パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり
まとめブログに見る“相対的貧困”問題 皇紀2679(平成31)年1月から4月が無くて
皇紀2679(令和元)年5月
|
|
2019年05月01日06:00 政経ch
森永卓郎 「 月収10万円時代がくる 」
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-52701.html
> 「年収300万円時代」 を指摘した2003年当時、「 あり得ない!」 と袋だたきだった。
> 一般の人を脅し、自分の本をセールスしたいだけの 「貧困ビジネスだ」 とも言われた。
>
> そういった周囲の批判をよそに労働政策は大転換し、
> 今のサラリーマンは、年収300万円を手にしている層が最も多くなった。
> 雇用調整助成金が減ったことでリストラは増え、派遣労働も自由化された。
> これらは賃金が低下する政策にほかならず、外国人労働の受け入れも同じ方向性だ。
>
> 次に来るのは 「月収10万円時代」 だ。
> 20年ほどかかるだろうが、人工知能(AI)など 「第4次産業革命」 の到来で、
> 人間の仕事はロボットに置き換えられていく。
> 事実上の選択肢は 「奴隷」 のように働くか、「ハゲタカ」 のような富を得るか、
> 創造力をお金に換える 「アーティスト」 になるかの3択だ。
>
> とはいえ、食っていかなければならない現実がある。
> 低賃金でも楽しめる仕事をしながら、節約する生活力を鍛えれば
> 趣味にもお金を費やせることはできる。
> 金もうけが羨ましいとは思われなくなり、幸せの形が変わるかもしれない。
>
>
> http://www.zakzak.co.jp/eco/news/190430/eco1904300006-n1.html
> 4 : :2019/04/30(火) 15:35:33.93 ID:Css0ALn70
> まだいたかこいつは
> ※ [ 2293969 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 06:22
> 平均年収でも中央値でもそんな時代は来てないことをはっきり示してるんだが
> 派遣の周りには派遣しかいないから国民皆派遣だと思い込んじゃうのかね
> ※ [ 2293993 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 07:20
> 大学でて月収10万ってマジで学歴の意味ないな。
> エリート大卒の全員が良いトコいけるわけでもないし。
> ※[ 2294029 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 08:20
> ※ 2293993
>
> 今の時代、大卒なんて高校卒業時での就職を見送った人材くらいにしか思われてない
> とくに講義に中身の無い有象無象の私立大学が多過ぎ、
> 学んだことが就職で生かされているかと問われれば大多数がNO
> ※ [ 2294010 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 07:59
> 「 カネなんか持ってても仕方ねぇ! どーせ明日も仕事があるんだ、今日のうちに使っちまえ 」
> そういうサイクルがバブル絶頂のときにはあった。
> いまは明日どうなるかわからない不安さがカネへの執着を呼んでいる。
> さて、政府ごときが転換できるか
> ※ [ 2294014 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 08:03
> 金が無くても国民皆保険と山奥でもネットと舗装道路が繋がるインフラのおかげで
> そこそこ暮らせちゃうから困らないんだよな…
> ※ [ 2294016 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 08:05
> 不安煽ってもうけようとするくず
> ※ [ 2294026 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 08:15
> 相応の対価という言葉すら無視して、ひとしく大盤振る舞いしろなんて
> 経済を語るどころか無茶苦茶な話だぜ
>
> 是正に共産主義的な分配なんて完全な絵空事
> 働かない奴ではなく、理由合って働けない奴も世には居り絶対不可能だからね
> ※ [ 2294032 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 08:24
> 中卒高卒が知能・性格・家庭環境に問題がある可能性を示す
> 負のバロメーターになっているだけで、大卒はただ最低限のスタート地点ってだけだわな
> ※ [ 2294088 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 10:16
> 月収10万の底辺なんか昔からいただろw
> ※ [ 2294126 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 11:11
> みみっちいポイント集めしか能がないエセ経済評論家。
> 紫BBAと大差ない。
> 軍事衝突する位なら竹島も尖閣もやってしまえとか言ってるクソ売国奴
> ※ [ 2294149 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/01(Wed) 11:58
> こいつらみたいな くず売国奴の発言でデフレを容認したようになったのが平成不況
> まじでば_か
> 月収10万円って、最低賃金でもアウトなのになるわけないだろうが
> 法律もしらない無責任やろう
> 一般の人を脅し、自分の本をセールスしたいだけの 「貧困ビジネスだ」
> 一般の人を脅し、自分の本をセールスしたいだけの 「貧困ビジネスだ」
> 一般の人を脅し、自分の本をセールスしたいだけの 「貧困ビジネスだ」
その通りじゃねーか。
不安を煽らなくてその本が売れてなかったら、お前が趣味のコレクションに注ぎ込んでいる大金は何
処から湧いて出るんだよ。
それに、反日思想だから反日売国放送局からお呼びが掛かって、コメンテーターとしてテレビに出演
して、莫大な対価を貰ってるだろ。 単純な執筆活動でお前が幾ら稼げるんだよ。 それこそ年収300
万円すら怪しいだろうが。
2019年05月02日07:00 何でもありんす
ニートの名言 「働いたら負けかなと思ってる」 をマジで笑えなくなった“平成の終わり”。
野原ひろしの 「平凡」 な幸せすら困難な時代に
http://milfled.seesaa.net/article/465462710.html
> 引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
>
> 私は日本の都会の通勤時間帯の電車が嫌いである。
> ただし単純な混雑だけが理由ではない。
> 胃が悪いらしき病的な口臭やストレス臭を漂わせた人や、
> 生気に欠けた暗い目をした人が極端に多く、不吉かつ異様な雰囲気が充満しているからだ。
> 海外から帰国したり地方から上京した直後にこの手の電車に乗り、
> 「スーツを着たゾンビ」 さながらの集団を目にすると、
> 生命エネルギーをゴリゴリと削られるような錯覚すら覚える。
>
>
> ■ 平成30年間の“悲しい現実”にぴったりの名言
>
> しかも、彼らがそんな姿になってまで通勤した先では、
> しばしば長時間労働やパワハラ、理不尽な顧客のクレームが待っている。
> たとえ労働者が主観的には 「がんばって」 いても、
> 日本人の労働生産性は先進7カ国のうちで最低だ。
> 多くの人は退屈で非効率的な行為を 「仕事」 であると必死で思い込もうとしているにすぎない。
> 得られる年収は300〜400万円かそれ以下という人も少なくない。
>
> 労働市場の流動性は低く、健康を害するなどして一度ドロップアウトすると、
> 以前と同様の水準の仕事に復帰することは難しい。
> なので女性の結婚や出産も簡単ではない。
> 日本の保育環境のもとでは
> 妻側が出産後に退職や非正規労働への転落を余儀なくされる場合も多く、生活は苦しくなる。
>
> それでも社会の未来に期待を持てるならいいが、高齢化は加速度的に進んでおり、
> 現時点ですら現役世代約2人で65歳以上の老人1人を支える計算だ。
> 現役世代がストレスフルで非効率的な労働を通じて稼いだわずかなカネは、
> 未来の日本を素晴らしいものにするためではなく、老人を養うために注ぎ込まれていく。
>
> 平成の30年間に進行した悲しい現実である。
> そんなことを考えていると、15年前に登場したある名言に圧倒的な説得力を感じてしまうのだ。
> それはすなわち ――。
>
> 「 働いたら負けかなと思ってる 」
>
>
> ■ 真っ向から 「勤労」 を否定する衝撃
>
> この 「働いたら負けかなと思ってる」 の初出は、
> 2004年(平成16年)9月にフジテレビの番組 『とくダネ!』 で放送された
> ニートの男性の発言である。
> さらに番組中では
> 「 今の自分は勝ってると思います 」
> という言葉も続いた。
> いまや、「ニート」(Not in Education, Employment or Training, NEET)は
> すっかり一般名詞として社会に定着したが、当時はまだ珍しい言葉であった。
>
> 番組中に登場したニートの男性は丸刈りで、常に薄笑いを浮かべて
> 口元から尖った歯をのぞかせるいう特徴的な外見であり、
> しかも日本国民の三大義務である 「勤労」 を真っ向から否定する発言が
> 当時としては衝撃的だったことから、2ちゃんねるでアスキーアートが作られるなど、
> ネット空間を中心に一種のフィーバーを巻き起こすことになった。
>
> その後、ニートの概念が社会で広く知られていくいっぽう、
> 「働いたら負け」 という言葉もネット空間を中心に定着した。
> 2011年には人気ゲーム 『アイドルマスター シンデレラガールズ』 に登場した、
> 脱力系女子という設定のアイドル双葉杏(ふたば あんず)が
> この言葉がプリントされたTシャツを着用している。
>
> また、番組に登場したニート男性の姿も、
> 放送から15年が経った現在もなお人々の記憶に残っているらしい。
> ネットを見てみると、ZOZOTOWNのコミュニケーションデザイン室長を務める田端信太郎氏が、
> 外見的な相似を理由に 「ニート男性のその後である」 といった
> 都市伝説が語られるなどしている (んなわけあるか)。
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00011807-bunshun-soci
> 12 : :2019/05/01(水) 17:39:48.00 ID:gzZ1j21/0.net
> 名言を残したニートは就職したんだけどな
> 66 : :2019/05/01(水) 17:51:23.18 ID:RLw0lg//0.net
> いやそれ全部昭和の悪しき遺産だろ
> 平成で悪くなったのは少子高齢化関係くらいで他は確実に良くなってる
> 結局金払いが悪くなったのが全ての原因
> 68 : :2019/05/01(水) 17:52:10.35 ID:SENV3zoZ0.net
> 一方でユーチューバーとか億り人も万人単位ででてる
> 77 : :2019/05/01(水) 17:54:14.27 ID:UIPo6F9V0.net
> 平成の始めは野原ひろしの水準って平均だったと思うけど、
> 野原ひろしですら目標にするのですらおこがましい状態だもんな。
> 専業主婦の母ちゃんが子供のジャージのお下がり着てチャリンコ乗ってるのも見なくなったな。
> ※ 2: :Posted by at 2019年05月02日 07:58
> 何をどう言い繕っても男の犠牲
> 団信組まなきゃ親元すら離れなれないのは変わってないし変えられ無いからな
>
> 米国みたいにノンリコースでぶっ飛ばし
> 企業を株主の奴隷みたいにしたいのか?
> ※ 3: :Posted by at 2019年05月02日 08:58
> 労働流動性が高い米なんかは
> エリートがしょっちゅう失職して絶えず求職に飛び回ってるし、
> リーマンはボスの一存で簡単に首が飛ぶから、
> 上役の御機嫌取りや記録に残らないサビ残に必死だし、単純労働者は奴隷同然だけどな。
> 労働生産性が低いのは労働者の権利が強いからだけど、
> 目先の数字を追って米の悪い所だけコピーしたい?
ミンス政権の時に言うなら判るが、コネなし姪っ子が東証一部上場企業に入社できた第二次安倍政
権の好景気下で言われてもねぇ。
まぁ、電車通勤が辛いのは認めるし、『世話焼きキツネの仙狐さん』 なんてアニメに癒しを求める位
にリーマンが疲れているのも事実だけど。
ブラックな企業で 「これは死ぬ」 というレベルで働いていたのは、高度成長期の方がエゲツナイんだ
けどな。 それに年収300〜400万なんて人は昔から居たし、その金額に見合う仕事だからその金額と
云うだけの話で、1000万どころか2000万,3000万って人も普通に居る。
つーかまぁ、インターネット上に溢れている読み物の大半が負け組に向けて書かれた物であって、真
の勝ち組はそんな駄文になんか目も向けないってことなんだろうな。 …… じゃあ、これを読んでいる
時点で、オイラも負け組ジャンw
2019年05月02日11:00 ニュー速クオリティ
日本のおかしさ映す 「東京貧困女子」 の問いかけがこちら・・・
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52321399.html
> 日本のおかしさ映す 「東京貧困女子」 の問いかけ
> 幸せな青春を送った世代は現実に気づいてない
>
> 『東京貧困女子。―― 彼女たちはなぜ躓いたのか』(中村淳彦著、東洋経済新報社)
> の著者は、1990年代半ばから20年以上、AV女優や風俗の取材をしてきたという
> フリーライター。
> 2006〜2007年あたりから、
> 「 もしかして日本はおかしくなっているのではないか?」
> という違和感を抱くようになったそうだ。
>
> 自分のあられもない姿の映像を世間にさらして売るというリスクを抱えたAV女優に、
> 「 出演料が安すぎて、とても普通の生活ができない 」
> という層が現れたというのだ。
> 2000年代半ばから援助交際や売春の代金が大幅に下降し、体を売りたい女性が急増。
> その結果、価格が急降下したためだ。
>
> 人々が貧しくなる、お金がなくなることは恐ろしく、
> 誰かを陥れるいがみ合いや犯罪が当たり前のように起こる。
> 急激に景気が悪くなった裸の世界では、
> 関係者が関係者を恐喝するみたいな事件が頻発して、
> 私はウンザリして圧倒的な需要があると注目されていた介護事業所をはじめた。
> 介護という福祉事業に逃げれば、醜い諍いから逃れられると思っていたが、
> 介護の世界はそれまで見たこともないような困窮した人々の巣窟だった。
> 介護福祉士という国家資格を持つ専門家が、行政の監視の下で
> 手取り14万〜16万円程度の低賃金で労働をさせられて、
> 「 ご利用者様のありがとうが報酬です。 高齢者様に感謝しましょうね。
> みんな、本当に素晴らしい仕事に就けてよかったですね 」
> などといった信じられないロジックが正論として定着していた。
>
> ( 「まえがき ―― いったい女性たちになにが起こっているのか」 より )
>
> そんな現実を目の当たりにしたことから、最終的に中村氏は介護職から身を引く。
> しかし、社会と隔絶されたAVや風俗業界というグレーゾーンビジネスの渦中で
> 取材を繰り返し、そこを抜けてからも目先の介護に忙殺されたその経験が、
> 中村氏の内部に
> 「 (本当に) 日本がおかしくなっている 」
> ことを実感させたというのだ。
>
>
> ■ 3年間の取材で明らかになった貧困の現実
>
> かくして 「女性の貧困」 を目の当たりにすることになった中村氏は、
> 古くからの知り合いである女性編集者との再会をきっかけとして、
> 2016年4月から東洋経済オンラインで 「貧困に喘ぐ女性の現実」 をスタートさせる。
> いうまでもなく、本書のもとになっている連載である。
>
> この連載では、女性、特に単身女性とシングルマザーの貧困問題を考えるため、
> 「総論」 ではなく 「個人の物語」 に焦点を当てて取材している。
> 貧困に苦しむ読者からの取材申し込みを随時受け付けており、
> その中から取材先を選定している。
>
> ( 「まえがき ―― いったい女性たちになにが起こっているのか」 より )
>
> 貧困は生まれや育ち、家庭環境、健康状態、雇用、政策や制度、個人や配偶者の性格、
> 人格など、さまざまな要因が重なって起こるものだ。
> 現実は十人十色であり、同じ事例が重なるようなものではないということ。
>
> だからこそ、問題解決の糸口を見つけるためには、ここの生活をつぶさに見ることで
