに魅力のある仕事に様変わりするのです。
 >
 >
 > ■ マックジョブにより中流階級は消えてゆく
 >
 > そうなれば市場原理によって給与水準は激減します。
 > 言い換えると、長距離トラックのドライバーという専門職の仕事が、
 > 自動運転車の出現後には給与の低いマックジョブに変わってしまう可能性が高いのです。
 >
 > こうして頭脳労働や熟練労働が消え、世の中はマックジョブ化する。
 > 専門性や熟練が必要だった仕事は、供給過多で給与水準はどんどん下がる。
 > 正社員の仕事が激減し、
 > すぐに仕事を覚えてその日からこなせる非正規社員の仕事ばかりが増える。
 > そういう時代がやってきたとしても不思議ではありません。
 >
 > 世界全体ではこの先、中流という階級が消滅すると言われています。
 > 米ドルにして年収3万5000ドル以上、日本円にして世帯年収400万円弱以上の家庭を
 > 仮に中流だと考えれば、多くの日本人がその水準にとどまることができなくなる。
 > 一方で世帯年収180万円程度の新下流層と呼ばれる人々が
 > 世界中で増加する可能性があります。
 >
 > 2020年代はこのように新下流層が激増する時代だと予想されます。
 > 頭脳労働や正社員の仕事がなくなり、
 > 世の中には資本家とマックジョブをこなす新下流層しかなくなるからです。
 >
 > でもこのような話をすると、
 >
 > 「 中流階級が崩壊すると、経済全体が縮小して資本家も困る。
 >  だから中流は崩壊することはないのではないか 」
 >
 > という反論が出てきます。
 >
 > 過去20年間でグローバル経済が発展した最大の理由は
 > 新興国を中心に中流階級の世帯数が倍増したことです。
 > 20世紀終わりには世界の中流層は先進国を中心に2億世帯程度でした。
 > それが直近では中国やインド、ロシアやブラジルといった新興国で中流層人口が増え、
 > 世界の中流層は4億世帯に増えています。
 >
 > 中流層の所得が手に入ると、その人たちは家を買い、車を買い、
 > 高価な家具や家電製品を買いそろえます。
 > 先進国の生活水準の人が増えれば、
 > グローバル企業はそのマーケット拡大で業績を上げます。
 > これがゼロ年代、10年代の世界の繁栄を支えてきた出来事です。
 >
 > その中流層が消滅して、
 > 「 世界中が新下流層になってしまったとしたら、2020年代の世界経済はいったいどうなるか?」。
 > そのことを考えたら、企業の側もそんなに安易に給与を下げられないのではないかというのが
 > この反論なのです。
 >
 >
 > ■ 二分化された経済の行く末は
 >
 > ただ、ふたつの論拠からこの反論にお答えすることができます。
 >
 > ひとつは給与水準というものは市場の神の手によって決まるものだということです。
 > 世界中の企業が計画的に 「給与水準を上げたほうが市場は大きくなるからそうしよう」 などと
 > 考えて行動することはありません。
 > 自然になるようになるというのがひとつめの論理です。
 >
 > もうひとつは、
 > たとえ中流層が消滅しても、世界中で新下流層が拡大すれば、
 > グローバル企業の業績は上がるということです。
 > 先進国にとっては中流が消滅し
 > 多くの世帯が年収180万円程度の新下流層になってしまうのは
 > 国内市場の縮小につながりますが、
 > 新興国ではむしろこの新下流層がこれからの20年間において、
 > 10億世帯レベルで増加する可能性があります。
 > するとグローバル企業にとってはむしろ世界全体での業績環境は向上します。
 > 「彼らは困らない」 のです。
 >
 > ただ、結論として世の中は新下流層という新しい階級と、資本家階級に
 > 二分化されるようになります。
 >
 > ではどうすればいいのでしょうか。
 >
 > 考えられる唯一の最適解は、資本家の側に回るということです。
 > 荒唐無稽なアイデアに見えるかもしれませんが、そうではありません。
 > グローバル企業は主にアメリカと中国の企業に分かれているのですが、
 > このうちアメリカの企業の株式は日本人でも買うことができます。
 >
 > それは例えばアメリカ株全体に分散投資した投資信託のような商品です。
 > これを買うことで、わたしたちは資本家の側に回り、
 > グローバル企業の成長の利益を得ることができるようになります。
 > つまりこれからの未来において資本家と労働者の間の格差が広がるのであれば、
 > 手持ちの資金を資本家の側に投資をすることが大切なのです。
 >
 > もう少しわかりやすく言えば、ほとんどゼロに近い金利しかつかない銀行預金をやめて、
 > iDeCoやつみたてNISAのような投資信託の運用を始めること。
 > それもグローバル企業に投資する投資信託を少しずつ積み立てていくこと。
 > こういった行動を取ることが、これから格差が拡大する未来に抵抗する
 > 非常に重要な視点だというのが、この話の最後の結論です。
 >
 >
 > https://toyokeizai.net/articles/-/263376
 > https://toyokeizai.net/articles/-/263376?page=2
 > https://toyokeizai.net/articles/-/263376?page=3

 > 17 : :2019/02/02(土) 20:09:44.95 ID:V6t79DRO
 > お隣が既にそうなってるね
 >
 > そう、チキン店

 > 175 : :2019/02/02(土) 23:03:16.01 ID:IPiC7VQS
 > 年収180万なぁ…、月13〜14万ぐらいか
 > バイトやパートだよな

 長々と書いてあるから何か?と思えば

   > ほとんどゼロに近い金利しかつかない銀行預金をやめて、
   > iDeCoやつみたてNISAのような投資信託の運用を始めること。
   > それもグローバル企業に投資する投資信託を少しずつ積み立てていくこと。
   > こういった行動を取ることが、これから格差が拡大する未来に抵抗する
   > 非常に重要な視点だというのが、この話の最後の結論です。

 単なる博打のステマじゃねーかw

 つか、

   > 先進国にとっては中流が消滅し
   > 多くの世帯が年収180万円程度の新下流層になってしまうのは
   > 国内市場の縮小につながりますが、
   > 新興国ではむしろこの新下流層がこれからの20年間において、
   > 10億世帯レベルで増加する可能性があります。
   > するとグローバル企業にとってはむしろ世界全体での業績環境は向上します。

 年収180万円程度の新下流層が10億世帯増えたって、高額商品なんか微塵も売れっこないからグロ ーバル企業は嬉しくないだろ、常識的に考えてw





 2019年02月06日14:00 黒マッチョニュース
 日本の深刻な 「貧富格差」 の現実 貧困層は7人に1人 年収120万円
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1936255.html
 > 世界第3位の経済大国でありながら、日本には高い貧困率という問題が存在している。
 > 7人に1人が貧困にあえぎ、1人親世帯では半数以上が貧困に苦しんでいる。
 >
 > 日本では貧困率のデータは3年ごとに調査されている。
 > 最新の数字は2015年に発表された15.6%。
 > ひとり親世帯の貧困率では50.8%となっており、先進国の中では最悪のレベルに近い。
 >
 > 日本の1人当たり可処分所得は年間245万円 (中央値=平均値、2015年現在) だが、
 > この平均値の半分しか所得のない世帯を貧困層と呼んでいる。
 > 日本では、この貧困率の算定基準となる可処分所得の金額が、
 > 1997年からの20年間で52万円も下落した。
 > 失われた20年と呼ばれるが、日本の貧困率の状況が厳しさを増している証拠ともいえる。
 >
 >
 > https://toyokeizai.net/articles/-/260891?display=b

 > 2 : :2019/02/06(水) 07:47:17.00 ID:BAafBtkF0.net
 > おまえらそれでもアベ擁護だもんなあ

 > 28 : :2019/02/06(水) 07:57:18.11 ID:VQl+LT3a0.net
 > >>2
 >
 > 野党なら良くなるといいたいのか?
 > 代案もセットでいえやクズ

 > 121 : :2019/02/06(水) 08:48:27.17 ID:AchR16V40.net
 > >>2
 >
 > 7人に6人の側が多いからに決まってるだろwww

 > 128 : :2019/02/06(水) 08:52:04.79 ID:9NnQQaJj0.net
 > >>2
 >
 > 民主党政権時
 > 株価8000円台

 > 203 : :2019/02/06(水) 09:39:51.23 ID:aQL036Qu0.net
 > >>2
 >
 > アメリカの人口の4割以上が
 > 日本における生活保護に相当するフードスタンプ受給者なの理解してるのか?
 > 貧富の差なんてのは
 > 欧米の企業における平社員と社長の給料が100倍以上あるのを言うんだよ。
 > 日本は日産のゴーン元会長のような異常な例を除けば
 > 平社員と社長の給料はせいぜい20倍程度の差しか無い。

 > 7 : :2019/02/06(水) 07:49:36.77 ID:jNxKEBZH0.net
 > コンビニ、飲食バイトでも年収200万越えてるのに、年収120万とかなんの仕事してんだよ

 > 11 : :2019/02/06(水) 07:50:33.29 ID:fiZaunlp0.net
 > >>7
 >
 > 超えないって
 > シフト制だし
 > 月に稼げて5万

 > 90 : :2019/02/06(水) 08:24:47.61 ID:brwCWWu00.net
 > >>7
 >
 > 保険加入回避で週20時間以内縛りを徹底してるところは
 > 20h×地域時給×52週 くらいが上限だな。
 >
 > 繁忙期でどこかで超えた時があっても閑散期で帳尻合わせされちゃうのが多い。
 > Wワークとか掛け持ちやりゃ済むって話かと言うと、
 > そんな行く先々の都合に困らない職をいくつも掛け持てるほうが稀。
 > マイナンバーの徹底でまともなバイト先だとこっそり稼ぐのも難しくなってもきてる

 > 15 : :2019/02/06(水) 07:52:08.01 ID:IcxI3WWj0.net
 > それは貧困じゃなくてフリーターだろw

 > 39 : :2019/02/06(水) 08:03:19.19 ID:9hqmHN9d0.net
 > こんな日給4,5千円なんてパートの話なんだろ

 > 56 : :2019/02/06(水) 08:11:40.64 ID:OboOQE+R0.net
 > 定年退職者が年金までの繋ぎに再就職すると「貧困層」に組み込まれる

 > 71 : :2019/02/06(水) 08:15:42.82 ID:7V6EhktN0.net
 > 年金ぐらしの年寄り入れるからこうなる

 > 76 : :2019/02/06(水) 08:17:49.40 ID:6Zuyh3k30.net
 > 月10万なんて都会ならバイトでいくらでも稼げるだろ。
 > 田舎でかつ体が不自由なら分からんでもないが7人に1人がそんなわけないだろ。

 > 261 : :2019/02/06(水) 13:05:51.80 ID:y58J5Fjo0.net
 > 120万って扶養の範囲内で働いてるだけだろ

 > 264 : :2019/02/06(水) 13:15:09.40 ID:IIhfGKLP0.net
 > >>261
 >
 > これは「世帯」の話だぞ

 > 268 : :2019/02/06(水) 13:23:37.70 ID:mNn2uvuc0.net
 > 年収120万って週3日労働のパートとかでないとあり得ない

 ほぼほぼ論破され尽くした 《相対的貧困》、マダやんのか (呆

   サヨクの嘘を暴け! 〜相対的貧困編〜
   http://123123.ehoh.net/page071.html





 2019年02月07日17:10 結婚・恋愛ニュースぷらす
 「 保育園に入れず仕方なく・・・」
 仕方なく幼稚園に通わせる「隠れ待機児童」の親たちの悲痛な声
 http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1927842.html
 > 認可保育園の入園可否の通知が届き始め、
 > SNSでは今年も 「#保育園落ちた」 「 #保育園に入りたい」 のハッシュタグが
 > じわじわと広がっている。
 > 解消されない待機児童問題の中で、誤解を元に親たちにぶつけられる言葉がある。
 > それは 「 幼稚園に入ればいいのでは?」 というものだ。
 >
 > 幼稚園と保育園 ーー。 似たような施設だと思う人もいるかもしれない。
 > しかし、実際その内容には、大きな違いがある。
 > 大雑把にいえば、幼稚園は教育施設。 保育園は、働く親のために子供を預かる施設だ。
 >
 > 幼稚園は、専業主婦やフルタイム勤務ではない家庭の利用を想定している。
 > そのため基本的に午後2〜3時までと、終了が早い。
 > 夕方までの 「預かり保育」 を実施する園も多いが、
 > 参加者が少なかったり、統一したカリキュラムがなかったりと、
 > 保育園のそれとは内容が大きく違う。
 >
 > そして、子どもを幼稚園へ通わせる親には、2種類の理由がある。
 > 純粋に子どもを通わせたかった親と、
 > 保育園に落ちたので仕方なく通わせている 「隠れ待機児童」 の親だ。
 >
 > 「保育園に落ちたから仕方なく」 の選択は、さまざまな無理を家庭に生む。
 > しかし、幼稚園に通っていることで 「待機児童」 にもカウントされず、
 > その問題は、非常に見えづらい。
 >
 > 不本意ながら子供を幼稚園に通わせることになった、3つの家庭の話を聞いた。
 >
 >
 > ■ 保育園とは違う、幼稚園の 「預かり保育」 に新たな苦悩
 >
 > 東京都西部の区に住む中山麻衣子さん(仮名)は
 > 「 子どものためを思って幼稚園を選んだはずなのに、何が正解だったのか分からない 」
 > と、肩を落とす。
 >
 > 中山さんは約4年前、長男・晃くん(仮名)の妊娠中に、体調を崩して仕事を辞めた。
 > 生後8カ月から週3回の一時預かり保育を利用して、別の会社に再就職。
 > しかし、認可園のすべてに落ちて、二度目の退職を余儀なくされた。
 >
 > ところが、3月下旬になって急に、区からの連絡。
 > 小規模保育所にキャンセルが出たため、今なら入れるというのだ。
 >
 > 小規模保育所とは、待機児童を解消するために2015年から始まった制度。
 > 小さなスペースで開設できるなどのメリットがある一方、対象年齢は0〜2歳に限定され、
 > 2歳のクラスを終えたら卒園しなければならない。
 > しかし、仕事を続けたかった中山さんは、キャンセル枠によって、再就職を果たすことができた。
 >
 > 「 当時、2歳クラスを卒園した後はどうすればいいのかと区に相談したら
 >  『 認定こども園を増やすから、その頃には何とかなると思います 』
 >  と言われたんです。
 >  それから3年経つけれど、こども園は当時からひとつも増えていません。
 >  いざ卒園というときには、幼稚園を強く勧められて...
 >  区の人でさえ、保育園やこども園がだめなら幼稚園に行けばいい、と思っているように
 >  感じました 」
 >
 > 認可保育所の3歳児枠は、1歳よりもさらに激戦だ。 入れる保証はない。
 > 自分が多少無理をしても、教育に良い場所へ行かせてやりたいとも思い、
 > 迷ったすえに幼稚園に決めた。
 >
 > 「 保育園には入れなかったので、仕方なく。
 >  でも、通わせている幼稚園では9割くらいのおうちが専業主婦で、
 >  午後2時に幼稚園が終わった後、みんな子どもに習い事をさせているんですよね。
 >  うちは預かり保育の制度を使って、毎日夕方まで幼稚園で見てもらっているから、
 >  もちろんそんな時間はありません。
 >  他の子と同等にいろんなことをさせてやりたい、というプレッシャーも芽生えてきて... 」
 > と、中山さんは苦しそうに話す。
 >
 > 教育重視で幼稚園に入れたはずなのに、預かり保育の時間はテレビを見せていたり、
 > ジャンクフードのお菓子を与えたりしている園の対応にも、納得がいかない。
 > だったら粘って保育園を探したほうが、息子も夕方までのんびり楽しめるうえ、
 > 自分も楽だったのではないか。
 > 帰りの園バスから、疲れ切って寝ている子どもを抱いて帰るたび、悲しくなる。
 >
 > 「 いまは子どもへの罪悪感と、慌ただしい毎日が辛くて、
 >  幼稚園のメリットも感じられていません。
 >  説明会のときは預かり保育について熱心に聞いていたママも、
 >  入園してから仕事を辞めていました。
 >  やっぱり、うちのような幼稚園に通わせながら働くのには、無理があると思う 」
 >
 >
 > ■ 専業主婦が前提、他の保護者は“幼稚園のカルチャー“に満足しているけれど...
 >
 > 「 昔ながらの幼稚園で “お母さんの愛情弁当“ といったフレーズが聞こえてくることに
 >  不安はあったけれど、家族の介護などがあり、自宅近くのこの幼稚園しか選べなかった。
 >  背に腹は代えられず、申し込みました 」。
 >
 > そう語るのは、東京都下に住む高橋梨香さん(仮名)。
 > 次男の裕樹くん(仮名)が、4歳になったこの春から幼稚園に通っている。
 >
 > 「 次男は、何年待っても認可保育所に入れませんでした。
 >  0歳から認証保育所に通わせてはいたものの、とても規模が小さくて、
 >  3歳以降を保育する環境は整っていない。
 >  しばらく我慢していましたが、やっぱり子どもにとって良い環境にいさせてやりたくて 」。
 >
 > 通いはじめて8カ月。
 > 午後6時までの預かり保育を利用しているのは、高橋さんの家庭だけだ。
 > 毎日午後5時ごろには誰もいなくなり、そのあと裕樹くんは一人で過ごす。
 > 「 早く迎えに来て、って泣くんですよね 」
 > と高橋さんは言う。
 >
 > 行事も平日ばかり。
 > 「 (親も参加する) ブドウ狩りは火曜、雨の場合は水曜に順延 」
 > なんてこともあれば、プリント1枚で済むような連絡事項のために、
 > 平日の午後に保護者を集めた会合が開かれる。 時短・効率化の意識はない。
 >
 > 「 でも、その幼稚園はずっとその方針でやってきていて、
 >  他の保護者たちは満足しているんだから、本来それでいいはずなんです。
 >  問題は、あらゆるニーズがマッチしていないのにここへ通わせなければならないという、
 >  私たちの状況。
 >  最初から認可保育園に入れていれば、こんなことにはならなかったんですが... 」
 > と、高橋さんはため息をつく。
 >
 >
 > ■ うちは幼稚園で良かった、でも 「夫婦ともに内勤・フルタイムは厳しいかも」。
 >
 > 結果的に幼稚園でよかった、と語る人もいた。
 > 東京都西部に住む稲垣雄大さん(仮名)は、
 > 小規模保育所を卒園した3歳の長男・翼くん(仮名)を幼稚園に入れ、現状に不満はない。
 > しかし、自身の働き方が柔軟だからこそだとも感じている。
 >
 > 「 はじめは行き先がなくて仕方なくでしたが、
 >  だんだん幼稚園のイメージが変わってきたんです。
 >  預かり保育を使えば、時間的にはさほど保育園と変わらない。
 >  広い園庭でたっぷり遊んだり、いろんな体験をしたり、教育面ではやっぱり充実しています 」
 >
 > 平日の行事参加や役員などはしんどいけれど、夫婦で協力しあって、何とかこなしている。
 > 妻は翼くんの幼稚園入園と第二子の出産を機に、定時で帰れる仕事に転職した。
 > また、稲垣さん自身も外回りの営業職なので、時間には融通が効くという。
 >
 > 「 でも、夫婦ともに内勤でフルタイムだったら、厳しいんじゃないかな 」
 > と、稲垣さん。
 > 行事で親が来ていない子どももいるが、そのさみしそうな姿を見ると、
 > 我が子にこんな思いはさせたくない、と感じてしまうという。
 >
 >
 > ■ 増えない 「認定こども園」
 >
 > 「待機児童となった子どもを幼稚園に通わせる」 という話自体は、一見合理的だ。
 >
 > 少子化や共働き世帯の増加で、幼稚園の利用者は減っている。
 > 1978年には250万近くいた園児は、2017年度には約127万人と半減。
 > 全国で見れば幼稚園は
 > 現在、定員の68%(2015年文科省学校基本調査)しか満たされておらず、
 > 大幅な定員割れを起こしている。
 >
 > しかし、3つの家庭の話からは、
 > 現状の幼稚園がすぐに保育園の代わりになる施設ではないことが、浮かび上がってきた。
 >
 > 共働き家庭が通わせられるように、2006年には 「認定こども園」 制度も定められた。
 > こちらは、幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設で、
 > 預かり時間やお弁当の有無などにも配慮がある。
 > しかし問題は、幼稚園から 「認定こども園」 に転じたのが、わずかだということ。
 > 特に、待機児童問題が深刻な東京都では、その傾向が顕著だ。
 > 幼稚園は1004カ所あるにも関わらず、認定こども園の数は109にとどまっている。
 >
 > 日本総研は 「将来の幼稚園ニーズが減少する」 という試算を発表した。
 > その理由について、レポートでは以下のように分析している。
 >
 > 私立幼稚園には園児を選ぶ自由があるが、認定こども園となれば応諾義務が生じるため、
 > 私立幼稚園にとって認定こども園化は経営上の制約を負うことともなる。
 > このため、東京都がまさにそうであるように、園児をある程度確保できる状況では、
 > 幼稚園の認定こども園化が進みにくい傾向がある。 (JR Iレビュー 2017 Vol.3)
 >
 > 幼稚園が保育園的な機能を持つ上では、さらに 「カルチャー」 の壁も厚いようだ。
 >
 > 東京都内のある私立幼稚園。
 > 来春に小規模保育所の卒園を控えた子を持つ保護者は、
 > 説明会での園長の言葉に唖然とした。
 >
 > 「 子どもたちにとって、お父さんは社会を代表する存在です。
 >  だからお母さんは、黙ってお父さんのおかずを一品多くしてあげてください。
 >  その代わり、お父さんはお母さんのお話を、つまらなくてもうんうん聞いてあげてください。
 >  それだけで家庭はうまくいくんです 」
 >
 > 「 ひきこもりは、100%親の責任。 幼稚園選びは、母としての生き方を選ぶことです 」
 >
 > 「 仕事を理由に、父母会や役員を断るのは辞めてください 」
 >
 > 保護者はこう語る。
 > 「 古い育児観やジェンダーロールの押しつけ、
 >  共働き家庭への理解のなさが透けて見えました。
 >  でも、微笑みながらうなずく保護者がいるのを見て、
 >  やはりここは自分たちの居場所ではない、と痛感したんです 」。
 >
 >
 > ■ 隠れ待機児童の幼稚園児は、申込みすらしていない
 >
 > この問題を見えづらくしている、別の問題もある。
 > 「仕方なく幼稚園に入れた」 家庭は、待機児童としてカウントされていないことだ。
 >
 > 本当は保育園に入れたかったという3人だが、
 > 実は3人とも、幼稚園に入園するタイミングでは認可保育園に申込みをしていない。
 > そのため、自治体が計上する 「待機児童」 の扱いにはなっておらず、
 > このように苦しむ家庭の数はデータに反映されていないのだ。
 >
 > その理由は、申し込みの順序にある。
 >
 > 小規模保育所の卒園後、幼稚園に通わせた稲垣さんは、以下のように語っている。
 >
 > 「 小規模保育所の最後の1年、ふたたび保活を始めたところ、
 >  どうやら3歳で保育園に入るのはかなり厳しいことがわかってきました。
 >  認可園の申請よりも幼稚園の締切のほうが早いので、
 >  保育園に入れる保証がない以上、幼稚園を選ばざるを得なかったんです 」
 >
 > この問題を、先の高橋さん、中山さんも同様に抱えていた。
 > どの地域も幼稚園の申し込みは11月ごろなのに対し、認可園の結果がわかるのは2月ごろ。
 > 都心では、保育園に落ちてから動いても、入れる幼稚園がなかなかない。
 > 行き場を失うことを恐れて、多くの親たちが保育園に申込みすらせず、幼稚園を選んでいる。
 >
 > 認可保育所に落ちてから幼稚園を検討できるようなスケジュールになれば、
 > 親は選択肢を増やせる。
 > だが、それは幼稚園の運営上、かなり難しいだろう。
 >
 > しかし、保育園に行けなくて苦しみながら幼稚園に通っている家庭。
 > そのためにやむなく仕事や勤務形態を変えている親も、確かにここにいる。
 >
 > こうした家庭に、
 > 「 保育園がないなら幼稚園に行けばいいじゃない 」
 > とは、決して言えないのではないだろうか。
 >
 >
 > (取材・文:菅原さくら 編集:ハフポスト日本版副編集長 泉谷由梨子)
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010003-huffpost-soci
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010003-huffpost-soci&p=2
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010003-huffpost-soci&p=3
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010003-huffpost-soci&p=4

 > 4 : :2019/02/07(木) 08:43:59.42 ID:OZCtIYrF0.net
 > 少子化なのになんで待機児童問題解消せんの?

 > 8 : :2019/02/07(木) 08:47:18.96 ID:mB228Rrp0.net
 > >>4
 >
 > 都市部に集中してるから

 > 16 : :2019/02/07(木) 08:52:13.79 ID:F5AZpXrj0.net
 > >>4
 >
 > タワマンなんかで急に地域人口が増えてる場所の問題だから
 > その地域はあと10年もすれば子供はいなくなるから金がかけられない

 > 224 : :2019/02/07(木) 10:37:09.83 ID:sLBT5Vq+0.net
 > >>4
 >
 > 一言で言えば規制が厳しすぎて都市部で保育園事業を展開できない
 > 儲からない

 > 246 : :2019/02/07(木) 11:32:23.56 ID:KVKIaHPa0.net
 > >>4
 >
 > 新設には地元住民が大反対
 > いざ作っても重労働低賃金なうえ、モンペ対応に疲れきって保育士がいない

 > 21 : :2019/02/07(木) 08:53:41.12 ID:Q222OnFm0.net
 > 実際に両施設使ったけど親としては幼稚園の方がいいな
 > 保育園は野生児ばかりで親もヤンチャ系ばかり
 >
 > 園のイベントいくと幼稚園はスーツ着て合奏コンクールとか
 > 保育園は動物園に現地集合現地解散とか
 >
 > 保育園は時間の都合はつくけど、それなりなんだぜ

 > 24 : :2019/02/07(木) 08:54:35.70 ID:2k7HoVsN0.net
 > 保育に十分金を払えりゃ増えるんでねーの
 > 因果が逆な気がするよ

 > 26 : :2019/02/07(木) 08:55:36.98 ID:F5AZpXrj0.net
 > >>24
 >
 > 無認可保育園なら高いけどあるよ
 > 落ちる奴らはそこそこ稼いでるんだからそっちいけってこと
 > でも金を惜しんで騒ぐ親がいる

 > 148 : :2019/02/07(木) 09:36:58.54 ID:u29irYQH0.net
 https://benesse.jp/img_o/lp/youji/e9mt3v0000006h48-img/zu1-new.jpg http://livedoor.blogimg.jp/
 kekkongo/imgs/c/7/c707b07d.jpg
 
 >
 > ベネッセ様がわかりやすい表を作ってくれてるぞ。

 > 55 : :2019/02/07(木) 09:06:17.96 ID:1BBg1NlW0.net
 > 地方だけど新しい保育園に兄弟とも余裕で入れたわ
 >
 > 都会に住むんなら待機児童問題くらいもちろん想定して住んでるんだろ?

 > 69 : :2019/02/07(木) 09:10:52.79 ID:ih5nZNBZ0.net
 > 中途半端な田舎はええぞ〜
 > 大阪まで1時間で行けるし、ほぼ待機児童ないし

 > 82 : :2019/02/07(木) 09:12:42.91 ID:ZX+f/Znp0.net
 > ある程度の不便は受け入れてもらわないとねって話もあると思うけどね
 > だいたい自治体の話だしさ

 > 87 : :2019/02/07(木) 09:14:27.54 ID:DezH5RDC0.net
 > 近所の幼稚園と保育園が子供園になって統合されたんだけどめちゃくちゃトラブってるわ
 > 誰だよ子供園なんて考えたの?かなりの無理ゲーだぞ

 > 171 : :2019/02/07(木) 09:49:17.41 ID:cVnCx9XZ0.net
 > 何が正解かわからない → 引っ越せ

 > 179 : :2019/02/07(木) 09:55:39.22 ID:5JSeTWTL0.net
 > 預かり保育の時間は延長なんだから何しててもいいじゃん
 > 通常と同じように教育しろとか傲慢だね

 まぁ、核家族化なんちゅう 「それをやったら詰むだろ」 ってのを判っているのにやっちゃった当然の結 果だわな。

 嫁も働かなきゃならない程度の収入しかないのに、バカ嫁の 「同居は嫌」 を尊重した上で、 「都心に 住みたい」 まで尊重したら、そりゃそうなる。 むしろ、なんでそうならないと思ったの?と訊きたいくらい だわ。





 2019年02月15日14:25 えら呼吸速報
 【朝日新聞】 沖縄の風俗、時給は1,500円
 http://erakokyu.net/media/asahi/20190215/40466.html
 > 沖縄の風俗、時給は1,500円 都合のいい愛の裏の実態
 > 教育学者・上間陽子さん
 >
 > 2012年から、沖縄の風俗業界で働く女性の調査を続けています。
 > きっかけは、その2年前に県内で起きた女子中学生へのレ○プ事件でした。
 > 加害者の少年3人は女子中学生と泡盛を飲み、公園のトイレで暴行しました。
 > 母子家庭だった女子中学生はその後、自殺しました。
 >
 > そんな彼女にネット上では
 > 「 沖縄では中学生が酒を飲む 」 「 夜中に外出させる親が悪い 」
 > といった批判が出ました。
 > 背景には沖縄の貧困があるのに、実態は見ないふりをされている。
 > 親や恋人からの暴力、経済格差、未成年の違法労働など
 > 沖縄内部のひずみを直視しないといけないと考えました。
 >
 > 沖縄県が16年に発表した初めての独自調査で、
 > 子どもの貧困率は約3割にのぼり、全国の倍近い結果となりました。
 > 戦後、在日米軍基地は沖縄に集められ、47年前まで27年間、米国統治下に切り離され、
 > 福祉や経済振興が置き去りにされていた歴史を踏まえれば、
 > 沖縄だけの問題ではないと考えます。
 >
 > 貧困の影響を特に受けるのが子どもや女性です。
 > 調査で知り合ったある女子中学生は、虐待のあった家を出て、
 > キャバクラやピンクサロンなどの風俗店で働いていました。
 >
 > 若年出産した女性は、子育てのために時給が1,500円から2千円程度の風俗店で働きます。
 > 最低賃金が762円の沖縄ではコンビニやファミレスで働き子育てをするのは不可能です。
 > 観光で来る男性は 「沖縄の風俗は安い」 といいますが、
 > どれほど沖縄の女性たちの実態を知っているでしょうか。
 >
 > 彼女たちは劣悪な環境を声高に …
 >
 >
 > [ こちらは有料会員限定記事です。 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
 >
 > [ 残り:449文字/全文:1075文字 ]
 >
 > [ 今すぐ登録 (初月無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
 >
 >
 > https://www.asahi.com/articles/ASM293VDNM29TPOB001.html

 > ※ 参考
 >   沖縄求人 キャバクラ   時給3000円〜4500円程
 >          ガールズバー.    1200円〜1500円
 > https://baito.nights.fun/A47/A470268/job-list/

 > 13 : :2019/02/15(金) 12:22:43.50 ID:oTRpWXRC0
 > > 沖縄の風俗、時給は1,500円 都合のいい愛の裏の実態
 > >
 > > 戦後、在日米軍基地は沖縄に集められ、47年前まで27年間、米国統治下に切り離され、
 > > 福祉や経済振興が置き去りにされていた歴史を踏まえれば、
 > > 沖縄だけの問題ではないと考えます。
 >
 > なんでもかんでも被害者意識で他人のせいにするなよ。
 > 本土だって敗戦国の瓦礫の中で大勢の人が苦労しながらも復興してきてんだよ。

 > 70 : :2019/02/15(金) 12:56:25.78 ID:WHw6jIK50
 > というか沖縄の行政がちゃんとしてないってだけの話しだな。
 > 予算はあるのに弱者向けになってないと。

 > 11 : :2019/02/15(金) 12:22:32.12 ID:+bMG5b1d0
 > 貧困を問題にするのはいいけどそもそもちゃんと働いてるのか?
 > そして金をもらうための努力はしてるのか?

 > 24 : :2019/02/15(金) 12:29:37.16 ID:OmlBZNyX0
 > 米軍のせいにするな。 そして社会のせいにするなよ

 > 38 : :2019/02/15(金) 12:35:22.88 ID:6EwKS4G/0
 > > こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
 >
 > 金持ちしか読めない記事なの? 時給は1,500円以下ですか?

 > 41 : :2019/02/15(金) 12:36:55.02 ID:1YlJrEp70
 > バイト時給が1,500円でダメなら、すべてのコンビニやファミレスは以下省略

 なにこれ?

 「赤匪的にはシングルマザーは風俗で働くべき」 って主張なのか?

 「なのに、時給が安いのは許せない」 って話なのか?

 そもそも、相方の事故死や病死以外の理由でシングルマザーになるのは、イケメンDQNのイチモツ に靡いたバカ女の自己責任だろ。





 2019年02月26日14:20 ニュー速クオリティ
 日本学生支援機構
 「 法的には半額の返還義務しかないけど情弱騙して回収したいから秘密にしとくで ー 」
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52313230.html
 > 奨学金の返還をめぐり、
 > 日本学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに
 > 全額を求めてきた問題で、機構は新年度から保証人になる人に伝える一方で、
 > すでに返還中の保証人には伝えない方針を決めた。
 > 機構から知らされないまま返還を続ける保証人は延べ1,200人を超える見通しだ。
 > 専門家は不公平だ、などと指摘している。
 >
 > (略)
 >
 > 機構によると、減額される可能性があるのは、全額請求を受けた保証人のうち
 > 機構と協議して返還中の人と、督促に応じて返還中の人を合わせた延べ1,353人。
 > このうち分別の利益を主張して減額を認められたのは延べ75人で、
 > 残る9割超の延べ1,278人は機構から知らされないまま全額分の返還を続けている。
 > 返還中に分別の利益を主張すれば、機構は減額に応じるとしている。
 >
 > (略)
 >
 > 内閣府消費者委員会で委員長を務めた河上正二・青山学院大法科大学院教授は
 > 「 保証人に法知識がないことを利用して回収するのは不公正ではないか。
 >  また、一部の保証人にしか情報を提供しないことになり、不公平だ。
 >  公的な機関として適切とは言えない 」
 > と指摘する。
 >
 >
 > https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2861V3M28UUPI00J.html

 > 5 : :2019/02/23(土) 13:21:08.37 ID:OcMu2jmGd.net
 > ってか半額でええんか?

 > 9 : :2019/02/23(土) 13:21:37.43 ID:LMK1FIT8d.net
 > >>5
 >
 > 保証人は半額しか払わなくてええんや
 > だけどそれを秘密にして全額請求してた

 > 10 : :2019/02/23(土) 13:21:52.32 ID:j2fZdh17d.net
 > >>9
 >
 > 悪質すぎるわね

 > 8 : :2019/02/23(土) 13:21:34.39 ID:Audyw3qL0.net
 > なんで借りたもん半額でいいの?

 > 88 : :2019/02/23(土) 13:35:06.80 ID:K70Pbrv1d.net
 > >>8
 >
 > 保証人が保証してるのは半額ということや
 > 保証人とは別に本人 (or連帯保証人) が残った分を払わなきゃいけないのは変わらない

 > 17 : :2019/02/23(土) 13:23:00.14 ID:DOAjDw7X0.net
 > つまり払えないふりして保証人に請求行った分を払っちゃえば半額で済むんか

 > 48 : :2019/02/23(土) 13:28:15.00 ID:17qqaRES0.net
 > >>17 かしこい
 > というかガバガバすぎるやろ

 > 53 : :2019/02/23(土) 13:29:05.96 ID:xdZl4efK0.net
 > >>48
 >
 > 債務が消えるわけじゃないから意味ないぞ

 > 22 : :2019/02/23(土) 13:23:59.66 ID:TQTmUcPb0.net
 > これ借りた本人じゃなくて保証人の方は最大でも半額で構わないって話やないの?

 > 97 : :2019/02/23(土) 13:36:10.30 ID:CT8dpJfNd.net
 > >>22
 >
 > せやで

 > 25 : :2019/02/23(土) 13:24:11.94 ID:PDWenCCVa.net
 > 借りた金を本人が返さず連帯保証人の親も返さずってその時点でヤバいやん
 > そんな親類をもってる保証人でまともに返そうとする奴なんてほとんどいなさそう
 > ごく少数の良心的な人だね

 > 35 : :2019/02/23(土) 13:26:29.71 ID:EoYwVOWhd.net
 > >>25
 >
 > そのごく少数の良心的人を騙して全額払わせようとしてたってニュースやで

 > 27 : :2019/02/23(土) 13:24:34.31 ID:W/MIFqak0.net
 > 保証人についての民法は改正されるから
 > これを機に義務教育で法律教えたほうがいいんじゃないの

 > 37 : :2019/02/23(土) 13:26:34.02 ID:gRfY/uWip.net
 > 本人が返さず保証人が半額返した後に本人が保証人に半額返せばええな

 > 43 : :2019/02/23(土) 13:27:57.56 ID:QO4Kz9mFd.net
 > >>37
 >
 > 本人に対する債権は消えないぞ

 > 38 : :2019/02/23(土) 13:26:57.48 ID:tUm08Ig90.net
 > 保証人は親指名できるけど、連帯保証人は親はなれないぞ

 > 49 : :2019/02/23(土) 13:28:15.78 ID:PDWenCCVa.net
 > >>38
 >
 > 逆
 > 連帯保証人は親のみ

 > 57 : :2019/02/23(土) 13:29:26.37 ID:tUm08Ig90.net
 > >>49
 >
 > 逆やないぞ
 > だってワイがわざわざ頭下げて従兄弟のカーチャンに連帯保証人になってもらったんやから

 なるほど。 誰だって保証人になんかなりたくないだろうから、保証人の保証範囲を貸した金額の半 分に設定してあるのか。 だけど、残りの半分を踏み倒す輩が続出しているから、法に明るくない保証 人に対しては、しれっと全額を返させているんだな。

 ひでぇ話だな。 そもそも大学を卒業して、借りた金を返せないような薄給の底辺職にしか就けないよ うな底辺大学に奨学金を支給するのが悪いんと違うんか?





 2019年03月04日11:35 まとめたニュース
 【ハケンの品格】 TBSのドラマに乗せられて派遣社員になった40代男。
 時給2500円も今では1100円
 http://matometanews.com/archives/1930073.html
 > 派遣社員ブームに乗せられた40代の苦境 「 時給2500円だったのが1100円に… 」
 > 3/4(月) 9:00配信
 >
 > 「 昔は 『ハケンの品格』 なんてドラマもありましたよね。
 >  ほんの一瞬ですが、ハケンっていいかもって思えた時期もあったんですよ 」
 >
 > 日曜日の昼下がり、人気のないオフィス街の公園にいたのは大手企業に派遣され、
 > SEとして働く文倉さん (仮名・40代) だ。
 > 夜勤明けの重たい瞼をこすりつつ、“ストロング酎ハイ”をチビチビ飲みながら
 > 「ハケンが輝いていた」 という時代を懐かしむ。
 >
 > 今、“派遣社員”と聞けば、「将来性がない」 「給料が安い」 などと
 > ネガティブなイメージをもつ人が多いかもしれない。
 > だが、10年以上前、たしかに世間が彼らのような派遣社員を後押しした時代もあった。
 > 当時、派遣社員だった人たちは、
 > 「 ハケンっていいかも 」 「 別にハケンのままでもいいんだ 」
 > と自分に言い聞かせることができたのだ。
 > そんな人たちの現在は ……。
 >
 >
 > ◆ 手取り20万以下から40万近くへ
 >
 > 「 もともと印刷屋でデザイナーをやっていたんですが、
 >  2001年にアメリカで起きた 『911テロ』 以降の不景気で、
 >  給料も手取り20万いくかというヒドい状況で仕事をしていました。
 >  そしたら、2005年頃に会社がついに倒産。
 >  社長が面倒見のいい昔気質のおじさんだったから
 >  『 全員の就職の世話をする!』
 >  と言ってくれて。
 >  でもまあ、結局いい働き口などなく、紹介されるがままに派遣会社に登録したんです。
 >  パソコンが使えるなら経験不要 ―― ということで、最初に派遣されたのが
 >  大手通信系企業の子会社でした。
 >  SEの知識はゼロでしたが、文字通り社員さんが一から教えてくれて、時給は2500円。
 >  毎日残業が必ず2時間ほどあるので、月に40万円近くもらえることもあったんです。
 >  それで、これはすごい! と思った 」 (文倉さん)
 >
 > デザイナー時代は
 > 手取り十数万、ボーナスなしで残業の雨嵐という会社で働いていた文倉さんにとって、
 > 派遣社員はまさに天国だった。
 >
 > 時は2007年。
 > テレビではちょうど 『ハケンの品格』(日本テレビ)なるドラマの放送も始まっていた。
 > 派遣社員の敏腕女性が、日本社会の古い慣習に捉われることなく、プロフェッショナルとして
 > 仕事をバリバリこなし、内外で認められていく ……。
 >
 > 派遣法の改正もあり、派遣社員の数は急増。
 > 政府が 「自由な働き方ができる」 などと説明すれば、
 > 「派遣で働く」 という選択肢は、これまでにない全く新しい働き方かもしれない、
 > こう思った人も少なくなかったのである。
 > もちろん当時、野党からは
 > 「 派遣などといって、経営者側に都合のよい奴隷契約 」
 > などという指摘もあった。
 > 一部マスコミも派遣法改正について否定的な報道をしたが、
 > 実際に派遣として働いていた人々にとっては
 > 「 給料もそこそこもらえるし …… 」
 > という感覚があったのだ。
 >
 >
 > ◆ あれから10年以上、現在も派遣社員のまま …
 >
 > 順風満帆に思えたが、数年後に現実を知ることになる。
 >
 > 「 自分が“ハケン”であることをいつの間にか忘れていたんです。
 >  30代に突入し、永遠に続くと思っていた派遣先との契約が切られたんです。
 >  いや、その時も特に危機感は持ちませんでした。
 >  同じような条件で働けるところはいくらでもあるだろう、ってくらいで 」 (同上)
 >
 > 好条件の次の派遣先が見つかるまで …… と、軽い気持ちで
 > 工場内軽作業のバイトなどをこなしながらやり繰りしていたが、
 > 待てど暮らせど、前派遣先のような好条件の職場は見つからなかった。
 > というよりも、所属する派遣会社からはあからさまに年齢のことを指摘され、
 > 「 若い人じゃないと派遣先が受け入れてくれない 」
 > と切り捨てられた。
 >
 > 紹介されるのは時給1500円程度の派遣先ばかり。
 > 残業も見込めず、これでは極貧の印刷会社社員時代に戻ってしまう。
 > ただ、そう気がついた時には、時すでに遅し。
 > 30代半ばを迎える頃には、より高度な技術を持っているか、せめて20代の若者でないと
 > 採用しない、という企業ばかりになってしまい、文倉さんは 「あぶれて」 しまったのだ。
 >
 > 「 貯蓄もほとんどなく、所属派遣会社に泣きついて、とにかく食うためにと
 >  1か月程度の短期で現場をグルグル回っていました。
 >  最初はSEの技術を活かせる現場が多かったのですが、
 >  次第に倉庫や工場の作業、引っ越し、警備とだんだん仕事の内容が変わっていきました。
 >  派遣会社にとっては都合のよい人間ということだったんでしょう。
 >  でも文句を言う暇もない。
 >  ちょうどその頃、結婚し子どもが生まれたので、
 >  目の前の仕事をこなして日銭を稼ぐしかなかったんです 」 (同上)
 >
 > こうして派遣社員のまま今に至る、というわけだ。
 > 肉体労働を黙々とこなしつつ、現在は大手企業のSE職に従事しているが、先行きは暗い。
 >
 > 「 土日祝日の夜間帯担当、突発的なトラブルに対応するための要員として、
 >  なんとか今の会社に籍を置かせてもらっています。
 >  夜間帯なので時給はそこそこ良くて1800円くらいです。
 >  平日の昼間は相変わらず、運送会社の配送倉庫でバイトしています。
 >  年下の20代、中には10代のバイトリーダーから死ぬほど怒鳴られながらやってますよ。
 >  そこの時給は1100円。
 >  将来の不安よりも、明日の生活が心配で …… ただ無心で働くしかない。
 >  子どもが間もなく中学生だし、今さら腰を据えて働ける職場を探している余裕すらありません。
 >  ハケンで稼げていた時期、まさかこういう将来を過ごすなんて想像すらできませんでした 」
 > (同上)
 >
 >
 > ◆ 熟女キャバクラで働くしかない元美容部員
 >
 > 同じく40代の元派遣社員女性・松本さん (仮名・東京在住) も、
 > 派遣で一瞬いい思いをしたために、「人生を棒に振ったのかもしれない」 と思い悩む。
 >
 > 「 大学卒業後、大手化粧品会社の美容部員になりました。
 >  デパートの化粧品売り場などで数年働いて、お世話になった先輩が独立し、
 >  美容部員専門の派遣会社を立ち上げるというので一緒についていったんです 」 (松本さん)
 >
 > 最初の2〜3年は、社員美容部員時代の1.5倍もの給与をもらった。
 > さまざまな現場を経験し、知識も技術も得ることができた。
 > 派遣会社内では、若手を指導するリーダーとして地位を確立し、
 > かつての年俸の2倍を稼いだ年だってあった。
 >
 > ところが、である。
 >
 > 「 やはり30代を過ぎた頃、現場からお声がかからなくなってしまいました。
 >  懇願して現場に入っても 『30代のベテランに払える給料はない』 などと忌避されて ……。
 >  以前のように、高額な派遣美容部員の給与も支払われなくなり、
 >  派遣会社に登録する若い子自体が減ってしまったんです。
 >  教育する部下もおらず、私が出るしかない。
 >  ところが現場では
 >  『あんなおばさんが来た』 と陰口を叩かれ、もちろん報酬も買い叩かれ ……。
 >  自分に自信がなくなり、体調も崩して結局退職。
 >  気がついた時には40歳。
 >  美容部員以外の仕事の経験はなく、私には本当に何も残っていないんだと愕然としました 」
 > (同上)
 >
 >
 > ◆ “あの頃”の選択は間違っていたのか…
 >
 > 体調を回復させるため、中部地方の実家に帰ったが、
 > 家族との喧嘩も絶えず、結局は東京に戻ってきた。
 > しかし、仕事はない。
 >
 > 「 同じような境遇の元派遣美容部員の友人のすすめで、熟女キャバクラで働き始めました。
 >  時給は2000円。 毎日入れば月に40万円程度は稼げます。
 >  ただ、50近くになれば、給与も出勤回数も減らされるそうです。
 >  実は、今働いているのもキャバクラ向けの派遣会社。
 >  会社からは風俗へ行けとも迫られています。
 >  これがハケンの行き着く先か、と。
 >  もう少し、将来のことを考える機会があれば違ったのかなって。
 >  もう何もかも遅いですけどね 」 (同上)
 >
 > 派遣で働き、派遣に夢を見た男女。
 > もちろん、今も派遣としてバリバリ働き、社会に貢献している人もいるが、2人の表情は暗い。
 > だが、その選択が間違っていたと、浅はかだったと、一方的に言うことはできないだろう。
 >
 > そもそも 「派遣」 そのものが、起業家や大企業による労働力の搾取
 > といった指摘もあるわけだが、それもこれも 「時代」 のせいだろうか。
 > 働き方改革などと喧伝される一方で、こうした人々に光が当たるようになるまで、
 > あとどれくらいの時間がかかるのだろうか。
 >
 >
 > <取材・文/山口準>
 >
 >
 > 日刊SPA!
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-01555269-sspa-soci

 > ※ 5. 名無しさん@まとめたニュース 2019年03月04日 12:13
 > ハケンの品格はTBSじゃなくて日テレ

 > 18 : :2019/03/04(月) 10:31:14.52 ID:skhySHyJ0.net
 > 当時から 「馬鹿じゃないのw」 「お花畑w」 扱いされてたろ
 > キャリアアップとかほざいて粋がってたが出て来る言葉が全て
 > 「 判断基準は俺様!」 で要は自画自讃w
 > 家事に値段付けてはしゃいでいたBBA共と同じ

 > 20 : :2019/03/04(月) 10:32:41.95 ID:WCs6HY+H0.net
 > ハケンの品格のドラマ放送の時点で、派遣=底辺って認識が大半だったと思うが。

 > 22 : :2019/03/04(月) 10:34:59.76 ID:rgJlPkvS0.net
 > 記事がデタラメノ妄想
 >
 > ハケンの品格が放送された頃も
 > やっぱり派遣は奴隷だと言われてて正社員とは歴然としたは差別がされていた。
 > そしてドラマのスポンサーが派遣会社であり派遣上げのバカ番組として見てた。

 > 25 : :2019/03/04(月) 10:36:22.42 ID:sCCQXrjO0.net
 > そもそもさ、パソコンできるくらいのスキルで、時給2,500円も貰ってた事が異常だろw
 >
 > SEの知識が全くない素人に日給2万以上払う馬鹿企業って・・・

 > 30 : :2019/03/04(月) 10:37:48.35 ID:4oZWWZNm0.net
 > IT企業は人月商売だからあり得る
 > 2人月の仕事に経験者と素人突っ込んで、経験者か2人分仕事する

 > 41 : :2019/03/04(月) 10:44:09.31 ID:uyhaUqR30.net
 > 当時から能無しの逃げ道にしかなってなかったようなw

 > 43 : :2019/03/04(月) 10:47:09.40 ID:fc9rgxJ80.net
 > 法改正される前の派遣と、今の派遣とではイメージちゃうからね。
 > 製造業にも派遣を認めておかしくなった。
 > が、当時は失業率の改善が急務だったから仕方ない面もあった。
 > でもまぁ、当時も派遣に対して良いイメージなんて無かった。
 >
 > 40代、氷河期と言われる世代も危機が感あった人は正社員に転職してる。
 > 妥協して正社員になった人も今ではそれなりのポストに付いてる。
 > 社内の同年代の競争率が低いんだし。
 > いまだにグチグチ言ってる奴は、天職が空から降ってくるとでも思ってたのかね。

 > 53 : :2019/03/04(月) 10:56:44.29 ID:pYV9Dvx30.net
 > 派遣会社のピンハネ率はアメリカだと10%位に規制されてるって聞いたけど
 > 日本はそこ意図的にザル法だからな

 > 64 : :2019/03/04(月) 11:07:07.97 ID:pg2zPtIv0.net
 > >>53
 >
 > 派遣会社負担分の社会保障費もピンハネの中に入るから
 > 3/1以上持ってかれてるな

 > 72 : :2019/03/04(月) 11:17:39.05 ID:4SDk6Xwk0.net
 > 自分から派遣になったのは自業自得
 > 生まれ年ガチャで非正規にでもなるしかなかった世代は可哀想

 さすがに自分から望んで派遣になった奴の末路なんか知らんわな。





 2019年03月08日16:06 常識的に考えた
 【生存権】 国税徴収法月収10万円以下は差し押さえ禁止
       → 振込当日に預金として全額差し押さえ → 口座0円に 「死のうかと...」 提訴
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52094421.html
 > 生活に苦しみ、国民健康保険税などを滞納していた宮城県のパート従業員の女性(60代)が、
 > 給与を全て差し押さえられたのは違法だとして、宮城県などに220万円の損害賠償を求めて
 > 仙台地裁に提訴した。
 > 第1回口頭弁論は2月25日にあり、被告側は争う姿勢を示した。
 >
 >
 > ■ 原告の女性 「 何度も死のうかと悩んだ 」
 >
 > 河北新報などによると、
 > 差し押さえたのは宮城県と市町村でつくる 「宮城県地方税滞納整理機構」。
 > 女性は国保税など197万円(延滞税含む)を滞納しており、
 > 親族から借金して100万円を返したものの、残った額の分割支払いは認められなかった。
 >
 > 女性の毎月の収入は8万〜11万円と隔月の厚生年金約7000円。
 > 2017年9月、機構は女性の銀行口座に振り込まれた給与8万7000円を
 > 「預金」 として差し押さえ、これによって女性の口座残高は0円になったという。
 >
 > 女性は、生活に苦しむ世帯の財産を差し押さえることは生存権の侵害にあたると主張。
 > また、国税徴収法では月収10万円以下の場合に給与の差し押さえを禁止しているのに、
 > 振り込まれた当日に給与を 「預金」 とみなして差し押さえるのは 「脱法行為」 だと訴えている。
 >
 > 提訴後の記者会見で、女性は
 > 「 何度も死のうかと悩んだ 」
 > と述べたという。
 > 今回の裁判の意義や特に争点となる点などについて、
 > 原告代理人の佐藤靖祥弁護士に聞いた。
 >
 >
 > ■ 給与すべて狙い撃ち 「 生活成り立たない 」
 >
 > ―― 機構側の行為の問題点を教えてください  
 >
 > 「 機構は、女性の勤務先と給与額を
 >  質問検査権(国税徴収法141条)に基づき把握していたので、
 >  女性の給与の差押をすれば、差押禁止規定(同法76条)により、
 >  10万円を超える給与をもらっていなければ差押はできませんでした。
 >  にもかかわらず、給与が振り込まれる当日に、振込のなされる金融機関の窓口に赴き、
 >  振り込まれた直後に8万7000円全額を差し押さえました。
 >  このような行為が許されてしまえば、法が国民の生存権(憲法25条)を保障すべく、
 >  給与等の差押禁止の範囲を定めた趣旨をないがしろにすることとなってしまい問題です。
 >  給与生活者が、1カ月分の給与全額を税金の納付に充ててしまった場合に、
 >  生活が成り立たなくなってしまうことは言うまでもないことと思います 」
 >
 > ―― 裁判ではどのような点が特に争点となるでしょうか
 >
 > 「 年金が預金口座に振り込まれ、預金となった場合に、
 >  当該預金口座の開設された金融機関が有する反対債権との相殺が可能か
 >  という争点につき、高裁が、
 >  預金口座に入金された後は他の財産と識別ができなくなることなどを理由に、
 >  相殺を認めた判決があり、最高裁判所はこの判決を是認しています
 >  ( 最高裁平成10年2月10日第三小法廷判決 )。
 >  機構は2月25日の第1回口頭弁論で、
 >  この判決を根拠に、給与であっても預金口座に入金された以上は、
 >  給与としての性質を失うのだから、給与等の差押禁止の制限はかからない、
 >  との主張をしていました。
 >  予想どおりとはいえ、最高裁判決の趣旨を履き違えています 」
 >
 >
 > ■ 自殺寸前まで追い込まれる被害者を生まないために
 >
 > ―― どういうことでしょうか
 >
 > 「 この最高裁判決の事案は、
 >  反対債権を有する金融機関の口座にたまたま入金となった年金につき
 >  相殺をすることができるという高裁判決を是認しただけです。
 >  本件のような、給与等が振り込まれることをあらかじめ知っていて、
 >  これを狙い撃ちして回収するための差押えを適法と判断したものではありません。
 >  たまたま入金されてきた資金で相殺できるかという論点と、
 >  意図的に給与が預金になるのを待って差押という積極的行為を行うことができるか
 >  という論点は全く別のことですので、
 >  先ほど述べた最高裁判決をもって適法性の根拠とすることはできません。
 >  現に、差押禁止債権が口座に振り込まるのを狙い撃ちして
 >  滞納処分に基づく差押をしたことを 『違法』 と判断した判決も存在します
 >  ( 広島高裁松江支部、前橋地裁など ) 」
 >
 > ―― 原告の訴えが認容された場合、どのような影響が全国的にありうるでしょうか
 >
 > 「 このような、生存権(憲法25条)を保障するために設けられた
 >  給与等の差押禁止規定を潜脱するような行為は、一切許されてはなりません。
 >  女性も、お金が欲しくてこの訴訟を提起したのではなく、
 >  自分のような自殺寸前まで追い込まれるような被害者を生み出さないために
 >  訴訟に踏み切りました
 >  本件が認容されることにより、
 >  各地でなされているこのような脱法的差押の撲滅への第一歩となることを期待しています 」
 >
 >
 > 弁護士ドットコムニュース 2019年03月08日 10時04分
 > https://www.bengo4.com/zeimu/n_9310/

 > 12 : :2019/03/08(金) 11:11:28.22 ID:mLihxuj70
 > 貧乏人は死ねってか?
 > 分割とか対処してやれよ
 > それでも払わんなら差し押さえでも構わんだろ 

 > 324 : :2019/03/08(金) 12:09:21.62 ID:0zqm6Heg0
 > >>12
 >
 > 基本的にすぐ差押しない。再三の催告無視したり、分納誓約も何度も不履行したりが対象。 

 > 403 : :2019/03/08(金) 12:20:20.51 ID:kWvGMR490
 > 324
 >
 > それでも生存権を脅かす事は許されない
 > まさか、殺人が許されると思ってるの? 