> 真実を浮かび上がらせるしかないと中村氏は考えた。 取材は3年間に及んだ。
>
>
> ■ 国立大学医学部の現役女子大生、その現実
>
> 読んでみてまず衝撃的だったのは、
> 最初に紹介される国立大学医学部に通う現役女子大生の事例だ。
> 「 お金のためにパパ活をし、それとは別に歌舞伎町の風俗店でも働いている 」
> とだけ聞けば、多くの人は
> 「 欲しいものを買うためのお金が欲しいから、好きでやってるんじゃないの?」
> というようなイメージを抱くかもしれない。
>
> パパ活というものにかねて不快感を覚えていた私も、最初はそう感じた。
> ところが現実は、もっとシビアなものだった。
>
> 父親は数年前にリストラされた。 両親は非正規の共働きだ。
> 世帯収入はせいぜい500万円程度で、
> 弟が2人いるので 「高校と大学、私立は絶対に無理」 と母親に何度も言われていた。
> 小学校時代から必死に勉強して挫折することなく、高偏差値をキープしている。
> 国立大学なので医学部でも学費は高くはない。
> 入学金28万2000円、年間授業料53万5800円で、
> 学費は日本学生支援機構の奨学金を借りている。
> 学費は奨学金、そのほかの費用はアルバイトで稼いでほしいというのは両親の意向だ。
> 入学前は実家からの通学なのでなんとかなると思っていたが、
> 体育会系の部活に所属したことと、教科書や雑費が予想以上に高額で、
> 時間とお金が足りなくなった。
>
> ( 30〜31ページより )
>
> 大学は朝9時の1限からで、部活は夕方から週2〜3日。
> スーパーマーケットでもアルバイトをしているが、部活のない日にしかできない。
> ただし大学の同級生や友人はみな家庭が裕福なので、
> 経済的な苦境は誰にも理解してもらえない。
> だが、勉強では味わえない達成感がある部活は、大学でも続けたかったのだそうだ。
>
> ところが、すぐ経済的に苦しくなる。
> 大学1年の夏に教材費がかさんだうえ部費の支払いがあったため、
> どれだけ節約しても3万円が足りない。
> 親に頼んで乗り切ったものの、すぐに夏合宿が待っている。
> 親にはもう頼めないと悩み、高額求人サイトで風俗の仕事を見つける。
>
> 無駄遣いしないし、なにも欲しいものはないし、
> 部活をやって大学を留年しないで無事に卒業したいだけです。 それだけ。
> やっぱり月3万円くらい、どうしても足りない。
> 風俗は気持ち悪くなってしまうので、本当はすごくやりたくない。
> やらなくていいなら、すぐに辞めたいです。
> なんていうか、自分がやっていることが気持ち悪い。 自己嫌悪です。
> 全然知らない人と裸で寝ているとか変だし、おかしいことをしているなって。
> 彼氏にも悪いし、なにもいいことはないです。
>
> ( 36ページより )
>
> この女子大生の話を読んでいて、わかることがいくつかある。
> まずは、貧しい家庭環境にありながらもきちんと勉強し、
> 学生としての本分を全うしようとしていること。そして、風俗に嫌悪感を持っていること。
>
> それでもやらざるを得ないのは、唯一の心の拠り所になっている部活を続けたいからだ。
> それが、彼女をギリギリのところでつなぎとめていることが、文字を追っているだけでもわかる。
>
>
> ■ 誹謗中傷で埋まったコメント欄
>
> ところがこの取材記事が東洋経済オンラインに掲載されると、
> コメント欄が誹謗中傷で埋まったというのだ。
>
> 売春の是非は論点ではなく、国の未来を支える優秀な学生が望まない換金をするしか
> 勉強を続けられない、という現実に問題があるのだ。
> 日本に取り返しのつかない異変が起こりつつあることに、
> 幸せな昭和を送った世代を中心に大多数は気づいていない。
> コメントをしている人々の年齢はわからないが、おそらく上の世代の男性の方々としよう。
> 日本の1800兆円の個人金融資産(日本銀行調べ)の6割は60歳以上の高齢者が所有し、
> 世帯平均貯蓄は2000万円を超えている(総務省調べ)と言われている。
> 一方、奨学金を利用する大学生(昼間部)は
> 半数近くになっている(日本学生支援機構調べ)。
> さらに、貧困に苦しむ若者たちが学生生活の継続のために
> 「選択肢がそれしかない」 と誘導されている風俗や売買春の利用者は中高年層がメインだ。
> 妹、または娘や孫の世代にローンを背負わせた挙げ句、
> 性的奉仕をさせる社会になってしまっている。
> 自分たちが絶望の淵に誘導した娘や孫のような次世代を担う女の子たちに、
> 気分に任せて誹謗中傷を浴びせて、自分がさらに気持ちよくなっている。
> どこまで都合がいいのだろうか。 異常としか言いようがない。
>
> ( 43〜44ページより )
>
> 大学生の親世代が青春時代を送った30年前と比べ、
> 現在は可処分所得が減り、子どもに必要なお金を出すことができないという状態になっている。
> そして、日本の未来のため若者たちに対して教育に投資すべき国も、
> 奨学金制度、国立大学の運営交付金の削減による学費高騰、定員の厳格化など、
> 大学生の貧しさに拍車がかかる政策をどんどん進めている。
>
> 当然の結果として大学生たちは困窮に陥っているが、
> 大学時代に幸せな青春を送った親世代は、その苦境に理解を示さないまま、
> 自分たちの価値観だけで判断し、若者をさらに追い込んでいるのだ。
>
>
> ■ テレビもパソコンもない家賃5万円の福祉物件
>
> しかも、困難な状況は学生だけを苦しめているわけではない。
> たとえば読了後も頭から離れなかったのは、非正規雇用の図書館司書として働く
> 37歳の女性のケースだ。
> 図書館で働く司書の8割前後は非正規雇用で給与は安く、
> しかも未婚で一人暮らしであるため、毎日不安と焦りばかりだという。
>
> 給与の総支給額は17万円。
> 所得税、住民税、社会保険料を引かれ、手取り金額は13万3,442円。
> 賞与はなく、年収204万円で手取りは160万円程度。
> 東京で一人暮らしをするには厳しい金額だ。
>
> その日暮らしは十分できます。 もっと経済的に厳しい人がいるのも十分承知はしています。
> けど、ずっとギリギリの生活で、なんの贅沢もしていないのに貯金すらできない。
> 嘱託は1年契約、更新は最長5年と決まっていて、いまは4年目です。
> 来年はすごく頑張っても、仕事で成果を出しても確実にクビになります。
> 低賃金なので蓄えはないし、年齢ばかり重ねて、私はいったいどうなってしまうのだろうって。
>
> ( 190〜191ページより )
>
> 最寄り駅から15分で築年数も古い、福祉物件と呼ばれる家賃5万円の部屋で暮らす。
> 仕事帰りには、割り引かれた食材や総菜をスーパーマーケットで買う。
> 低賃金でお金が貯まらないので、部屋にはテレビもパソコンもない。
> 調べ物は、分割で買ったスマートフォンでしている。
>
> 不安しかない日々に悩んだ結果、学芸員の資格を取得しようと、
> 通信制大学の科目履修生になった。
> 中村氏によると、公的機関の非正規雇用に悩み、貧しさから抜けたいのに
> 学芸員の資格取得を目指すというのは、真面目で貧しい人の行動パターンなのだそうだ。
>
> 図書館司書は専門職だ。
> 「 私は子どもたちのための児童書や児童文学に詳しくて、
> たまに自分が企画してフェアみたいな企画をやっています 」
> という言葉からも推測できるように、彼女は自分の仕事にプライドを持って臨んでいる。
>
> ところが、現場職員がどれだけ業務にプライドを持って前向きに取り組んだとしても、
> 雇用主である自治体はそれを認めない。
> 非正規は安く使える駒にすぎず、期間に上限のある有期雇用なので、
> 決まった期間働いてもらえばいいだけだという考え方だ。
> だから彼女のような立場にいる人は、どうあがいても貧困から抜け出さない。
>
> 役所は誰でもできるって考えているし、
> いくらでも交換ができる部品くらいにしか思われていません。
> だから、非正規なのでしょう。
> 私は司書の仕事をどうしても続けたくて、いまここが2カ所目です。
> 前は他県の図書館で働いて、満期5年で契約が切れてしまったので都内に引っ越しました。
> また、あと1年半しか仕事ができないって考えると不安で、たまに眠れなくなることもあります。
>
> (196ページより )
>
>
> ■ 結婚も出産も、貧しい自分には関係のないこと
>
> 悩んでしまうのは、あと何年でクビという不安から逃れたいから。
> ひとり暮らしで貯金がゼロなので、働き続けないとホームレスになっちゃいます。
> だから、本当に、働ける期限があるのは怖いです。
>
> ( 198ページより )
>
> 単身で暮らす20〜64歳の女性の3人に1人(32%)が
> 貧困状態(国立社会保障・人口問題研究所)にあり、
> さらに65歳以上の単身女性になると47%と過半数に迫るのだという。
> そうでなくとも図書館は、財政難の自治体にとってはお荷物的な存在だ。
> 女性が1人で生きていくには困難な材料がそろいすぎているが、
> そんな渦中にいる彼女に対して、中村氏は結婚する意思はないのかと尋ねている。
>
> 結婚すれば生活が変わるみたいなことはよく言われていますが、
> 非正規で低収入な自分にまったく自信ないし、誰かが見初めてくれるとはとても思えない。
> やっぱり結婚とか出産は、普通以上の収入がある人の特権というか、
> 自分にかかわることとはとても思えないです。
>
> ( 201ページより )
>
> 一緒に働く2割くらいが正規の公務員の方々です。
> 正規の方々が職場で話していることは、買い物とか旅行とか、子どもの教育とか、
> そういう話です。
> 正規でちゃんとしたお給料があって、家族で暮らしている人たちは、
> 子どもにたくさん習い事をさせて、年に何度か海外旅行に行くんだ …… って。
> なにか別世界というか。
> 私は飛行機代がなくて、いまの職場で働き出してから一度も実家に帰れてないのに。
> この差って、なんなのでしょう?
> ?仕事を真面目にやっているだけではダメなのでしょうか。
>
> ( 201〜202ページより )
>
> とても真面目な人なんだなということがよくわかる。
> 裏を返せば、いまの日本は真面目な人にとって生きづらい
> ということになるのではないだろうか。
>
> いったい日本は、東京は、どうなってしまうのだろうか。
> たぶん、どうにもならない気がする。
> 東京の貧困女性のさまざまな声に耳を傾け、こうやって文章化することで一通り検証したが、
> ほぼほぼ国の制度と法律改定が原因だった。
> あとは男性からの暴力と精神疾患だ。
> 自分なりに一生懸命に生きてきたが、理不尽に追い詰められて
> その絶望を 「自己責任」 という一言で封をしているのが、現状だ。
>
> ( 333〜334ページより )
>
> 貧困は、「欲しいものが買えない」 「食べたいものが食べられない」 という
> 消費活動の鈍化だけでは終わらないと中村氏は指摘している。
> 貧困が貧困を生み、世代を超えて苦しみが続き、逃れることができなければ、
> 最終的に死という領域が見えてしまうとも。
>
> つまり日本は、「安全と安心」 などではなく、
> 「不安と恐怖」 を駆り立てることを推奨する社会になってしまったということだ。
>
>
> ■ やがて中年男性にシフトチェンジする?
>
> しかも、見逃しがちなポイントがある。
> 本書は女性に焦点を当てているものだが、
> それは現在、女性をターゲットに貧困化が進行しているからにすぎない。
> だから、中村氏の次の言葉をひとごとと考えるべきではないのだ。
>
> 国民の誰かを転落させなければ国がやっていけないならば、
> どこかのタイミングで女性から中年男性にシフトチェンジするかもしれない。
> 私自身、取材で出会った彼女たちと遠くない未来の自分の姿がダブって怖くなった。
>
> ( 335ページより )
>
> 「 母親から虐待を受けてうつ病になり、生活保護を受けて暮らす25歳 」
>
> 「 有名女子大卒業後、上場企業に就職するも、
> 精神的な問題を抱えた姉の介護のため離職をしたことで転落した53歳 」
>
> 「 冷暖房がなく、満足に光も入らない屋根裏部屋で暮らす、55歳のキャリア官僚元夫人 」
>
> 「 東京大学大学院卒という肩書きを武器に仕事をするも、パワハラで病に倒れ、
> 電動車椅子の生活を余儀なくされる45歳 」
>
> 本書に登場する女性たちはみな、こちらの想像をはるかに超える日常を生きている。
> だから読み進めていくうちに、どんどん気持ちは沈んでいった。
> しかし、それでもわれわれは、こうした現実から目を背けるべきではないのだ。
> なにしろ、決してひとごとではないのだから。
>
>
> 印南 敦史
>
>
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638?page=2
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638?page=3
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638?page=4
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638?page=5
> https://toyokeizai.net/articles/-/278638?page=6
> 10:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:27:53
> 自分が選んだ仕事だし、
> それでも嫌なら資格取るなり転職活動するなり他に方法あるはずなのにね。
> 12:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:28:25
> 辛い事情を抱えた方もいれば、向上心がない自業自得な方もいるね。
> なんで東京にこだわるんだろう。
> まず家賃が高いんだから、ぼちぼちな地方都市で
> 車を持たず原付きでも買って暮らした方がマシだと思う。 普通に仕事あるけどね。
> 東京にしがみつく理由がわからない。
> 13:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:28:30
> アラフォーだが司書は昔から給料安いって有名だったよ…
> 好きな仕事ってだけじゃ厳しいのよね
> 18:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:29:48
> 手取り13万ちょいしかないのに5万の家に住むとか頭悪すぎ
> 今更通信大学で学芸員資格なんか取っても意味ないし
> そこまでして図書館の仕事にこだわる意味がわかんない
> 22:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:30:47
> 図書館司書で食えるのなんてファンタジーの世界だと思う
> かなり前からあれは非正規の仕事でパートみたいな感じだったから
> 24:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:31:21
> 図書館司書は結婚までのお嬢さんや奥様がのんびり働くための仕事だから。
> 正規の司書は高学歴の難関。 自ら貧困に寄せていってるんだよ。
> 33:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:34:16
> 司書はボランティアでいいからやりたい!って高齢者や主婦がいるから
> 正規雇用への道は難しいことも多いんだよね
> 常に供給過多
> 34:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:34:43
> まぁ夢を叶えても生きていくことしか出来ないってのもキツいね
> 図書館司書の仕事内容分からないけど、給料が安すぎる職業はどうにかしないとね
> 保育士や介護士もそうじゃん
> 40:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:36:25
> 貧困ビジネス
> こういうのをよくよく調べてみると
> 最終的に怪しいNPOとか人権派が絡んでいたりするんだよねえ
> 45:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:40:48
> > 幸せな青春を送った世代は現実に気づいてない
>
> 世代は関係なくて、幸せな青春時代を送った人は気づいていないの方が正しいと思う。
> 現在20代の人でも、貧困って言われても身近にいなかったらピンときてないと思う。
> 50:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:47:54
> 37歳で図書館司書四年目…
> それまでなにしてたのかな?
> なんで33歳で五年で切られるってわかってる非正規の仕事を選んだんだろうか?
> それで生活が〜って国のせい?