 > 418 : :2019/03/08(金) 12:21:45.32 ID:JTzUsiNN0
 > >>403
 >
 > 国は搾取することしか考えてないよ 

 > 19 : :2019/03/08(金) 11:14:09.82 ID:S0HQrWiy0
 > 差し押さえ予告の警告だって何度もあった筈なんだよ 

 > 361 : :2019/03/08(金) 12:15:36.00 ID:Y7y5Nm3w0
 > >>19
 >
 > 警告あっても無いものは払えないだろが 

 > 35 ::2019/03/08(金) 11:19:57.92 ID:QnC4DbPg0
 > 役人ってやつは税金の無駄使いするわりに取り立ては厳格にするんだな… 

 > 54 : :2019/03/08(金) 11:24:02.20 ID:vCM1Mq9g0
 > >>35
 >
 > なあなあにしてたらまともに払ってる人がこういう人の分払わなきゃいけなくなるからね
 >
 > でも負担が重すぎるよなあ 

 > 55 : :2019/03/08(金) 11:24:03.40 ID:ndrfEVbU0
 > いや、まず普通に生きてて滞納とかあり得るのか?w 

 > 260 : :2019/03/08(金) 12:01:05.43 ID:ZHGsfDMI0
 > >>55
 >
 > 想像力皆無やな
 > パートやバイトで病気で働けなくなった場合
 > その期間、収入ゼロになるよな
 > そんな場合でも優先して国保支払うか? 

 > 407 : :2019/03/08(金) 12:20:41.56 ID:Y7y5Nm3w0
 > >>260
 >
 > 収入ゼロなら国保もゼロになるからそれはおかしい
 >
 > この人、事業主だったんじゃないかな
 > 突然の倒産で支払いができなくなったの 

 > 197 : :2019/03/08(金) 11:51:30.08 ID:Df+XPM3i0
 > 差し押さえに来るってことは完全に無視し続けたんだろ
 > 訴える前に自分の行いただ反省しろよ
 > 相談に行けば分割で1000円とかでも払えば差し押さえにならんのに 

 > 221 : :2019/03/08(金) 11:55:12.08 ID:FfLjJZCM0
 > >>197
 >
 > そうなってしまう状況全般を経験してから言え。
 > 高みからならなんとでもいえる 

 > 255 : :2019/03/08(金) 12:00:22.55 ID:Df+XPM3i0
 > >>221
 >
 > 普通なら払えない理由説明に行くだろ
 > それすら怠ってるんだぞ自業自得以外ない 

 > 382 : :2019/03/08(金) 12:18:18.99 ID:w2Lkajde0
 > 流石にやり過ぎだな
 > ナマポ無しで働いてギリギリ自立してる高齢者から
 > 全てを取り上げるなんて誰も望んでない 

 > 920 : :2019/03/08(金) 13:20:42.51 ID:7qx96bpd0
 > 貧乏人の月額保険料はたかが知れてるのに、
 > 滞納200万円はかなり悪質だな、と思ったけど。
 > 100万円返して残りは分割でと言ってたのか。
 > 分割で月いくら払うと主張してたのかは知らないけど、
 > それが事実なら同情の余地ありかな。 

 > 964 : :2019/03/08(金) 13:28:39.91 ID:YdQIkL0V0
 > それなりに課税されるほど収入があったはずなのに、
 > なぜ払わずに滞納するのかが理解できない。 

 > 993 : :2019/03/08(金) 13:32:19.65 ID:YdQIkL0V0
 > 収入は8万〜11万円と隔月の厚生年金約7000円
 >
 > これが事実ならほとんど課税されないはずなんだけどね。
 > 他に何か収入があったのに税を払わなかったんだろうね。 

 > ※ 5. 2019年03月08日 16:38 ID:1UYRZj7L0
 > その滞納200万円はどっから出てきた

 > ※ 6. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 16:44 ID:b4XMZeib0
 > ※ 5
 >
 > 前の職での翌年の支払いだろ。
 > 無職は黙れよ、おまえみたなのがいるからこんなかわいそうな人が困るんだよ。

 > ※ 7. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 16:48 ID:3o4sDDYK0
 > 200万も滞納してるって事はそれだけ収入があったか延滞通知を無視しまくったって事だろ。
 > お役所仕事っていうけど
 > ちゃんと窓口まで行って収入に見合った分割払いの方法を相談すればいいだけ。
 > 差し押さえたって事はよほど悪質だと判断されたって事。
 > まぁ、そこらへんは裁判ですべて明らかになるでしょw

 > ※ 13. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 17:01 ID:DZJ1dKQF0
 > 何度も通知書来てたでしょ。
 > それでもシカトしてたからこそ 「差押え」 っていう最終手段に出られたわけで。
 > その差押えだって事前に書類送られてくるしな。
 >
 > スレの方とかでもなぜかそう書いてあるのに
 > 必死に噛み付いて論点すり替えしようとしてる奴居るけど。

 > ※ 16. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 17:07 ID:2mT3LW7v0
 > > 国保税など197万円(延滞税含む)を滞納、220万円の損害賠償
 >
 > 金が無いのに、弁護士に依頼する金はあるのか
 > 着手金が払えるなら、生活できただろ。

 > ※ 21. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 17:23 ID:brBm03yw0
 > 200万ってのは一年分じゃなく、
 > 例えば毎年20万くらい滞納が出たのが積み重なった結果でしょ
 > 地方税滞納整理機構送りになってるってことは、
 > その前段階の市の収納管理課からの督促を無視してたとか
 > まずい対応があった可能性はあるね
 >
 >
 > > 金が無いのに、弁護士に依頼する金はあるのか
 > > 着手金が払えるなら、生活できただろ。
 >
 > 低所得者は法テラス通せば月5000円ずつくらいの分割後払いとか出来たはず

 > ※ 27. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 17:36 ID:Bd1N2WUS0
 > ※ 16
 >
 > この手の行政を訴える裁判の費用は、
 > 後ろでネジを巻いている日本共産党が出していると云うのがお約束。
 > いわゆる貧困ビジネスという奴だ。

 > ※ 25. 常識的に考えた名無しさん 2019年03月08日 17:30 ID:O8cE2qF00
 > 多分数年分の滞納と延滞で200万だろ
 > 半分は返済してるんだから杓子定規に取り立てしないで分割に応じればよかったのに
 > 結局公務員って何かあっても税金で自分の懐が痛まないからやりたい放題

 分割に応じなかったと云う点がキモなんだろうな。

 200万円という高額に至った点は、※ 21 と ※ 25 が指摘している通り、通年で積み上がったモノであ って、フインガー5が解散後に前年度の収入で計算された税金を払えなくて四苦八苦したって話とは根 本的に異なるモノ。

 ということは、コイツは現役時代に十分な収入があって、( ただし、厚生年金は極短期間しか掛けて いなかった模様 ) 毎年毎年払おうと思えば払えていたのに、お金惜しさに故意に払わなかった守銭 奴。

 分割に応じなかったのは、今現在の収入が生きて行くだけで精一杯で、分割に応じてもちゃんと払っ て貰えるとは思えず、また、現金じゃない可処分資産 ( クルマとか住んでる家とか ) があって、「 口座 を差し押さえて生活できなくなったら、否応なしに可処分資産を売って金に換えるだろう 」 という目論見 があったんじゃないか、とゲスパー。





 2019年03月10日19:00 ニュー速クオリティ
 【悲報】 月給手取り10万の貧困女子たちの実態、毎日が生活というより“生存”wwwwwww
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52315072.html
 > 給料手取り10〜14万円の女子たちの嘆き
 > 「毎日が生活というより“生存”」 「美容院は年2回くらい」
 >
 > 手取りが少ない人の嘆き
 >
 > 統計不正問題で国会が紛糾しているが、雇用統計がどうだろうと
 > 賃金が高いとは言えない女性は多い。
 > 先日のガールズちゃんねるには、
 > 「 給料の手取り10〜14万の人、語りませんか?」
 > と誘うトピックが立ち、おびただしい 「低収入の嘆き」 が寄せられた。
 >
 > トピ主は田舎に住むという高卒5年目の事務員で、手取り13万円。
 > 実家暮らしで2万円を家に入れている。
 > 「 貯金をコツコツとにかく頑張ってます!!」 と明るく語るトピ主は、
 > 弁当を工夫し、服も身内のお下がりでいじらしいほどの節約ぶりだ。
 > 「 もうちょいでいいから給料上がって欲しいな … なんて 」 と本音をのぞかせつつ、
 > 節約術を問いかけていた。
 >
 >
 > ◇ 「 正社員なのに給料貰っても喜びどころか絶望しか無い 」
 >
 > 同じ10〜14万円でも、パート共働きと独身では背景が違うので、
 > ここではトピ主と同じ独身で働く正規・非正規女性で考えてみよう。
 > スレッドの答えは、
 > 「 田舎だと普通にこんなもんだよね 」 「 地方だと年収300万台で高給扱い 」
 > など、まずは地方の現実に対する諦め声が降り積もった。
 > 「 13万ってましな方よ 」
 > 「 毎日が生活と言うより 『生存』 」
 > 「 ところでみなさんボーナスはある?  私はあるけど5万円だよ …。
 >  ボーナス払いは絶対出来ない金額 」
 >
 > また、辛いのは地方だけでなく
 > 「 都会でも事務は激安だよ 」
 > とピシャリと言い放つ人も。
 > 「 正社員なのに給料貰っても喜びどころか絶望しか無く、
 >  貯金も減っていくばかりですぐ辞めました 」
 > と派遣に転職した人や、
 > 「 手取り13万です。 勤続40年のお局の給料見たら手取り14万 」
 > といった書き込みもあった。
 > 女性が希望することの多い事務は、
 > 労働単価が下落もしくは低いまま上がらない現実が浮かびあがる。
 >
 > 手取り13万円ということは額面では約16万円だろう。
 > 年収だと256万円、賞与なしの場合は192万円ぐらいになる。
 > 2017年の民間給与実態調査(国税庁)によれば、
 > 平均年収は男性 444 万円、女性 247万円だ。
 > 正規、非正規で見ると、女性の平均は正規377万円、非正規151万円なので、
 > トピ主は非正規よりはましだが正規だとするとかなり厳しい …… という感じになる。
 >
 > コメントの中には
 > 「 頑張って貯金して、いい旦那さん見つける!」
 > という結論に至る女性もいたが、これを誰が責められるだろうか。
 >
 >
 > ◇ 徹底してお金を使わない方向へ行く若者、「ナントカ離れ」 と言うなかれ
 >
 > 一方で、低収入でも無理して稼がなくてもいいという考えも多かった。
 > 「 同じく!
 >  でも毎日適当に過ごしてるしストレスないし定時で帰れるし、残業なんてないから楽 」
 > 「 趣味にお金がかからないからこのままでいい。 仕事内容も楽だから。
 >  土曜日や遅くまで働きたくない … 」
 > など。
 > 彼女たちは、頑張って稼ごうとすれば
 > 今の厳しい労働市場に入っていかなくてはいけないと知っている。
 > やりがいのある仕事でも給料が低いことは多いし、過労で病んでは元も子もない。
 > いまの時代、珍しくない考え方だろう。
 >
 > だから、徹底してお金を使わない方向に走る人も多い。
 > 格安SIMにする、服は買わずに着回すは当然として、
 > 「 化粧品もあまり買わない (ファンデ・チーク・アイシャドーとか1種類だけでいける)、
 >  コンビニでお茶とか買わない (家から持って行く) 」
 > 「 本当に気の合う子とだけ会う (交際費は意外とかかるから)、
 >  美容院は年2回くらい、前髪は自分で切る 」
 > といった節約術を並べる人もいた。
 >
 > 「 ボーナス全額貯金して何とかやってる。
 >  (中略)
 >  平日はほぼお金使わない 」
 > といった声もある。
 > 個人の努力としては実にまっとうだけれど、結果として経済は回らないわけだなあと思う。
 > 「若者の○○離れ」 などと言う前に、賃金を上げて欲しいものだ。
 >
 >
 > (文:okei)
 >
 >
 > https://news.careerconnection.jp/?p=68388

 > 7 : :2019/03/10(日) 11:04:18.87 ID:59TkSgAP0.net
 > まず事務を希望するのをやめろ

 > 74 : :2019/03/10(日) 11:11:19.38 ID:hWNZC6F+0.net
 > >>7
 >
 > それ。
 > 工場勤務で残業2時間すれば、手取りは倍になる。
 > 楽な仕事をしているから、給料もパートと同じ金額で当然。
 > こんなんに給料を上げるくらいなら、技術職の金額を上げたいわ。

 > 172 : :2019/03/10(日) 11:18:43.03 ID:3Prve6L50.net
 > >>7
 >
 > 女性の事務だけは倍率凄まじいみたいだな
 > 技術職大事

 > 11 : :2019/03/10(日) 11:04:44.47 ID:4Ub3ivBm0.net
 > 嫁に行けばいいじゃん

 > 47 : :2019/03/10(日) 11:09:04.27 ID:QPfcjmkk0.net
 > >>11
 >
 > どーせ年収が高くなけりゃやだwとか言ってるんだろw

 > 19 : :2019/03/10(日) 11:06:10.82 ID:S8e06J9F0.net
 > あまり働きたくないけど給料はたくさん欲しいって書いてあるね

 > 28 : :2019/03/10(日) 11:06:54.09 ID:aMzDn7ic0.net
 > そら稼ぐ能力低きゃそうなるわな。

 > 37 : :2019/03/10(日) 11:08:13.81 ID:4oDN65ad0.net
 > がむしゃらに働きたくない層を擁護する気はないが、
 > 今は給料据え置き税金爆上げで給料がどんどん目減りしてるからなぁ
 > これも政策の一環なんだろうが最後は日本にもスラム街が出来るのかね

 > 77 : :2019/03/10(日) 11:11:32.31 ID:KYQVvZg30.net
 > 冷酷で陰湿を通り越して、陰惨な人たちだ
 > やがては自分もそうなることを想像もできない
 > 運と周囲の人のサポートでやっていけてるんだと気付けないのか

 > 91 : :2019/03/10(日) 11:12:36.65 ID:QPfcjmkk0.net
 > >>77
 >
 > そりゃ楽そうな事務ばかり希望して、金がないwとか言ってるんだろw

 > 103 : :2019/03/10(日) 11:13:27.45 ID:W0N9NuP00.net
 > 田舎で事務職とかならこんなもん。

 > 125 : :2019/03/10(日) 11:15:02.09 ID:RE0wqYxf0.net
 > >>103
 >
 > 人がいないなら嫁か親戚にでもやらせるわくらいの仕事だからな

 そりゃ仕事内容がペッパー君に出来るレベルなら、年間契約料100万円+電気代だもんな。





 2019/03/18日08:15 政経ch
 【中年フリーター】 がこのまま高齢化すると日本は悲劇へ
 http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-51632.html
 > ■ 政策と企業の間違いが生んだ“社会問題”
 >
 > < このままでは手遅れに >
 >
 > ―― 就職氷河期に社会に出た学生の多くが非正規社員として働くことを余儀なくされました。
 >     それから20年ほどが経過し、彼らの就業状況は改善しているのでしょうか。
 >
 > 「 改善したとは言えず、むしろ自体は悪化していると感じている。
 >  2015年時点で35‐54歳のうち、既婚女性を含まない非正規は約270万人。
 >  同世代で扶養に入るための就業調整をしていない非正規の女性は約410万人いる
 >  という統計を踏まえると、(既婚女性を含めた)非正規は500万人を超えるかもしれない。
 >  この世代が若年層だった01年当時の非正規は410万人ほどだった。」
 >
 >
 > ―― 小林さんの著書 「中年フリーター」 では非正規から抜け出せず、
 >    “あきらめ”を感じている方の存在も指摘しています。
 >
 > 「 取材したある男性から
 >  『 正社員なんて無理。 月給20万円なんてぜいたくだ 』
 >  といった言葉を聞いた。
 >  正社員を目指して努力していたが、報われないまま年を取った。
 >  その結果、『 今生活できていればいい 』 という気持ちを抱いている。
 >  彼らの苦境は深刻さを増している。
 >  このまま高齢者になると生活保護を受ける可能性が高まる。
 >  社会問題として本当に手遅れになる。」
 >
 > ―― 40歳前後となった今も非正規で働く人に対しては
 >    「 時代の変化を受け入れられなかった
 >     40歳前後の非正規雇用者の意識にも問題がある 」
 >    と指摘する声も他の世代などから聞かれます。
 >
 > 「 世代間などで考えが分断されるのは危険だ。 人ごとになると社会問題として膨らまない。
 >  今、正社員の若者だって長時間労働による過労状態などが続けば、
 >  いつかは非正規として働かざるを得ない環境が待っているかもしれない。
 >  人ごとではなく社会問題として考えていくべきだ。」
 >
 > ―― 政府は03年に 「若者自立・挑戦プラン」 を策定するなど、
 >    就職氷河期世代に対して就労支援を行ってきました。
 >    これらは効果がなかったのでしょうか。
 >
 > 「 効果を上げたとは言いがたい。
 >  多様な支策は講じたが、それ以上に労働者派遣法の改正などの規制緩和によって
 >  非正規を生み出しやすい社会構造に変えてしまったため、
 >  (非正規から正社員への転換などが) 追いつかなかった。
 >  労働者を痛めつける政策を進めてしまい、
 >  それが今の (40歳前後になっても非正規として働く) 中年フリーターを生み出した。
 >  一方で企業にも大きな間違いがあったと思う。」
 >
 > ―― 40歳前後となった無業者に対し、今後はどのような政策支援が考えられますか。
 >
 > 「 国の支援を基に日当をもらいながら現場で実際に働き、
 >  企業と個人の双方が合意すれば就職するといった仕組みが効果的だと思う。
 >  単純な職業紹介では足りない。
 >  長く無業だったり、単純労働ばかりしていたりした人は現場になじめない人も少なくない。
 >  その点でそうした仕組みは働いてみないとわからない部分が埋められる。」
 >
 > ―― “あきらめ”の気持ちを抱く方々に有効な手だてはあるのでしょうか。
 >
 > 「 カウンセリングが必要だろう。
 >  ある人材派遣会社の役員に取材した際に
 >  『 あきらめてしまった人たちこそ我々の出番だ。
 >   カウンセリングしながら自信を取り戻してもらう 』
 >  という話をしていた。
 >  派遣会社にはその部分でこそ力を発揮してくれればと思う。」
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-newswitch-bus_all

 > 32 : :2019/03/17(日) 16:31:50.59 ID:I3mpnuGr0
 > このまま国は何もしないのかな?
 > 20年若年層失業率10%とか酷かったな
 > これも差し迫った問題だと思うけど

 > 44 : :2019/03/17(日) 16:37:15.21 ID:iGEYz6yg0
 > これもなあ
 > 少子高齢化が進み、さらにその老人に金がないとなると完全に壊れるわ

 > 101 : :2019/03/17(日) 17:08:34.43 ID:I+2CE+KB0
 > 会社が自社の利益を優先するあまり
 > 国全体でみればあまりにも大きな損失になってしまった

 > 138 : :2019/03/17(日) 17:28:45.96 ID:2UKkzHdW0
 > コンビニ飲食あたりは40代名指しで集めればサクッと解決しそうだよな
 > 介護配送あたりはどうにもならなそうだけど

 > ※ [ 2267693 ] 名前: オイルショック後の氷河期世代 2019/03/18(Mon) 09:02
 > こうやってマスコミが氷河期を甘やかすから氷河期のやつがつけ上がるんだよ。
 > 俺みたいにドアツードアのセールスから初めてみろ。  

 > ※ [ 2267786 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/03/18(Mon) 12:13
 > > 俺みたいにドアツードアのセールスから初めてみろ。
 >
 > 懐かしいなぁ ・・ 成績が安定し始めた頃に会社潰れたなぁ
 > それでもう関東は諦めて田舎に戻った ・・ 親も看取って燃え尽きた
 > 蓄えも御看取りで使い切った
 > ・・ もうどうでもええわ ・・ 田舎の人気のない所に絞首台作れよ政府  
  
 > ※ [ 2267698 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/03/18(Mon) 09:11
 > いやいや、中年フリーターでも使える奴は
 > 雇用側が囲い込みですでに準社員扱いに引き上げているハズ
 > それすらなく残っている連中は能力故にそうなるべくしてその位置に居る連中なんだから、
 > 自分で未来図を描かんと駄目
 >
 > 位置向上の為に自身が動かないといけないのに、なぜ他者が案じる話になってる?
 > 順番が逆すぎて話にならん  

 > ※ [ 2267736 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/03/18(Mon) 10:30
 > このままでは手遅れも何も、フリーターやってた中年なんか、どこの企業も雇いたくないもの  

 > ※ [ 2267742 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/03/18(Mon) 10:43
 > 氷河期世代だけど、国も会社も信じてないし、さっさと自営に転身して貯蓄もしてるわ。
 > 俺たちの世代は確かに不幸だと思うが、そもそも今も非正規とかに勤めてるのは、
 > 怠け者だと思う (病気等は除く)。
 > ただ、結婚、育児等は国の責任だとは思う。  

 > ※ [ 2267828 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/03/18(Mon) 13:31
 > これは企業の問題ではなく日本の文化の問題だろ。
 > 米国の大学では様々な年代の人間がいるが
 > 日本は高校を卒業したやつらしか基本的にいない。
 > 一度、標準モデルを外れると元に戻りにくい社会なのが日本。
 > ただ世界全体で見ると標準モデルに固執するのは特殊なので、
 > 日本の成長の妨げにしかならない。  

  まぁ、この未曾有の人手不足という状況下でフリーターやってんのは、好きでというか責任ある仕事を したくなくてやってるんだから、救う必要はないだろ。

 これがミンス政権下だというなら話は違ってくるが。





 2019年03月19日11:00 みそパンNEWS
 【日経新聞】 過去20年間の時給、日本は9%減
         主要国で唯一のマイナス 抜け出せるか 「貧者のサイクル」
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52123801.html
 > 日本の賃金が世界で大きく取り残されている。
 > ここ数年は一律のベースアップが復活しているとはいえ、
 > 過去20年間の時給をみると日本は9%減り、主要国で唯一のマイナス。
 >
 > 国際競争力の維持を理由に賃金を抑えてきたため、欧米に劣後した。
 > 低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない。
 > 付加価値の高い仕事への転換も遅れ、賃金が上がらない。
 > 「貧者のサイクル」 を抜け出せるか。
 >
 > 「 頑張った人、成長し続ける人に報 …
 >
 >
 > [ この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。]
 >
 > [ 無料・有料プランを選択 ] [ 会員の方はこちら ]
 > [    今すぐ登録     ] [    ログイン    ]
 >
 >
 > 2019/3/19 2:00日本経済新聞 
 > https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42616170Y9A310C1MM8000/

 > 3 : :2019/03/19(火) 09:43:12.47 ID:5bWaTLFk0.net
 > 金融緩和反対、消費税増税万歳路線の日経が何を抜かす

 > 6 : :2019/03/19(火) 09:43:54.81 ID:5bWaTLFk0.net
 > バブル崩壊以降、緊縮路線を支えてきたのが、日本のマスコミだ。

 > 11 : :2019/03/19(火) 09:44:55.77 ID:YWfVs3ny0.net
 > おれ保険屋だが、黒字企業に節税保険が売れまくった
 > 黒字企業が多すぎてアベノミクス成功を実感した

 > 16 : :2019/03/19(火) 09:45:36.63 ID:b8TqK6Ye0.net
 > 日経の移民万歳ダイバシティ万歳なキモいCMやめてくれない?
 > お前等が諸悪の根源だろうがさっさと首吊って死ねよ

 > 23 : :2019/03/19(火) 09:47:50.05 ID:ggnCt5Bu0.net
 > 時給下がってる印象ないな

 > 31 : :2019/03/19(火) 09:49:06.08 ID:XSBr0QHr0.net
 > >>23
 >
 > ドルベースとか、インフレ率もあるから

 > 24 : :2019/03/19(火) 09:48:09.22 ID:xsgArGp10.net
 > 現在の手取り額 給料 ÷ 米ドル=ドル価格で見た場合の給料
 > アメリカ人から見たら、アベノミクスで日本人給料大幅減に見えている。
 >
 > 外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安 (日本円は貧乏) になっているのだから、
 > 日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。
 > ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。
 >
 > 外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
 > ● 1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
 > ● 1ドル109円なら、1834ドルですむ。
 > ● 1ドル110円なら、1818ドルですむ。
 >
 > それよりほんの少し多めに払えば、
 > 「増えた増えた」 と円額面しか見てない者から、
 > 満足してもらえ、支持してもらえるから都合がいい。
 >
 > 安倍の思う壺。
 >
 > 価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから
 > 大幅目減りに気づかれない。
 > 外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
 > 安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 > 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。

 > 48 : :2019/03/19(火) 09:52:33.36 ID:RFCC7qIV0.net
 > バブル時期と比較すりゃそうなるわ
 > 氷河期世代から見ると信じられん世界
 > 新卒社員やバイトですら普通車をローン買いして全く恐れがない時代

 > 51 : :2019/03/19(火) 09:53:06.54 ID:xsgArGp10.net
 > アベノミクスは単に経済政策として失敗に終わっただけならまだいいのですが、
 > その副作用は恐ろしいものになります。
 > というのもアベノミクスが始まって以降円のマネタリーベース(通貨供給量)は
 > 増加し続けています。
 >
 > 安倍政権以前の円の発行量(マネタリーベース)は約100兆円くらいだったのが、
 > アベノミクス以降増え続けて、今では500兆円以上発行されてます。
 > 当たり前ですが、円が増えるということは単純にいうと円の価値が下がるということです。
 > 安倍自民党が日本を衰退させたのです。
 > https://dmjtmj-stock.com/entry/2019/02/03

 > 54 : :2019/03/19(火) 09:53:59.51 ID:xsgArGp10.net
 > オーストラリアでも初任給が40万円くらいになっており、海外の物価はドンドン上がっています。
 > 昔は東南アジアで豪遊なんて事もできましたが、今は逆に東南アジアなどから
 > 外国人観光客が来る有様です。
 > 近年の外国人観光客の増加も日本が衰退したため、
 > 物価が海外と相対的に見て下がったことで旅行しやすくなったからに他なりません。
 >
 > そして、反対に日本にいる日本人からすれば
 > 海外旅行がけっこうなお金持ちでないと出来ない贅沢になり、
 > 夢のハワイ旅行というワードが復活してしまうのも近いだろうなと感じました。
 > このままさらに衰退し、物価と賃金が下がっていくと
 > 物価も高いけど賃金も高い中国やアメリカなどに出稼ぎする人も出てくると思います。
 > https://dmjtmj-stock.com/entry/2019/02/03/

 > 73 : :2019/03/19(火) 09:58:34.03 ID:a+nmz1Cd0.net
 > >>54
 >
 > 最低賃金の不合理な引き上げによって雇用そのものを破壊した
 > オーストラリアを引き合いに出すとか、気が狂っているのか?
 > それとも経済音痴の馬鹿左翼?