> 54:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:50:46
> 実家に帰れる人は実家に帰る。 なくても実家のある地方都市に住む。
> 東京住まいに固執するから悲劇がより増える気がする。
> 55:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:55:59
> また日本を下げる内容のものですか。もぉいいです。
> 59:以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/05/02(木) 00:59:52
> 夢を追いかけるなら貧乏なのは仕方ないじゃん
> そんな覚悟もなく夢を追いかけるな
> 貧乏いやなら現実を見ろ
> ※ 14. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年05月02日 11:27
> 〜彼女たちはなぜ躓いたのか〜
>
> チョウチョ追いかけながら凸凹道を歩き回るから
> ※ 19. Posted by 名無し 投稿日:2019年05月02日 11:39
> この作者平気で話作って嘘書いてて取材したAV女優から批判されてた奴じゃん
> ※ 29. Posted by 名無し 投稿日:2019年05月02日 12:04
> 名前のない女たちの作者じゃん
> こいつエーブイ女優の本出した時も女優に批判されてたし
> 適当に目を惹くタイトルで本出して金稼いでるだけだよ
> ※ 52. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2019年05月02日 12:54
> 貧困は問題だがこの著者自体が信用できないからこの本の内容も疑ってしまうわ
> 読んでみてまず衝撃的だったのは、
> 最初に紹介される国立大学医学部に通う現役女子大生の事例だ。
(`・ω・´) 衝撃だったのは、性風俗に身を堕とした理由が 『貧困』 ではなくて
『貧乏なのにクラブ活動がやりたかったから』 ということだよ。
このバカ女の頭の中では
『クラブ活動ができなくなる』 >>>│越えられない壁│>>> 『性風俗嬢に堕ちる』
つーんだからな。 そりゃあ、
> ところがこの取材記事が東洋経済オンラインに掲載されると、
> コメント欄が誹謗中傷で埋まったというのだ。
誹謗中傷で埋まるわな。
これが可哀想な話として受け入れられて同情を買えると考えた東洋経済誌御用達ライターの知能を
疑うわ。
2019年05月06日19:00 黒マッチョニュース
【風俗嬢】 「 メンタルやばそうな子も本人にやる気があれば引っ張りますよ 」
風俗店で食い物にされる知的・発達障害者 背景に社会的孤立
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1940972.html
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/04/20190504k0000m040073000p/9.jpg
▲ 知的障害がある伊藤鈴さん(仮名)。
「 住む場所さえあれば、風俗で働くことはなかった 」 と話す
=神奈川県内で2019年3月6日、上東麻子撮影
> 風俗店で食い物にされる知的・発達障害者 背景に社会的孤立
> 毎日新聞2019年5月4日 17時31分(最終更新 5月5日 11時28分)
>
> 暴力は最も弱い人に向けられる。 しかも性暴力は見えにくい。
> 知的障害や発達障害を持つ女性は、障害の特性につけ込まれて
> 男性の性的な欲求のはけ口にされたり、風俗産業の食い物にされたりする上、
> 被害をうまく訴えられず認められないこともある。
> 最も弱いゆえに狙われる障害者の性暴力被害の実態と課題を、2回に分けて報告する。
>
> 照明を当てた体が、パソコン画面に白く浮かび上がる。
> 画面右側のチャット欄にメッセージが次々と表示される。
> 「可愛いね」 「早く脱いで」 ――。
> 東京都内に住む渡辺ミキさん(29)=仮名=は、発達障害の一つで
> 対人関係に困難を抱える 「自閉スペクトラム症」 だ。
>
> 20代前半、性風俗店と男性会員向け 「ライブチャット」 の仕事を掛け持ちした。
> 童顔、細身で、風俗店ではミニスカートの制服姿のコスプレが人気だった。
> ライブチャットでは、業者が用意した雑居ビルの一室で
> パソコンの画面越しに服を脱ぐ様子を配信した。
>
> 小中学校では 「汚い」 といじめられ、特定の場面で声が出ない 「場面緘黙症」 になった。
> 障害の特性で複数のことを同時にこなせず、就職した運送会社では毎日のように叱責された。
>
> 生きづらさを解消したくて自己啓発セミナーを渡り歩き、
> たまたまインターネットで見つけた風俗経験のある女性ブロガー主催の講演会にたどりついた。
> 手を挙げて仕事の悩みを打ち明けると、女性は壇上からミキさんを指さして言った。
> 「 こういう子が案外、風俗に向いてるんですよ 」。
> 講演会後、風俗で働いていたという女性たちが
> 「 お店紹介するよ 」
> と声をかけてきた。
> 職場で一人前扱いされず、「営業も事務も接客も何一つできない」 と
> 悩んでいた背中を押された気がした。
>
> 風俗で働くことに抵抗はなかった。
> 男性客から 「可愛いね」 と言われると、無条件に自分を肯定された気がしてうれしかった。
> 1回30分で手取りは3,000〜4,000円。
> 頻繁に体調を崩し月10日程度しか働けず、ライブチャットの掛け持ちを始めた。
>
> ミキさんは飲み会で仲良くなった男性に性交を迫られ、ホテルに行ったこともある。
> 汚いと言われていた自分に触れてくれる人がいると「 気持ちが落ち着いた 」。
> 相手の言うことに応えなければいけないという思いが強く、
> 「いやだ」 と意思を示すことが頭に浮かばない。
> それが障害のせいだとわかったのは、風俗店を辞め発達障害の診断を受けた後だった。
> 「 私みたいな女性が風俗で働かざるを得なくなる事情を知ってほしい 」
> と訴える。
>
> ■ 住む場所求めて
>
> 神奈川県に住む伊藤鈴さん(34)=仮名=は
> 軽度の知的障害があり、計算やコミュニケーションが苦手だ。
> 勉強は 「 小3ごろからちんぷんかんぷん 」。
> 中学も普通学級だったがいじめを受け、居心地が悪かった。
> 先生たちに理解があり、自分に合った教育を受けられた特別支援学校時代は
> 生徒会長を務め自信が持てた。
> でも、卒業すると社会は冷たかった。
>
> 就職した弁当店ではパートの中年女性らになじめず行けなくなった。
> 20代後半、彼と暮らすために家を出て 「自分でもできそうな仕事」 を探した。
> 知り合った風俗業のスカウトに 「楽な仕事でお金もいいし、住む所もあるよ」 と勧められ、
> デリバリーヘルス、ピンクサロン、キャバクラで働いた。
>
> キャバクラでは短いスリップドレスや胸の大きく開いた服を着て接待し、
> デリヘルでは性交も強要された。
> 「ナナ」 「チエミ」 ……。 店に付けられた源氏名で呼ばれ、客の言うままにサービスした。
> 衣装代、ヘアメーク代、夜の送迎代などを給料から引かれ、
> 毎日働いても手取りは約15万円。
> さらに 「寮費」 としてスカウトに毎月5万円支払わされた。
> そのうち彼の母親が鈴さんの通帳を管理した。 苦手な数字。
> 「考えるのもめんどくさくて」、従った。
>
> 同居していた彼は鈴さんの稼いだ金をギャンブルに使い、激高すると暴力をふるった。
> 昼夜逆転の生活に疲れ切り、1年後、店を辞めた。
> 支援者と知り合い今は福祉関係で働く。
> 「 風俗の人は優しかったけど、住む場所さえあれば他で働いた。
> 今の仕事の方が給料は安いけれど、ずっといい 」
>
>
> ■ 弱さにつけ込まれ
>
> 「 風俗で働く(知的・精神・発達)障害者は少なくない 」。
>
> 風俗業関係者や性暴力被害の支援者は口をそろえる。
> NPO法人PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会、東京都文京区)には、
> 知的障害や発達障害がある女性から相談が寄せられる。
> 風俗スカウトと知らずに街で声をかけられて店で働かされ、給料の大半を搾取されたという
> 訴えや、街で 「少し付き合って」 と誘われて
> そのままアダルトビデオの出演を強要されたという相談が典型例だ。
> 金尻カズナ相談員は
> 「 性産業は、話を額面どおり受け止めてしまう障害の特性を見定めて女性たちを利用する。
> 『仕事だから』 と思い込ませるため、被害は表に出にくい 」
> と語る。
>
> 平日夕方、東京・新宿の繁華街。
> 「 路上でのスカウト行為は禁止されています 」 とアナウンスが流れる中、
> 若い女性に声をかける風俗業スカウトの男性(20代)がいた。
>
> 「 メンタルやばそうな子も本人にやる気があれば引っ張りますよ。
> 自分がやらなくても、どうせ誰かが引っ張るし。
> こっちの言うことにイエスでついて来るんで、風俗未経験の子の方が扱いやすい 」
>
> 声をかけるのは
> 「 プリン (明るく染めた髪が伸びて頭頂部だけ黒くなった状態) の子やヒールが擦り減った子。
> 金に困ってるから稼ぎに直結しやすい 」
>
> そう話すと、また人混みに消えた。
>
> ◇ ◇
>
> 女性障害者でつくる 「DPI女性障害者ネットワーク」(東京都千代田区、藤原久美子代表)が
> 2011年に障害のある女性87人に行った調査によると、
> 35%にあたる31人に性的被害の経験があった。
> 東洋大学の岩田千亜紀助教(社会福祉学)は
> 「 障害者の性被害について実態調査が必要ではないか。
> 障害と女性というダブルマイノリティー (二重の社会的弱者) の問題に目を向けてほしい 」
> と話す。
>
> 千葉県の委託を受け、社会福祉法人が運営する
> よろず相談所 「中核地域生活支援センターがじゅまる」 センター長で、
> 知的障害者らの性的被害の相談に乗ってきた朝比奈ミカさんは
> 「 知的・発達障害者は、障害があることで疎外され、失敗体験を重ねた結果、
> 自分に自信がない人が多い。
> 風俗の世界で相手が容姿や仕草、行為をほめる真意を理解せずに、
> 自らの存在を認められたと感じる場合もあり、悪意につけ込まれてしまう。
> 背景にある孤立や寂しさに目を向け、障害がある人たちの生活全体に対する支援が必要 」
> と指摘する。
>
> ◇ ◇
>
> 「 10代ですか?」 「 女子高生向けの無料カフェやってます 」
>
> 3月下旬、東京・渋谷の人混みの一角で、
> 一般社団法人 「Colabo (コラボ)」 のスタッフが若い女性にカフェの紹介カードを配っていた。
> 裏側は化粧直しに使える鏡になっている。
>
> コラボは虐待や貧困の中で性売買や性的搾取に取り込まれる少女たちを支援する。
> 昨年秋から新宿区と渋谷区で、バスとテントを会場に
> 10代女性が誰でも利用できるカフェを定期的に開く。
> 温かいスープやおでん、着替え、生理用品などを無料で提供し、
> 各地の性暴力被害者の支援団体にも橋渡しをする活動だ。
>
> 17年は552人から相談を受けた。
> 仁藤夢乃代表(29)は
> 「 関わる女の子の3分の1は何らかの障害があると感じる 」
> と話す。
> 支援者が現場に出向くコラボのような活動は、
> 自分が被害に遭っていると認識しづらかったり、相談窓口を知らなかったりする少女たちを
> 支援につなぐ手立てとなる。
> 仁藤さんは
> 「 助けを求めたい時、うわべだけやさしい風俗のスカウトではなく、
> 私たちの顔を思い浮かべてくれたらいい 」
> と話す。
>
>
> ■ 性暴力に遭った障害のある女性の割合
>
> 毎日新聞が今年1〜2月、書面とインターネットで成人の発達障害者を対象に
> 併存症や 「生きづらさ」 に関する調査を実施。
> 発達障害の診断を受けたとする成人女性435人のうち、97人(22.2%)が
> これまでに性暴力の被害に遭ったと回答した。
>
> 障害のある女性でつくる 「DPI女性障害者ネットワーク」 が
> 2011年、書面と聞き取りで身体障害や精神障害のある女性87人に調査。
> このうち31人(35.6%)がセクシュアルハラスメントや性行為の強要などの
> 性的被害を受けたと答えた。
>
>
> 毎日新聞 2019年5月5日 11時28分
> https://mainichi.jp/articles/20190504/k00/00m/040/075000c?inb=ra
> 5 : :2019/05/06(月) 17:18:30.34 ID:XMAzPhYJ0.net
> 梅田で飛び降りた子もそうなのかな?
> 11 : :2019/05/06(月) 17:20:24.94 ID:OB6rjEXJ0.net
> ただその道に行かなかったら幸せになれたのだろうか?とは思うけど。
> 13 : :2019/05/06(月) 17:20:54.33 ID:6+JX1tJw0.net
> 知的や発達はメンタルの問題じゃなくね
> 37 : :2019/05/06(月) 17:30:55.29 ID:+p8EKKjp0.net
> >>13
>
> 発達だから周りから色々誤解受けてメンタルヤバくなるんだろうな。
> 49 : :2019/05/06(月) 17:36:35.91 ID:YNu2pFuT0.net
> 経済的に自立してるんだからいいんじゃない?
> 55 : :2019/05/06(月) 17:37:39.74 ID:3O85KxQ00.net
> それで食えるならいいじゃん
> 56 : :2019/05/06(月) 17:37:47.92 ID:YUiBNBwe0.net
> でも風俗も客商売だからなかなかうまくできないと思う
> 58 : :2019/05/06(月) 17:38:19.80 ID:8VAOuhNo0.net
> 明らかにおかしいのは当たったことないな
> 153 : :2019/05/06(月) 18:03:22.06 ID:cTElwEOV0.net
> 鶯谷デッドボールがセーフティネットを自称してるのを知ってて行ってるのか
> 266 : :2019/05/06(月) 18:22:39.50 ID:bXP+lrZR0.net
> >>153
>
> もちろんあそこは別だろ、というか特殊
> ほとんどみんなあそこにストレートで着てるわけじゃないでしょ
> 巡り巡ってというか辿り着いてるという感じで
> 190 : :2019/05/06(月) 18:09:43.62 ID:nLyLq/7g0.net
> 境界が変に洗脳されてパヨクになってるの最近のツイッターによくおるな
> 197 : :2019/05/06(月) 18:11:04.09 ID:c4ci95970.net
> >>190
>
> パヨクというかジャップジャップ言ってる連中は全く同じ病気
> 351 : :2019/05/06(月) 18:34:51.35 ID:3/jDdQXj0.net
> 頭のネジ飛んでなきゃお前らみたいなののチンコやアナルは舐めれんて
> ※ 3. 名前:名無しマッチョ 2019年05月06日 21:59 ID:8H7Qw3xG0
> ちゃんと働けていいことじゃん
> 仕事なんてほとんどの人が嫌嫌やってる事なんだから
> ※ 4. 名前:名無しマッチョ 2019年05月07日 15:16 ID:mIF7VH8E0
> んー、職に貴賎なしと言うが、公的に認められている職業なんだし、
> 風俗なんかみたいな扱いはまずやめるべきじゃねーかな。
> そこから公平に見てじゃあ知的障害や発達障害の人にできる仕事ってなんだろう
> って考えようぜ。
> たぶん少ないと思うんだよね。
> そしてその少ない中に風俗は入ってると思うんだわ。
> 少なくともこの記事で紹介さている女性からは食い物にされてるという感じはしないね。
> 正しい判断ができなかったからと言ってもそれが障害のせいと断定できるわけでもないし、
> 風俗の仕事を断ることだけが正常な判断とは思えない。
> もちろん騙されちゃう人もいるだろうし騙す人もいるんだけどね。
> でも被害にあってる人が障害がある人だけではないんだから、
> この記事はスコープを当てる部分が間違ってると思う。
> 仁藤夢乃代表(29)は
> 仁藤夢乃代表(29)は
> 仁藤夢乃代表(29)は
またお前か。 どんだけ性風俗援助貴族は美味しいんだよ。
2019年05月07日13:35 ニュース30over
「ふつうの暮らし」 が貯金ではもう無理 …。 月17万の手取りから株・投信に6万 …
http://www.news30over.com/archives/9310284.html
> 年金は本当にもらえるの? ウチの会社はいつまであるの ……?
>
> 「まじめに働き、ちゃんと貯金していれば一生安泰」 と多くの人が信じられた昭和も今は昔。
> 「失われた30年」 とさえ言われた平成を経て、全く先が見えない新しい時代を迎えた。
>
> ふつうの暮らしができれば十分。
> でも、そのためにはリスク覚悟の投資でお金を増やさなきゃ。
> そんな切実な思いを持つ若者が目立ち始めた。
>
>
> ■ 月3万貯金しても30年で1000万。 万一の時 「自己防衛できない」
>
> アマゾン、楽天 ……。
> さまざまな荷札が貼られた段ボール箱や小包がカゴ付きの台車で運ばれてくる。
>
> 首都圏の郵便局で契約社員として働く30代前半のショウさん(仮名)は、
> そうした荷物を手作業で仕分け、配送地域ごとの台車に載せていく。
>
> ふだんは朝6時半から午後4時まで、この力仕事を続ける。
> 年収は300万円ほど。 休みの日は、両親と同居する自宅でゲームをして過ごすことが多い。
>
> 「 早く実家を出て一人暮らしをしたいのですが、そうすると投資にお金を回せない。
> 資産として不動産も持ちたいので、投資がうまくいってお金ができたら
> 1LDKくらいの部屋を買いたい 」
>
> ショウさんが投資を始めようと一念発起したのは、30歳を目前にしたころ。
> 貯金はほぼゼロだった。
>
> 「 体調に不安があり、このまま40歳や50歳になったら大変な思いをするんじゃないか、と。
> 万一働けなくなったら自己防衛の手段がないので。
> 月3万円ずつ貯金を続けたとしても、30年でやっと1000万円。 利子はほとんどつかない。
> 投資をやるしかないな、と 」
>
> 当時はまっていたパチンコの回数を減らして 「本気で貯金」(ショウさん)し、
> 1年半で100万円貯めた。
> 初心者向けのハウツー本を参考に、比較的リスクが低い投資信託の積み立て投資を始め、
> すぐに個別株の売買も手がけるようになった。
>
>
> ■ 仮想通貨やFXのような 「冒険」 はしたくないけど …
>
> 投資先は、口座を持つスマホ証券・スマートプラスのアプリで読める他のユーザーたちの
> 口コミや、経済誌の記事を参考にして選ぶ。
>
> 最近は月々の手取り17万円ほどのうち、4万円くらいを株購入に回す。
> 投信の積み立てに2万円、貯金に3万円ほどをあて、数万円を実家に入れる。
> 個別株への投資残高は100万円ほどだが、ほぼ損益トントンだという。
>
> 「 仮想通貨やFX (外国為替証拠金取引) はリスクが高すぎる。
> そこまでの冒険はしたくない。
> もちろん株や投信にもリスクはありますが、
> 長い目で見て年2、3%くらいの利回りは確保したいので。
> お金がかかる趣味もないし、
> 自分の家があって、心配することなくふつうの暮らしができれば、それで十分なんです 」
>
>
> ■ 投資に積極的なのは40・50代より30代
>
> 「人生100年時代」 と言われる一方で、年金制度の先行き不安がたびたび報じられる。
> 非正規やフリーランスの働き手が増え、正社員の終身雇用も崩れつつある。
> 超名門企業でさえ数十年先の姿は想像もつかない時代になり、
> 右肩上がりの昇給はもう望めない。
> 預貯金の金利はほぼゼロという状態も長く続いている。
>
> スパークス・アセット・マネジメントによる2018年の調査で、
> 「お金の不安」 を感じる項目として20・30代が多く挙げたのは、
> 「賃金・収入」 「将来の生活設計」 「老後の生活資金」
> だった。
> 40・50代の回答も傾向はある程度似ているが、
> 若い世代の方が、こうした不安を抱えながら
> より長期にわたるサバイバルを強いられるのは確かだ。
>
> 同じ調査によると、
> 「投資の経験がある」 「経験はないが、今後始めたい」 と答えた人の割合の合計は
> 30代が最も高く、若いころよりお金に余裕が出てくることも多い40・50代を上回った。
>
> 実際、若い世代の投資ニーズを取り込もうと、
> アプリで手軽に株が売買できる 「スマホ証券」 の新規参入も相次ぐ。
>
> ふつうに暮らしながら将来の 「お金の不安」 に自力で備えようとするだけでも、
> リスクを伴う投資が必要な時代になりつつあるのだろうか。
>
>
> ■ 「45歳で資産1億、アーリーリタイア」 が夢。 でも …
>
> 東京都内の金融機関に勤める30代前半のダイスケさん(仮名)は
> 5年ほど前から、手取り収入のうち生活費と海外旅行費以外のほぼすべてを
> 個別株への投資に回している。
>
> 年収は700万円ほど。 月35万円ほどの手取りから、株購入に15万円前後をあてる。
>
> 仕事柄、経済ニュースには敏感だ。
> 「5G基地局」 「空気電池」 といった旬のテーマに関連する銘柄のなかから、
> PBR(株価純資産倍率)や配当利回りといったデータも参考に投資先を選ぶ。
> 直近の投資残高は1千数百万円規模で、100万円単位の利益が出ているという。
>
> 「 今の会社がつぶれるんじゃないか、という心配はしていません。
> 国の年金制度に不安はありますが、
> このまま定年まで勤めれば退職金も企業年金も出るはずなので、
> ふつうに暮らす分にはそれで十分でしょう 」
>
> では、なぜそこまでリスクを取って投資に取り組むのだろうか?
>
> 「45歳くらいでアーリーリタイアしてバリ島に移住する」 という目標があるからだ。
>
>
> ■ お金が目的になると「おかしな方向」へ
>
> 自炊が基本。 お酒はほとんど飲まないので友人と外食してもそんなにお金はかからない。
> 私服も大して買わない。 独り暮らしの1Kの部屋には会社の家賃補助も出ている。
>
> 唯一、ダイスケさんが情熱を傾けている趣味がサーフィンだ。
> 「波がすごくいい」 とほれ込んだバリへの年3回のサーフィン旅行が、
> プライベートの出費の大きな部分を占めている。
>
> アーリーリタイアに向けた資産形成の目標額は1億円。
> 大金とはいえ残りの人生の長さを考えれば、とてもぜいたくな暮らしはできない。
>
> 「 サーフィンさえ思い切り楽しめればいい。
> 後はふつうにご飯が食べられて、毎日お風呂に入れれば満足です 」
>
> 万一、投資で大失敗したら? 資産は大きく減っても借金を抱えるわけではない。
> 定年まで今の会社で働き、後は退職金や年金で質素に暮らせばいい。 そう割り切っている。
>
> 「 お金持ちの世界というのがあるのかもしれませんが、魅力は全然感じません。
> 僕の友達は高いお店には誘いにくいですし。
> お金はあるに越したことはないですが、
> 自分が楽しいと思う暮らしを実現するための手段にすぎません。
> 単なる手段が目的になってしまうと、おかしな方向へ行ってしまいますからね 」
>
《略》
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010002-binsiderl-bus_all&p=1
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010002-binsiderl-bus_all&p=2
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010002-binsiderl-bus_all&p=3
> 3 : :2019/05/06(月) 18:14:19.97 ID:3/zmcTSf0
> 年金本当にどうなるんやろな 俺は真面目に払ってるけど、マジだ心配だ。
> 払うだけ馬鹿なのか? でも払っとこないと今までが無駄になるし
> 親からもとりあえず払っとけと、促される...
> 12 : :2019/05/06(月) 18:18:27.11 ID:umrZBbJG0
> >>3
>
> 年金は払っといたほうが良いとは思うよ
> 特に障害者年金と遺族年金が付いてくるのが大きい。
> それに将来的に年金が減額されても、切られるのはまず払ってこなかった奴らからだから。
> 19 : :2019/05/06(月) 18:21:12.26 ID:3/zmcTSf0
> >>12
>
> 国営の国策だからかな? そう言われて本当に安堵かな...
> 確かに遺族年金はあるねでも...年金の発生が75歳からになるのが濃厚みたいだし...
> どうなるのやら...
> 550 : :2019/05/06(月) 23:19:45.46 ID:uKr2OMnm0
> >>12
>
> 年金払えないような貧困層はどうせ貯蓄がなくて生活保護だから、
> 国の予算という意味ではむしろそちらが優先
> 41 : :2019/05/06(月) 18:33:29.58 ID:6UPIWAWZ0
> >>3
>
> 2030年には80歳支給開始となる
> 2050年には85歳支給開始となる
> 2055年には90歳支給開始となる
>
> 年金w
> 49: :2019/05/06(月) 18:36:15.31 ID:K9kAgVLJ0
> >>41
>
> おいおいw
> 2050年ごろには団塊は完全に死に絶え、団塊Jrもかなり数が減っているので、
> 受給年齢はそこまで上がらんとおもうよ。
> 55 : :2019/05/06(月) 18:40:32.94 ID:6UPIWAWZ0
> >>49
>
> と、思うやろ?
> 797 : :2019/05/07(火) 02:34:40.43 ID:UcGnl12B0
> >>49
>
> 予測されている高齢化率は今より高いぞ
> 出生率維持できても出生数は減り続けるからな
> 38 : :2019/05/06(月) 18:31:16.69 ID:3/zmcTSf0
> 皆さんに聞きたいんだけど、年金払ってる? 年金信用できる? 教えて。
> 40 : :2019/05/06(月) 18:33:12.22 ID:IOjpnfZT0
> >>38
>
> 普通に働いてたら天引きだから、
> 払う払わないの選択権など一般民にない。
> 42 : :2019/05/06(月) 18:33:51.35 ID:LIjIBDdZ0
> >>38
>
> 払ってる。7
> 信用できるかどうかは確信できないが、払わないと損をする。
> 明日障害者になったら? 税金控除されるし。
> 43 : :2019/05/06(月) 18:33:53.19 ID:t2MwHtEz0
> 普通の暮らしがどの程度のレベルと思ってるのかによるだろ
> 国民年金に生活保護よりは少しマシなレベル以上を期待しちゃイカンわな
> 45 : :2019/05/06(月) 18:35:08.37 ID:3/zmcTSf0
> >>43
>
> 生活保護が年金額より多いんだよね?
> それはそれでおかしいよ
> 87 : :2019/05/06(月) 19:33:33.78 ID:t2MwHtEz0
> >>45
>
> 生活保護は財産処分した後にくるから
> 持ってない家とかクルマ分の家賃やら交通費やら込みだかんな
> 44 : :2019/05/06(月) 18:34:25.87 ID:K9kAgVLJ0
> 75歳ぐらいまで生き延びれば、払った分の年金の掛け金は取り戻せる。
>
> だが、この年齢まで生き残れるのは、同じ年に生まれた中で3割ぐらい (生残率)。
> 平均年齢81歳の 「平均」 に騙されるなよw
> 47 : :2019/05/06(月) 18:36:10.18 ID:LIjIBDdZ0
> >>44
>
> 75歳は普通にいるだろう?
> 85歳はあまりいない。
> 82,3歳で逝く人が多い気がする。
> 579 : :2019/05/06(月) 23:57:41.48 ID:5p7vk4eB0
> >>44
>
> これな。 何故に生命保険が65 歳あたりで条件が悪くなるか考えりゃわかるよな。
> 発症や死亡リスクが格段に上がるからだ
(`・ω・´) あまっちょろすぎんだろ
> ■ 仮想通貨やFXのような 「冒険」 はしたくないけど …
(`・ω・´) ハイリスク無しにハイリターンは有り得んわ。
ハイリターン無しのハイリスクなら有るけど。
> ■ 「45歳で資産1億、アーリーリタイア」 が夢。
(`・ω・´) 東証一部上場企業の生涯賃金がたったの3億円つーのに、
入社から僅か15年間 ( つまりは給与の安い時期 ) で資産1億って、
超ハイリスク&ハイリターンの一発勝負を連荘で勝ち残らなきゃ無理。
(`・ω・´) 真面目に働け。
2019年05月11日10:48 まとめたニュース
闇金ウシジマ君に見た平成の格差。
社会がカテゴライズ(区分)されそのカーストを自覚して生きる人が増えた
http://matometanews.com/archives/1937074.html
> 「闇金ウシジマくん」 作者が見た平成格差社会
> 5/10(金) 5:10配信
>
> 10日間で5割という法外な高金利を取るヤミ金融の 「カウカウファイナンス」。
> 今日では珍しく、対面で貸し付けるスタイルだ。
> 社長の丑嶋馨が向き合うのは、テレクラで売春してはパチンコで散財する中年女性や
> 貧困ビジネスに搾取されている青年など、ワケありの債務者たち ――。
> 映画化もされた人気マンガ 『闇金ウシジマくん』 は
> 今年3月、『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)での長期連載に幕を下ろした。
> 累計1700万部にもなるコミックスは5月30日に最終巻が発売される。
>
> 「ウシジマくん」 の魅力は、人間の飽くなき欲と社会に潜む闇を織り込んだストーリーにある。
> それを裏打ちしているのが作者の真鍋昌平氏による丹念な取材だ。
> 真鍋氏が取材を通じて見てきたものは何か。
> 人々の欲望をのみ込んできた東京・新宿歌舞伎町で話を聞いた。
>
>
> ■ カテゴライズされた立場を自覚する人が増えた
>
> ―― 2004 (平成16) 年に始まった 『ウシジマくん』 の連載は平成のうちに終了しました。
> 連載期間となった平成時代の後半で、社会はどう変わったと感じますか。
>
> 「 人々が社会の中でカテゴライズ (区分) され、
> そこでの立場を自覚している人たちが増えたなと感じる。
> 連載を始めたころだと、雇用であれば非正規雇用の人たちは、
> 自分たちの立場をあまり理解できていない、もしくはわからない中で
> 先行きに不安を感じていた。
> いまの状態は一過性のものであって、いずれ元に戻るのではないか、
> そういう雰囲気もあった。
> でもそうならずに、その立場が確定していった。
> 私はお金のない人だけでなく富裕層の人たちにも会って話をするが、
> 彼らが現在に至るまでたどってきたルートは全然違う。 そこがいわゆる格差だと思う。
> ただ、生まれ育ちで決まる要素が多いと思っていたが、
> 情報商材や仮想通貨で稼いで
> 人生の 「確変」 (パチンコで 「当たり」 の確率が上がること) を起こす人たちもいる。」
>
> ―― マンガの 「フリーエージェントくん」 編に登場した人たちのようですね。
> 時給900円の人材派遣で働き、将来不安に駆られる若者が
> 情報商材 (ネットやセミナーを通じて金儲けのノウハウを商品として販売する商法) に
> のめり込んでいくストーリーでした。
>
> 「 そういうつもりで描いた。
> でも情報商材の人たちがここまで世の中に浸透して、勢いが続くとは思っていなかった。
> (情報商材ビジネス界の象徴的存在である) 与沢翼さんのように、
> 目立つ形で表に出てくる人たちは減ったかもしれないけど、
> 多くの人が情報商材ビジネスをやっている。
> また、情報をうまく捉えることができる人とそれができない人の間での
> 落差が大きくなっている。
> 『17 Live (イチナナ)』 いうアプリでライブ動画を配信している女の子と最近会った。
> イチナナでは、動画を見てくれた人が送る 『ギフト』 というものを通じて
> 報酬を得ることができる。
> 彼女は普通の大学生だったけれど、
> 動画投稿アプリの 『TikTok』(ティックトック)でフォロワーをたくさん作っていたことで、
> イチナナを始めたら毎月100万円を稼げるようになった。
> 東洋経済オンラインに連載されている 『貧困に喘ぐ女性の現実』 を興味深く読んでいる。
> そこに出てくるような不幸の連鎖の中にあったり、
> 売れなくても風俗・キャバクラで頑張っていたりする女性がいる反面、
> 稼げる情報をうまく捉える女の子がいるのも今の時代だ。」
>
>
> ■ 心のバランスがどこか崩壊した女の子
>
> ―― 動画を見てお金を出す人がそれだけいるのも驚きです。
>
> 「 ギフトを送ることで、寂しさや孤独を紛らせようとしている人たちが多くいる
> ということではないか。
> ただ話を聞いた女の子は、
> 酔っ払うと、ギフトを送ってくれる人たちを馬鹿にして罵倒していた (笑)。
> それなのにイケメンが 『ちょっとおっぱい出してよ』 と頼んだら、すぐにブラジャーを外す。
> 彼女を紹介してくれたのがそのイケメンだ。
> この女の子は心のバランスがどこか崩壊している。
> 『誰かに承認されたい』 という欲求が強くあると話していた。
> でも水をどれだけ飲んでも、それが海水ならば、のどの渇きは癒やせない。
> 彼女がイチナナで行っているのはそれと同じ。
> だけど、心が満たされなくても飲み続けるしかないと言っていた。」
>
> ―― 今の話からも真鍋さんが多くの人に取材していることがうかがえます。
> 連載期間中は何人に会ったのでしょうか。 1,000人くらいですか?
>
> 「 さすがにそこまではいっていないかも。 取材は2巻目くらいからきちんとするようになった。
> 『カウカウファイナンス』 で働く従業員の過去も描いた 『ホストくん』 編では、
> 50人くらいに会った。
> テレクラで売春する母と家出中の娘が物語の中心となる 『テレクラくん』 編では、
> 竹の塚 (東京・足立区) のテレクラに1日いて40代以上の女性に会い、
> ラブホテルで話を聞くということをした。
> そのとき会った人は歯の抜けている人たちが多かった。
> 幼いときに親が歯磨きをしてあげていたか。
> 虫歯の治療にお金をかけられるか、
> 歯の状態には、育った家庭環境や現在の経済状況が表れる。
> 歯はそういうバロメーターなので、マンガでは意識的に描き分けた。」
>
>
> ■ 「裏原宿」 の闇の部分を取り上げた
>
> 「 そうやって取材で得た面白い話は、自分の中でキープしていて
> 『あのときの話をここで使おう』 と後になって引っ張り出す。
> 『楽園くん』 編もその1つだった。」
>
> ―― 『楽園くん』 編は、読者モデルを目指していた若者が悪事に手を染めていく話で、
> 1990年代後半から2000年代前半までにアパレル業界で起きた
> 『裏原ブーム』 の闇の部分を取り上げました。
> 裏原宿 (東京・原宿の南東側) に自分の店を持ちたい若いデザイナーなどに、
> 店舗用の土地を提供する代わり、高い対価を得ていた裏社会の人の存在などが
> 描かれています。
>
> 「 裏原でラーメン屋をやっていた人がいろいろと仕切っていた。
> 本業はグレーというか黒い人ですが。 そういう話を聞いて、いつか使おうと。
> そういうわけでマンガでは時代設定がむちゃくちゃになっているところもある。」
>
> ―― 連載期間中には丑嶋の職業である金貸しも大きく変わりました。
> 表の消費者金融は上限金利引き下げや過払い金の返還で業者が激減、
> 裏のヤミ金も多くが特殊詐欺へ移行したと指摘されています。
>
> 「 確かにヤミ金の人たちはオレオレ詐欺などに移っていったが、
> 丑嶋をそういうふうにするのは違うなと思った。
> 『ウシジマくん』 では、人の葛藤をそのままに描きたかった。
> 人の葛藤を描くにはお金を介在させるとわかりやすい。
> お金って大事なものであるし、苦しみの原因にもなる。
> しかも丑嶋は対面でお金を貸して取り立てをする。
> そのような理由で物語の完結までヤミ金のまま通した。
> もちろんマンガなのでファンタジー的な要素はある。」
>
> ―― ヤミ金にもう新しい人は参入していないのでしょうか。
>
> 「 『カウカウファイナンス』 の従業員が話の中心となる 『逃亡者くん』 編で
> 沖縄の取材をしたが、沖縄では若い人たちがヤミ金をやっていた。
> 割合に儲かっていて、年3000万円くらいの利益を上げている人もいた。
> 稼いだお金を保管しておく金庫は、簡単に盗まれないように
> 分厚い鉄板と溶接しているそうだ。
> 東京とかだと、(ヤミ金ではなく) 仕事を変えて仮想通貨などをやっている人が多いのでは。
> 仮想通貨といっても詐欺っぽいもの。 1カ月で6億円くらい稼いだという人もいた。」
>
>
> ■ 何かになりたいなら、リスクをとるしかない
>
> ―― 彼らは姿を変えて時流にうまく乗っています。
> 一方、カテゴライズされてしまった普通の人たちはどうすればいいのでしょう?
> 丑嶋ならどう言いますかね。
>
> 「 うーん、難しい。 何かになりたいのならリスクをとるしかないのでは。
> 何もなかったところから上に行った人たちはそうしている。
> 安定したもの、それまでに培ったものを捨てて飛び出せるかどうか。
> 自分の場合は、うまくいかなくてもいいので本当にやりたいことをやりたいと思って
> マンガを始めた。
> 周囲から自分の仕事ぶりを見ると、かわいそうな人だと思うかもしれない。
> 取材で知り合った人たちに夜呼び出されて朝まで飲んで、
> それでも帰ったらマンガをすぐ描き始めるということがしょっちゅう。
> マンガを描くのが好きでなかったら苦痛でしかない。」
>
> ―― 情報商材屋は人々の共感を得るために自身の苦労と成功を決まったように語ります。
> 真鍋さんの話がそのようにも聞こえてしまいました ……。
>
> 「 あの人たちはドラマが必要ですからね。
> 俺も次のマンガが失敗したら情報商材屋になっているかも (笑)。」
>
>
> 緒方 欽一 :東洋経済 記者
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00280283-toyo-soci
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00280283-toyo-soci&p=2
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00280283-toyo-soci&p=3
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00280283-toyo-soci&p=4
> 7 : :2019/05/11(土) 05:54:19.24 ID:bXIfXI2E0.net
> 家にあると変な運気引き込みそうでネカフェでしか読んだことない
> でも実際にあんな世界あるのかね
> 8 : :2019/05/11(土) 05:55:36.70 ID:I/hWyNYb0.net
> 東京はまだ住所を持たないネカフェ派遣が多いからな
> 13 : :2019/05/11(土) 06:01:19.58 ID:mzR80/bV0.net
> たまたま読んだら面白かったから全巻買ったわ
> 他人の気がしない。
> ウシジマ君では無く借りる側が。
> 14 : :2019/05/11(土) 06:17:42.47 ID:Fv8FSKS30.net
> 上見て暮らすな下見て暮らせ
> 41 : :2019/05/11(土) 08:16:30.58 ID:v0jTqN4J0.net
> >>14
>
> 儒教由来の諺って本当にアレなんだな…
> 15 : :2019/05/11(土) 06:24:33.66 ID:eVvE6viP0.net
> パチンコやめたら?