 > 57 : :2019/03/19(火) 09:54:30.36 ID:9esN0vfG0.net
 > またドルベースですか?

 > 59 : :2019/03/19(火) 09:54:42.25 ID:xsgArGp10.net
 > 大日本主義の夢は終わった
 >
 > 「 誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは
 >  至難の業でしょう。
 >  どこまで軟着陸させられるか。
 >  5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
 >  考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
 >  金融カルトのせいで、 『失われた20年』 が 『失われた40年』 になってしまうのです。
 >  平成がほとんど失われる。 こんな罪深いことはありません。
 >  日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは
 >  無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
 >  人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、
 >  グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを重視した共生社会を目指すことでしょう 」
 > (経済アナリスト・菊池英博氏)

 > 64 : :2019/03/19(火) 09:56:39.74 ID:xsgArGp10.net
 > 日銀による財政ファイナンス (十字路)
 > 2017/10/20 11:30
 >
 > 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
 > その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。
 >
 > 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
 > ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。
 >
 > 財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
 > 日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
 >
 > 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。
 >
 > 日銀が国債の購入を止め、保有額自体を減らしていくことが出口だとすれば、
 > そのような出口はないと覚悟すべきだ。
 > 財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
 > 日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。
 > それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、
 > 意図に反して財政赤字を埋める 「財政ファイナンス」 に変性してしまっている。
 >
 > 出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
 >
 > https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/

 > 69 : :2019/03/19(火) 09:57:22.18 ID:rIBkANEo0.net
 > 大企業に媚びて移民推進の日経が賃金抑制批判とか脳みそうんでるのか?

 > 90 : :2019/03/19(火) 10:04:12.21 ID:a+nmz1Cd0.net
 > >>69
 >
 > 自家撞着にも気づかないレベルの幼稚な馬鹿記者かとw
 > 失業率の低下が限界に来れば賃金が上昇するのが正常な経済プロセスなのに、
 > 失業率が低下しているのに賃金が上昇していないこの時期に
 > 『労働不足ニダ!外国人雇用ニダ!』 とかトンマなことを言っている
 > 間抜けな日経が口を挟んでいいことじゃないよね

 > 86 : :2019/03/19(火) 10:02:39.36 ID:VaWjiIu80.net
 > 日本は失業率を抑える政策方針だから。
 > ヨーロッパは時給は高いが、失業率が20%。

 > 94 : :2019/03/19(火) 10:05:11.11 ID:GyMuC1q40.net
 > ドル換算なんて意味ない、円で生活してるだろっていうけど、
 > 国際比較には基軸通貨使うのが分かりやすいし、
 > そもそも円でみても大して名目賃金増えてないっていう。

 > 100 : :2019/03/19(火) 10:07:10.80 ID:N52qRjFs0.net
 > 日経 … お前もか? 

 うざいのでコピらなかったけど、スレ内にアベガーが大量に湧いていて嗤ったわ。

 そりゃ円安政策でやってんだから、ドルベースで低賃金化するのはアタリマエやんけ。

 そもそも戦後の高度経済成長期を支えたのが1$=360円の超円安固定相場だったことすら忘れた のか。 よくそれで経済新聞を名乗れるな。





 2019年03月19日15:05 ゴタゴタシタニュース
 アメリカ国民がどんどん死んでいる
 … 理由は糖尿病治療のためのインスリンが高過ぎて買えないから
 http://blog.livedoor.jp/gotagotashita/archives/50440447.html
 > 糖尿病の人にとってインスリンは生死を分ける薬ですが、
 > 医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、医薬品が高騰する一方でインスリンも例外ではありません。
 > 保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、
 > 捻出できずに死んでいく人が増えているというのです。
 >
 > 各製薬会社のインスリンの高騰ぶりはすさまじく、
 > イーライリリー・アンド・カンパニーは2001〜2005年の間に35ドルから234ドル、
 > ノボノルディスクは2013〜2019年に285ドルから540ドル。
 > サノフィは244ドル〜431ドルと、この数年だけでも倍増している状態です。
 >
 > このため治療を中断したり、最初から買えず、死に至る人が激増しているのだとか。
 > アメリカには現在3000万人の糖尿病患者がいると言われ、
 > そのうちインスリンが日常的に必要な人は約740万人であると見積もられています。
 >
 > 薬が買えずに亡くなっていくという、まるで後進国のような状態に議論が沸騰していました。
 > 深刻になる一方のアメリカの医療問題。改善の道はあるのでしょうか。
 >
 >
 > ※ 記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。
 >
 >
 > らぱQ 2019年03月19日 12:34
 > http://labaq.com/archives/51906847.html

 > 2 : :2019/03/19(火) 13:10:31.07 ID:PrVosGAL0.net
 > 食い過ぎだよメリケン人

 > 3 : :2019/03/19(火) 13:10:40.79 ID:OGoTWXAd0.net
 > 意味が分からない、ただみたいな薬なのに

 > 256 : :2019/03/19(火) 13:45:03.58 ID:apIYM2Y10.net
 > >>3
 >
 > 大量生産で安くなるのに儲けねらって値上げしてるからな

 > 610 : :2019/03/19(火) 14:10:26.11 ID:rvdjAZgh0.net
 > >>3
 > 意味が分からない、ただみたいな薬なのに
 >
 > アメリカのある女性は、慢性的な治療薬を飲み続けないといけないが、
 > 保険に加入していないので、その薬代が年間300万円もかかる。
 > その保険代もべらぼうに高いそうだ。
 >
 > それで仕方ないから、インドネシアなどから安い薬を個人輸入していたよ。
 >
 > アメリカの医療事情はこんな感じ。

 > 9 : :2019/03/19(火) 13:12:18.68 ID:y2Ekd+i60.net
 > 天然のインスリンと呼ばれるキクイモを食べなさい
 > アメリカによくはえてる雑草だ

 > 516 : :2019/03/19(火) 14:03:36.35 ID:l3Mlz2WX0.net
 > >>9
 >
 > 菊芋ググったら天然のインスリンで北アメリカ原産なのか。
 > 飼料用作物とあるから美味しくは無いのかも・・・

 > 554 : :2019/03/19(火) 14:06:26.99 ID:cZsAtT700.net
 > >>516
 >
 > 菊芋は、ごぼうと里芋を合わせたような食べ物。
 > 風味がごぼうに似てて、サクッとした感じもあるけど里芋のような
 > ぬめっとした感じもある。
 > 普通に美味しいよ。 菊芋のきんぴらとか。

 > 825 : :2019/03/19(火) 14:24:53.41 ID:WkcQpiL/0.net
 > >>9
 >
 > アメリカは自分の庭でも勝手に農作物を作れないんじゃなかったけ

 > 905 : :2019/03/19(火) 14:32:40.79 ID:l3Mlz2WX0.net
 > >>825
 >
 > マジだ。
 > アメリカ自家菜園禁止法 (510法案)
 > この法案で小規模農家や兼業農家すら逮捕されて廃業に追い込まれているのか。

 > 26 : :2019/03/19(火) 13:15:24.64 ID:EUoiCAal0.net
 > 糖質摂らなきゃインスリンは必要ないと思うんだけど、そんな単純な問題でもないのか?

 > 507 : :2019/03/19(火) 14:03:06.04 ID:9OjpMy5v0.net
 > >>26
 >
 > 糖尿って血中糖度が高い状態な訳で
 > なんで血中濃度が高いかと言うと、細胞が糖を吸収できなくなてるからで
 > その原因がインスリン抵抗とかインスリン不足なわけよ
 >
 > インスリンを投与 → 細胞が正常に糖を食う → 血糖値が下がる。なわけよ
 >
 > 糖質取らなきゃ血糖は維持できるかもしれんが、
 > インスリンが投与されないと細胞が糖を取り込めず
 > 細胞が餓死する事になる。

 > 27 : :2019/03/19(火) 13:15:35.80 ID:izextgg10.net
 > 欧米人って糖尿病なりにくいんじゃなかったっけ?

 > 36 : :2019/03/19(火) 13:17:36.14 ID:hRiNSn410.net
 > >>27
 >
 > とは言っても限度がある。 日本人ならとっくに死んでるレベルの食い方をするからな

 > 49 : :2019/03/19(火) 13:19:12.78 ID:rczMFLDm0.net
 > >>27
 >
 > アジア系アメリカ人とか?

 > 319 : :2019/03/19(火) 13:49:47.82 ID:lXSMEd150.net
 > >>49
 >
 > アジア系住民は700万人くらいだから全員が糖尿病になったとしても
 > アメリカの糖尿病患者数3000万人には程遠い

 > 69 : :2019/03/19(火) 13:22:23.60 ID:8NQBrRev0.net
 > 医師、製薬会社、保険業界がつるんで金の亡者と化してる国だから

 > 85 : :2019/03/19(火) 13:24:30.44 ID:DXKvzmia0.net
 > >>69
 >
 > アメリカは医学界がロクでなしだからな
 > 研究も信用できない

 > 104 : :2019/03/19(火) 13:26:26.32 ID:z0BKhY8D0.net
 > >>69
 >
 > 食品業界も食品依存で国民を養豚にしてるだけ
 > 行き過ぎた資本主義も怖いねー

 > 134 : :2019/03/19(火) 13:31:13.02 ID:ekg09iaI0.net
 > >>69
 >
 > 医者は知らんが、製薬会社と保険会社の政治への影響力は甚大。
 > 薬の価格は世界一高く、公的医療保険が貧弱なので民間の保険会社頼み。
 > たから製薬会社と保険会社の利益は半端ない。

 > 236 : :2019/03/19(火) 13:42:48.79 ID:pf/B/RVZ0.net
 > 日本の製薬会社が安値で切り込んだらシェア取れるんじゃね

 > 268 : :2019/03/19(火) 13:46:16.71 ID:cXb/mgDo0.net
 > >>236
 >
 > 死人が出る

 > 276 : :2019/03/19(火) 13:46:47.09 ID:3fEHF6ao0.net
 > むだな医療費を国が負担しなくていいからいいねアメリカは
 > それに比べて日本は、なんだよナマポなら医療費無料って
 > 日本破綻させたいのか

 > 300 : :2019/03/19(火) 13:48:37.22 ID:llMbg0U20.net
 > >>276
 >
 > 日本は恵まれ過ぎてるよね、
 > アメリカはオバマケアで健康保険料暴騰して
 > それまで受けられていたサービスも受けられなくなってるからな。

 > 292 : :2019/03/19(火) 13:47:51.27 ID:bT/IpIFJ0.net
 > イギリスなら医療費無料なのに

 > 310 : :2019/03/19(火) 13:49:19.75 ID:s3R1bHQV0.net
 > >>292
 >
 > 医療費無料の先進国は診察待ちが長すぎて死人が出てる
 > 結局はどっちも極端すぎる

 > 515 : :2019/03/19(火) 14:03:29.29 ID:fiZlkru00.net
 > >>310
 >
 > その通り。良く日本は半日待って5分診療と言われているが、
 > 医療費無料のヨーロッパでは半年待たないと診察が受けられない疾患もある。
 > 日本の方がかなりマシ。
 > アメリカが金さえあれば、すぐに最先端の医療が受けられる。
 > ヨーロッパとアメリカは両極端。

 > 572 : :2019/03/19(火) 14:07:39.17 ID:Dq2q9AUd0.net
 > >>515
 >
 > ヨーロッパはアカが支配してアメリカより悪くなってる
 > 共産主義で失敗したスウェーデンなんて
 > 教育システムが崩壊して教師も生徒もバカしかいない
 > アメリカ人の方がずっとマシや

 > 573 : :2019/03/19(火) 14:07:41.81 ID:ba3dnbZB0.net
 > >>515
 >
 > 医療費が無料かどうか知らないけれど、スペインに友人が居て、現地の人と結婚してる。
 > その嫁が婦人科へ行って、予約が取れたのが数か月後とか。
 > その時には、治ってるか死んでるなと思ったわ。

 > 831 : :2019/03/19(火) 14:25:31.49 ID:5lkeP8oe0.net
 > 日本の国民健康保険だって月5万も払うってんのに3割も負担させられる
 > 保険に関してはアメリカの方が良心的だよ

 > 881 : :2019/03/19(火) 14:30:11.95 ID:rvdjAZgh0.net
 > >>831
 > > 日本の国民健康保険だって月5万も払うってんのに3割も負担させられる
 > > 保険に関してはアメリカの方が良心的だよ
 >
 > そんなわけ無いよ。
 >
 > アメリカに長年暮らして来た日本人でさえ、高齢になって来たら、
 > 国民皆保険がある日本に帰りたがっているのに。実際に帰国する人たちも多いそうだしね。
 >
 > それぐらいアメリカの医療費は高く、それをカバーする民間の保険代も高額なんだよ。

 > 894 : :2019/03/19(火) 14:31:59.14 ID:8xVS4S130.net
 > 日本は恵まれてるな

 > ※ 1. あ 2019年03月19日 16:12 ID:EGLgbuJ90
 > 外資系の保険会社の個人年金に加入しているんだけど死ぬまで受けとれるんだよ
 > 日本の個人年金は一括か10年か15年か満期になった時に決めないといけないのに
 > どんだけ国民健康保険が寿命に貢献しているかよくわかるね

 メリケンの貧乏人は悲惨だな。

 大量のジャンクフードで糖尿病必至 ⇒ 異常な薬価であの世へ一直線。

 貧乏人を糖尿病にして人口調整してんじゃねーの?と疑うわ。 日本に生まれてヨカッタ。





 2019年03月25日21:30 2chエクサワロス
 【悲報】 派遣社員に交通費支給!→ 時給は60円減額ね!→ 結果wwwwwwwwwwwwwww
 http://exawarosu.net/archives/16540618.html
 > < 働き方改革の死角 > 手当増 給与減の怪派遣社員 「納得できない」
 >
 > 派遣社員に通勤手当が支給されていない問題で、
 > 派遣会社大手のパソナが無期雇用に転換した派遣社員に、
 > 通勤手当の支給を開始したのと同時に基本給の時給を減額したことが
 > 本紙が入手した同社の内部文書で明らかになった。
 > 他の大手でも同様の動きがある。
 > 派遣社員からは
 > 「 手当が支給されるのに収入が変わらなかったり減ったりするのは納得できない 」
 > と不満の声が出ている。
 >
 > 企業は通常、正社員には通勤手当を基本給と別に支給しているが、
 > 派遣社員の大半には支給されておらず、厚生労働省は派遣業界に支給を促している。
 >
 > パソナの内部ルール 「無期派遣従業員通勤交通費規定」 によると、
 > 勤続五年を超えるなどで無期雇用に転換する社員には昨年六月から本人が希望した場合、
 > 月一万円を上限に通勤手当の支給を開始。
 > しかし、受給する場合は 「一時間あたり六十円を控除した金額を基本賃金とする」 と明記。
 > 時給を六十円減らすと定めている。
 >
 > この結果、通勤手当をもらっても手取りは減ってしまう人は多い。
 > 例えば時給千五百円で残業一時間(時給25%増)を含め一日九時間働く人の場合、
 > 月収(勤務日二十二日)は三十万五千二百五十円。
 > だが、通勤手当をもらうと、時給が千四百四十円に減り、
 > 月収合計は手当含め三十万三千四十円。
 > 二千二百十円下がる計算だ。
 > 残業の多い人ほど、時給減が響き手当支給を受けない方が得になる。
 >
 > 本紙が時給を下げる理由についてパソナに聞いたところ
 > 「 従来の時給も通勤費を考慮して決めていた。
 >  無期雇用に転換したスタッフとの契約では通勤交通費を切り分けて支給することになった 」
 > と答えた。
 >
 > 同社は 「手当支給を選んだのは半数未満」 と認めており、
 > 減収を敬遠している人が多いとみられる。
 >
 >
 > (池尾伸一)
 >
 >
 > https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201903/CK2019032402000139.html

 > 5 : :2019/03/24(日) 15:29:54.81 ID:pjxRHhT60
 > なぜやることなすこと全部ゲスいの?

 > 113 : :2019/03/24(日) 16:07:19.24 ID:K+unaqLO0
 > >>5
 >
 > そりゃ単純に自分達の給料がへるからだよ

 > 9 : :2019/03/24(日) 15:30:56.33 ID:Z3yuexe60
 > 普通派遣でも多少の交通費出すし
 > 派遣元は交渉ぐらいするけどなあ
 > ここまでみみっちいところはとっとと出たほうがいい

 > 20 : :2019/03/24(日) 15:33:59.43 ID:D1c0+XSY0
 > 民主党政権時代に民主党は竹中を吊し上げていればもっと支持されたのになあ

 > 276 : :2019/03/24(日) 17:24:29.32 ID:LwWV8yYO0
 > >>20
 > > 民主党政権時代に民主党は竹中を吊し上げていればもっと支持されたのになあ
 >
 > 竹中平蔵はミンス党政権でも政府諮問委員をやっていた。 つまりグルだってこと。

 > 31 : :2019/03/24(日) 15:37:34.07 ID:X/ncrlOM0
 > でも交通費になったらその分税金かからないし、得になるケースの人もいるんでは?

 > 69 : :2019/03/24(日) 15:52:14.82 ID:vCtF8Ogv0
 > >>31
 >
 > ん〜時給60円だとフルタイム勤務で1日480円減るんだよね
 > 交通費満額1万円もらってようやくトントンなのでは

 > 114 : :2019/03/24(日) 16:07:51.65 ID:gzup8Ws+0
 > >>31
 >
 > それなら税法か何かを改正して
 > 申告時に実際かかった交通費を控除できるようにした方がいい

 > 845 : :2019/03/24(日) 21:34:12.96 ID:Fk4nil+L0
 > >>114
 >
 > 派遣元が交通費の証明書出さないから確定申告できないらしいよ

 > 55 : :2019/03/24(日) 15:48:17.26 ID:YSKRhGYC0
 > 派遣て物言いはええけどただの人夫だしのピンハネ屋やんけ。
 > こんなもんが蔓延っとる社会が問題あるわな。
 > そら出生率も下がるし未婚率も上がるわいや。

 > 175 : :2019/03/24(日) 16:40:08.56 ID:IEcBEH/g0
 > >>55
 >
 > 海外は?

 > 204 : :2019/03/24(日) 16:59:55.13 ID:YSKRhGYC0
 > >>175
 >
 > 先進国でピンハネ屋の割合は日本がずば抜けとる。 異常や。
 > アメリカの五倍以上こんなもんただの奴隷商人と変わらん。

 > 224 : :2019/03/24(日) 17:10:14.56 ID:7tMn+pff0
 > >>204
 >
 > 人権侵害に五月蝿い国連は派遣会社の搾取にはスルー。
 > 本当に、海外に訴えても良いレベルだよ。
 > 派遣会社の搾取が日本の低賃金、可処分所得低下、消費減退の元凶の一つ。

 親が資産持ちでもないのに、学生時代に青春を謳歌した代償を払ってる状態なんだからしょうがない よね。

 ウチの息子なんて、そこそこ資産のある家に生まれたのに、「 もし、とんでもないレベルで努力を厭う 地頭良い子供に無理やり勉強を強いたら、どのレベルの大学に入学できるのか?」 って人体実験を やらされているような状態だぞ。

 オイラが青春を謳歌した挙句にコネ入社で楽しているだけに、見ていて不憫とさえ思う。





 2019年03月28日08:49 ν即のまとめ
 沖縄県民意識調査
 「基地問題」 よりも 「子供の貧困対策」 を重点的に取り組むべきとの意見が多数
 http://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-7825.html
 > 沖縄県民の重点施策 「米軍基地解決」 2位に転落 意識調査
 > 2019.3.27 17:32政治政策
 >
 > 沖縄県は27日、県民意識調査の結果を発表した。
 > 重点的に取り組むべき施策を聞いたところ、
 > 前回調査(平成27年)で1位だった 「米軍基地問題の解決促進」 を挙げた人は
 > 26.2%(前回比10.0ポイント減)で、2位に転落した。
 > 1位は 「子どもの貧困対策の推進」 で42.1%だった。
 >
 > 重点施策に関する調査は24項目の中から3項目を選ぶもので、
 > 今回調査で新たに子供の貧困に関する項目を追加した。
 > 3位以下は、
 > ▽ 「魅力ある観光・リゾート地の形成」 26.1%
 > ▽ 「健康福祉社会の実現」 22.3%
 > ▽ 「陸上交通網の整備」 20.22%
 > −だった。
 >
 > 一方、在日米軍専用施設の約7割が沖縄県に存在していることについて
 > 差別的な状況だと思うか聞いたところ、
 > 「そう思う」 「どちらかと言えばそう思う」 を合わせて66.2%だった。
 > ただ、前回調査では69.1%、前々回(24年)は73.9%で、漸減傾向にある。
 >
 > 意識調査は3年に1度実施しており、今回は昨年7〜9月に2,000人を対象に実施。
 > 無作為抽出した15歳以上、75歳未満の県内居住者に戸別訪問し、
 > 調査票を配布・回収する方式で行った。
 > 有効回答率は68.7%だった。
 >
 >
 > https://www.sankei.com/politics/news/190327/plt1903270025-n1.html

 > 11 : :2019/03/28(木) 07:40:34.79 ID:iFTqfQ3d0
 > あの5億円ドブに捨てた”埋め立て工事に対する意識アンケート”をしなけりゃ
 > 給食費を捻出出来たんだっけか?
 >
 > 玉城は万死に値するな

 > 14 : :2019/03/28(木) 07:41:18.67 ID:t9b2R8At0
 > なんだ子どもの貧困って、アベノミクスの果実が沖縄には行き渡ってないっていうのか?

 > 22 : :2019/03/28(木) 07:43:40.08 ID:iFTqfQ3d0
 > >>14
 >
 > そりゃ中央政府がどんだけ交付金渡しても
 > 沖縄県議会がその金使って反米運動やってるもん

 > 64 : :2019/03/28(木) 08:03:49.55 ID:fzKXvZmx0
 > >>14
 >
 > 県民投票みたいな無駄遣いしてますがね

 > 16 : :2019/03/28(木) 07:41:54.58 ID:YTph4a2+0
 > 住民投票なんぞに無駄金使うなってことだろ

 > 18 : :2019/03/28(木) 07:42:46.28 ID:WEFlF2zX0
 > ほら!県民に聞いてもやっぱり基地問題が一番の問題ないだよ!
 > ってならないってかなり深刻なんじゃねえの
 > まぁ沖縄県知事=辺野古移設反対特任知事みたいになってるもんな

 > 29 : :2019/03/28(木) 07:46:18.78 ID:PNOpLnZa0
 > アホを知事に選んだ現地のアホが悪い
 > とはいえ触れる情報が沖縄メディアのみの層はそんなもんなのかなとも思うし、
 > 一番の問題はそこな気がする

 > 31 : :2019/03/28(木) 07:48:04.77 ID:kiY1pdw30
 > 沖縄の子供の貧困問題はかなり前から大問題なんだよな
 >
 > そんななかオナニー県民投票で数億円をドブに捨てた知事さん…w
 > そのお金で支援も補助も出来だろうに…

 > 44 : :2019/03/28(木) 07:52:01.53 ID:PNOpLnZa0
 > 大体あの県民投票をして、
 > 当事者の宜野湾始め無駄だからやんないって自治体の声完全無視で強行でしょ
 > その無駄金で何人の貧困児童が救われてたんだよって話

 > 60 : :2019/03/28(木) 08:01:23.53 ID:cnzvSskS0
 > 辺野古についての県民投票の結果
 >
 > 投票せず    48%
 > 賛成       10%
 > 反対       38%
 > どちらでもない 4%
 >
 > この最多の 「投票せず」 は
 > 「辺野古とかどうでもいいからきちんと県政をやれ」 だったんだわな

 そもそも年間3000億円も交付金を貰っているのに、「子供の貧困」 って言われてもなぁ。

   2019年02月15日14:25 えら呼吸速報
   【朝日新聞】 沖縄の風俗、時給は1,500円
   http://erakokyu.net/media/asahi/20190215/40466.html





 2019年03月28日10:00 黒マッチョニュース
 貧困に喘ぐ日本の女性たちの現実
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1938956.html

 http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/f/9fb9f_1635_
 a10babf0ad75fe524ef3290a80b7dc64.jpg
 ▲ 貧困者の個別支援活動を行うNPO法人ほっとプラス代表理事の藤田孝典氏(右)と
   ノンフィクションライター中村淳彦氏に貧困に喘ぐ女性たちの現状を聞いた

 > ■ SOSを求めてくる人は、どんどん増えている
 >
 > 中村:
 > 「 藤田さんはいま、ZOZOTOWNの労働問題やコンビニオーナー問題をやっていますが、
 >  雇用の問題は、本当に諸悪の根源。
 >  女性だったら非正規の単身やシングルマザーというだけでかなり厳しい貧困になる。
 >  貧困は生活が苦しいというだけでなく、健康を壊したり、子どもの未来を奪ったり、
 >  命を絶とうというところまでいく。」
 >
 > 藤田:
 > 「 僕のところには年間300件くらいの相談があって、男性のほうが若干多い。
 >  ネットカフェで生活しているとか、友人宅を転々みたいな人が、
 >  どうにもならなくて相談にきます。
 >  生活困窮なり借金なり、精神疾患、障害を抱えながらSOSを求めてくる人は、
 >  どんどん増えていますね。」
 >
 > 中村:
 > 「 追いつめられて助けを求めにきた人に対して、具体的になにをするの?」
 >
 > 藤田:
 > 「 生活保護の申請に付き添うとか、精神疾患とかで病院に付き添うとか、
 >  借金の整理で弁護士さんのところに行くとか。
 >  アパート探しも付き添うし、やることは多岐にわたりますね。」
 >
 > 中村:
 > 「 徹底して個別対応をするわけですね。
 >  藤田さんみたいな活動家がいるから、僕は取材だけに集中できる。
 >  僕はアドバイスや支援はしないけど、気づいたのは
 >  困難な現在を誰かに話すことによって、気分が楽になったり、
 >  自分がするべきことの整理がついたり、というポジティブな手応えはあった。」
 >
 > 藤田:
 > 「 僕はもともと就職氷河期世代で、
 >  ホームレス状態の人とか、困窮する人たちにシンパシーがあった。
 >  『自分も将来なるんじゃないか』 という恐怖感からです。
 >  路上生活者を訪問しながら味噌汁を配ったり、おにぎりを配る活動をしていると、
 >  誰もが普通に貧困になる可能性を実感する。
 >  本当に他人事ではなかった。」
 >
 > 中村:
 > 「 非正規化が進んで本当に仕事が安定しなくなった。
 >  僕も含めて想像ができるのは来年くらいまでで、もうその先はわからない。
 >  女性の厳しすぎる現状を目の当たりにして、
 >  個人的には正直、近いうちに自分は死ぬかもって覚悟するようになった。
 >  最近は明るいこと、前向きなことを考えようって気持ちの方向転換をしています。
 >  現実逃避だけど。」
 >
 >
 > ■ 「生活保護」 を嫌がる女性たち
 >
 > 藤田:
 > 「 貧困の現場からは声を上げる必要はあって、
 >  まだまだ悲惨な現実が中流以上の層には届いていない。
 >  例えば、生活保護はほとんど機能していません。」
 >
 > 中村:
 > 「 かなり苦しい状態でも、女性たちは生活保護を嫌がりますね。
 >  郊外になると、特にその傾向があって、誰かに迷惑はかけたくない、みたいな言葉は
 >  何度もでてきた。」
 >
 > 藤田:
 > 「 支援しながら常々思うのは生活保護なり、制度をもうちょっと使いやすくする必要性がある
 >  ということ。
 >  女性は受けにくいし、高齢者も持ち家や年金があると受けにくい。
 >  ほかの国と比べると捕捉率が低いので、国民がどんどんと貧困化している。」
 >
 > 中村:
 > 「 どのような制度がどのようになれば、いいのでしょう?」
 >
 > 藤田:
 > 「 生活保護は、生活扶助費、住宅扶助費、医療扶助費など、8項目の扶助があるのですが、
 >  それを分解できれば圧倒的に使いやすくなります。
 >  若い女性でいえば、住宅扶助があれば助かるとか。」
 >
 > 中村:
 > 「 いまの非正規の賃金水準だと、生活保護の最低生活費を割ることもある。
 >  家賃のかかる単身や、ひとり親ではとても普通の生活はできない。
 >  人によるけど、貧困のボーダーラインの人たちは
 >  家賃分程度、大雑把にいえば月5万円くらいのお金が足りていない。」
 >
 > 藤田:
 > 「 生活保護の分離論というのですけど、いまの制度はもう生活に困窮したら
 >  8つの扶助をガーンと全部支給。
 >  ほかの国だと、困窮する前に予防的に分離して支給する。
 >  とことん困る前に社会保障を支給することは、世界的にみると標準的な福祉政策です。」
 >
 > 中村:
 > 「 東京だと家賃がかかるだけで貧困化する。
 >  住宅扶助だけで生活が立て直せる人は、たくさん存在しますね。」
 >
 > 藤田:
 > 「 日本はもうどうしてもホームレス化とか、
 >  あるいは風俗店に行っても精神疾患で働けない、みたいにならないと
 >  生活保護受給にならない。
 >  本当はその手前、家賃だけとか医療費だけでも支給してあげれば、
 >  ずいぶん変わるはずですよ。」
 >
 > 中村:
 > 「 社会保障のもっといい在り方はさまざまなところで議論されているけど、
 >  国を動かす層で聞いてくれる人はいるの?
 >  女性の貧困は国や自治体の政策からはじまっている印象がある。
 >  加害者というか、貧困に誘導している張本人に相談しても、
 >  聞く耳を持たないような気がする。」
 >
 > 藤田:
 > 「 そうですね。あまり、いません(笑)。
 >  基本的には生活保護はなるべく支給したくない、税金もこれ以上、上がるのは嫌という意識。
 >  社会保障を増やすのは世論の理解を得ないといけないので、
 >  地道に取り組み続けるしかない。
 >  すぐには変わらないですね。」
 >
 > 中村:
 > 「 いまの自己責任の論調をみていると、中流以上のほとんどは貧困層の救済は反対でしょう。」
 >
 > 藤田:
 > 「 だから、中村さんにもっと貧困の現実を可視化してもらいたい。」
 >
 >
 > ■ 大学生に対する支援が 「なにもない」
 >
 > 中村:
 > 「 女性の貧困はもうどの世代を眺めても、深刻な状態にあるけど、
 >  特に女子大生は大変なことになっている。
 >  大袈裟じゃなく、膨大な人数がパパ活や風俗に流れていて、
 >  正直メチャクチャなことになっている。」
 >
 > 藤田:
 > 「 すごい数ですよね。」
 >
 > 中村:
 > 「 これからの社会を支える若い子にそんなことさせて、なにもいいことがないどころか、
 >  とんでもない社会的損失。
 >  ほとんどの女子大生たちは風俗の仕事なんかやらないで、勉強とかサークル活動とか
 >  恋愛をしたいでしょう。」
 >
 > 藤田:
 > 「 そうですね。いいことないですね。 大学生に対する支援がやっぱりなにもない。
 >  高騰する学費が足りないし、なおかつ生活費も足りない。
 >  親からの仕送りも少ないし、貸与型奨学金なんてローンです。
 >  もう、どうにもならないですかね。」
 >
 > 中村:
 > 「 大学生のひどい現実は、まだまだ知らない人が多い。
 >  本当のひどさは現場にいないとわからない。」
 >
 > 藤田:
 > 「 本来、大学の学費は無償化、あるいは支給するのが一般的な先進諸国ですよ。
 >  OECDの加盟国でも大学の学費がこれだけ高騰、高くて、
 >  なおかつ給付型の奨学金もないなんていう国は日本くらいですから。」
 >
 > 中村:
 > 「 給付があれば、女子大生たちが夜系の仕事に割いている時間は減る。
 >  その金額分だけ、あるべき姿に正常化します。
 >  数ある女性の貧困問題の中で、最も優先したほうがいいことだと思いますね。」
 >
 > 藤田:
 > 「 いまの日本は、とにかく階級がはっきりしている。
 >  夜系には中間層よりも下の出身家庭が多い。 上もいるけど、少数。
 >  出身家庭によって人生が左右されるのは痛々しいし、
 >  もう少し減らしていけるといいなと思います。」
 >
 > 中村:
 > 「 貧困は自己責任と言うアッパーミドルの人たちも、
 >  いまの若い学生たちの現状を知れば危機感を覚えるでしょう。」
 >
 > 藤田:
 > 「 基本的にはその層がやっぱり政治力も発言力も持っているし、力もある。
 >  この社会をどうしていくかを一緒に考えてもらう人を増やさないといけないですね。」
 >
 > 中村:
 > 「 あと、これまでの取材で憤りを感じたのは 『官製貧困』 ですね。
 >  自治体の臨時職員とか、介護も保育もそう。
 >  今回の取材では、非正規の図書館司書に話を聞いたんだけど、
 >  彼女の痛々しい言葉はいまでも忘れられない。
 >
 >  『 その日暮らしは十分できます。
 >   もっと経済的に厳しい人がいるのも十分承知はしています。
 >   けど、ずっとギリギリの生活で、なんの贅沢もしていないのに貯金すらできない。
 >   嘱託は1年契約、更新は最長5年と決まっていて、いまは4年目です。
 >   来年はすごく頑張っても、仕事で成果を出しても確実にクビになります。
 >   低賃金なので蓄えはないし、年齢ばかり重ねて、私はいったいどうなってしまうのだろう 』
 >  って。
 >
 >  国や自治体が関わる非正規雇用は、最低賃金や最低生活費に合わせて制度設計している。
 >  国や自治体が積極的に国民や市民を貧困化させているので、もう救いがない。」
 >
 > 藤田:
 > 「 自治体の窓口に行くと、だいたい生活保護基準ぐらいの手取り給料で働いていますからね。
 >  昨日まで困窮者の相談を窓口で受けていたけど、その2カ月後には自分が生活保護とか。
 >  平気でそういうケースがある。
 >  どこの自治体も非正規雇用は多いし、部署によっては過半数以上が非正規。
 >  低賃金の人は激増していますね。」
 >
 > 中村:
 > 「 自治体が市民を貧困に追い込んでいるんだから、もう仕方ないのかなと思う部分がある。
 >  公的機関の男性正規職の女性非正規に対するパワハラもすごいみたいだし、
 >  もう日本はダメなんだなって感じる。」
 >
 >
 > ■ 「ちゃんと賃金上げろ」 という労働運動が必要
 >
 > 藤田:
 > 「 だから労働運動が必要なの。
 >  『ちゃんと正社員として雇え』 とか 『ちゃんと賃金上げろ』 とか 『職場改善しろ』 と
 >  要求していかないと変わらない。
 >  抵抗をしないとそのままです。
 >  先ほどの大学の学費も同じで、貧困に慣れてしまって、このままでいいやって
 >  意識がずっと続いているんですよね。」
 >
 > 中村:
 > 「 やっぱりそこしかないんですね。」
 >
 > 藤田:
 > 「 希望はそこしかないですね。
 >  だから中村さんが可視化した後は、僕らがそれを引き取って、当事者に立ち上がってもらう。
 >  当事者が 『ちょっとこれはおかしいよ』 っていうことを言って権利を要求していかないと、
 >  ひどくなるばかりですね。」
 >
 > 中村:
 > 「 まあ、そうでしょうね。
 >  消費税増税は貧困層に直撃だし、認知症老人は数年以内に700万人を超える。
 >  危機的状況なのに、どこをみても社会保障の削減の議論ばかり。」
 >
 > 藤田:
 > 「 社会保障費はずっと上がり続ける中で税収は増えない。
 >  でも、生活保護がどんどん増えているから、
 >  社会保障費を削りながら、年金医療も削減という流れは2021年以降はとくに顕著でしょうね。
 >  近い将来は 『少ない金額でもよければ、どうぞ』 ってなっていくかな。」
 >
 > 中村:
 > 「 いままで3食食べていたのに1食に減らして、みんななんとか生き延びろってこと?
 >  路上で野垂れ死にする人を見ることが日常になるのも、もう秒読みじゃないか
 >  って覚悟しています。」
 >
 > 藤田:
 > 「 いま、階層が二極化していて、
 >  株などの金融資産を持っている富裕層とか超富裕層が増えている。
 >  でも、いちばん増えているのは 『第1・十分位』 って言うんですけど、
 >  所得を10階層に分けたいちばん下の層 (下位10%) です。」
 >
 > 中村:
 > 「 それはアンダークラスと言われる生活保護基準程度で暮らす人たちですね。」
 >
 > 藤田:
 > 「 働いていても、年金も受けていても、生活保護水準以下の人が増えている。
 >  今後、その人たちは高齢者になる。 相当、層が分厚くなります。
 >  特に2021年以降、日本は破滅的な状況になってくるんじゃないですか。
 >  いまはまだ貧困化の過度期、僕はまだまだ底に落ちていくというイメージをもっています。」
 >
 > 中村:
 > 「 所得だけでなく、男女、世代とさまざまなところが分断されていますよね。
 >  人は貧しいといがみあう。
 >  女性の貧困も原因をたどれば、すべて国の政策だし、
 >  公的機関が貧困や分断を助長している現実がある。」
 >
 > 藤田:
 > 「 世代間のギャップは激しい。 いまはもう10歳ぐらいの差で、かなり分断があります。
 >  たぶん、中高年はいまの若い人の状況を理解できない。
 >  所得が低い人は、低い人同士だけのつながりが深い。
 >  非常に不健全な状況はありますね。」
 >
 >
 > ■ 周りに同じような所得階級の人しかいない
 >
 > 中村:
 > 「 上層は上層だけの環境なので、どんどんおかしな政策が進んでいく。
 >  もうすでに統治ができているとは思えない。」
 >
 > 藤田:
 > 「 昔だったら地域にごちゃまぜにいろいろな人たちがいたけど、
 >  いまはもうゲーテッドコミュニティという、
 >  要はマンションだったらマンションで同じような所得階級の人しかいない。
 >  ほかの人の暮らしとか、ほかの家の子どもの姿とか、見えなくなっている。」
 >
 > 中村:
 > 「 心がどんよりしてきます。」
 >
 > 藤田:
 > 「 僕もなにか気分が落ち込んできました(笑)。」
 >
 > 中村:
 > 「 なにか予防策はあるの?」
 >
 > 藤田:
 > 「 個人がそれぞれ自分を防御するしかないでしょう 。そのためには、まず可視化が必要。
 >  本当に大事なこと。
 >  僕も相談の許される範囲での可視化と、その次の段階である政策提言につなげています。
 >  やはり現実の悲惨な状況を1人でも多くの人に知ってもらいたい。」
 >
 > 中村:
 > 「 藤田さんの話を聞いて、
 >  僕の役割は貧困の現実の可視化に力を入れることなんだと改めて思いました。
 >  今日は、どうもありがとうございました。」
 >
 >
 > 2019年3月22日 5時30分 東洋経済オンライン
 > http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16196910/

 > 3 : :2019/03/22(金)16:10:38
 > 大学の学費は無償化というのは実現してほしいが、
 > あくまで真面目で優秀な学生に限定してほしいな。
 > アホが遊びに行くために無償で大学に行くなんてのは勘弁してほしい

 > 8 : :2019/03/22(金)17:16:31
 > >>3
 >
 > お礼奉公型無償奨学金って拡大できないものかな?
 > 成績悪きゃ勤労学生やれよみたいな奴で

 > 4 : :2019/03/22(金)16:12:43
 > 99%の女は40歳超えてまで会社の中枢を担う人材にはなれない
 > 故に、女が40歳以降も安定して稼ぐなら公務員や医師・看護師 等になるしかない
 >
 > よって、どんなに高学歴でも女は早々と結婚するのが正解
 > 高学歴のステータスは結婚の際に特定の層に対して有利に働く

 > 9 : :2019/03/22(金)18:38:58
 > パパ活やキャバクラが無い男子大学生の方が悲惨じゃん

 > 10 : :2019/03/22(金)18:43:49
 > だって賃金上がらねえし、消費機会に税金課されるし、
 > 化粧にも金がかかんのに腕前上げるのは自己負担だし、
 > まともに生きようと思ったらそりゃ若い女は金がかかるだろうよ
 >
 > でも、それって誰のせいだって言えるか?
 > あいつが富を一人で独占してるからだって言えるか?
 > そんなわかりやすい構図にできないし、しちゃいけない
 > だから、なるたけ消費の負担を減らすためにも
 > 消費機会に税金なんかかけちゃいけないんだよ
 > 財政がきついってんならなおさら若年層にテコ入れしなきゃなんねえのに、
 > そういうことちっとも論じてこなかったろ
 > 正直男だの女だのって枠にとらわれて
 > 全体を見ずに論じてこなかったひとに言われてもなって感じだよ

 > 11 : :2019/03/22(金)18:46:16
 > 学費無料・激安の国は、大学生が少ないんじゃね?
 >
 > http://www.garbagenews.net/archives/2400013.html

 > 20 : :2019/03/22(金)20:50:26 ID:???
 > 無理に大学行く必要ないんやでー

 > 22 : :2019/03/22(金)23:55:04 ID:???
 > 高卒を馬鹿にする風潮どうにかならんかね

 > 35 : :2019/03/24(日)13:18:51 ID:???
 > 昭和の頃と違って生き方が選べる分、結婚も仕事もうまく行かない人は厳しくなるね

 > 48 : :2019/03/25(月)20:20:11 ID:???
 > 国民総中流時代には服も買えないような明らかにわかる貧乏家庭があったが、
 > 今は古着やユニクロで誤魔化せる時代
 > 子ども食堂が盛るところからしても、あまり表に出ることがない貧困があるのではないか

 > 49 : :2019/03/25(月)20:58:50
 > ブランド品が買えないから貧困とか
 > 自分の好きな嗜好品が買えないから貧困とか
 > 宝飾類が買えないから貧困とか
 > 言われても困るしな。

 > 54 : :2019/03/27(水)15:40:53 ID:???
 > どこの世界の話だよ。
 > 馬鹿チョン左翼ってほんとファンタジーの世界に生きてるよな。

 > ※ 2. 名前:名無しマッチョ 2019年03月28日 10:57 ID:XldDH9Zo0
 > 女性の貧困でなぜ女子大生?
 > 親の経済力に依存している大学生の貧困ならばそれは男女差はそれほど出ないはずだし、
 > それでもキャバクラや風俗に女子大生がいるならば、
 > それは単に男子大生に比べて女子大生の金遣いの荒さの結果である
 > と考えるべきなのでは?
 > 大学生の貧困という男女関係ない問題ならともかく、
 > なぜ女子大生に限定しているのかが意味不明

 > ※ 4. 名前:名無しマッチョ 2019年03月28日 11:02 ID:i9KBvXAK0
 > 単純労働が嫌いなだけやろ?

 > ※ 10. 名前:名無しマッチョ 2019年03月28日 11:49 ID:SHu1IKdf0
 > なんでパパ活というなの売春が流行ってるかというと
 > ソープなどの風俗店で働けるほどのクオリティがないからだそうです

 > ※ 12. 名前:名無しマッチョ 2019年03月28日 12:35 ID:jRUNaX.10
 > 『専業主婦は奴隷』 とフェミが唱えてそれに乗ったのが日本の女だからね
 >
 > 恨むならフェミ支持したバブルババア恨んでね

 > ※ 13. 名前:名無しマッチョ 2019年03月28日 12:37 ID:zU3k9q0w0
 > まともな女は金が足りないからと言って風俗で働きませんw

 日本が貿易やって利益を得ている以上、グローバルスタンダードは避けて通れないワケで。

 グローバルスタンダードってのは、片言の日本語を話す外人がやれる仕事は、日本人がやっても同 じ賃金しか貰えないということ。

 他に替えが効かないだけの能力も無い癖に

   『ちゃんと正社員として雇え』 とか 『ちゃんと賃金上げろ』 とか 『職場改善しろ』

 なんて言ったら、

   「 じゃあ、外国人でエエわ。 お前らクビな 」

 で終わる話.。

 こういう記事は、貧困に集る援助貴族が貧困を騙っているだけ。

 藤田にしろ、中村にしろ、支援してるだの援助してるだのって言っても、他で働いて得た賃金を注ぎ込 んで支援して援助してるっつーんならともかく、現実は血税から支給される福祉のお金から対価を貰っ て生きている。 この記事にしたって、東洋経済と云うアカの雑誌に、東洋経済と云うアカの編集デスク が気に入るような内容を書いて、対価を貰っているに過ぎない。

 こんな記事を読んで 「そうだ、そうだ」 と賛同して溜飲を下げても腹は膨らまない。 素敵な未来なん かやって来ない。

 義務教育レベルの授業をやってるような弩底辺大学に通っているなら、それは時間の無駄。

 親が資産家でない限り、あるいは、親や親戚に強力なコネクションがない限り、そいういう底辺大学を 卒業した後に待っているのは、貧困と云う名の悲惨な生活だけだ。

 ただちに大学を辞めて、底辺に留まらない未来の為に手に職を付けるべき。

 あるいは、死にもの狂いで勉強して難関国立大学の理工学部を目指すのも良いだろう。

 挫折を語って良いのは、他人よりも努力したと胸を張って言える奴だけだ。






 2019年03月29日12:59 みそパンNEWS
 【8050問題】 息子53歳 ・ 一生の稼ぎが300万円
         なんとかこの子たちが生きられる世の中に
         … 中高年ひきこもり61万人 若年層上回る
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52124856.html
 > 全国で61.3万人。
 > 40〜64歳の中高年ひきこもりの広がりが内閣府の推計調査で初めて明らかになった。
 > 老いていく親とひきこもる子の孤立と困窮。
 > 80代の親と50代の未婚の子の世帯の困難という意味で
 > 「8050(はちまるごーまる)問題」 とも呼ばれる。
 > どう支援していくのか、新たな社会の課題となっている。
 >
 > 中高年ひきこもり61万人 初の全国調査、若年層上回る
 >
 >
 > ■ 息子53歳 ・ 一生の稼ぎが300万円
 >
 > 「 今年も忘れずに、八十路(やそじ)・五十路(いそじ)の庭に春を届けてくれて、ありがとう 」
 >
 > 愛知県の男性(83)は3月、庭に咲いた梅の花の写真とともに、
 > そんな言葉をSNSに投稿した。
 >
 > 長期ひきこもりの息子は53歳。
 > カーテンを閉め切った自室で母親が準備した食事をとる。
 > もう30年ぐらい両親と食卓を囲んだことはない。
 > 近所の目がある日中の外出はしない。
 > 買い物は夜間に遠方のコンビニまで車ででかけていく。
 >
 > 男性は、大手メーカーで部長を務め、高度成長を担った 「猛烈社員」 だった。
 > 「我が家は順風満帆」 と思っていた環境が変化したのは、
 > 息子に対人恐怖の症状が出てからだ。
 > 高校生の頃だった。
 > 親子で大学病院に通い、1日1万円かかる精神療法の施設に息子を入れたこともある。
 >
 > 30代半ばまでの数年間だったが、息子は様々なアルバイトへの挑戦と退職を繰り返した。
 > 当時の収入は合計300万円ほどになる。
 >
 > 「 人の一生の稼ぎが300万円。
 >  自立への葛藤のモニュメントとして誇ってほしいと思う気持ちと、現実の悔しさ悲しさと ……。
 >  両方の思いがあります 」
 >
 > 大手メーカーを退職後は70代まで、ひきこもりの家族会の活動に打ち込んだ。
 > 家族会でともに活動した同世代の親の多くがすでに他界。
 > 「8050」 世帯となった今、おなかに鉛を抱えたような重苦しい懸念は 「親亡き後」 だ。
 >
 > 息子が1人で生きねばならない期間を約35年間と計算、
 > 「餓死しない」 蓄えを残そうと、ボーナスの半分は貯金してきた。
 > 国民年金の保険料はずっと親が負担している。
 > 母は自炊の料理本を部屋に差し入れ、父はアマゾンでの買い物の仕方を息子に教えた。
 > 最後は息子より2歳年上で独り身の兄に託すほかないと思っているが、
 > 笑顔の消えた兄の心中を思うと、親として切ない。
 >
 > 国や自治体に望むのは、長期ひきこもりの子の登録制度など、
 > 善意の公的介入を制度化することだ。
 > 髪に白いものが交じってきた50代の息子。
 >
 > 「 なんとかこういう子たちが生きられる世の中にしてほしい 」
 >
 >
 > ■ 母は77歳 「 要介護になったりしたら… 」
 >
 > 「 いったい私はいつまで保護者なのでしょうか? 私は確実に老いてゆくのです 」
 >
 > 東海地方の女性(77)が、胸 …
 >
 >
 > [ こちらは有料会員限定記事です。 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
 >
 > [ 残り:3501文字/全文:4560文字 ]
 >
 > [ 今すぐ登録 (初月無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
 >
 >
 > 2019年3月29日10時00分
 > https://www.asahi.com/articles/ASM3W55XPM3WULZU00S.html?iref=comtop_8_02

 > 3 : :2019/03/29(金) 11:22:34.80 ID:wPdDZjMO0.net
 > また子供部屋おじさんか

 > 7 : :2019/03/29(金) 11:23:46.96 ID:00a4X79j0.net
 > 殺処分でオーケー

 > 8 : :2019/03/29(金) 11:24:16.38 ID:lAVIHSss0.net
 > お兄さんも結婚できなくて気の毒

 > 9 : :2019/03/29(金) 11:24:23.30 ID:xlHO7ii40.net
 > 生涯年収300万円の人間が人並みに生きられる社会というのは
 > 他の社会構成員の負担が大きく、「人並み」 の基準を大きく引き下げないといけないので、
 > 社会が貧しくならざるをえません。

 > 17 : :2019/03/29(金) 11:26:53.04 ID:J8iGV+lo0.net
 > > 「 なんとかこういう子たちが生きられる世の中にしてほしい 」
 >
 > 甘えんなーどんだけ優しい世界をお望みなんだよ、働けバカ

 > 23 : :2019/03/29(金) 11:28:20.93 ID:ZOIkh6sE0.net
 > 親が20歳過ぎの子供の面倒をみるからいけない
 >
 > 大学卒業したら、強制的に家から追い出せばよかった
 > その時期なら、なんとか自活できる
 >
 > まあ、親も死んだ後の事など考える必要はない

 > 40 : :2019/03/29(金) 11:31:04.61 ID:f5UW3gUx0.net
 > 何も生み出さない子供のことなんか考えずにお逝きなさい
 > 餓死なら万々歳です

 > 44 : :2019/03/29(金) 11:31:44.98 ID:NH2BWlry0.net
 > > 最後は息子より2歳年上で独り身の兄に託すほかない
 >
 > 親族間殺人の原因をつくる親

 > 52 : :2019/03/29(金) 11:32:55.06 ID:JlOrh79Q0.net
 > 今の世の中、おのれの自尊心を保ちながら働ける仕事なんてごく僅かだから。
 > しばらくすると麻痺して慣れてはくるけれど、働き始めはツライことの連続だと思う。
 >
 > 仕事で怒鳴る奴たまに見るけれど、なぜそんなに怒鳴る?
 > もうすこし穏やかに言ってやれよと思う。

 > 73 : :2019/03/29(金) 11:36:00.91 ID:0gUbKnor0.net
 > こういう家庭って全員の同意があれば安楽死できる制度が必要だと思うわ
 >
 > 息子長く生きてもしょうがないもん

 > 90 : :2019/03/29(金) 11:38:01.53 ID:r5dHHyFY0.net
 > この親がこのろくでなし中年を生んだ。 世話をするから自立しない。

 > 94 : :2019/03/29(金) 11:38:16.09 ID:JUgxzPKS0.net
 > > 「 なんとかこういう子たちが生きられる世の中にしてほしい 」
 >
 > 親として願いはわかりますが、私にも守らねばならない子供の人生があるのです。
 > 子供たちにもその子供たちの。
 >
 > 無理なものは無理。 人生とはそういう物だとわかって良い年齢ですよね。> 80歳

 日本の社会保障費を爆上げさせて、日本経済を崩壊させたいアカならではの記事だよなぁ。

 まぁ、ほっときゃイイんじゃないの?