> 16 : :2019/05/11(土) 06:27:41.35 ID:6689t3+80.net
> >>15
>
> パチンコやめたら退屈で死んじゃうよォ!
> 21 : :2019/05/11(土) 06:54:20.35 ID:eVvE6viP0.net
> ウシジマは初期の
> 親父がガキの前で土下座なんかするんじゃねえとかキレるキャラの方が好きだった
> 24 : :2019/05/11(土) 07:11:40.53 ID:KodCVjdu0.net
> 途中から、ただのグロバイオレンス漫画になったから読まなくなった。
> 27 : :2019/05/11(土) 07:16:58.69 ID:F3tZu4QT0.net
> お刺身食べたいなぁがピーク
> 34 : :2019/05/11(土) 07:36:18.28 ID:4jljrfX50.net
> ナニワ金融道で良いわ
> 35 : :2019/05/11(土) 07:59:45.19 ID:X8Ih5nYy0.net
> 低学歴底辺を自己責任んだと言いながら
> 上級国民には上級国民になる努力をしなかった自分が悪いとは悪いとは言わず
> 嫉妬で怒り狂う
> ※ 3. 名無しさん@まとめたニュース 2019年05月11日 11:15
> まあとにかく貧しくなったよね日本人は
> ※ 8. 名無しさん@まとめたニュース 2019年05月11日 11:34
> ※ 3
>
> 物質的にはあまたあるけど精神性があまりにも乏しいってのはある
> ネットが原因してるとは思ってる
> 自分もどっぷりだし 人と関わることに嫌気さしてるし
>
> なんかね機械だデータだとかいって合理性が客観的に寸分たがわないってことを正義として
> 気持ちに余裕が持てない環境があるってのは感じてる
さすがに漫画『闇金ウシジマくん』の世界は、たとえ事実であっても一般的な社会とは別世界がと思
う。 普通に社会の歯車として暮らしてあの世界に堕ちることは稀だろうて。
2019年05月14日09:00 みそパンNEWS
【ロスジェネはいま】 使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も 「狙いは解雇」
https://www.asahi.com/articles/ASM4T7R8LM4TULZU01C.html
> 《 「中年フリーター」 という言葉を広めた労働経済ジャーナリストの小林美希さん(43)は、
> 同じ世代の一員として多くのロスジェネに話を聞いている。
> 自ら就職氷河期の 「厳寒」 を体験した立場で、自己責任論は欺瞞だと否定する 》
>
> 大卒就職率が6割を下回った2000年に大学を卒業しました。
> 就活では金融、メーカー、食品など、業種を問わず約100社にエントリーし、
> 50社の面接を受けました。
> 男子よりも女子学生が特に厳しく、最終面接までしているのに、
> 「女子は採用ゼロ」 という方針だった会社もあったことを後に知りました。
> 実際は採らないのに、女子を採用するふりをしていたわけです。
>
> 周囲でも精神的に病んだり、引きこもったりする女子学生がいました。
> 私たちが小学生の頃に男女雇用機会均等法が成立し、
> 実際に女子の方が成績がいいことも多かったのに、就活で差別を受けたという思いでした。
>
> 結局、内定は消費者金融の1社だけ。
> 同じ大学でも男子ではメガバンクや商社に内定した人がいましたし、
> 当時は社会のせいだとは気付きませんでした。
> 当事者だった当時は、何が起きているのか、分からなかったのです。
>
> 内定した消費者金融を辞退して証券専門紙の 「株式新聞社」 に入り、
> その後、毎日新聞の 「週刊エコノミスト」 誌で記者をしました。
> そこで企業の決算や会計の取材を続けているうちに、
> 正社員の比率を下げている企業が多いことに気づいたのです。
>
> これは、企業が人件費を削って利益を確保しているだけではないか。
> そう考えて特集記事の企画を提案しましたが、なかなか採用されなかった。
> 当時はまだ
> 「 若者の考えが甘い 」 「 仕事を選んでいるだけだ 」
> といった見方が根強かったためだと思います。
> 小泉政権下で、いわゆる自己責任論が広がった頃です。
>
> 諦めずに何度もデスクに企画の提案を続けて、
> 04年にやっと、フリーターの実態に迫る特集が組まれました。
> これが、非正規雇用にこだわるジャーナリストとしての原点です。
>
> 《 就職氷河期と非正規雇用の増加について警鐘を鳴らした記事から15年。
> その後も継続してロスジェネ世代を取材してきたが、事態は悪化する一方だった。
> このままでは手遅れになりかねない、と小林さんは語る 》
>
>
> 2019年5月14日6時30分
> https://www.asahi.com/articles/ASM4T7R8LM4TULZU01C.html
> 3 : :2019/05/14(火) 07:47:17.43 ID:33qCxLmn0.net
> 大手企業ばっかり狙うからだろ。
> 60 : :2019/05/14(火) 08:00:59.85 ID:viwm0yzV0.net
> >>3
>
> 最初の氷河期の学生には中小企業の知識が殆ど無かったバブル直後だしね
> 親も大学だしてるのに就職できないなんててのが理解できないし
> 大学も特に支援も出来なかったノウハウないからね
> 10 : :2019/05/14(火) 07:50:50.16 ID:/fhXED+h0.net
> この世代人口が多い年齢層が安倍さんと自民党を支持しているんだから、これでいいんだよ。
> 彼はそれが望み。
> 28 : :2019/05/14(火) 07:55:30.54 ID:YteMCKIN0.net
> よく 「選ばなければ仕事はいくらでもある」 みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
> それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
>
> 死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
> 仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
> 42 : :2019/05/14(火) 07:57:47.18 ID:CSEum4x30.net
> >>28
>
> 2000年代は派遣とか非正規雇用でしかも期間限定の仕事ばかり
> まともな仕事が無かった
>
> そういうので良ければ 「選ばなければいくらでもある」 状態だった
> 交通費も出ない12時間交代制とか
> 本当にそんなのばっかり
> 76 : :2019/05/14(火) 08:03:48.68 ID:viwm0yzV0.net
> >>28
>
> 選ばなければてその選ばないがバイトや派遣なんだよね
> フルで働いても手取20万行かない自給だしボーナスもない
> それでなんとかやって来て中高年になってるんだよ
> 34 : :2019/05/14(火) 07:57:03.15 ID:O72IOYmO0.net
> 言いたい気持ちは分かるけど、
> 同年代の大学同級生で商社やメガバンクに入ってる女の子を数人知ってるので、
> それ単に実力の問題じゃねえのと思わないでもない
>
> ちなみにそういう子たちはことごとく大企業に複数内定を貰ってた
> 35 : :2019/05/14(火) 07:57:25.31 ID:aiI4hrmf0.net
> 身の丈に合わない背伸びした挙句社会のせいにして思考停止
> 39 : :2019/05/14(火) 07:57:41.37 ID:9n7kqQKG0.net
> > 企業が人件費を削って利益を確保しているだけ
>
> 企業というのは、そもそもそういうモノ
>
> 大きな利益を求める割に、低い対価しか払わない
> だから人が集まらないし、よい人材は逃げ出す
> 雇用形態がどうであれ、この基本姿勢はかわらない
> 49 : :2019/05/14(火) 07:58:48.19 ID:9i7RP5110.net
> 当時この世代の連中の小泉政権への支持率が異様に高くて
> 海外のメディアに 「肉屋を熱烈に支持するブタたち」 って皮肉られたんだよなw
> 50 : :2019/05/14(火) 07:59:00.81 ID:9mgoBSEv0.net
> 40代以降はちゃんとキャリアを築いてきていないと年収は絶対上がらないからな。
> スキルがあっても手に仕事があるだけだと足下見られて安く使い捨てられるだけ。
> ローンも結婚も家庭も全部諦めて死ぬまで奴隷労働するしかない。
> 安易にフリーターなんて道を選ぶからこうなる。
> 66 : :2019/05/14(火) 08:01:52.58 ID:n7zzYXNt0.net
> トヨタ 「終身雇用を維持するのは無理ンゴ」
>
> これからどの世代も使い捨て
まぁ、単純労働者は、ね。
グローバリズムのおかげで、途上国の労働者と競わなきゃならない。
子供の頃から蝶よ花よと育てられ、能力もないのに仕事を選んでりゃ、そら沈む一方だわな。
2019年05月14日10:40 ニュース30over
女性 (40) 「 結婚したかった。 子供を産みたかった ・・ 若いお嫁さんになりたかったのに・・・ 」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52322792.html
> ずっと結婚に憧れていたのに…
>
> チェルシーさんのご相談
>
> 子どもが楽しくはしゃいで、ペットを飼っいて、笑い声が絶えない家庭、
> そんな日は必ず来ると思い込んでずっとずっと結婚に憧れていたのに、
> どうやら私にはその夢は叶いそうにありません。
>
> 結婚を約束していた彼もいましたが、浮気が発覚し破談に。
> その後友人に紹介してもらったり婚活サイトに登録するなど頑張りましたが、
> 傷つくことばかりでうまく行かず
>
> 気づけばもうすぐ40歳に。
>
> そして最近更年期のような症状が出てしまい、婦人科に通院中です。
>
> 結婚したかった。 自分の子どもを産みたかった。 若いお母さんになりたかった。
> あの時彼の浮気を許していれば、夢は叶ったのかもしれないという後悔ばかりして
> 毎日寂しく、この先の未来も見えず、鬱々とした日々を送っています。
>
> この苦しさから逃れるには、夢を諦めればいいというのはわかっているのですが、
> この先ひとりぼっちで生きて行く覚悟ができないでいます。
>
> 家族のいる方々がうらやましいです。
>
> “お嫁さん”という存在になれた皆さんがうらやましいです。
>
>
> https://vanillafudge.jp/discussion/2016/0428_1/
> 2 : :2019/05/11(土) 23:51:37.73 ID:bONwdD73H.net
> 自業自得やん
> 5 : :2019/05/11(土) 23:52:13.76 ID:ggLEPjMh0.net
> こういうのはガチで可哀想だからやめろや
> 16 : :2019/05/11(土) 23:52:57.35 ID:2UonPm8ha.net
> こういう世代のおかげで今の新卒の子達は大学時代に結婚考えた付き合いしとるんよな
> 17 : :2019/05/11(土) 23:53:00.15 ID:D7y2/D+ba.net
> 一生子供に縛られる生活絶対嫌やけどなぁ
> 女性様はよくこんな事考えられるな
> 46 : :2019/05/11(土) 23:55:28.97 ID:V0s8+m4U0.net
> >>17
>
> それこそが女の幸福やからな
> どんだけ詭弁振りかざしても変わらん
> 31 : :2019/05/11(土) 23:54:28.21 ID:VcoI6ZfU0.net
> タイムリミットとかいう恐怖要素
> 52 : :2019/05/11(土) 23:55:53.98 ID:Jycyu/9w0.net
> 女って幼稚園児とか小学低学年の頃から夢はお嫁さん!とかソレしかオツムにねえからな
> 71 : :2019/05/11(土) 23:56:58.55 ID:gkKGuy2Q0.net
> どうせ別れた後パッとしない男は選ばなかったんだろ
自分で答えを書いているのがもうね。
> あの時彼の浮気を許していれば、夢は叶ったのかもしれないという後悔
> あの時彼の浮気を許していれば、夢は叶ったのかもしれないという後悔
> あの時彼の浮気を許していれば、夢は叶ったのかもしれないという後悔
神様が雄に種撒き本能を与えているので、
「浮気が出来るのに浮気をしない男性」
というのはレアもレア、普通居ない。
居るのは、
「浮気が出来るので浮気をする男性」
もしくは
「浮気が出来ないので、(したいけど) 浮気をしない男性」
あるいは
「浮気をしようと思ったら出来るけど、面倒臭いので素人女には手出ししない」
の三択しかない。
つまり、イケメンで優しくて、そこそこ稼ぎもある男性をゲットしようと思うなら、一度や二度の浮気は寛
容して、他の女に既成事実を作られる前に、さっさと既成事実を造って 『孕んだ婚』 へ持ち込むしかな
い。
2019年05月17日14:00 常識的に考えた
【ネット】 70歳まで雇用にネット大反発
「 年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない 」
「 60過ぎたら週休3日にしたい 」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52097911.html
> 「定年退職後は年金で悠々自適な生活」 ――
> 今の現役世代はそんなことが許されなくなりそうだ。
> 政府は5月15日、高齢労働者が70歳まで働けるようにするための、
> 高年齢者雇用安定法の改正案骨子を発表した。
>
> 現在、同法では企業に対し、希望者全員を65歳まで雇用するよう義務付けている。
> 企業は定年の延長、廃止、契約社員等での再雇用のうち、1つを選択することになっている。
>
> 発表された案では、65歳以上の労働者が労働を希望した場合、
> 7つの選択肢から選べるよう企業に努力を求めた。
> 選択肢のうち3つは65歳定年制の選択肢と同じで、
> 残る4つは他企業への再就職支援、フリーランスで働くための資金提供、
> 起業支援、NPOなどへの資金提供とされている。
>
>
> ■ 「70歳まで雇用」 はそのうち義務化されるのでは 「 死ぬまで働けと?」
>
> 70歳雇用の議論は昨年からされていたが、
> 骨子案が発表されるとネットでは大反発が起きた。
> 2ちゃんねるに立ったスレッドでは、
> 「 そんなに働きたくない 」
> 「 70歳にもなって8時間労働とか無理 」
> 「 死ぬまで働けと?」
> などの声が相次いでいる。
>
> 「 70歳まで働きたくないよ。 昔は55歳だったんだろ。
> 55歳 → 60歳 → 65歳 → 70歳 …… この調子だと 80・90歳なんてあっと言う間だな。
> 子供がかわいそう 」
>
> 「 60すぎたら、週休3日にしたい。 65すぎたら、週休4日にしたい。
> 今の会社がゆるしてくれればねぇ 」
>
> 先日は経団連の中西宏明会長やトヨタ自動車の豊田章男社長が、
> 終身雇用の維持は難しいと発言している。
> 高齢者も働き続けるという政府の改正案は、
> こうした民間企業の実情と反するという指摘もある。
>
> また、選択肢として掲げられた起業支援や資金提供も、どの程度の効果があるか疑問だ。
> 65歳を過ぎて新たに起業しようという人がどのくらいいるのか。
>
> 「努力義務」 として掲げられた70歳までの雇用が、
> 近い将来に義務化するのではと懸念する声もある。
> 5歳定年も、当初は努力義務として始まったが、その後2004年の段階的義務化を経て、
> 2013年に義務化された。
>
> わずか10年程度で努力義務が義務化に至ったことを考えれば、
> 70歳までの雇用が今後義務化しても不思議ではない。
> 政府は今回の法改正に合わせ、現在65歳となっている年金支給開始年齢を
> 70歳に選択できるようにしたいという見解を示している。
>
> ネットでは今回の案を
> 「 年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない 」
> と、年金支払いの抑制を目的としたものと見る人が多い。
> 政府の 「年金支給開始年齢の引き上げは行わない」 という態度は、
> もはや信用されていないのが現状だ。
> 今回発表された骨格案は、来年の通常国会に提出される見込みとなっている。
>
>
> キャリコネ 2019.5.16
> https://news.careerconnection.jp/?p=71624
> 7 : :2019/05/17(金) 01:40:40.97 ID:51cGcykH0
> 70歳まで雇用可がそんなに嫌なら60歳以上は雇用禁止にすれば嬉しいのか。
> 71 : :2019/05/17(金) 02:11:59.07 ID:2lJVZI+F0
> >>7
>
> 自民党ネットサポーターズ案件かこれ
>
> 70まで雇用が嫌なんじゃなく、70まで年金が支給されないことが嫌だって言ってんだよ
> 日本語も理解できない奴が、自民党ネットサポーターズやってんのか
> 73 : :2019/05/17(金) 02:13:49.45 ID:tImS2U3E0
> >>71
>
> 正論。
> 70歳まで働けというなら、60歳以後は給料と一緒に年金も満額もらえるようにしろよだよな。
> 年金が理由じゃないんなら出来るだろ。
> 337 : :2019/05/17(金) 06:44:12.21 ID:9qfRa08n0
> >>7
>
> どうせそのうち70まで雇用義務になる
> そもそも国が雇用を義務付ける行為自体がおかしいんだよ
> 共産圏でもやってないんじゃないか?