 単なる対人恐怖症で仕事に就ける知能があるなら、腹が減って死にそうになったら働くだろうし、それ で尚も働かないなら、それはそれで極潰しが一匹餓死して社会保障費の削減に繋がる。

  ↓ ↓

  2019年03月29日16:59 みそパンNEWS
  【東京】 40歳からひきこもりの男性(56)、両親に相次いで死なれ ・・・
       収入なし、16年ぶりに家の外に出る
  http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52124875.html
  > 「 誰にも相談できないと思っていた 」。
  >
  > ひきこもりの長期化で、高齢の親とともに生活に困窮するケースが増えている。
  > ともに暮らした両親が相次いで死亡し、新たな生活を始めた東京都内の男性(56)が、
  > 当時の心境を語った。
  >
  > 中学でいじめに遭い、高校卒業後に運送会社で働いたが、客からのクレームなどで
  > 精神的に追い詰められ2年で退職。
  > 簿記の資格を取るために通った専門学校も途中でやめて、40歳から自宅にひきこもった。
  > その頃、両親はともに70代。
  > 男性に少しでもお金を残そうとしたのか、病院に行くのを見たことがなかった。
  >
  > 2016年の秋。 父が動かなくなっているのに気づいた。
  > 「 寝ているだけだから 」 と母。
  > 自ら119番し、駆けつけた救急隊員がその場で死亡を確認。
  > さらにこう続けた。
  > 「 お母さん、認知症が始まっているようです 」
  >
  > 父は晩年、脳梗塞でろれつが回らなかった。
  > 母が対応しないので 「 大丈夫だろう 」 と勝手に思い込んでいた。
  >
  > 「 私がもっと早く両親の異変に気づいていれば、
  >  父に介護を受けさせたり、母を病院に連れて行ったりできたはず 」
  >
  > ×  ×  × 
  >
  > 母も17年に亡くなり、たった一人の生活が始まった。
  > 思い切って高校時代の友人に十数年ぶりに電話をかけると、市の福祉窓口を教えてくれた。
  >
  > 収入はなく、当面は親の蓄えでしのがなければならない。
  > 現在の賃貸から家賃の安い公営住宅に移りたいが、
  > 仕事をせず、保証人もいないため難しい。
  > 人づてに紹介された支援者に入居可能な物件を探してもらい、
  > 少しずつ働けるように、就労移行支援事業所の申し込み手続きも始めた。
  >
  > 男性は
  > 「 自分は助けてくれる人に出会えて運が良かったが、
  >  ひきこもりになると自らを責め、なかなか周囲に相談できない。
  >  専門の支援体制をつくってほしい 」
  > と話した。
  >
  >
  > https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201903/CK2019032902000300.html

  > 10 : :2019/03/29(金) 15:45:11.66 ID:ZdX+zvwE0.net
  > 同じような記事をマスコミが大々的に載せだしたから
  > 政府が何らかの意図をもって書かせてるのは明白だよな

  > 52 : :2019/03/29(金) 15:54:17.62 ID:EnkaEH7V0.net
  > わかってない人が多いみたいだけど、
  > ’90年代と同じ規制緩和が、今まさに行われているということを
  > 直視できない人たちが多いようだ。
  >
  > 「就職氷河期」 には、大きく分けて2期あるが、2期目のごまかしを今まさに行っている。
  >
  > そしてそれは、いまの20代、さらにはもっと若い世代に対しても同じことなんだよ。
  >
  > この連中の考え方は、全く変わっていない。
  >
  > たまたま運の悪い世代というのがいて、自分たちはそうではないと考えるのは間違いだ。
  >
  > いまは若いから仕事があるというだけのことであって、年を取れば、仕事はなくなる。

  > 53 : :2019/03/29(金) 15:54:51.50 ID:EnkaEH7V0.net
  > さて、40代は若くないから、企業は技能実習生を選ぶという。.
  >
  > しかし、技能実習生の在留期間は、原則として5年までである。
  >
  > 単純労働の人手なら、日本の求職者だけでも十分に足りているはずなのに、
  > どうして外国人が必要なのだろうか。
  >
  > この春から導入される新しい在留資格 「特定技能」 は、
  > 単純労働の不足分を補うことを目的にしていて、
  > これによって技能実習制度の在留期間制限が無くなる。
  >
  > 歴代の内閣で、ここまで踏み込んだのは、初めてだろう。
  >
  > 期待して待つといいね。^^

  > 59 : :2019/03/29(金) 15:55:49.94 ID:EnkaEH7V0.net
  > 移民受け入れはどのように正当化されていくのか.
  >
  > 具体的には、こうである。
  >
  > 一方には、移民の流入により賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
  > 移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
  > 治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする中低所得者層がいる。
  >
  > 他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
  > 自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
  > グローバルに活動する富裕者層や、多文化主義を理想とする知識人がいる。
  >
  > 彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
  > それを受け入れられない人々を軽蔑する。
  >
  > そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
  > 「極右」 「人種差別主義者」 「排外主義者」 といった烙印を押して.公の場から追放する。
  >
  > https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3

  > 72 : :2019/03/29(金) 15:57:39.64 ID:EnkaEH7V0.net
  > 「 デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」
  >
  > それが 「アベノミクス」 の大前提だったが、
  > そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。
  >
  > いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。
  >
  > なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは他ならぬ自分たちなのだから。
  >
  > 悪名高い 「技能実習」 制度の元になった 「研修」 制度は、
  > 日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。

  > 78 : :2019/03/29(金) 15:59:00.30 ID:EnkaEH7V0.net
  > そもそもの話が、このブラック企業というのは、
  > なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。
  >
  > それがこのところの、
  > 通貨供給量の上昇による物価高と、( 増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入 )
  > 消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、完全に崩壊してしまった。
  >
  > だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、
  > もっと安い労働力を求めて、
  > さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。
  >
  > その結果、国民の何割かが失業したとしても、
  > この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。
  >
  > そしてそれを政治家が推し進めているということは、
  > この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。
  >
  > 本来、営利企業の心配なんて、行政がやることじゃないんだよ。
  >
  > いかにこの政治家と企業とか一体になっているかということだよ。
  >
  > こんなことしてたんじゃ、いつまで経っても、給料も上がらないし、
  > 雇用問題も解決しないでしょ。
  >
  > 一部の企業だけ金回りをよくして、それで平均値をごまかそうとしてるんじゃないの?
  >
  > 言いたくはないけど、まあそういうことだよね。

  > 82 : :2019/03/29(金) 15:59:35.01 ID:EnkaEH7V0.net
  > ブラック企業の側につくのか、国民の側につくのか、ですよ。^^
  >
  > 経団連の側につくのか、国民の側につくのか。
  > 創価の側につくのか、国民の側につくのか。
  >
  > そのあたりが問われてると思いますね。^^
  >
  > 憲法改正も、いまのところ、これといってやらないといけないことはないし、
  > 今の内閣も、あんまりあてにならない感じだし、
  > 党利党略とかじゃなくて、ハッキリさせたいところでしょう。^^
  >
  > そのためには、みんなして選挙の日には投票に行って、.
  > 町議会選挙だろうとなんだろうと投票に行って、それで態度をはっきり示すことですよ。^^

  > 83 : :2019/03/29(金) 15:59:54.50 ID:EnkaEH7V0.net
  > 【株価を上げている理由】
  >
  > ・ 選挙で勝つため。
  > ・ 消費税を上げるため。
  > ・ 大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)
  >
  >
  > 【金利を下げている理由】
  >
  > ・ 長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
  >  ( 貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
  > ・ 銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
  > ・ 預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
  >  ( 株式は、海外にも投資される。 一番儲かるのは新興国。)
  >
  >
  > 【物価を上げている理由】
  >
  > ・ 庶民を困らせたい。( 買収しやすくなる。 民主主義のコストカット。)
  > ・ 年寄りに働きに出てもらいたい。( 年金が浮く )
  > ・ 主婦に働きに出てもらいたい。( 税収が増える。と年金。)
  > ・ ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。
  >
  >
  > 【国際貢献している理由】
  >
  > ・ 原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
  > ・ ヒト / モノ / カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
  > ・ 日本国憲法の前文に載っているから。
  >
  >
  > 日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
  > 海外から資源や労働力を格安で調達できているからです。
  >
  > これは官民の投資によるものであり、
  > その原資をたどっていくと、公金、年金基金、円資産によるところが大きいんですよ。
  >
  > つまり、皆様方、国民のお金です。

  > 92 : :2019/03/29(金) 16:01:16.96 ID:EnkaEH7V0.net
  > セーフティーネットについては、いずれ、財政難を理由に、打ち切られるだろう。
  >
  > 彼ら企業にとって重要なのは、
  > 合理化に必要な規制緩和をしてもらって、
  > おまけに補助金をつけてもらうことなんだよ。
  >
  > そのためには、明るいビジョンが必要で、どんなウソでも付くよ。
  >
  > そしてね、あとのことなんだけど、君たち国民一人ひとりのストーリーはどうでもいいんだよ。
  >
  > 例えば君が、この先どういうヘマをやろうが、
  > 最終的に、数年後に破産するとして、誰が何割の過失だったとかは、
  > その他の大勢の人たちからすれば、まったくどうでもいい話だ。
  >
  > しかし、’90年代にはじまった奴隷貿易の拡大のように、
  > 国の誤った政策によって、80万人だとかの国民が
  > 同じような形でいやおうなく悲惨なストーリーに追い込まれるようなことだとすれば、
  > これは問題視されるだろう。
  >
  > そういうことが、いまある情報から、ある程度想像がつくのであれば、
  > 説明しておいたほうがいいんじゃないかな。^^
  >
  > AIにしても何にしても、最終的には海外の大資本が総取りするんだから、
  > いくら儲かるにしても、税金が取れないんじゃないかということだ。,
  >
  > おそらくほとんどの人たちにとっては、割に合わない投資でね、
  > 損することはあっても、得することは、ほとんど無いだろう。

  > 97 : :2019/03/29(金) 16:01:39.02 ID:EnkaEH7V0.net
  > 6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
  > https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506
  >
  > 2割が外国人労働者。
  >
  > 教育者が必要だということです。
  >
  > 我が国における直近5年間の雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。
  >
  > その増加の過半は、留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
  >
  > http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
  > (deleted an unsolicited ad)

    > 自ら119番し、駆けつけた救急隊員がその場で死亡を確認。
    > 自ら119番し、駆けつけた救急隊員がその場で死亡を確認。
    > 自ら119番し、駆けつけた救急隊員がその場で死亡を確認。

 作り話乙。

 日本じゃ医師以外は死亡判断ができねーんだよ。

 だから交通事故で頭蓋がグチャグチャに潰れていても、医師が死亡判断を下すまでは 『心肺停止の 状態』 なの。

 とはいえ、まぁ、こうも似たような作り話が連発されるからには、なんらかの裏があると考えた方が良 さそうだね。 「移民労働者ガー」 って陰謀論は、ちょっと空振り臭いけどw





 2019年04月07日19:40 ニュー速クオリティ
 【衝撃】 シングルマザーの通帳残高1万円! 「生きる保証を」 と訴えwwwwwwwww
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52318433.html
 > シングルマザー残高1万円 「必死」 幸福県福井で訴え 「生きる保証を」
 >
 > 通帳の預金残高は1万円ちょっと。
 > 走行距離12万キロの軽自動車の車検の支払いは、ローンを組むしかない。
 > 小学生と園児の子を持つ福井県のシングルマザー、30代の繁子さん=仮名=は
 > 「 一日一日を必死に生きている。 先を考えると不安しかない 」
 > と話す。
 >
 > 古いアパートで3人暮らし。 一つの布団で3人が川の字で寝ている。
 > ケーブルテレビをひくお金はなく、民放は2局しか映らない。
 >
 > 子どものことで仕事を休むことがある繁子さんは、正社員になれず、派遣社員として勤務。
 > 小学校の給食費は、指定の口座から引き落とされるが、
 > 残金が足りず、学校側から封筒で催促がくる。
 >
 > 「 保育園の無償化もいいけど、お金がかさむ小学校こそ完全に無料にしてほしい 」。
 > 成長すれば、体操服だって新調しなければならない。
 >
 > 今年のゴールデンウイークは10連休。
 > 「 迷惑。 託児所に預けて働いても、差し引きでお金は減る 」。
 > 折り合いの悪い実家は頼れず、家計の窮状は誰も知らない。
 >
 > ■ ■ ■
 >
 > 10年前に調停離婚した、福井県の明美さん(41)=仮名=は、
 > 中学1年生の息子と実家暮らし。
 > 約3年前から、正社員として勤務している。
 >
 > 18歳まで支払われるはずの元夫からの養育費振り込みは1年前に途絶えた。
 > 「 実の父親の責任って何だろう。 逃げ得のよう 」。
 > でも、元夫とはかかわりたくない。
 >
 > 「 結婚は幸せの形のように言われるが、そうでない現実もある。
 >  子を持つ責任をしっかり教える場が、教育の中にあってもいい 」
 >
 > 結婚後に知り合った人たちは、離婚を機に全員離れていった。
 > 残ったのは昔からの友達だけ。 収入は20代から右肩下がり。
 > 「 人生、こんなに転げ落ちるのか 」。
 > 離婚によって何もかも失った気がした。
 >
 > ■ ■ ■
 >
 > 明美さんは知り合いの高齢女性に、離婚した過去を打ち明けたことがある。
 > 女性は
 > 「 父(てて)なし子にして … 」
 > と、距離を置くようになった。
 > 子どもが保育園に通っているときは、ほかの母親たちの目が気になり、
 > 迎えに行くのがつらくなると、母親に頼んだ。
 >
 > 小学校の運動会では、父子で出場する競技があった。
 > 配慮のない競技にがくぜんとし、息子からは
 > 「 僕だけお母さんなのは嫌だ。 恥ずかしい 」
 > と言われた。
 >
 > 「 福井は
 >  3世代同居で若夫婦が稼いで、祖父母が孫の面倒をみる、という形が当たり前の世界 」
 > と明美さん。
 > 幸福度日本一という内容の新聞記事を見ると
 > 「 自分は少数派だということを思い知らされて 」 つらくなる。
 >
 > 周囲からは再婚を勧められることも多い。
 > しかし、多くのシングルマザーは、子どもへの虐待を心配して踏み切れないと口にする。
 >
 > シングルマザーらを支援する団体 「フルード」(福井市)の木村真佐枝代表(46)は
 > 「 ひとり親にも生きる権利は認められている。
 >  でも安心して生きる保証は与えられていない。
 >  どんな家族の形であっても、明るく生きていける福井であってほしい 」
 > と願う。
 >
 >
 > 2019年4月5日 午後5時10分 福井新聞
 > https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/829954

 > 3 : :2019/04/07(日) 15:34:28.02 ID:NePGHwsX0.net
 > はい自己責任
 >
 > キモオタを選ばなかった女の自己責任

 > 4 : :2019/04/07(日) 15:34:29.48 ID:mjjoI0O+0.net
 > 男の選択を間違いたんじゃないのかい?国に責任は無い

 > 11 : :2019/04/07(日) 15:37:15.44 ID:9mZ4D9jk0.net
 > 一度でいいから、この手の自称社会の被害者でまともな人を見てみたいわ

 > 14 : :2019/04/07(日) 15:37:25.06 ID:1BzAbDAc0.net
 > > 祖父母が孫の面倒をみる、という形が当たり前の世界
 >
 > そうすればええやん

 > 16 : :2019/04/07(日) 15:38:11.09 ID:biXdMM780.net
 > そもそも、なんで離婚してんの?

 > 21 : :2019/04/07(日) 15:39:46.96 ID:RgRJLQ+V0.net
 > > でも、元夫とはかかわりたくない。
 >
 > そんな甘い事言ってると同情されないぞ
 > 強制執行させてでも子供のために出来ることをしろよ

 > 82 : :2019/04/07(日) 15:56:29.49 ID:7ytW3VLh0.net
 > >>21
 >
 > ほんこれ
 > 子供のためなら多少は嫌な事もやれっての
 > それに給食費が免除にならない時点で
 > 貧困家庭じゃなくね?

 > 39 : :2019/04/07(日) 15:41:53.31 ID:pwjVPv+50.net
 > 親の身勝手で何の罪も無い子供に
 > 今後の人生を貧困母子家庭の子として過ごす事を強制するとか親としてどうなの?とは思う。
 > 離婚する事が本当に子供の事を第一に考えての行動だったのかは正直疑問。

 > 44 : :2019/04/07(日) 15:42:49.34 ID:Tl6Ud3ey0.net
 > 貧乏なのは自分に男を見る目が無かっただけなのにそれを行政に責任転嫁されてもなあ。

 > 46 : :2019/04/07(日) 15:43:37.41 ID:Ck6j3Nes0.net
 > 知り合いも母子家庭だ。 子供は中1。
 > 全く働かないが、どれだけ収入あるのか。 いったいどういうカラクリなのか。

 > 87 : :2019/04/07(日) 15:58:06.94 ID:kWkRkIOD0.net
 > >>46
 >
 > 役所勤めだが
 > 手当や無利子貸付、減免などかなり優遇されてる
 > 申請書に添付される戸籍見ると 「だらしなさ」 に倒れそうになるシンママも多い

 > 53 : :2019/04/07(日) 15:45:30.48 ID:yZlHKSbR0.net
 > シングルマザーで低所得なら行政が結構手厚くしてくれるやろ
 > そう、日本人ならね

 > 56 : :2019/04/07(日) 15:47:20.66 ID:XyDYuf+R0.net
 > ひとりおやで小さな子供にみずから勉強を指導してあげられないのがつらい、みたいな
 > 話しなら同情もするが、十分に金銭収入があってなお
 > 「貧乏だ」 「貧乏だ」 はこれはおかしいのでは?
 > それはあなたの金銭感覚がおかしいから家計が破綻しているだけでしょう。 ちがいますか。

 > 86 : :2019/04/07(日) 15:57:12.24 ID:o8y9UKtt0.net
 > >>56
 > > 十分に金銭収入があってなお 「貧乏だ」 「貧乏だ」 はこれはおかしいのでは?
 >
 > 派遣の収入知らないの? 情報弱者は言い訳にならないよ

 > 94 : :2019/04/07(日) 15:59:49.74 ID:a1pWoeiD0.net
 > >>86
 >
 > この記事は、正社員で働いていても金よこせ授業料をタダにしろという話だから
 >
 > 非正規で働いている人間なんていくらでも居るのに

 > 88 : :2019/04/07(日) 15:58:33.05 ID:zfzwHMC20.net
 > 慰謝料がないってことは旦那の有責ではないって事だな
 > このBBAのワガママで子供全員かっさらって離婚したか

 > 119 : :2019/04/07(日) 16:05:28.73 ID:3p4N6tvs0.net
 > NHKに出てたブッサイクな自称貧困女子高生みたいな騙りじゃねえの

 > 133 : :2019/04/07(日) 16:08:24.45 ID:a1pWoeiD0.net
 > >>119
 >
 > 53歳引きこもり(本当は経営者)も忘れずに

 最近、シンママネタ,ナマポネタ,非正規ネタ,ひきこもりネタ,のローテーションばっかだな。

 相対的貧困にあえぐ可哀想な子供ネタは、自称貧困女子高生の華麗なる自爆で諦めたのかな?





 2019年04月08日11:40 (゚∀゚)ゞカガクニュース隊
 【悲報】 大卒独身女子 「 高卒と結婚は無理ぃ 」」」」wwwwwwwwwwww
 http://www.scienceplus2ch.com/archives/5634657.html
 > 婚活で学歴にこだわる残念な大卒独身女性達
 > 3/10(日) 17:03配信
 >
 > 告白もされていないのに、選り好みする独身女性達。
 > そんな彼女たちの中に、会う・会わないを決める条件のひとつに学歴を上げる人がいます。
 > でも、そこはお相手探しでこだわるところなのでしょうか?
 > 頭脳の使い方を間違っていませんか?
 >
 >
 > ■ 30代で 「学歴が気になる」 と会う前から断ろうとする高学歴女性
 >
 > こんにちは。 恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。
 >
 > 結婚相談所や婚活サイトは、相手を条件で検索できます。
 > 自分に興味を持つ相手も、会う前からある程度の条件を知ることが可能です。
 >
 > そんな便利なツールなのだから、使えばすぐに結婚できるのかと言うとそうではありません。
 > 男女とも一部に人気が集中し、会うまでに至らないご縁もたくさんあるのです。
 >
 > 女性の条件の中で最も影響力があるのが、若さと外見です。
 > 美人であろうが、有名大学を卒業していようが、年齢が上がるほど男性の申込数は減ります。
 >
 > 31歳ぐらいまでは、そんなに気が付かないかもしれません。 しかし、32歳からはキツイです。
 > 32歳は男性も既婚者の割合の方が多くなります。
 >
 > それでぐっと男性とのご縁が減ったとしても、
 > 自分と会うために時間を割いてくれる男性に感謝の気持ちを持ち、
 > 相手のいい所を見る女性はサクッと婚活を卒業していくものです。
 >
 > 一方で、選べる立場じゃないわりに、いつまでも選り好みをする女性は
 > その少ないご縁でさえ自分で潰していきます。
 >
 > ドラマの中には、高飛車で男を品定めばかりする婚活女性が登場するかもしれません。
 > しかし、実際の選り好みばかりする女性は地味な人も多いです。
 >
 > 真面目で、学生時代はコンパも参加せず、
 > 親や先生に言われたことは従順にこなしてきた元ガリ勉達。
 > 恋愛経験があまりない女性や非常に大人しい女性もいるけれども、
 > 彼女たちもお会いする前から
 > 「 できれば学歴は私と同じくらい会ったほうが ……。 この人とうまくいくイメージが持てない 」
 > と言って断ろうとします。
 >
 > たくさん男性からの申し込みがあって、学歴フィルターでもかけないと選びきれない
 > というわけではないのに、です。
 > かぐや姫のつもりですか?
 >
 >
 > ■ 恋愛経験が乏しいほど結婚生活の幸せ度と関係ない条件にこだわりすぎる
 >
 > 男女ともに言えることなのですが、恋愛経験が乏しい方、久しくパートナーがいない方ほど
 > 外見で相手を品定めしがちです。
 >
 > どんな不細工だって、アイドル論は語れますよね。
 > 自分を棚に上げて、美しい異性を消費することに慣れているためお客様感覚で選ぶのです。
 > いい男を判断する要素が外見しかないのです。
 >
 > でも、実際に一緒に過ごすのならば、裏表がない性格がいいとか、
 > 会話がかみ合う方がいとか、色々な条件があるでしょう。
 >
 > 実際に生身の男性と関わる経験があれば、
 > いい男を判断する要素は価値観や趣味や人柄等が増えていきます。
 > 結婚相手となれば一緒に生活する相手なので、金銭感覚や家事力、実家依存度などが
 > 重要になると考えるかもしれません。
 >
 > しかし、男性と親しくする経験が乏しいまま30代になってしまった人は
 > 結婚生活をイメージできないままに相手探しをしてしまう方もおります。
 >
 > 昨年、マイナビサポートライフが既婚女性404人を対象に行なった
 > 「 結婚後にどうでもいいと思った条件は何ですか?」
 > という調査によると、1位が容姿、2位が学歴でした。
 > そうですよね。 夫の外見や学歴が理由で離婚したとか聞いたことがありません。
 >
 > にもかかわらず、結婚後の幸せ度にはどうでもいい条件に
 > 頑なにこだわってしまう女性たちが大勢いるのです。
 > 学歴にこだわる理由を聞いてみると、3つのパターンがあると思います。
 >
 > ひとつは妥協が絶対にできない、頭の固い人。
 > 賢く条件を整理するだけなのに、「負け」 とか 「自分を偽った」 とか思い込み、
 > 柔軟さがないのです。
 >
 >
 > ■ 親が気に入る男を探す 「いい子」 がやめられない箱入りおばさん
 >
 > ふたつめの理由は、親が気に入る男性を探してしまう女性。
 > 親が気に入る条件のひとつが学歴なのです。
 >
 > 親が死んだあとだって夫婦関係は続くのに、結婚相手を決める基準が親という、
 > 実家依存度が高く、反抗期もなく、いい子のまま大人になった女性が非常に大勢います。
 >
 > ある女性は、父親が某有名大政治経済学部卒で新聞社勤務でした。
 > 結婚相談所では相手の大学名をチェックし、基準以下なら会わないのです。
 >
 > 「 なぜその条件なの?」
 > と理想の結婚相手の条件を深掘りしていくと、たどり着くのは、
 > “私の家族が受け入れる人”
 > なのです。
 > 自分で自分の新しい家族を作っていくという発想はなく、いつまでも娘のまま。
 >
 > 親に怒られそう、親が反対しそうなことは全て避け、親が気に入る学校に進学し、
 > 親が気に入る役所や金融機関などに就職し、進路は全て親が決めてきて
 > 自分の頭で考えて、自分の責任で決めたことが何もないのです。
 >
 > 仮に結婚したとして、実家依存が強いゆえに離婚に至る夫婦はたくさんいらっしゃいます。
 > もし、結婚したとして、何か悩みがあった時に
 > 自分より先に実家に相談するような人と一緒では疎外感を感じるでしょう。
 >
 > 婚活以前に、まずは誰かの娘を卒業して、
 > 一人の大人の女性と精神的に自立したいものですね。
 >
 >
 > ■ 受験の栄光を手放せない学歴だけが高い人
 >
 > 肌感覚なのですが、高学歴で仕事でも実績を積んでいる女性は
 > 相手の仕事や仕事に対する姿勢は見てもあまり学歴で男を品定めしません。
 >
 > 結果的に高学歴カップルになることはあるのですが、
 > 女医や薬剤師、会計士といった高学歴高収入女性が
 > 自分より年収が低めの男性と結婚することは多々あります。
 >
 > 一方で、就職氷河期のアラフォー世代の中には
 > 大卒・大学院卒でも派遣社員や正社員で、昇給がほとんどない事務職という方も
 > 少なくはありません。
 > そのまま独身で30代になると、
 > 学歴だけが高い人ほど、結婚相手の学歴に注文をつけてしまいがち。
 >
 > 今は派遣社員なのに、相手の男性が自分より偏差値が低い高校出身だから嫌になった
 > という女性の話も聞いたことがあります。
 >
 > ある40代女性は、誰もが知る有名大卒でその後有名企業に就職します。
 > しかし、その会社は倒産してしまったのです。
 > 彼女は急きょ、転職しなければなりませんでした。
 >
 > たいした準備期間もなくとりあえず転職はできたのですが、
 > 以前はみんな有名大卒の同僚だけだったのに新しい職場は高卒の同僚もいたそうです。
 >
 > 「 こんなところ、私がいるところじゃない 」
 > とその会社の同僚との親睦を拒み、腐っている間に40代突入。
 > 未だに前の倒産した有名企業の同僚の独身女性と集まって
 > 「 私たちに釣り合うAランクの男は残っていないもんね 」
 > 昔を懐かしがる会を開催するのだそうです。
 >
 > 本当に賢いって何でしょうね。
 >
 > 受験には出ないことですが、
 > 婚活の場で相手の学歴に注文を付ける人ほど婚期が伸びると覚えておいてほしいのです。
 > 今が充実していない人ほど、過去の成功体験を捨てられない傾向にあります。
 > そんなものより未来の方が大事だと思いませんか?
 >
 > 結婚生活の幸せと学歴は関係ありません。
 > そこにこだわるのは賢い選択とは言い難いです。
 >
 >
 > (教えてくれた人/菊乃)
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00010005-suitsw-life&p=1
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00010005-suitsw-life&p=2
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00010005-suitsw-life&p=3

 > 4 : :2019/04/07(日) 06:50:54.05 ID:vvU+b+Cb0
 > そりゃそうやろ 
 > 中学の同級生で実業系高校行った奴と大卒女子は価値観が全然違う

 > 8 : :2019/04/07(日) 06:52:52.25 ID:I8Iv1MJc0
 > まあ話合わんやろな

 > 12 : :2019/04/07(日) 06:53:56.81 ID:2al6m9lr0
 > まあでも確かに成人して出会った高卒と大卒の2人が意気投合してるケースは
 > ほとんど見た事ないな