> 29 : :2019/05/17(金) 01:50:10.03 ID:tImS2U3E0
> 年金が破たんするから70歳まで働けということだよ。
> 普通に60歳で定年した70歳と、70歳まで働いた人では、働き続けたほうが体力落ちる。
> だから早く死んで年金は助かる。
> 60歳で退職して年金が一番自分に良い。さらに良い生活をしたけりゃ、若者に交じって働け。
> 84 : :2019/05/17(金) 02:20:08.83 ID:mbkqc3eS0
> >>29
>
> 現在の30歳以下の年代は75歳ぐらいで年金支給開始とかになるんじゃねえか?
> しかしその年代が一番安倍内閣を支持してるんだから自業自得か。
> 49 : :2019/05/17(金) 01:58:25.14 ID:Vxg/GQa50
> 年金の受給年齢引き上げとは関係ないとは言ってるけど、
> 定年を引き上げたら安定所得がもらえる期間が長くなって、
> 自ずと年金支払額も下がるんだから似たようなもんだわな。
> たださ、定年とか言っても個人差あるからなぁ。
> 50も半ばぐらいになると、まだまだあと10年〜20年くらいは働けるだろって人もいれば、
> 5年先、生きてるか分からんなって人もいる。
> 50 : :2019/05/17(金) 01:58:36.47 ID:tImS2U3E0
> 俺の知り合いの女性なんか独身だけど20歳から大企業で働いて、今年金20万。
> 悠々の生活だよ。 一生懸命働いて60歳で確実に定年して年金もらうのが一番。
> 若い若いと調子に乗せられて70歳まで働いて、気が付いたら旅行にも行けない老化。
> 112 : :2019/05/17(金) 02:46:46.00 ID:UHxpKiOp0
> 60歳で定年して90歳まで生きたとして、30年暇すぎる
> 無能でも企業側に義務があって週2-3日働けて、
> 労災もあるなら気楽に暇つぶしできそうじゃね?
> 353 : :2019/05/17(金) 06:47:49.33 ID:zC3yVZ9w0
> >>112
>
> ほんとこれ
> うちの会社は、60定年で、そこから65までは希望者のみ、1年更新で働けるんだけど
> ほとんどの人が残る方を選んでるね
> 結局みんな、仕事やめて家にいてもやることないんだよ
> 368 : :2019/05/17(金) 06:50:54.59 ID:E6pAgRJ60
> >>353
>
> それ以前に年金が少な過ぎで働くしかないでしょ
>
> 金が余裕なら働く必要はないってだけ
> 425 : :2019/05/17(金) 07:04:13.88 ID:zC3yVZ9w0
> >>368
>
> そうでもない
> アパート持ってて外車乗ってるような人も残ってる
> そんで、ろくに仕事せず毎日楽しそうにおしゃべりして帰っていくわ
> 131 : :2019/05/17(金) 03:08:40.05 ID:4KQ6WO6O0
> 70でまともに身体動くかよ
> 280 : :2019/05/17(金) 06:24:24.91 ID:30DT//PN0
> 終身雇用は難しい
> 多くの企業が人手不足
> コストダウンの為人員削減、早期退職募集
> 日本人の若年層が足りない、外国人労働者を安く使いたい
> 高齢者は採用しない、キャリア形成を図る観点から30歳以下が欲しい
> OA、IT、AI化が進み仕事は減少し、労働者不要の業種多数
> 高年齢者雇用安定法により雇用は70歳まで義務付け
>
> すべてが噛み合ってないのだが
> 301 : :2019/05/17(金) 06:29:53.56 ID:3Kw1cWqv0
> >>280
>
> ひどいもんだね
>
> しかし、一つ取り上げるなら、これから日本で働く外国人労働者って、
> 日本に愛着持ってくれるのかねえ?
> 日本人の底辺と同じ生活させられて、それでも日本人のために働け、って
> ストライキでも暴動でもすぐにでも起こりそうだ
> 305 : :2019/05/17(金) 06:32:19.14 ID:UEk7bFcE0
> >>301
>
> 本人はそこそこ真面目にやるかもしれんがその子供はやばいね
> 不良化して欧州みたいになる
> 981 : :2019/05/17(金) 11:06:22.36 ID:PRG0vgM40
> ていうか働ける場所あるの?
> 一部は働けるかも知れないがほとんどの60代は働き口ないだろ
> 985 : :2019/05/17(金) 11:09:19.76 ID:JNeOxQco0
> >>981
>
> カート戻しとか清掃などなら雇ってくれるよ。
> 最低賃金だけど。
65歳支給のオイラはまだイイが、息子はエラことになりそうだな。
2019年05月20日08:00 政経ch
【貧困対策】 「大人の貧困」 は自己責任? 「大人食堂」 なぜ必要か?
. 「子ども食堂」 へ関心が集中、「大人の貧困」 放置してしまう
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-53163.html
https://blog-imgs-101.fc2.com/f/x/y/fxya/20190519-00126400-roupeiro-001-5-view_.jpg
▲ 大人食堂の様子
> 今年はGWが10連休となり、長期にわたることになった。
> その間、公的機関は休業となり、生活困窮に陥った際に頼る公的な相談先が
> ほとんどなくなってしまう。
>
> そこで私たちNPO法人POSSEは、仙台けやきユニオンや反貧困みやぎネットワークと協力し、
> 「大人食堂」 を開催した。
>
> この 「大人食堂」 は、無料で、かつ栄養素を考慮した温かい食事を提供し、
> かつ労働問題や生活問題を抱えた労働者の相談支援を行うというものだ。
> この取り組みは河北新報で周知され、
> また開催後の様子は田中龍作ジャーナルで記事が配信され、ネット上で高い反響を呼んだ。
>
> < 大型連休 > 仙台市が困窮者支援(河北新報 2019/4/25)
>
> 【仙台発】 ついに 「大人食堂」 食べられなくなった非正規労働者(2019/5/1)
>
> 今回、「大人食堂」 という名前にしたのは理由がある。
>
> 昨今では 「子ども食堂」 が話題となっているが、
> 子どもが貧困になる理由は、親の貧困にある。
> そしてその親の多くは労働者だ。
>
> その労働者の多くが 「働いているのに食うに困る」 という状況に陥っている。
> 「大人」 が困ったときに相談できる場所づくりが必要だと考え、このような名称を使った。
>
> そして、実際に多くの 「大人」 が訪れた。
> 訪れた人たちのおかれている状況を紹介し、
> 今の日本社会に求められている支援や社会運動について考えてみたい。
>
>
> ■ 参加したのは非正規雇用労働者か失業者
>
> 今回の 「大人食堂」 に参加したのは、ほとんどが非正規雇用労働者か失業者だった。
> これらの人々が置かれている状況を、一部紹介しよう。
>
> ● 参加者 (1) 40代女性
>
> 「 最近、他県から仙台へ来た。 現在は派遣社員として働いている。
> 派遣会社からは、仕事があるので仙台に来て仕事を探しましょうという話だったが、
> 希望の条件の仕事がなかった。
> 2019年4月末頃から1か月契約の仕事を見つけたが、GW中は仕事がなく、
> 所持金が底をつき、手持ち金は1,000円足らずになってしまった。
> 職場への交通費だけで手持ちのお金が無くなる状態だった。
> 慌てて他の求人も探したが、GW明けでないとどこも難しい状態であったため、
> 生活が困窮し、何日もカップラーメンしか食べられてなかった。
> その時、「大人食堂」 をみつけ、食事と相談を兼ねて参加した。
> 実家の家族とは関係が悪く、虐待を受けたこともあり、実家には帰れない状態であった。」
>
> ● 参加者 (2) 50代女性
>
> 「 仙台市内で、成人している娘2人と暮らしている。
> 本人と娘2人は全員非正規雇用労働者として働いている。
> それぞれ、月収は10〜15万程度。
> 家賃や光熱費、食費等でも生活は楽ではないが、
> 子供の学費として借りた奨学金や生活福祉資金などの借金が合計1,000万を超えている。
> 毎月少しずつ返してはいるが、食費等が足りないときは
> クレジット払いで支払いを後回し続けている。
> その結果、借金はなくならない。
> 住民税は昨年から滞納。 病院にもお金がなく行けていない。
> 手足は、本来は継続的な治療が必要な状態だが、放置している。
> 派遣の契約期間も切れてしまいそうで、また生活をどう立て直せばいいかわからず、
> 相談のために訪れた。」
>
> 以上に紹介した彼女たちは、まさに今話題の 「中年フリーター」 層だ。
> この人たちは、最大限努力して働いている。
>
> しかし、「働いていても食うに困る」 人たちなのである。
> 言い換えれば、「ワーキングプア」 と呼べる人達だ。
> ここで紹介した参加者以外の人も、紹介した事例ほどに追い詰められてはいないが、
> 非正規雇用労働者か失業中であり低収入のケースがあった。
>
> なお、この場に来てくれた人達で支援が必要な人には
> POSSEが生活保護の申請を援助したり、フードバンク東北AGAINと連携して
> 食糧援助を行うなどしている。
>
>
> ■ 非正規雇用労働者はワーキングプア
>
> 非正規雇用労働者は、全労働者のうち37.3%を占め、
> 人数で言うと2036万人だ(平成29年 労働力調査)。
> そして、過去の記事
> 「 10連休の収入減対策の無責任 国は 『企業に配慮を期待する』 」
> でも紹介したが、非正規雇用労働者は非常に低収入だ。
>
> フルタイムで働く非正規の賃金は男女計平均で210.6万円である (賃金構造基本統計調査)。
> 非正規女性に限ると189.7万円とかなり下がる。
> 月当たりに直すと、男女計の平均が17.6万円である。
> なお、ここでの 「賃金」 とは、税金などが控除される前の金額である。
>
> また、「平成26年就業形態の多様化に関する総合実態調査」 によれば、
> 契約社員の場合、税込みで20万円未満が52.3%、30万円未満は84.7%に上っている。
> 同様に、派遣労働者の場合には、20万円未満は55.3%、30万円未満は84.6%にも上る。
>
> 以上のような統計をみれば、今回の 「大人食堂」 に参加した人たちが
> 特殊な人たちではないことは明らかだ。
>
> このような 「大人」 たちのSOSをどう社会がくみ取るかが課題ではないだろうか。
> しかし、現状では 「子どもの貧困」 ばかりに焦点が当てられてしまっており、
> 「大人」 が無視されてしまっている傾向は否めない。
>
>
> ■ 「子ども食堂」 へと関心が集中し、「大人の貧困」 を放置してしまう
>
> 昨今では、子どもの貧困がさけばれ、その支援形態として 「子ども食堂」 が
> 各地で展開されている。
>
> この取り組みは、貧困家庭の子どもに温かく栄養のある食事と、
> それをだれかと一緒に食卓を囲む時間を提供してきた。
> これ自体の意義は、もちろん認めるべきだ。
>
> しかし、そのような支援の必要は 「子ども」 だけに限られない。
> 栄養のある食事を、誰かと一緒に食卓を囲む時間を、貧困状態にある 「大人」 たちこそ
> 剥奪されているのではないだろうか。
>
> 私の懸念は、労働問題や大人の貧困問題を等閑視し、
> 聞こえのいい 「子ども」 だけに焦点を当てることは、結果としてかえって世論を後退させ、
> 多くの 「大人」 に疎外感を与え、社会を分裂させることにならないだろうか、ということだ。
>
> 確かに、「子どもの貧困だけは許せない」 という市民運動は支持されやすいだろう。
> より多くの人がその 「輪」 に加わるかもしれない。
> だがそれは、「大人の貧困は自己責任」 という世論との 「対決」 を避けた論調だろう。
>
> 「子どもの貧困だけは許されない」 「子どもの貧困は連鎖する」。
> これを繰り返すことで、非正規雇用や失業で苦しんでいる 「大人の貧困」 は仕方ない
> というメッセージを社会に発信してしまう。
>
> また、より重要なことは、
> 子どもの貧困は、実際には親の労働問題や貧困問題に原因がある
> という事実が覆い隠されることだ。
> 昨日配信した下記の記事でも、子どもの虐待問題は、
> 「親の貧困」 が原因になっていることをデータで示している。
>
> 参考:貧困は本当に児童虐待の原因か? データと事例から探る
>
> 親の問題を無視、あるいは軽視し、「子ども」 のフォーカスを当てるばかりでは、
> 返って子どもの貧困の 「原因」 を見えなくし、対策を遅らせることにもなりかねないのだ。
>
> だから、子どもの貧困に立ち向う運動は、
> 可能な限り、大人の貧困問題に立ち向う運動と連携してほしいと私は考える。
>
> なお、私は 「子どもの貧困」 の支援として、
> 子ども食堂や無料塾のボランティアが 「悪い」 とか、やるべきでないと言いたいわけではない。
> それらの支援の先に、「大人」 の非正規・ブラック企業問題への取り組みや
> 福祉運動へとつながってほしいのだ。
>
>
> ■ 低賃金労働や社会保障の脆弱さを問題にしていく取り組みが必要
>
> 今回の 「大人食堂」 の取り組みの大きな意義は、
> 「働いていても食うに困る」 人びとの存在を可視化させたことだろう。
>
> 今の 「大人」 が置かれている状況を改めて可視化し、
> 今後の取り組みについての想像力に働きかけた。
>
> 「働いているのに食うに困る」=「ワーキングプア」 が広がっているという事実は
> 必然的に、低賃金労働や社会保障の脆弱さなど、
> 貧困を生み出している構造的な問題と対峙することを要請する。
>
> 剥奪されてしまった生活やつながりを取り戻し、それらを新たに構築していくことが、
> 新しい社会をつくりだしていくことにつながるはずだ。
> ぜひ、他の支援団体も今回の取り組みを契機に、「大人」 への支援を議論していってほしい。
>
> もちろん、労働問題に取り組む私たちNPO法人POSSEや、
> 連携する 「総合サポートユニオン」 などは、
> 子どもの貧困問題に取り組む各団体と連携出来ることを願っているし、
> そう考える労働運動団体は多いに違いない。
>
>
>
> 5/19(日) 10:51
> https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20190519-00126400/
> 51 : :2019/05/19(日) 18:25:05.28 ID:kPbMI3q00
> 貧困なんじゃなくて現金収入が無いだけだろ
> まともな仕事に転職しろ
> 56 : :2019/05/19(日) 18:25:45.20 ID:qLDLBzaD0
> >>51
>
> それができたらこんなところの世話にならんだろう
> 101 : :2019/05/19(日) 18:31:19.00 ID:jqm2eBDn0
> 半年前から10連休は分かっていた。
> 仕事が減って給料が減るのが分かっていたならば
> 少しずつ貯めて準備出来たはず。
> 244 : :2019/05/19(日) 18:53:02.63 ID:cLwzNt2U0
> 普通に炊き出しすれば良いじゃん
> ごちゃごちゃ理屈こねてないでさー
> ※ [ 2306178 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/20(Mon) 08:07
> 暴動起こされても困るからセーフティーネットは必要やろ
> 自己責任論は行き過ぎると社会自体が壊れるから限度を考えろ
> ※ [ 2306191 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/20(Mon) 08:43
> 父親のDVから逃げた親子や、親が病気になり会社を辞めたり
> 諸事情で食事のお金が無い家庭が増えているのは確か、
> 東京ではフードバンクの団体がボランティア活動でスーパー・生協などから、
> 寄付を募り各家庭に配給しているが、障碍者や老人などと違い、
> 行政から補助金が出無いのが現状。
> ※ [ 2306267 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/20(Mon) 11:10
> 民主党政権下では
> 「派遣とかの非正規労働者は正規の仕事を奪うガン」 とか言って
> 非正規を仇のようにガン無視していた民主党と連合
>
> 今更擦り寄って囲い込みをやっている
> これもオルグの一手法で、ついでに公共予算ゲット出来て一石二鳥
> ※ [ 2306282 ] 名前: 名無しさん 2019/05/20(Mon) 11:35
> 発達の国民総検査をやるべきだわ
> 自覚なしのグレーがごろごろいるぞ
> 発達と健常者じゃ対処方法が違うんだし大前提は知能が基準値を満たしてるか否かだと思う
> ※ [ 2306291 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/05/20(Mon) 11:55
> ああ民主が派遣村とかやってたな
> また同じ事やっても国民を騙せるという甘い目論見か
恐らく単純に炊き出しをやるんじゃない理由は、生活保護未満の所得しか得られない仕事に就かざ
るを得ない知的障碍スレスレの発達障碍者を洗脳して革命戦士に仕立て上げる為なんだろうな。
とはいえ
> 「平成26年就業形態の多様化に関する総合実態調査」 によれば、
> 契約社員の場合、税込みで20万円未満が52.3%、30万円未満は84.7%に上っている。
> 同様に、派遣労働者の場合には、20万円未満は55.3%、30万円未満は84.6%にも上る。
なんぞこれwwwwww
月額給与額が30万円未満で低所得者層の仲間入りなのかw
んじゃ、コネ入社で事務職やらして貰ってる施設から貰う給与 ( 総支給額26万5千円 ) のみが全収
入だったら、オイラも低所得層になるのかw
わお♪
2019年05月23日04:00 2chエクサワロス
【悲報】 年金、80歳から支給開始wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://exawarosu.net/archives/17784763.html
> 安倍政権で“年金改悪”の恐れ 狙いは 「80歳」 での支給開始
>
> 年金制度の将来に重大な影響を与えかねない動きが先週、明らかになった。
> 安倍政権が骨子を発表した 「高年齢者雇用安定法」 の改正案だ。
>
> 高年齢者雇用安定法改正案の目玉は、
> 企業に70歳まで働ける環境を整えるように求めていることだ。
>
> まずは努力義務となるが、これまでの経緯を振り返れば、
> いずれ70歳雇用が義務化されるのは間違いない。
>
> 同法では、1986年の改正で60歳以上定年が努力義務となり、
> 98年に60歳以上定年が義務化、
> その後は65歳までの雇用確保が2000年に努力義務となり、06年に一部義務化、
> 13年に義務化されている。
>
> 雇用と年金はコインの裏表だ。
>
> 70歳まで働けるようにすれば、
> 現在は65歳の年金支給開始年齢も70歳に引き上げることができる。
>
> 同時に希望者には、75歳まで繰り下げることができるようにする考えだ。
>
> 安倍政権が思い描いているゴールは、そこではない。
>
> 安倍首相が議長を務める 「人生100年時代構想会議」 の第1回(2017年9月)で
> キックオフのプレゼンテーションを任された
> 英国ロンドンビジネススクールのリンダ・グラットン教授は、驚くべき発言をしている。
>
> 「 70歳または80歳になるまで働くことを考えてみてください 」
>
> 「 80歳まで働くことを考えるとき、
> (中略)
> 仕事を続ける理由は十分にあるのです 」
>
> グラットン教授に口火を切らせたのは、政権の意向にマッチした考えを持っているからだろう。
> だとすれば雇用義務化の終着点は80歳。
>
> 年金改悪のゴールも 「80歳支給開始」 ということになる。
>
> 人生100年時代なんて言っても、本当にそうなるのか、だれにも分からない。
> 現状で日本人男性の平均寿命は81.歳(2017年)である。
> これが一足飛びに100歳まで上がるとは考えにくい。
> 多くの人が命が尽きる寸前まで働き、年金保険料を支払い続けた末に、
> 何ももらえず亡くなるわけだ。
>
>
> ■ 小泉進次郎も旗振り役
>
> 小泉進次郎衆院議員ら自民党の若手も政権と足並みをそろえて援護射撃している。
> 同議員が委員長代行を務める 「2020年以降の経済財政構想小委員会」 がまとめた
> 「人生100年時代の社会保障へ」(16年10月)を見ると、
> 〈 年金受給開始年齢はより柔軟に選択できるようにする 〉
> 〈 年金保険料はいつまでも納付できるようにする 〉
> 〈 こうした年金改革を実施することで、高齢者がより長く働くことが当たり前になる 〉
> 〈 受給開始の標準年齢の引き上げについての議論をただちに開始すべきである 〉
> とある。
>
> さらに、昨年5月にも同議員が中心となって
> 「人生100年時代を生きる将来世代の未来を見据えて」 を発表。
> 〈 「高齢者」 といった年齢を前提とした定義・名称の在り方も含め、
> (中略)
> 見直していくことが求められている 〉
> 〈 定年のない 「エイジフリー社会」 を構築することが喫緊の課題 〉
> とぶち上げた。
> 高齢者という言葉を“亡き者”にしてまで、年寄りを酷使するつもりである。
>
> 「 年金制度を維持するためには
> @ 支給開始時期を遅らせる
> A 支給額を減らす
> B 年金保険料を引き上げる
> ―― の3つしかありません。
> 手品師でもほかに解決策はないだろうといわれてきました。
> それが着実に進められていくことになります 」(政治評論家の有馬晴海氏)
>
> まずは80歳支給開始を実現し、
> その後は支給額の引き下げと保険料の引き上げが行われる公算は大きい。
>
> 「人生100年時代」 は明るい未来を示す言葉ではないのだ。
>
>
> ■ 高齢者1人を6人で支える?
>
> 「高齢社会白書」 によると、2017年現在で現役世代(15〜64歳)の2.2人で
> 1人の高齢者を支えているという。
> このまま行くと、2065年には1.3人で1人を支えることになるそうだ。
>
> では、年金支給開始年齢が80歳になると、どうなるか。
> 国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によると、
> 80歳以上の高齢者は1074万人(2017年9月15日現在)で、総人口の8.5%を占めている。
> その数は今後も増え続け、2040年には1578万人で全体の14.2%に拡大。
> 7人に1人が80歳以上になると予想されている。
> それ以外の人で支えると考えれば、
> 1人の高齢者に対して赤ちゃんから79歳までの6人で支えるという計算になる。
>
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000011-nkgendai-life
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000011-nkgendai-life&p=2
> 10 : :2019/05/22(水) 07:28:39.30 ID:H5PvedKt0
> 直撃食らうのは40代だな
> 83 : :2019/05/22(水) 07:45:24.04 ID:Z3EFw33C0
> >>10
>
https://livedoor.blogimg.jp/exawarosu_net/imgs/7/e/7e4440f2.jpg
> 301 : :2019/05/22(水) 09:38:31.93 ID:fKS4UrNv0
> >>83
>
> これ前もあがってたけど8年前のだから世代一つずらして考えないとダメだよ
> 17 : :2019/05/22(水) 07:30:05.76 ID:ZaeJFlzm0
> 企業に属してる者にも払わない選択肢を選ばせてほしいわ
> なんでドブに捨てなきゃいけないんだ!
> 19 : :2019/05/22(水) 07:30:30.17 ID:LUzlWSuY0
> それ破綻しているって事では?
> 139 : :2019/05/22(水) 08:03:52.01 ID:sfbqXrE+0
> >>19
>
> 制度が続いているうちは破綻とは認めないだろう
> 20 : :2019/05/22(水) 07:30:30.49 ID:SNJ4myOU0
> これで公務員の給料をまた上げるんだぞ
> 凄いよな
> 破滅した中国の王朝そのままの歴史を辿りつつある
> 朝鮮王朝というべきか
> 25 : :2019/05/22(水) 07:31:10.37 ID:RbVEFyc00
> もう破綻したって政府は正直に言うべき
佛教大学の福祉学科通信教育のスクーリング ( 通信教育の受講生が実際に登校して受講するコマ
のこと) で アカい教諭が 「 年金は破綻しません!」 ってドヤ顔で騙って、学生が 「ぷークスクス」 だっ
たのを思い出したわw
なんかもう日本年金機構って 「負けを認めたら其処で試合終了ですよ」 を 「負けを認めなかったら一
生負けることはない」 に脳内変換するチョウセンジンみたい存在だなw
2019年05月23日22:02 何でもありんす
【人生100年】 金融庁 「 公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある 」
「 国民の自助で 」
http://milfled.seesaa.net/article/465882547.html
> 引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
>
> 公的年金だけでは老後不安 国は 「自助」 求めるけれど … : 朝日新聞デジタル
> 2019年5月23日5時0分
>
> 人生100年といわれる超高齢化社会を迎えるなか、老後のお金の備えをどうするか。
> 金融庁は報告書案で資産形成の必要性など国民の 「自助」 を訴えたが、
> 手数料稼ぎを優先する販売姿勢など、利用者が抱く金融機関への不信感の払拭も
> 大きな課題になる。
>
> 金融庁が高齢化社会で個人の資産形成を訴える背景には、
> 公的年金の縮小が将来避けられない現状がある。
> 高齢者が増える一方で、働く世代が今後急減する。
> 報告書案は
> 「 公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある 」
> と公助の限界を認めている。
>
> 老後にどれくらい備えればよいか。
>
> 生命保険文化センターの201…
>
>
> [ こちらは有料会員限定記事です。 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:1006文字/全文:1267文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (初月無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/sp/articles/ASM5Q5W0CM5QULFA048.html
> 13 : :2019/05/23(木) 19:07:48.57 ID:A0ZThSwr0.net
> 政府 「 失敗しましたので、国民は自己責任で生き残って下さい 」
> 17 : :2019/05/23(木) 19:08:55.95 ID:bQYSyTZ80.net
> じゃ、払った年金返して
> 19 : :2019/05/23(木) 19:09:08.21 ID:PiXv+q+t0.net
> > 満足な生活水準に届かない可能性がある
>
> こういう言い方で先手打ってきたってことは、
> 満足な生活どころか最低限度の生活ですら危ないってことなんじゃないの?
> 20 : :2019/05/23(木) 19:09:09.15 ID:AdafQq3Q0.net
> しゃーない今から貯金するわ、が間に合わないのが氷河期世代w
> 26 : :2019/05/23(木) 19:10:06.73 ID:hdpWoTt20.net
> 年金は減らされ開始はどんどん遅くなり税金だけは上がる
> そりゃそうだわな
> 32 : :2019/05/23(木) 19:10:45.22 ID:HOR+913Y0.net
> 保険料の支払いは年金を受け取る権利の確保であって年金額を預ける方式ではない点
> 39 : :2019/05/23(木) 19:12:10.84 ID:6PDaH37q0.net
> 人口ボーナスだったのに即戦力とか言って
> 大勢の若者に発展性のない生産性の低い事をやらせ
> 給料からかすめとって大企業に成長する事業スタイルだったから
> 社会には負債だけ残っちゃったわけよ
> 今後はブラック企業らが作った借金を皆で返済していこうねって社会なの
> 41 : :2019/05/23(木) 19:13:20.06 ID:ARVIWnZa0.net
> 今まで払って来たぶん返してくれるなら
> 自助努力もできるけどなんなのコイツら
> 43 : :2019/05/23(木) 19:14:00.17 ID:C+kTB+140.net
> こんなものは高利で運用しますからと資金集めて飛ぶ詐欺集団となんら変わらない
> 51 : :2019/05/23(木) 19:15:12.25 ID:MD5dlg1A0.net
> 経営者 「 もう終身雇用は無理です 」
> 国 「 年金もね 」
>
> これが日本の現実
> 70 : :2019/05/23(木) 19:17:06.37 ID:xMz9Fbkg0.net
> 年金に文句言いたきゃ、子供を沢山産め。
> 話はそれからだ。
> 84 : :2019/05/23(木) 19:18:46.94 ID:FJmhuF5O0.net
> 「可能性」 じゃねーよ。 中卒の俺でもわかるぞ。
> 130 : :2019/05/23(木) 19:25:08.90 ID:u4g29bvQ0.net
> はは、俺らは75歳まで働かされてすぐ死ぬから年金なんぞもらえねぇわ
> 134 : :2019/05/23(木) 19:25:43.51 ID:Tbqr4wCE0.net
> 厚生年金も国民年金も一本化されるんだっけ
>
> ということは厚生年金もやばいってことか
> 151 : :2019/05/23(木) 19:29:02.84 ID:x3tGBViW0.net
> これ麻生の医療保険無駄遣いすんな発言も正当性ましてきたぞ
> 172 : :2019/05/23(木) 19:31:25.69 ID:VjMFyHhm0.net
> 自助努力しろ言うならもう徴収するなよ
藤子・F・不二雄 『定年退食』 キタコレw
640x360
↓ ↓
2019年5月24日 10:00 妹はVIPPER
ワイ 「 ね、年金機構ちゃん! 年金搾取激しくしないで!」 年金機構 「 うるさいですね… 」
http://vipsister23.com/archives/9386380.html
> 人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案
> 2019年5月23日 5時0分 朝日新聞デジタル
>
https://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/8/c/8cd7f5d2.jpg
>
> 人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる 「資産寿命」 をどう延ばすか。
>
> この問題について、金融庁が22日、初の指針案をまとめた。
> 働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、
> 資産寿命の延ばし方の心構えを指摘。
> 政府が年金など公助の限界を認め、国民の 「自助」 を呼びかける内容になっている。
>
> 報告書案 「高齢社会における資産形成・管理」 として、金融審議会で示した。
>
> 平均寿命が延びる一方、少子化や非正規雇用の増加で、
> 政府は年金支給額の維持が難しくなり、会社は退職金額を維持することが難しい。
> 老後の生活費について、「かつてのモデルは成り立たなくなってきている」 と報告書案は
> 指摘。
> 国民には自助を呼びかけ、金融機関に対しても、国民のニーズに合うような
> 金融サービス提供を求めている。
>
> 報告書案によると、年金だけが収入の無職高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上)だと、
> 家計収支は平均で月約5万円の赤字。
> 蓄えを取り崩しながら20〜30年生きるとすれば、
> 現状でも1300万〜2千万円が必要になる。
> 長寿化で、こうした蓄えはもっと多く必要になる。
>
> まず、現役期は 「少額からでも資産形成の行動を起こす時期」 と説明。
> 生活資金を預貯金で確保しつつ、長期・分散・積み立て投資を呼びかけた。
> 具体的な方法として、年40万円まで20年間非課税で投資できる 「つみたてNISA」 や、
> 個人型の確定拠出年金 「iDeCo (イデコ)」 などをあげた。
> 出産や住宅購入などの生活設計に応じた預貯金の変化や
> 家計収支を 「見える化」 することも、効果的な対応として触れた。
>
> 定年退職者のほぼ半数は、退職時点か直前まで退職金額をわかっていないのが実情だ。
> このため、退職前後の時期は、退職金がいくらかや使い道などのマネープランの検討を
> 勧める。
>
> 高齢期は、資産の計画的な取り崩しを考えるとともに、取引先の金融機関の数を絞ったり、
> 要介護など心身が衰えた場合にお金の管理をだれに任せるかなどを考えたりしておくことを
> 課題としてあげている。
>
>
> http://news.livedoor.com/article/detail/16501409/
> 8 : :2019/05/23(木) 21:08:11.16 ID:ADKWP1E+0.net
> 何のための年金だよ
> 5 : :2019/05/23(木) 21:06:53.55 ID:6rnsA4rid.net
> 人口が永遠に増え続けることを前提としたシステムやからな
> 9 : :2019/05/23(木) 21:08:27.61 ID:lTbHCXE2M.net
> >>5
>
> 国が資産運用失敗した癖に個人に 「 運用も検討しましょう!」 ってアホかいな
> 25 : :2019/05/23(木) 21:15:44.69 ID:Fsf3RhxBd.net
> 払った分返さへんくせに何ぬかしとんじゃ○すぞ
> 28 : :2019/05/23(木) 21:16:23.51 ID:/VB+r6zf0.net
> 今受給してる年寄りをまず締め上げろや
> なんで貰えるかわからんシステムに
> 金を現在進行形で吸い取られてる方にしわ寄せが行くんや
> 30 : :2019/05/23(木) 21:17:00.33 ID:DDsBGU1H0.net
> 今正社員のやつらは貯蓄できるやろうけど非正規のやつらとかどうすんのかね
> 35 : :2019/05/23(木) 21:18:50.97 ID:3GIDANCJ0.net
> こどおじやが結婚358万と家4500万とガキ2500万全部浮くやんけ
> わざわざ金貯める必要ないじゃん
> 38: 風吹けば名無し 2019/05/23(木) 21:19:58.72 ID:yIopFz080.net
> これ結婚しなければすべて解決では
> 39 : :2019/05/23(木) 21:20:20.91 ID:lTbHCXE2M.net
> >>38
>
> 少子化に拍車かかって日本沈没待った無しや
> 54 : :2019/05/23(木) 21:24:52.31 ID:CqdS0TbHa.net
> 85歳くらいで全員安楽死出来る法案でも作ろうや
> 周りのじいさんばあさん長生きしないでポックリ逝きたいって人ばっかりやで
> いくつで死ぬか分かってれば人生プランも立てやすいしそれでええやん
> それ以上いきたい人には税金課すとか
> 55 : :2019/05/23(木) 21:25:11.64 ID:a+1HugISd.net
> 消費しないで溜め込むことを奨励するのは草
いい加減、破綻しているという事を公に認めようや。
2019年05月27日00:00 みそパンNEWS
【朝日新聞】 ロスジェネはいま、非正規を転々 「国策の犠牲者」
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52130920.html
> (ロスジェネはいま エイジングニッポン:上) 非正規を転々 「国策の犠牲者」
> 有料会員限定記事 2019年5月26日05時00分
>
> 派遣社員など不安定な働き方を続けると、どうなるのか。
> いま生活保護を受けている小原秀之さん(45)は身をもって知った。
>
> 20代でパチンコ店に勤めて主任になったが、店長と折り合いが悪く、11年働いて退職した。
> 派遣社員として太陽光発電パネルの工場で働き、半年でグループリーダーにな …
>
>
> [ 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。]
> [ 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:2717文字/全文:2867文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (初月無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14029982.html
> 4 : :2019/05/26(日) 22:30:35.20 ID:oqaw2UT30.net
> パチンコ、太陽光…
>
> <`∀´>
> 18 : :2019/05/26(日) 22:34:59.70 ID:1sTpox0+0.net
> じゃあ朝日新聞社が正社員で雇えばいいんじゃね?