 > 13 : :2019/04/07(日) 06:54:59.06 ID:0Hw5w5Bfp
 > 弟は高卒で結婚してる一方、6年制大学卒で彼女もいないワイ

 > 25 : :2019/04/07(日) 07:00:30.37 ID:bc08FtNL0
 > でもイケメンだったらホイホイついて行く定期

 > ※ 1. 名無し隊員さん 2019年04月08日 11:56
 > 女の社会進出で未婚化少子化が進むいい例

 まぁ、『嫁は下から貰え』 の鉄則があるから、大卒男が高卒女を嫁に貰うのに抵抗のある奴は少ない よな。 となると、逆は、まぁ、そうなるか。

 つか、大卒っつーても、オイラの嫁みたいに自分の子供の私立中学入試勉強も看れないレベルじゃ 高卒未満でしかないんだけどな。





 2019年04月08日16:00 常識的に考えた
 【社会】 ラーメンも無理 … 私大生の1日生活費 「677円」 で最低
.      親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52096074.html
 > 私立大学に通う学生の1日あたりの生活費は 「677円」 で、親からの仕送り額は過去最低。
 >
 > ラーメン1杯を食べることも難しいような衝撃的な傾向が
 > 4月3日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査でわかった。
 >
 >
 > ● 1986年度以降で最も低い水準
 >
 > 調査は、2018年度に入学した学生の家庭(保護者)が対象。
 > 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木の1都5県にある14大学を対象に、
 > 2018年5月〜7月におこない、4,181人の有効回答があった。
 >
 > 14大学は、早稲田大、中央大、明治大、武蔵野美術大、東京経済大、東京家政学院大、
 > 明治薬科大、工学院大、麻布大、独協大、国際武道大、東邦大、筑波学院大、作新学院大。
 >
 > 入学直後の新たな生活や教材購入などで出費がかさむ4月と5月を除き、
 > 6月以降の仕送り額(月平均=8万3,100円)から平均の家賃(6万2,800円)を引いた額を
 > 「生活費」 とした。
 >
 > 生活費は2万300円となり、30日で割ると1日あたり677円。
 > 2017年度の817円から減少し、調査を始めた1986年度以降で最も低い水準になった。
 >
 > ちなみに、ピークはバブル期だった1990年度の2,460円。
 > 約30年前なので、ちょうど親がこの頃に学生だったという家庭も多そうだ。
 >
 > 当時といまはあまりにも違うと理解してもらうため、この調査結果を使い、
 > 「仕送り増額」 を親に頼みこむ学生も出てくるかもしれない。
 >
 >
 > ● 仕送りの 「75%」 が家賃支払いに消える
 >
 > 今回の2018年度調査では、仕送り額(8万3,100円)も過去最低の水準だった。
 > 過去最高だった1994年度の12万4,900円と比べると、4万円以上も減っている。
 >
 > 一方、毎月の家賃は、おおむね右肩上がりだ。
 > 1986年度には仕送り額に占める割合は、33.7%にとどまっていたのに、
 > 2018年度は75.6%を占めている(過去最高)。
 >
 > 仕送りをもらっても、家賃を払えば、かなりの部分が消えてしまう。
 > 学業はそこそこに、アルバイトに励んで稼ぎ続けないと、
 > 自分の趣味などにお金をかけるのはきわめて難しい。
 > 食費だけでなく、スマホ代や光熱費、NHKの料金もずしりと響く。
 >
 >
 > ● 秋には消費税の増税
 >
 > 実際、今回の調査結果をみて、学生はどのような印象を抱くだろうか。
 >
 > 東北地方の出身で、都内の有名私立大学に通う男子学生(3年)は
 > 「 バイトをすることで学業がおそろかになるのはよくないが、
 >  バイトをしなければやっていけない状況になっている 」。
 > 貸与型ではなく、給付型の奨学金が早期に充実することを望んでいる。
 >
 > 秋には消費税の増税が予定されている。 学生の財布のヒモは、さらにかたくなりそうだ。
 >
 >
 > 4/7(日) 10:00配信
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000759-zeiricom-soci

 > 6 : :2019/04/08(月) 10:29:32.76 ID:xsi1Kiyg0
 > > 親からの仕送り額は過去最低。
 >
 > これって、学資ローン(別名奨学金w)の受給者が増えたからだろ。
 > 低金利のローンのほうが、親の金を使うよりお得という考え方もある。
 >
 > そのこと書かないとまったく意味ないよ、この記事。 

 > 79 : :2019/04/08(月) 10:45:04.89 ID:fm5cLzQG0
 > 留学生にはどんどん税金を使っているのに日本人にはほんと厳しい国だなw 

 > 181 : :2019/04/08(月) 11:00:42.25 ID:qqTKkzTr0
 > 大学授業料 1986年  → 2018年
 > 国立      252,000 → 53,5800
 > 私立文系   400,000 → 78,8656
 > 私立理系   600,000 → 114,4196
 >
 > うん … そら減るわ

 まぁ、>>181 でファイナルアンサーだよな。

 子供に仕送りしたくても激高騰する授業料に圧迫されて減額せざるを得ない。

 そもそも奨学金を余裕で返せるだけの高給取りになるために進学してるんだから、ちゃんとした大学 に通う為に奨学金を借りりゃあイイんだよ。 奨学金を余裕で返せないような低給取りにしかなれない ような底辺大学なら通うだけ時間の無駄なんだから、さっさと辞めて就職するべきだわな。





 2019年04月14日20:40 政経ch
 先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫 OECD報告書
 http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-52302.html
 > 世界の先進国で中間所得層が縮小しつつある実態が、
 > 経済協力開発機構(OECD)がこのほどまとめた報告書で明らかになった。
 >
 > 報告書では、中間所得世帯が直面するさまざまな問題を指摘し、
 > このままでは国の経済成長や社会機構に深刻な影響をもたらしかねない
 > と警鐘を鳴らしている。
 >
 > 先進国の世帯に占める中間所得層の割合は、
 > 1980年代半ばの64%から、2010年代半ばには61%に縮小した。
 > 中でも米国、イスラエル、ドイツ、カナダ、フィンランド、スウェーデンでは
 > 特に縮小率が大きかった。
 >
 > 米国の中間所得層は約50%で、他の先進国に比べて大幅に少ない。
 >
 > 報告書では、世帯所得が国民所得の中央値の75〜200%の世帯を中間所得層と定義した。
 >
 > 中間所得層の縮小は、所得格差の拡大が一因となっている。
 > また、富裕国では生活費などがインフレを上回るペースで値上がりし、
 > 中間層の生計を圧迫している。
 > 特に住宅費は、中間所得世帯の過去20年の所得の3倍を上回るペースで値上がりした。
 > 中間所得世帯の家計に占める住居費の割合は、1985年の25%から32%に増えている。
 >
 > 中間所得層は5世帯中1世帯あまりで、支出が収入を上回った。
 >
 > 20代で中間所得層に分類される割合は、
 > ベビーブーマー世代が70%近かったのに対し、ジェネレーションX世代は約64%、
 > ミレニアル世代では60%に縮小。
 > ベビーブーマー世代はまた、生涯を通じて今の若い世代よりも安定した仕事に就いていた。
 >
 >
 > ニューヨーク CNN Business
 > https://www.cnn.co.jp/business/35135690.html

 > 46 : :2019/04/13(土) 23:40:56.05 ID:yUnKXq5W
 > 共産主義ねー
 > 計画経済、私有財産の否定とても上手くいく気がしない

 > 48 : :2019/04/13(土) 23:48:53.18 ID:PFvNRfoB
 > >>46
 >
 > その通りだ
 > だが共産主義が無くなって、米国も必要とされなくなったので、ドイツやロシアが暴れている
 > もうナショナリズムが止まらないし、米国も弱体化してグローバリズムから離脱した
 >
 > エマニュエル・トッドの書いた帝国以後とは
 > 米国のような帝国が無くなって、多極化する世界
 > これは10年以上も前に書かれたが、今まさにそうなってる

 > 73 : :2019/04/14(日) 02:18:57.35 ID:Z9ebgQIF
 > 日本も10年後には年収200万円の時代に突入
 > そのための移民
 > これこそがずっと言われ続けてきたグローバル化の本質

 > ※ [ 2284448 ] 名前: goki'G 2019/04/14(Sun) 21:00
 > 一億総中流時代に、それ自体がおかしいといちゃもん付けまくって、
 > 今さら 『中間層の縮小』 が懸念されてもなぅ、バッカじゃないの?
 > だから 『知識人』 とか 『ジャーナリスト』 とか 『学者』 とかは信用されない人たちなんだよな。

 > ※ [ 2284729 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/04/15(Mon) 09:20
 > グローバル化とは結局変わりがある層の仕事の賃金はどんどん世界的に平均化していく
 >
 > それより日本の場合の問題は、その賃金のまま労働時間も無駄に長いという
 > 不効率な状況の方
 > サービス残業はなくし、労働時間も減らし副業を認める社会にしていけば
 > お金の欲しい人は副業をすることにより今までと同じ労働時間で今までの収入+  

 パヨクの皆様は騒ぐけど、現状じゃ日本はまだマシな方なんだよな。

 先の見通しは真っ暗だけど。

 ただ、だからこそ、学生の間に“替えの効かない人材”になっておかなきゃならないワケで。

 親が莫大な資産を持っていて、一生遊んで暮らせる生活が確定している人以外は、やっぱり、努力し なくちゃね。





 2019年04月15日11:00 常識的に考えた
 【経済】 働き方改革の死角、正社員なのに低賃金層拡大 何年勤めても給料上がらない
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52096385.html
 > 正社員なのに何年勤めても給料が上がらない−。 定期昇給制度のない業種が増えている。
 > 従来常識では正社員なら年齢や経験とともに賃金が上がる。
 > だが、介護関係や、販売店員などサービス業では
 > 正社員で長期間勤めてもわずかしか昇給しない状況が
 > 厚生労働省が3月末に公表した賃金構造基本統計調査(2018年)で鮮明になった。
 > 政府は 「同一労働同一賃金」 を掲げ、非正規社員の待遇を正社員に近づけると言うが、
 > 実際には正社員「低賃金層」が急拡大している。
 >
 > 「 この業界では、寿退社の意味が普通と違います 」
 > さいたま市の介護事業所で正社員のケアマネジャーとして働く女性(54)は言う。
 > 通常は結婚を機に、女性が育児に専念するなどで退社する意味。
 > だが、介護業界では、結婚や出産でお金がかかるようになると、
 > 男性も女性も収入増を求め転職していく。
 > 「 それほど給料は低く、ずっと上がりません 」
 >
 > 女性が5年間の給与明細を取り出した。
 > 4年前の月額23万円が今は20万円にむしろ減っている。
 >
 > 人を支える仕事がしたいと、資格を取って働いてきた。
 > 介護士ら約20人を束ねる責任者として午前9時から午後9時まで毎日12時間働く。
 > 14年目になるが、定期昇給制度はなく、技能向上も反映されない。
 > やりがい重視で低賃金に耐えてきたが、「これほど上がらないとは」。
 > 周りの人は次々辞めていく。
 > 「 やりがいだけでは限界がある 」
 >
 >  ◇ 
 >
 > 高齢化に伴い介護福祉業界で、働く人は急増しており、
 > 労働力調査によると2018年時点で422万人。
 > 03年から2.2倍以上に。
 > にもかかわらず、正社員でずっと勤めても賃金は横ばいだ。
 >
 > ほとんど昇給しないのは介護だけではない。
 > 賃金構造基本統計によると、販売店員の男性は20代前半から40代のピークまで
 > 約10万円しか上がらない。
 > 保育士はほぼ横ばいだ。
 >
 > 昇給制度がある自動車組立工場で働く男性は
 > 右肩上がりで昇給するが、自動車など製造業で働く人は
 > 02年の1100万人が18年の1000万人まで百万人減少、雇用の場として縮小する。
 >
 > 昇給がなく、一つの会社に勤め続けるメリットが薄れる中、
 > 転職に活路を見いだそうとする人も。
 > 東京都国分寺市の自動販売機設置会社の正社員の男性(33)は、
 > 正社員として就職した料理人を振り出しに派遣の工場労働者、太陽光パネル販売など
 > 6つの職を経験してきた。
 > だが、正規、非正規にかかわらず全て時給換算で1,000〜1,200円。
 > 「 子供が大きくなった時、お金が足りるか 」
 > 不安がよぎる。
 >
 > 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では、
 > 17年時点で正社員でも一割の人が最低賃金の三割増し未満の低賃金で働く。
 > 同名誉教授は
 > 「 非正規だけでなく正社員にも低所得者が急増していることに目を向けるべきだ 」
 > と警鐘を鳴らす。
 >
 >
 > (渥美龍太)
 >
 >
 > https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201904/CK2019040902000157.html

 > 8 : :2019/04/14(日) 20:34:40.07 ID:MhTr8MFT
 > まさか給料が上がると思ってたヤツいるのか。 

 > 9 : :2019/04/14(日) 20:35:01.89 ID:5kDBixnP
 > そんなの企業によるだろ。 

 > 16 : :2019/04/14(日) 20:44:50.47 ID:BWm/38pg
 > もう個人じゃなくて役職とか職能に金払うようになったからかあ 

 > 38 : :2019/04/14(日) 21:11:05.25 ID:o6nmmBCP
 > デフレ下では現金持ってる年寄りが一番強い
 > こいつらは消費しないから余計デフレ圧力かかる
 >
 > 日銀の金融緩和は大企業の内部留保にどんどん流れるだけの失敗政策
 > デフレ下で増税する馬鹿政治家をリーダーにする日本
 >
 > 一度財政破綻させて既得権益勢力を壊滅させないと若者に未来はない 

 > 44 : :2019/04/14(日) 21:28:36.97 ID:Q5/L+pNu
 > 人手不足だと言うのに働き方改革とやらで来年から基本給が一万以上も下がる。
 > 転職時なんだろうか? 

 > 78 : :2019/04/14(日) 21:43:26.68 ID:0bkf9x9r
 > 地方だと給料は300万台で頭打ちになる 400万越えするとこは少ない
 > 500万越えなんて公務員とか地銀とかほんとうに限られた職のみ 

 > 97 : :2019/04/14(日) 22:01:34.70 ID:7RYIzMG9
 > 周りの社員からはため息と嘆きが出てたぞ
 > 非正規はともかく正社員には何のメリットもないってな
 > 収入ダウンの人も少なくない 

 > 102 : :2019/04/14(日) 22:09:44.76 ID:3oOc7zDR
 > 同一労働 同一賃金
 >
 > 正社員って割りに合わなくなるな 

 > 123 : :2019/04/14(日) 22:56:22.15 ID:ncd7LOoD
 > 8年勤めた一部上場企業は残業代0。 サビ残月100時間
 > 昇給はほぼなし。 うつ病になっちまったよwww
 > やってらんねぇよwww
 >
 > なので俺は外資系に転職した
 > 月の手取り2.5倍、年収1.8倍www
 
 > 134 : :2019/04/14(日) 23:25:55.64 ID:zUkU8Fjr
 > なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ 

 > 145 : :2019/04/15(月) 00:11:19.26 ID:2GuGoA5Q
 > >>134
 >
 > 人を使う方が大変だと知ってるからじゃね
 > 偉い人は常に左うちわとかそんな現実無いし 

 > 158 : :2019/04/15(月) 02:50:45.56 ID:3pom6WvO
 > 時間が経過するだけで給料上がるとしたら
 > そのUP分は何処から来るの?
 > 労働の価値が上がらないのに対価だけあがるはずないでしょ 

 > 163 : :2019/04/15(月) 03:26:36.33 ID:6FBeC5pV
 > 仕事のナカミで給料決めるってなったら、そら定期昇給なんてオシマイだわ
 > 3年目でも10年目でも同じ仕事やってたら同じ給料
 >
 > でもみんなソレを求めていたんだよ・・
 > 長く勤めてるだけでたくさん貰うのはおかしいって・・ 

 1960年に池田内閣の下で策定された国民所得倍増計画でも、結局 『所得は倍に成ったが、物価も 倍になった』 というオチだったからね。 社員の給与を上げる為には売り上げを増やすか、あるいは利 鞘を増やす以外に無く、物凄く特殊な独占販売できる商品を扱っているのでない限り、他社との熾烈な 競争の中で自社だけが値上げなんか出来ないわな。





 2019年04月17日01:39 まとめたニュース
 日本人の貧困層が増加しまくってるのって完全に自民党のせいだよな
 http://matometanews.com/archives/1934625.html
 > 日本経済が低迷する本当の理由は 「中間搾取」 と 「下請け構造」
 > 4/16(火) 19:49配信
 >
 > ■ 非正規労働者を増やすことが構造改革ではない
 >
 > < 日本の貧困率の高さは、すぐにでも改革が必要なレベルなのに手付かずなのは
 >   「一部の人」 の猛反発のせい。
 >   安倍首相が構造改革について言及しなくなったのはなぜ?>
 >
 > 日本はバブル崩壊以降、多くの経済政策を実施してきたが、ほとんど成果を上げていない。
 > アベノミクスについても、当初は高い期待が寄せられたが、
 > あまりうまくいっているとは言えないだろう。
 >
 > あらゆる政策を総動員しても効果を発揮しない最大の理由は、
 > 日本経済の仕組みそのものが制度疲労を起こしているからである。
 > 重層的な下請け構造や中間搾取をビジネスとする企業の存在などはその典型といってよい。
 >
 > アベノミクスがスタートした当初、「3本の矢」 というキーワードがあったことからも分かるように、
 > 政策は3つの柱で構成されていた。
 > 1本目は量的緩和策、2本目は財政政策、3本目は成長戦略である。
 > 金融政策でデフレからの脱却を試み、財政出動で当面の景気を維持し、
 > その間に構造改革を実施するという流れだ。
 >
 > ここで重要なのは、
 > 量的緩和策や財政政策はあくまで一時的な対応策として位置付けられていたという点である。
 > 少なくともアベノミクスのスタート時点においては、
 > 構造改革こそが経済成長を実現する本丸という認識だった。
 >
 > 構造改革というのは本来、冒頭に述べたような、
 > 無意味な補助金や下請け構造、中間搾取といった、ムダの温床となっている諸制度を
 > 改革することを意味している。
 > だが日本において構造改革というのは、
 > 単に非正規社員を増やしたり、コスト・カットするという意味になっており、
 > 政治家にとっては使いたくないキーワードになっている。
 >
 > 安倍首相はもともと、政策で動くタイプの政治家ではなく、
 > ホンネでは経済政策にはあまり興味を持っていないだろう。
 > 安倍氏がいつしか構造改革について言及することがなくなり、
 > 特定の層からの支持率が上がる情緒的な政策に舵を切ったのは必然といってよい。
 >
 > 日本では、キーワードが持つ意味をすり替え、
 > すり替えられたキーワードを感情的に批判するという流れはいつものことであり、
 > 構造改革についても同じことがいえる。
 > だが、経済の仕組みが硬直化した状態では、いくら財政出動や金融政策を実施しても
 > 効果を発揮しないのは当然である。
 >
 >
 > ■ 下請け構造や中間搾取が経済を低迷させる元凶
 >
 > 本来、実施すべき構造改革には数多くのテーマがあるが、
 > 特に優先順位が高いと考えられるのが下請け構造と中間搾取の問題である。
 >
 > 企業は得意な分野に特化した方がよいので、
 > 機能ごとに階層分離すること自体は悪いことではない。
 > ある完成品メーカーが単純な部品の製造を別の企業に依頼するというのは
 > 諸外国でもよく見られる光景である。
 > だが、市場メカニズムがしっかりしている経済の場合、
 > 付加価値の低い製品の製造を請け負った企業は、合併などによって市場シェアを高め、
 > 元請け企業との交渉力を高めようとする。
 > あるいは一定価格以下の仕事は利益が出ないので断ってしまい、
 > 製品を供給する企業数が最適化されることで価格は一定以下には落ちない。
 >
 > ところが日本の場合、こうしたメカニズムは働かず、
 > 下請け企業がいつまでも価格交渉力を持てないまま、
 > 元請け企業は際限のない値引き要求を続けるという悪循環に陥ってしまう。
 > 下請け企業はさらに孫請けの企業に仕事を投げ、コストカットを試みるので、
 > 経済全体では壮大なムダが発生してしまうのだ。
 >
 > 流通も同じである。
 > 商品をすみずみまで流通させるためには、1次卸、2次卸といった具体に
 > ある程度の階層構造になるのはやむを得ない。
 > だが日本の場合には、流通も合理化されておらず、複雑な商流を維持している業界は多い。
 > 海外の場合、メーカーに直接掛け合えば製品を売ってくれるケースは珍しくないが、
 > 日本の場合には、業界の和を乱すといった理由で
 > メーカーは絶対に最終顧客に直接製品を販売しないことも多い。
 >
 > こうした状況が行きすぎると、中間搾取だけを目的とした企業が多数、温存されることになる。
 > 実際、IT業界などでは、元請けが受けた仕事を下請けとして請け負い、
 > その仕事を孫請けに丸投げするだけの企業も多い。
 >
 > 運送業界でも同じようなケースがある。
 > 再配達問題などで運送会社の社員の過重労働が問題となっているが、
 > 一部の運送会社は拠点間輸送を信じられない水準の料金で下請けに丸投げしている。
 > 顧客から受け取った配送料の多くは、運送会社が受け取ってしまい、
 > 下請けの運送会社には適正な代金が支払われていない。
 > これでは業界全体が疲弊するのも当然である。
 >
 >
 > ■ 日本の貧困率の高さは異常であり、すぐにでも改革が必要
 >
 > 同一の統計ではないので厳密な比較はできないが、
 > 日本では人口1000万人あたり約28万の事業所が存在しているのに対して、
 > 米国では24万しかない (中小企業庁および米国勢調査局)。
 > 日本は人口に比してムダに会社数が多いということだが、
 > その理由のひとつとなっているのが
 > 中間マージンを取ることだけを目的にする事業者の存在である。
 >
 > これに加えて日本の場合、社員14人以下の企業に勤務する人の割合は22%だが、
 > 米国では推定15%以下となっている。
 > 日本では小規模な事業所が多く、経済全体で合理化が進んでいないという状況が推察される。
 >
 > もっともドイツのように世界トップクラスの生産性を実現しながら、日本と同じように
 > 多数の中小企業が存在する国もある。
 > だがドイツの中小企業の競争力は極めて高く、
 > 直接、製品を海外に販売する中小メーカーも多い。
 > ニッチな分野で高い競争力を発揮する企業があえて規模を抑制しているという状況であり、
 > 日本の下請け企業とはかなり様子が異なっている。
 >
 > 中間マージンを取るだけの企業が生み出す付加価値は低く、薄利多売にならざるをえない。
 > 当然のことながらその企業で働く従業員の賃金は安い。
 > しかもこうした企業は中間生産物しか生産しないので、
 > GDP(国内総生産)には直接的に寄与しない。
 > こうした企業が別の製品やサービスの提供にシフトすれば、
 > あっと言う間に日本のGDPは増え、付加価値が上昇する分、賃金も上がるだろう。
 >
 > だが市場の合理化を実現するためには、
 > 企業の統廃合や労働者の転職が促進されるよう、市場の流動性を高める政策が必要となる。
 >
 > 一部の人は、こうした環境に置かれる正社員が出てくることについて猛反発しており、
 > これが諸改革を遅らせている。
 > だが、今の日本では非正規労働者を中心に、多数の国民が貧困に追い込まれており、
 > 先進国としてはすでに異常事態である。
 > 一部の恵まれた正社員の絶対的な安定を最優先するという合理的な理由はない。
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00010008-newsweek-int
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00010008-newsweek-int&p=2
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00010008-newsweek-int&p=3

 > 6 : :2019/04/17(水) 00:05:38.99 ID:tTRq+GbC0.net
 > 小泉と竹中が戦犯

 > 89 : :2019/04/17(水) 00:27:33.75 ID:BjpN81Ng0.net
 > >>6
 >
 > ですな
 > そこから国民が富裕層と貧困層の二極化に変わってしまった
 > 厳密に言うとその二人が原因

 > 97 : :2019/04/17(水) 00:30:19.04 ID:rFGO43jN0.net
 > >>89
 >
 > 富裕層と貧困層という構図が
 > そのまま団塊、バブル世代と氷河期とそれ以下の世代という構図であることをお忘れなく

 > 107 : :2019/04/17(水) 00:33:12.45 ID:2Fe+OuuD0.net
 > >>89
 >
 > 専従組合員の生活を支える組合費の使い道から目をを逸らそうとしている印象を受けるのは
 > どうしてだろう。

 > 8 : :2019/04/17(水) 00:06:40.10 ID:WPWGzdjL0.net
 > グローバル化で無能な者は人種国籍に関係なく落ちていくだけ
 > 自民じゃなければ全員落ちるから
 > 負け組は必死で落ちてこい落ちてこいと勝ち組の足を引っ張りたいだけ

 > 69 : :2019/04/17(水) 00:22:09.19 ID:Q0qmTu1m0.net
 > ここで自己責任論出すと待ってましたとばかりに叩かれるんだろうけど結局は自己責任だよな

 > 75 : :2019/04/17(水) 00:22:59.23 ID:GqPAwzBw0.net
 > 貧困化ってもどうせ派遣とかフリーターだろ。
 > 仕事を選り好みして何言ってんだ感じなんだが。

 > 108 : :2019/04/17(水) 00:33:30.35 ID:aLL1uvAf0.net
 > おれはそれなりに裕福なんだが、努力のたまものかと

 > 117 : :2019/04/17(水) 00:35:43.36 ID:u6h9FfsC0.net
 > 俺が年収200万なのは自民党のせいなの?www

 > 118 : :2019/04/17(水) 00:36:04.31 ID:REorN8tm0.net
 > 貧困層から抜け出した人が増えたから
 > 少数の貧困層がクローズアップされ出してきたんでしょ

 まぁ、海外だと清掃業みたいな底辺の仕事でも上手く立ち回れば年収が日本円換算で壱阡萬圓超え も珍しくないから、そういう意味で若い時に自堕落な生活を送った人間に再起のチャンスが無いに等し い国家である点は否めない。 だけど、ドイツみたいに16歳の若さで将来を決めなきゃならないというブ ラック国家じゃないし、青春を謳歌しなけりゃほぼほぼ将来が確約されるというのは素晴らしいのでは ないかな?