> 26 : :2019/05/26(日) 22:36:56.02 ID:23duhiAE0.net
> あの頃はニュースステーションで
> 久米宏が毎晩日本企業は人余りと設備過剰をどうにかしないとなりません
> と繰り返してたけどな
> 27 : :2019/05/26(日) 22:37:08.74 ID:ZsAT72Oz0.net
> お前とこの紙面にもフリーター持ち上げてたやろが
> 34 : :2019/05/26(日) 22:39:02.94 ID:IhiGtzhO0.net
> およそ真っ当な職に就いてなさそうなのばかり例に挙げて
> ロスジェネネタをあれこれ展開されても
> 37 : :2019/05/26(日) 22:39:38.56 ID:oiTA60sP0.net
> 朝日はその世代の人達をしっかり払って雇用しているの?
>
> なんで、この歳に及んでまで、可愛そうな人達扱いされなきゃいけないの。
>
> 払い下げ用地でボロ儲けして、水道光熱費より優先して軽減税率になるのに、
> 豊かでない人たちからも料金取るの?
> 社会の木鐸を名乗っていた、ジャーナリズムはどこに残っているの?
> 39 : :2019/05/26(日) 22:40:10.56 ID:FPRukT400.net
> その世代でも普通に正社員で家庭持ってる奴のほうが多いだろ
>
> つか、不満たらたらで派遣転々とするくらいなら起業でも投資でもすればいいのに
> 40 : :2019/05/26(日) 22:40:11.28 ID:jspnPexo0.net
> オレも世代としてはロスジェネだけどこれは仕方ないんじゃね〜の
> 最初の選択、決断の遅さ、決断内容と全て如何なものかと思う内容
> ハマりに行ってるとしか思えない
>
> > 20代でパチンコ店に勤めて主任になったが、
> > 店長と折り合いが悪く、11年働いて退職した。
> > 派遣社員として太陽光発電パネルの工場で働き、
> 54 : :2019/05/26(日) 22:46:12.09 ID:FTqq2oYf0.net
> どの世代にも優秀なやつ、普通のやつ、うんこなやつがいるんだけど、
> この世代は普通のやつの上位までしかまともに就職できなかった
> 後の世代のうんこからバカにされてるのがほんとかわいそう
> 56 : :2019/05/26(日) 22:46:13.40 ID:2Gmx779y0.net
> で、朝日の言う通りにしてミンスみたいな売国政権作れば解決すんのかw
> 61 : :2019/05/26(日) 22:47:27.18 ID:NC2K5Lfk0.net
> 90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
>
> ・ 50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
>
> ・ 国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
>
> ・ 東大卒がタクシードライバーに就職
>
> ・ 市役所の大卒募集3人に対して5,000人が応募という異常事態。
> さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
>
> ・ 書類選考を経て面接が7次まであった。
> 中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
>
> ・ 大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。
> 大学を中退して専門に再入学する者が続出
>
> ・ バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。
> 安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
>
> ・ 「資格は多ければ多いほどいい」 ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。
> 受験料だけで数十万かける者もいた
>
> ・ とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
>
> ・ 新卒向けの募集なのに 「経験者のみ」 「職歴3年以上」 という意味不明な募集が。
> ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
>
> ・ やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。
> 入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
>
> ・ これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。
> 家賃も払えず 「ネットカフェ難民」 が多発する、
> 後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
>
> ・ 就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6,000万、ゆとり世代比4,000万減。
> 世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
> 75 : :2019/05/26(日) 22:50:00.70 ID:jmdeuTMI0.net
> > いま生活保護を受けている小原秀之さん(45)は身をもって知った。
>
> なんでナマポもらえてるんだよー
> その歳なら、なんか仕事あるだろ、バイトとか
氷河期世代に同情はするけどさ。 「国策の犠牲者」 って表現はおかしくね?
個人的に小泉政権は嫌いだけど、当時は独りが高給で死ぬ様な想いでこなしていた仕事を派遣社員
が薄給で大勢でこなすようにしないと多くの人に職が行き渡らなかった。 アカい極左政権だったとして
も、他に選択肢なんかなかったと思うよ。
2019年05月27日 07:00 ライフハックちゃんねる
【悲報】 厚生年金率"13年で35%アップ"の衝撃・・・年収500万で手取りは10万減という現実
なぜリーマンは思考停止して 「天引き」 されてることに疑問を持たないのか?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51707655.html
> 年収500万で手取りは10万減った厚生年金率"13年で35%アップ"の衝撃
> 八ツ井 慶子 家計コンサルタント
>
> 手取りがなかなか増えていかないという実感を持つ人は多いでしょう。
> 例えば年収500万円の場合で比較すると、
> 手取りは8年前から10万円減少している計算になります。
> その背景にある税金と社会保険料の負担増について、詳しくみていきます。
>
>
> ■ 「税&社会保険」 を総復習
>
> こんにちは、家計コンサルタントの八ツ井慶子です。
> 今回は 「手取り収入」 について考えてみましょう。
>
> “ 働いたら働いただけ 「給与」 は増えるもの ” と思われるかもしれませんが、
> 「手取り収入」 となると、少々話は別です。
> それは、「給与(額面)」 から、税金や社会保険料が差し引かれるためです。
>
> 給与−(税金+社会保険料)=手取り収入
>
> このとき、手取り収入のことを 「可処分所得」 と言ったりします。
>
> この式からも分かるように、手取り収入が増える要因として、
> 給与が増えること、税金・社会保険料が下がることの2つが挙げられます。
> しかし、近頃の税金や社会保険料は上がっているということは、多くの方がよくご存じでしょう。
>
> では、どのくらい増えているのかイメージできるでしょうか。
>
> まず、税金、社会保険の中身を押さえておきましょう。
> 税金は、所得税と住民税です。
> 所得税は国税で、国に納めます。 住民税は地方税。
> みなさんが1月1日時点の住所地である自治体に納めます。
>
> ちなみに、住民税は“住んでいるところ”に納めるのが原則のため、
> 納税先を選ぶことはできません。
> いわゆる 「ふるさと納税」 を利用することで、かつてお世話になった自治体や
> 応援したい自治体に、実質的に納税することはできます。
> ただ同時に毎日お世話になっている自治体の税収は減ることを意味します。
>
> よくよく思えば、日本という国も、“住んでいる”ということで選びようがないのですから、
> あえて地方を選ばなくても?なんて思ったりもするのですが、どうでしょう……。
>
> ともあれ、続いて社会保険も確認しておきましょう。
> 社会保険は、年金保険、医療保険、介護保険、雇用保険、労災保険を総称したものです。
> このうち、労災保険だけは従業員である加入者の保険料負担はありませんので
> (事業主の100%負担)、手取り収入にかかわるものとしては、それ以外の4つです。
>
>
> ■ 社会保険料の上昇が顕著
>
> 税金も社会保険料も右肩上がり傾向ですが、ここ最近でいうと、
> 社会保険料の上がり方が顕著です。
>
> まずは、シミュ―ションを見ていただきましょう(図表1)。
>
https://president.jp/articles/-/28769
>
> 表は、2009年度から2017年度までの各保険料率の推移と、
> この間の年収(額面)を一定とした場合に、手取り収入がどれほど変動したかを
> 一覧にまとめたものです。
>
> 医療保険と介護保険に関しては、
> 中小企業の方がおもに加入する協会けんぽの保険料率を用いています。
> みなさんの加入するところによって料率は異なりますので、ご了承ください。
> また、税金は家族構成などにより、試算結果が変わります。
> こちらもある“一家”を想定していますので、あわせてご了承ください。
>
>
> ■ 手取りが8年で10万円減っている
>
> ここで注目していただきたいのは、その手取り収入の変化です。
> 例えば、年収500万円の場合、2009年度と2017年度の手取りを比較すると、
> 金額で10万円減、割合としては約2.5%の減少率です。
> じわりじわりと負担は増えていました。
>
> 勘のいい方はお気づきかもしれませんが、2016年度と2017年度の手取りを比較すると、
> ほとんど変化がありません (表中ではまったく同じ数値になっていますが)。
> この大きな要因は厚生年金です。
>
> 社会保険料率の中でも、その数値が高いのは厚生年金保険料率です。
> そして、2004年度から始まった料率の引き上げは、2017年度に上限の18.3%に達しました。
> そのために、他の保険料率が変動しても、
> 結果として手取り収入には大きく影響しなくなっています。
> ここ最近の負担増は厚生年金の存在が大きかったためで、
> 上限に達したいま、ある意味“一服”しています。
>
>
> ■ 保険料の変化は“変動率”でチェック
>
> ちなみに、2004年度の厚生年金保険料率は13.58%でした。
> 「 18.3%と比較して、5%くらいのアップか 」
> というのは正しいようで、的を射ていないかもしれません。
> “変動幅”でいえば、確かにそうなのですが、“変動率”でいうと、18.3÷13.58≒1.347 ……。
> つまり、この間の厚生年金保険料は同じ収入に対して、約35%アップしたことになります。
>
> 表中の医療保険や介護保険も同様に“変動率”を計算してみると、
> それぞれ22%、38.7%のアップ。
> 道理で手取り収入は増えにくかったわけです。
>
> こうした社会保険料率上昇の背景にあるのは少子高齢化です。
> そして、少子高齢化はこれからより本格化していきます。
> ということは、これからも改正が続くと考えるのが自然ですし、実際、政府はそう動いています。
>
> 2019年の10月には消費増税が控えています。
> 増え続ける社会保障費対策となっていますが、
> 個人的には消費税を上げたくらいで解決するレベルではないのではないかと見ています。
> ましてや、消費増税では低所得者の方々への悪影響が大きいですから、
> 生活保護世帯数が増えて、かえって財政にマイナスに働きかねません。
>
>
> ■ 今まで以上に税や社会保険の知識が必要に
>
> では、どうする? といったときに、
> 専門家しか発言できない状況も改正を遅らせる要因の一つではないかと思います。
>
> よく負担増を嫌う有権者の顔色をうかがって、
> 政治家はなかなか改革に踏み出せないといわれます。
> 確かにそうした面も否めないと思うのですが、いつまでそんなことを言っていられるでしょうか。
> 結局、改革が遅れて、より困難な状況になったとき、
> 「 (改革に動けなかった) 政治家を選んだ国民も悪い 」
> と自己責任論を突き付けられてしまいます。
>
> 自己責任論を突き付けられる前に、
> 私たちが税や社会保険の制度を知る機会があまりになさすぎます。
>
> “なんか気が付いたら、天引きされている社会保険料が増えていた”
> “その前に社会保険料って、よく分からないし”
>
> といった状況で、後々自己責任論を突き付けられるのも、どうも納得がいかないのは
> 私だけでしょうか。
> 私も家計コンサルタントとして活動することがなければ、ここまで知ることはなかったでしょう。
>
> そんなことばかり言っていても、すぐに状況が改善するわけでもありませんし、
> 少子高齢化は待ったナシです。
> できることを考えなくてはなりません。
>
> 月並みですが、やはり一人ひとりが税・社会保険に関心を持つことと、
> しばらく続くであろう負担増に耐えられるよう家計防衛をしておくことが、
> いままで以上に大事になってくるのだと思います。
>
>
> https://president.jp/articles/-/28769
> https://president.jp/articles/-/28769?page=2
> https://president.jp/articles/-/28769?page=3
> 1 :VIP 18/02/14 13:09 ID:u1y2p3aL0S
> 月の控除金額171,150円
> この金だけで一カ月生活できんじゃねーかって思ってこない?
> その下の年間控除計見ると目が霞んでくる
> 4 :VIP 18/02/14 13:11 ID:u1y2p3aL0S
> 年金と所得税がマジで笑えない金額
> 給与明細は謎だらけ
> 6 :VIP 18/02/14 13:19 ID:u1y2p3aL0S
> ここ数年でそこそこ給料上がったけど所得税がガツっと増えて手取り変わって無いわ
> 10 :VIP 18/02/14 13:22 ID:PF2rG5hG0S
> 17万も控除されているのかよ
> 総取50万くらいか?
> 13 :VIP 18/02/14 13:28 ID:u1y2p3aL0S
> >>10
>
> 月平均90万±でボーナス無し。
> 30万の時もあれば200万こえるときもある。 もちろん0もある
> 日給月給+(外直請負−マージン)=給料って感じ
> 12 :VIP 18/02/14 13:24 ID:vCZIRnKApS
> 税金が年々高くなってるらしいな
> 14 :VIP 18/02/14 13:28 ID:OFebHYfY0S
> そうなんだよな
> 額面微増だとトントンか下がる
> 16 :VIP 18/02/14 13:31 ID:PF2rG5hG0S
> 建設業か
> 社会保険面倒見てくれていい会社だな
> 17 :VIP 18/02/14 13:32 ID:u1y2p3aL0S
> >>16
>
> 公共工事メインだから社保年金雇用保険入ってないと一切仕事できんのよ
> ※ 3. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 07:21
> 高額所得者の所得税率は昭和と比べてアホほど下がったからな
> その分、中間所得層を直撃だな
> ※ 6. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 07:28
> 毎月何万も強制天引きする社会保険料の方が、消費税よりよほど酷いわ。
> 年間で80万くらい引かれてるとかやってられん。
> ※ 7. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 07:40
> おれは払うのも働くのもやめるわ
> ※ 10. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:03
> ※ 7
>
> それで食っていけるほど資産があるなら羨ましい限りだな
> ※ 8. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 07:56
> ワロタ
> 厚生年金はいいだろw 半額会社が出してくれているんだぜ
> さらに奥さんが扶養なら掛け金ゼロで基礎年金は満額受給できるし
> 障害年金や遺族年金など保険の機能も併せ持つ
> 現状年金がヤベェのは自営や派遣で独身の連中だ
> ※ 12. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:07
> ※ 8
>
> 未だにこういうアホがいるよな
> その会社負担分も人件費であり、労働の対価なんだから、
> 会社負担なんて言葉遊びでしかないんだよ。
> ※ 13. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:10
> >>12
>
> ワロタ
> 所得って理解してる?
> ※ 19. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 09:30
> ※ 13
>
> いや、厚生年金上がった分会社が払う額増えて、結局昇給しにくくなるってこと。
> しかも払う金額は激増なのに、いざもらえる金額は激減。
> ※ 20. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 09:36
> ※ 13
>
> ほんとお国の言葉遊びにコロッと騙されるよな
> 100の所得から10国に取られ、さらに会社は10国に納めます
> 110の所得から国に20納めます
> どっちも同じ。 単に痛税感を和らげるためだけの言い回しの問題。
> ※ 11. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:05
> だがいざって時の障害年金の為に払うと言う悲しさよ
> ※ 14. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:10
> サラリーマンも領収書だしたら控除出きる制度になれば、
> ものによるが限度額まで消費するんだがなぁ。
> ふるさと納税とは別の仕組みでそういうの出来ないもんかね
> ※ 17. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 08:49
> ※ 14
>
> もうすでになってるぞ。
> 会社が対応してくれるかどうかってだけで。
> ※ 23. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 10:26
> ※ 14
>
> 昔から所得税で規定あるぞ、特定支出控除って言うんだけど
> ただ使途が限定的+手続きが煩雑で、使い勝手が悪いのもありあまり知られてない
>
> つか、リーマンの場合所得の2〜4割くらいを自動的に経費扱いして税金計算されてる
> って知らずに文句言ってる人多いんだよな
> 「自営業者は経費いくらでも混ぜられてズルい」
> って言っても、基本お金稼ぐシステムが違うから比較にならんのよ、
> リーマンは経費は大半会社が出してるんだし
> ※ 29. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 10:54
> なぜか「ねんきん定期便」 情報だと
> 会社経由での厚生年金支払い分をカットした金額で知らせてくる
> まるで会社負担分は本人の年金ではないかのような扱い
> 会社負担分は厚生年金手数料じゃねえんだよ
> 100%被保険者本人の年金なんだよ
> カットして知らせる理屈はない
> 理屈はないがその目的は厚生年金を(国民年金へ)流用して使おうという考えが有るから
> ※ 30. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 11:11
> そもそも、厚生年金保険や健康保険の保険料の対象となる額に上限があるのがおかしい。
> あくまで例だが、月100万円の給与(総支給額)があったとしても、
> 保険料は50万円にしかかからない仕組み。 絶対におかしい。
> ※ 33. 自他とも認めるパーティマン 2019年05月27日 13:12
> お国からも将来養えないから貯め込んでおけって御触れが出ただろ
> たんまり税金搾り取って、残りカスでちゃんと消費もしろよってふざけすぎだろ
> なぜリーマンは思考停止して 「天引き」 されてることに疑問を持たないのか?
> なぜリーマンは思考停止して 「天引き」 されてることに疑問を持たないのか?
> なぜリーマンは思考停止して 「天引き」 されてることに疑問を持たないのか?
『払わない』 という選択肢が無いのにどうしろと?
|
|
|
|