 2019年04月22日17:00 ニュー速クオリティ
 【働き方改革】 早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・
 http://news4vip.livedoor.biz/archives/52320167.html
 > 人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」 という名のリストラで、
 > 45歳以上の人員整理に走っている。
 >
 > 「 『あなたは残っても仕事がない』 と言われた。
 >  それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで食事が喉を通らなかった 」
 >
 > NEC社員のAさん (48歳、SE) が胸中を打ち明ける。
 > 傷つけられたプライド、将来への不安……。 上司の言葉はあまりにも残酷だった。
 > 会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。
 >
 > 希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの 「面談」 が精神的に追い討ちをかける。
 >
 > 「 面談者の部長から、
 >  『 今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ 』
 >  と言われた。
 >  面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しを食らった。
 >  結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた 」 (54歳、NEC経理)
 >
 > 「 6回めの面談時に、
 >  『 面談をやめてください 』
 >  と何回もお願いしたが、部長は
 >  『 答え (早期退職の選択) が出ない限り終わらないのよ 〜 』
 >  と冷たく言い放った。
 >  いつまで面談が続くのかと、絶望感に襲われた 」 (54歳、NEC技術)
 >
 > それにしても、なぜ 「45歳」 なのか。
 >
 > 「 年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。 団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。
 >  この世代を切れば、コスト削減の効果が大きいのです。
 >  また、40代以上は 『変化に対応しにくい』 と考えられている。
 >  ミドルを切って、若い社員への新陳代謝を図りたいのです 」
 > (人事ジャーナリスト・溝上憲文氏、以下同)
 >
 > かつて 「社員にやさしい会社」 といわれてきた富士通は、
 > 今回5,000人のリストラを打ち出した。
 >
 > 「 まず5,000人を配置転換しようとしたんですが、最初からうまくいかないと思っていました。
 >  エンジニアや経理などの間接部門が、営業をやってもうまくいきませんよ。
 >  2,850人が早期退職に応募しましたが、今後、『第二弾』 が始まるでしょう 」
 >
 > 意外だったのはカシオ計算機だという。
 >
 > 「 典型的な年功序列、終身雇用の会社で、
 >  部下のいない中高年社員に 『副課長』 『課長代理』 といった肩書を与えてやるような
 >  会社だったんですが、すっかり変わってしまいました。
 >  リストラは会社のイメージも損なうんです 」
 >
 > 3,000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。
 > 2012年には、1万人の人員削減を実施している。
 >
 > 「 リストラは、一時的に出血を止める 『対症療法』 で、根本的な解決にならない。
 >  それよりも、新しい付加価値を生むビジネスを作り出すのが経営者の仕事なのに、
 >  延々とリストラをやっている。 まず経営者が責任を取るべきです 」
 >
 > 安易なリストラに走る、経営陣への不信の声は、社員からも聞こえてくる。
 > 富士通の50代社員は、こう言った。
 >
 > 「 リストラ以外に方法はないのか、よく検討するべきだ。
 >  結局、人を減らして人件費を削減するだけなら、リストラを繰り返すことになるだろう 」
 >
 > NECの場合、45〜50歳で、月収の34カ月分の 「割増退職金」 が、
 > 通常の退職金に上積みされる。
 > 割増退職金をもらえるならと、退職に応じる人も多い。
 > そして後悔する人も。
 >
 > 「 今となっては、頑として 『退職しない』 と言い張ればよかった、と後悔している。
 >  なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う 」
 > (40代、元富士通社員)
 >
 > この社員の声を経営者たちはどう聞くのだろうか。
 > 次のページでは、「45歳以上のリストラ」 を実施している大企業8社の状況をリストアップする。
 >
 >
 > 【「45歳以上のリストラ」を実施している8企業】 ※ カッコ内の日付は発表日     
 >
 > ● NEC(2018/6/29)/目標:2019年春までに3000人
 >   希望退職者を募集。
 >   対象は、グループ会社で 「間接部門」 や 「ハードウエア領域の特定部門」 に在籍している、
 >   「45歳以上かつ勤続5年以上」 の従業員。
 >   2018年10月29日から11月9日にかけて募集し、12月28日付で2,170人が応募した。
 >   続けて2019年3月まで、400人の希望退職を募集していた。
 >   これまでにも、2012年に1万人のリストラを実施している。
 >
 > ● エーザイ(2018/10/25)/目標:2019年3月までに100人、2020年、2021年に追加予定
 >   「45歳以上で勤続5年以上の従業員」 を対象とする、早期退職を募集。
 >   100人程度の応募を見込んでいたが、2018年12月までに約300人の応募があった。
 >   募集期間は、2018年12月11日〜21日で、2019年3月までに退職。
 >   今後さらに2020年3月末、2021年3月末に退職する追加の早期退職を想定している。
 >   同社は、「新卒採用を2倍に増やし、組織の若返りを目指す」 と説明している。
 >
 > ● 日本ハム(2018/10/31)/目標:2019年10月15日までに200人
 >   「45歳以上」 の社員を対象に、子会社への出向を含む全社員の、約1割にあたる
 >   200人を上限に、早期退職者を募集。 通常の退職金に加算金を上乗せする、
 >   既存の 「選択定年制度」 を、時限的に拡充する形で実施した。
 >   募集期間は2019年5月〜6月で、退職日は2019年10月15日の予定。
 >   40〜50代の比率が高い、人員構成の適正化を進めて、収益力を高めるのが目的という。
 >
 > ● アルペン(2019/1/9)/応募:2019年3月20日までに355人
 >   「アルペン」 「スポーツデボ」 「ゴルフ5」 などの、スポーツ用品店を運営。
 >   収益性の改善に向けて、希望退職者を募集すると発表。 同社としては初。
 >   対象は、退職日の2019年3月20日時点で、
 >   アルペンと子会社・ジャパーナに在籍している 「45歳以上64歳未満」 の社員。
 >   募集数は、連結従業員数約4000人の9%に相当する300人だったが、
 >   想定を2割上回る、355人が応募した。
 >
 > ● カシオ計算機(2019/1/31)/応募:2019年3月までに156人
 >   創業以来初の、早期退職者の募集を発表。
 >   カメラ事業からの撤退など、構造改革を進めており、
 >   「人材パフォーマンス最大化施策の一環として」 募集すると説明している。
 >   対象は、「国内営業部門」 「スタッフ部門」 に在籍する 「勤続10年以上」 の社員のうち、
 >   「45歳以上の一般社員」 と 「50歳以上の管理職」 で合計700人。
 >   うち200人程度の応募を想定していたが、3月時点で156人が応募した。
 >
 > ● 協和発酵キリン(2019/2/5)/応募:2019年3月までに296人
 >   希望退職者の対象となるのは、「生産本部」 に所属する社員を除く、
 >   「2019年4月1日時点で45歳以上かつ勤続5年以上」 の社員。
 >   対象人員は全従業員の4割にあたる約1,600人。
 >   同社が希望退職者を募集するのは初めてという。
 >   3月11日から28日まで募集し、296人が応募した。 6月30日までの退職を予定している。
 >
 > ● コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(2019/2/14)
 >   /目標:2019年4月中までに約700人
 >   「45歳以上の社員」 を対象に、希望退職者・約700人を募集する。
 >   人手不足による物流費の上昇で、利益の確保が難しいことが理由で、
 >   希望退職募集で人件費を約50億円削減できる見込み。
 >   3月11日〜28日に受け付け、退職日は4月30日となる。
 >   特別退職加算金を支給するほか、再就職支援サービスを提供する。
 >
 > ● 富士通(2019/2/19)/応募:2019年1月末までに2850人
 >   2018年10月に、2020年度内を目途にグループ全体で、
 >   5,000人規模の配置転換を実施する方針を打ち出した。
 >   2018年12月から、「45歳以上の正社員」 と 「定年後再雇用従業員」 を対象に、
 >   希望退職と、グループ内の配置転換を募集。
 >   配置転換は、人事や総務、経理などの間接部門から、
 >   成長分野のITサービス事業に振り向ける。
 >   早期希望退職には、2019年1月末までに2,850人が応募し、3月末までに会社を去った。
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00010000-flash-peo

 > 3 : :2019/04/22(月) 11:09:01.95 ID:UJBZOPdo0
 > 大手の方がえげつないよな

 > 4 : :2019/04/22(月) 11:09:40.36 ID:PPhZBMFf0
 > そりゃ働き方改革をして経費が増せば、どっかにシワ寄せが来るわけで。
 > んなもんただの 「しょうがっこう さんすう 」 ですよ。

 > 7 : :2019/04/22(月) 11:10:23.06 ID:YsPyqmE30
 > > 「 今となっては、頑として 『退職しない』 と言い張ればよかった、と後悔している。
 > >  なにも悪いことをしていないのにクビ切りというのは、本当に酷い仕打ちだと思う 」
 > > (40代、元富士通社員)
 >
 > なんでそういう会社に居座ろうとするのか意味不明

 > 11 : :2019/04/22(月) 11:11:10.21 ID:plmDVPxB0
 > >>7
 >
 > そうは言ってもね
 > 転職には度胸がいるよ …

 > 50 : :2019/04/22(月) 11:16:04.06 ID:glJyuE5s0
 > >>11
 >
 > 確かに
 > 俺も転職考えてはいるが踏ん切りが中々つかない

 > 117 : :2019/04/22(月) 11:22:25.16 ID:plmDVPxB0
 > >>50
 >
 > 家族がいると尚更だよね
 > いい方向に進みますように

 > 27 : :2019/04/22(月) 11:13:48.97 ID:TWfn8f3E0
 > >>7
 >
 > 良いとこの賃金で良い頃合の年齢で辞めたら他でそんな金出してくれる所はないわな

 > 8 : :2019/04/22(月) 11:10:36.71 ID:bgYnAAMU0
 > 経団連 「 とにかく極限まで人件費を削りたい 」

 > 17 : :2019/04/22(月) 11:12:43.28 ID:PPhZBMFf0
 > >>8
 >
 > 極限なんじゃなく、最低有給5日強制ってなりゃ、その分経費が増えるから、
 > ほかで削らんとしゃーない。
 > 勤務時間を減らしたきゃ、サラリーキャップもしなきゃあかんのに。

 > 15 : :2019/04/22(月) 11:12:22.85 ID:hy8WWbVS0
 > 若い奴はよく見ておけよ、こう言ったゴミ会社は、30年前は入るのが大変だった人気企業だ。
 > 安定を求める連中が大挙して押し寄せ、勝ち誇った顔で内定貰ったと言ってたんだ。
 >
 > 45で首切りじゃあ、生涯賃金はいかほどか、、、

 > 36 : :2019/04/22(月) 11:14:33.46 ID:PPhZBMFf0
 > >>15
 >
 > 45まで雇ってくれたんだからまだマシだろ。
 > 本当のクソってのは20代で使い潰して、精神病になって退職を余儀なくさせる。
 > さもなければ過労死で親を喜ばせるw

 > 18 : :2019/04/22(月) 11:12:43.31 ID:RN2E9tQu0
 > 脱サラ自営の俺に言わせれば
 > リストラされて途方に暮れるようなヤツほどリストラが必要だったんだろ

 > 21 : :2019/04/22(月) 11:13:14.55 ID:wBTeRUto0
 > トレンドは若者ヨイショして老人は切り捨て
 > 若者も年を取るんだけどそれには気付かない
 >
 > 目先ばかりだから将来不安で少子化で不景気なんだと思う

 > 69 : :2019/04/22(月) 11:17:57.12 ID:40WGhJZv0
 > >>21
 >
 > こういう時に言われる若者って言っても若さを評価してるわけではなく
 > ただ単に払うお金が中年層よりも低いだけだからおっそろしいんだよ

 > 80 : :2019/04/22(月) 11:18:46.59 ID:gBHk7VL80
 > >>21
 >
 > そりゃ、そうだよ
 > 若者は給料安くて、違う職種への転換も可能
 > 自分も働いてたときは毎年給料減らされて若者たちの給料は上げてた

 > 22 : :2019/04/22(月) 11:13:26.38 ID:iuwnGpXj0
 > 35-45の氷河期がいなくて45以降の早期退職
 > 会社どうなっていくの

 >42 : :2019/04/22(月) 11:15:13.14 ID:1UbPEcPJ0
 > >>22
 >
 > 50代が時代遅れのシステムに固執するお蔭で、仕事が刷新されん。
 > もう連中を解雇しないと、業界についていけなくなった。

 > 63 : :2019/04/22(月) 11:17:04.25 ID:WtDQGR8f0
 > 氷河期うけるなw
 > 地獄乗り越えたのに20年後にまた地獄w

 > 64 : :2019/04/22(月) 11:17:13.83 ID:RN2E9tQu0
 > リストラされたヤツはツブシが効かず困窮してるんだろ。
 >
 > これを逆に見れば
 > 会社は不良化した人材を切り離してリストラ成功したとも言える

 > 67 : :2019/04/22(月) 11:17:30.25 ID:7ioFCoZM0
 > こんなんみてるとどこが人手不足やって思う。
 > 人材育てるの怠って無駄遣いしてるだけじゃん。

 > 76 : ::2019/04/22(月) 11:18:37.52 ID:dhfzPQ2K0
 > まぁこう言う感じだから家族とか持とうする奴は少なくなるよねwww

 > 78 : :2019/04/22(月) 11:18:39.97 ID:mrILIDJv0
 > 40過ぎなら人脈、スキルは十分あるはずだから独立しても何の問題もないだろ
 > 逆に言えば40過ぎて人脈もスキルもないのはリストラされて当然

 > 92 : :2019/04/22(月) 11:20:16.32 ID:y9WCAqJK0
 > >>78
 >
 > こんな狭い日本で人材を道具のようにポイ捨てしたら世の中は悪くなる一方だよ
 > お前は何世代なの?

 > 93 : :2019/04/22(月) 11:20:17.35 ID:20PDqcrx0
 > いまどき人に使われてる時点で終わりだろ。 自分で稼げよ。

 > 136 : :2019/04/22(月) 11:23:28.30 ID:NKsjfuHi0
 > >>93
 >
 > 自分で稼げる奴はとっくに独立してるよ。
 > 40代で会社にしがみ付いてる奴に、それは酷だわ。

 日本も韓国を嗤えなくなってるんだな。

 砂を噛むような中学・高校時代を送って一流大学に合格、砂を噛むような大学生活を送って一流企 業へ就職、一息つけるかと思いきや、労働とスキルアップを同時にこなして中高年に成った暁にリスト ラされない人材に自分を育成。

 全国民総貧乏か、あるいは、努力し続けられる者が勝者となる社会か。

 二択なのが辛いよな。

 なんかもう生まれて来ないのが一番の勝ち組のような気がしてきたわ。





 2019年04月25日16:00 みそパンNEWS
 【47歳独身で手取り10万……】 結婚相談所に 「断られた」 男性、過酷な現実実感へ
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52127571.html
 > 47歳独身、手取り10万 …… 結婚相談所に 「断られた」 男性の現実
 > 進む単身社会、離婚後に家購入の男性も
 > 4/25(木) 7:02配信
 >
 > 平成に入り、単身世帯が夫婦と子で構成する世帯を上回りました。
 > 世帯割合でみると、2015年は34.5%。 40年には4割近くになると推計されています。
 > 結婚したくてもできない人、あえてシングルを選ぶ人、それぞれの思いとは ――。
 > 朝日新聞デジタルで昨年7月に配信され、
 > このほど刊行された 『平成家族』(朝日新聞出版)に収録されたエピソードを紹介します。
 > ( 朝日新聞記者、田中聡子・山本恭介 )
 > ※ 年齢や肩書などの内容は朝日新聞デジタル配信時のものです。
 >
 >
 > ■ プロフィール答えたらお断り
 >
 > 「 あなたのような方を紹介することはできません 」
 >
 > 北海道で暮らす男性(47)は5年前、結婚相談所に電話をかけた。
 > 名前、居住地域、最終学歴、職業、年収、と矢継ぎ早の質問に淡々と答えていると、
 > 突然、そう言われ、電話を一方的に切られた。
 >
 > 北海道の私立大学に進学し、運送会社に就職。
 > だが、入社後5年ほどで、経営悪化に伴う希望退職制度に応じた。
 >
 > 「 まだ30歳。 新しい職は見つかる 」 と考えていたが、地元銀行の破綻などの影響で
 > 景気は低迷。
 > 転職先は見つからず、清掃や警備員のアルバイトでしのぐ暮らしが続いた。
 >
 > これまで恋人がいたことはない。
 > 友人に聞かれれば 「昔はいた」 と答えた。
 > 30代後半になると、親類から 「 まだ相手がみつからないの?」。
 > 肩身が狭くなっていった。
 >
 >
 > ■ 女性へのアプローチに気後れ
 >
 > 5年ほど前、アルバイトから契約社員になったのを機に、結婚相談所に電話をかけた。
 > 収入はほぼ変わらないが、安定する気がしたからだ。
 >
 > だが、冷たくあしらわれ、登録すらできなかった。
 >
 > 今も飲み会に参加しているが、女性の連絡先は聞きづらい。
 > 「 大学はいいところを出ていないとね 」 「 公務員と結婚したい 」
 > と言った女性がいた。
 > 「 自分は女性が求めるものを持っていないのかも 」 と感じ、気後れする。
 >
 > 昨秋、職場で配置換えがあり、手取り収入が月15万円から10万円に減った。
 > 家賃は2万8千円。
 > 値引きのシールが貼られるのを待って総菜を買い、
 > 冬は室内でも厚着して、「もう我慢できない」 と感じるまでストーブをつけない。
 >
 > それでも年金とパートで暮らす70代の両親からの仕送り2万円がないと、生活が立ち行かない。
 >
 >
 > ■ 離婚後に家購入した40歳男性
 >
 > 「 結婚も子どももリスク。 それに比べ、城は裏切らない 」
 >
 > 埼玉県に住む会社員の男性(40)は2016年、一戸建てを購入した。
 > 男性は3LDKのその家を 「城」 と呼ぶ。
 >
 > 2階には自ら設計に携わったバーカウンター。
 > 棚に並んだお気に入りのウイスキーを眺めながら飲む酒は格別だ。
 >
 > 31歳で会社の同僚と結婚したが、妻との間で家事の分担をめぐって言い争いになり、
 > 互いにイライラするばかり。
 > 仕事帰り、外から部屋のあかりがついているのを見るとため息が出た。
 >
 > 知人に結婚生活の話を聞くと、互いに我慢しながら暮らしているように思えた。
 > 自分は我慢できなかった。 結婚生活は3年で終わった。
 >
 > 再婚は考えていない。
 > 結婚までのプロセス、うまくいかなかったとき、離婚にかかる労力がわずらわしい。
 >
 > 子どももいらない。
 > 子が問題を起こして親が責任を問われるニュースを見る度、「親になるリスク」 を感じる。
 >
 > 離婚後、自分の目標を考えた。
 > 思い出したのが就職直後に抱いた 「家を持ちたい」 という夢。
 > 35年ローンを組んで家を購入。
 > 家族はいないが、今は自分の好みに染めた家で過ごす時間が生きがいだ。
 >
 > 老後の心配はしてない。 「城」 を壊して土地を売り、老人ホームに入ろうと考えている。
 >
 >
 > ■ 「人とのつながり」 ソロ生き抜く力
 >
 > 博報堂 「ソロもんLABO」 の荒川和久リーダーに、「ひとりを生きるヒント」 を聞いた。
 >
 >     ◇
 >
 > 近年、日本社会は未婚化・非婚化に加え、
 > 離婚率の上昇や配偶者との死別による高齢単身者の増加などにより、
 > かつてない 「ソロ社会化」 時代を迎えている。
 >
 > 「標準」 とされた 「夫婦と子」 の世帯は2010年には約28%になり、「単身世帯」 と逆転した。
 > 家族に加え、会社や地域という共同体も崩れつつある。
 >
 > 50歳までに一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率は、
 > 15年に男性は23.37%で過去最高を更新した。
 > ソロ社会では自分から行動し、誰かとつながることで、
 > 「所属していれば安心」 だった共同体に代わる新たなコミュニティーをつくっていく必要がある。
 >
 > 生涯未婚率を上げてきた世代の中には 「このままではいけない」 と考え、
 > 仕事をしながら大学に通う人、若者と一緒にジムで汗を流す人、
 > オンライン上につながりを求める人もいる。
 >
 > 学びでも趣味でも副業でもいい。
 > それらを通して人とつながっていれば、1人で暮らしていても心理的には孤立しないし、
 > いざという時、支え合える。
 > 依存先を複数用意することが、ある意味本当の自立であり、ソロで生き抜く力でもある。
 >
 > 《以下、赤匪書物の広告に付き割愛》
 >
 >
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000003-withnews-soci
 > https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000003-withnews-soci&p=2

 > 17 : :2019/04/25(木) 15:35:59.51 ID:3VHoMCxl0.net
 > > 職場で配置換えがあり、手取り収入が月15万円から10万円に減った。
 >
 > 辞めろって言われてるのが分からないのか、分からないふりをして働き続けてるのか
 > どちらにしろ悲しい話だ

 > 36 : :2019/04/25(木) 15:41:22.90 ID:n7PGw6oZ0.net
 > 10万でよく結婚する気になるな
 > 一人の方が楽だろそんな金額じゃ

 > 41 : :2019/04/25(木) 15:42:51.10 ID:eIktoOTl0.net
 > >>36
 >
 > 20代でも10万じゃ厳しいよなw

 > 42 : :2019/04/25(木) 15:42:55.16 ID:bGW4hc0h0.net
 > アルバイトから契約社員になったのを機に電話をかけた
 > 収入はほぼ変わらないが安定する気がした
 >
 > なんでやねんって思うわ

 > 59 : :2019/04/25(木) 15:46:09.33 ID:kaeChIB50.net
 > 良心的な相談所だと思うよ
 > なけなしの収入から会費踏んだくって無駄に終わる鬼畜な所も珍しくないから

 > 87 : :2019/04/25(木) 15:52:40.74 ID:/dU7T7WI0.net
 > 北海道最低賃金835円か 思ったより悪くなかったな

 > 96 : :2019/04/25(木) 15:55:06.64 ID:pefIu0rk0.net
 > >>87
 >
 > 835円か
 >
 > まさかこいつ、土日休みで一日6時間勤務とかじゃねえよな?

 > 99 : :2019/04/25(木) 15:56:03.47 ID:/dU7T7WI0.net
 > 835×8時間
 > で20日 133600円
 > んー

 (´・_・`) もうちょっとシフト入れろよ、と思ったが

   > 北海道の私立大学に進学し、運送会社に就職。
   > だが、入社後5年ほどで、経営悪化に伴う希望退職制度に応じた。
   >
   > 「 まだ30歳。 新しい職は見つかる 」 と考えていたが、地元銀行の破綻などの影響で
   > 景気は低迷。
   > 転職先は見つからず、清掃や警備員のアルバイトでしのぐ暮らしが続いた。

 ( ^ω^ ) なんや、ミンス政権下の話やんけw





 2019年04月27日08:40 (゚∀゚)ゞカガクニュース隊
 【感動】 「金も男も要らぬ」 彼氏に種だけ貰い"お一人様出産"した女性に一同涙が止まらない
 http://www.scienceplus2ch.com/archives/5638650.html
 > 「 金も男も要らぬ。 私はとにかく子が欲しい!」
 > “貧乏アラフォー女子”が 「未婚で出産」 を決意した理由
 >
 > 40歳目前、年収200万円以下のバイト生活。
 > 彼は頼りにならず、親にも見放され …… という境遇の中、それでも子供が欲しかった
 > という漫画家、七尾ゆずさん。
 > 彼女が自らの体験を描いた漫画 『おひとりさま出産』(集英社クリエイティブ)が
 > 先月発売されました。
 >
 > そのタイトルを見ると、瞬時に
 > “ひとりで産むなんて無謀” “先立つものがなければ子供なんて産めない”
 > とネガティブな発想が先立つ人も多いはず。
 > ですが、出産をためらいがちな女性にとっては、
 > 彼女の “ひとりで産むから頑張れる” という逆転の発想はとても衝撃的で、
 > 女性の生き方の選択肢を広げてくれるのではないでしょうか。
 >
 >
 > ■ 何もないドン底の自分に絶対的なものが欲しかった
 >
 > ―― 単刀直入にお伺いしますが、独身のままでも子供が欲しかった理由とは?
 >
 > 七尾ゆずさん(以下、七尾):
 > 「 漫画家として成功したくてずっと頑張ってきたのですが、
 >  全然芽が出ないまま気付けばアラフォーになっていました。
 >  仕事もうまく行かなくて、収入もない。
 >  生きる目標がなにもなくなってしまって、自分の価値が見出せなかったんです。
 >  そのとき、せめて何かひとつだけでもいいから絶対的なものを手に入れたいと思いました。
 >  それが子供だったんです。 子供を育てることを目標にしたら頑張れると。」
 >
 >
 > ―― ひとりで産むことに不安や躊躇はなかったのですか?
 >
 > 七尾:
 > 「 自分は目標さえあれば頑張れる人間だと思っていたので、
 >  子供のことを考えたらどんなことでも頑張れる、乗り越えられると思いました。
 >  もちろん周囲からも親からも猛反対されましたが、
 >  私はやっていける自信の方が大きかったですね。
 >  “子供ができたらどんな世界が待っているんだろう” という不安はありましたが、
 >  それは同時に楽しみでもあって。」
 >
 >
 > ―― 最初から 「結婚」 という選択肢はなかったんですか?
 >
 > 七尾:
 > 「 なかったです。 4年つき合った彼は自分よりも年下でまったく頼りにならない人(笑)。
 >  この人と結婚するメリットみたいのが一切浮かんでこなかったんです。
 >  でも“この人の子供が欲しい!” という強い思いがあったので、
 >  結婚はしなくていいので、子づくりに参加してくださいという形に(笑)。」
 >
 >
 > ―― そして妊活をはじめて5か月でご懐妊。念願の妊婦になれたわけですが、
 >    妊婦になって何か変わりましたか?
 >
 > 七尾:
 > 「 なにせお金がなかったので、『出産までに100万円貯める』 を目標に働くのに必死でした。
 >  ファミレス、コールセンターなど、時間の許す限り仕事してました。
 >  幸運なことにつわりも軽くて。
 >  でも本当に自分の健康頼みだったので、今思い返しても無謀だったと思います。」
 >  元々人に頼るのが苦手な性格なので、
 >  自分でなんとかする! という気合いで乗り切りましたね。
 >  まぁ、さすがに何もしない彼氏を見て
 >  『何もしなさすぎだろ!!』 とキレたこともありましたけど(笑)。 」
 >
 >
 > https://wotopi.jp/archives/12291

 > 12 : :2019/04/26(金) 09:45:17.32 ID:r17ImUI60
 > 女って 
 > 生き方の選択肢とか
 > 生き方の提案とか
 > そういう言葉好きだよな

 > 15 : :2019/04/26(金) 09:45:33.57 ID:3B7EKltj0
 > 産んだ方は満足でもアラフォーに産まれる子供可哀想やろ

 > 22 : :2019/04/26(金) 09:46:21.43 ID:8RZ8sv4e0
 > 子供が可哀相

 > 30 : :2019/04/26(金) 09:48:03.89 ID:K0uo3FPSM
 > 子供は親を選べないんやぞ

 > 43 : :2019/04/26(金) 09:49:14.66 ID:5G4+ijuGp
 > 別にこいつの人生なんてどうでもいいけど子供がかわいそう
 > 実家に何とかしてもらうしかないやろな

 > 53 : :2019/04/26(金) 09:50:09.02 ID:9IzmMBGpp
 > この一瞬の承認欲求ために子供を不幸にするのか

 > ※ 1. 名無し隊員さん 2019年04月27日 08:47
 > その決意を20代前半のときにしたのならわかるけど
 > 40代は……
 > いっちゃなんだけど、ちゃんとリスクや子供の将来を”真剣”に考えてるのかな

 > ※ 3. 名無し隊員さん 2019年04月27日 09:06
 > うわ、20代とか30代前半とかだと思ってたら40前かよ…
 > しかもバイト生活で年収200万って … 子供のこと何も考えてないのか?
 > 貧乏で片親って、子供が苦労するのが目に見えてる

 > ※ 7. 名無し隊員さん 2019年04月27日 09:24
 > 子供が可哀想だな
 > 金銭的にだけでなくこういう自己実現のためにが主目的で
 > 現存する社会にもの言ったる系の親に親のために教育されるとか
 > ある意味で虐待だろ
 >
 > しかもこれ男が卵子だけくれたらいいからみたいな逆パターンしたら炎上もんだろうな
 > 子供を産むのは女なんだそから始まって女をもののように扱ってると批判されるんだろうな
 > こいつが言ってる男の相手が頼りないとかも結構な侮辱なんだけど
 > 女が男に言うのはセーフにされてる
 >
 > 何だこれは

 > ※ 19. 名無し隊員さん 2019年04月27日 10:29
 > ※ 7
 >
 > そりゃー男は卵子だけもらっても
 > 誰かの腹借りて育ててもらって命のリスクかけて産んでもらわないといけないし条件違うわ

 > ※ 10. 名無し隊員さん 2019年04月27日 09:37
 > 産むのは勝手だけど生活保護受けるなよ。絶対だぞ!

 > ※ 21. 名無し隊員さん 2019年04月27日 10:43
 > 男との愛情を面倒臭がるような女が子供に愛情を向けれるとは思えない、
 > その証拠に自分の事しか見てない、
 > 生まれてくる子供のこれからなんてこれっぽっちも考えてない考えで動いた。
 >
 > いつか男と同じように子供にも飽きる日が来る。 多分、産んだらすぐにでも。

 > ※ 23. 名無し隊員さん 2019年04月27日 10:54
 > 子供が高校卒業する頃には60代前後やろ?
 > 金がないし大学いかせれないだろ?
 > 奨学金も保証人いるから父親は籍いれないから4親等いないじゃないし
 > 祖父祖母は80代越えてもういない可能性あるし親戚もだいたいそんな年頃だろ?
 > 機関に頼ると奨学金吸われるし
 > 一番バリバリな30代になる頃には70代で介護せなあかん可能性あるし
 > その子供を思う選択肢ていうのは 「自分の」 であって 「子供の」 でない自己満足でしかない
 > どんな口実並べても40代未婚で生むのは子供の選択肢は確実に狭い

 これを美談として扱うマスゴミの異常さよ。


トップへ
戻る
前へ
次へ