パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり


まとめブログに見る“相対的貧困”問題  皇紀2682(令和4)年3月

 2022年03月10日00:00 常識的に考えた
 【日本】 ワンルームより狭い 「半ルーム」 にしか住めない若者たち
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52143801.html
 > < 月収15万円以下の若者の場合、
 >   東京23区のどの区でもワンルームを借りるのは経済的に難しい >
 >
 > 春は引越しのシーズンだが、最近若者の間で 「半ルーム」 の賃貸が人気だという。
 > ワンルーム (6畳) の半分、すなわちたったの3畳だ。
 > その理由について、職住近接志向が強まっていること、
 > モノをあまり持たないシンプル志向が強まっていることが挙げられている
 > ( 日本経済新聞電子版、2020年2月2日 )。
 >
 > コロナ禍のなか 「密」 の通勤地獄は避けたいし、
 > 先行きが不透明なのでなるべく身を軽くしておきたい、というのは分かる。
 > だが経済的事情もあるだろう。
 > 身も蓋もない言い方をすれば、こういう部屋しか借りられないのではないか。
 >
 > 上記の日経の記事では東京都世田谷区の3畳物件が取り上げられているが、
 > 2018年の統計によると同区の最も狭い借家 (5.9畳以下) の平均家賃は5.4万円だ。
 > ワンルームの最低家賃がこうだが、
 > 月収15万の若者がこの家賃の部屋を借りるのは容易ではない。
 > 最近は 「連帯保証人は立てなくていいので、家賃保証会社を使ってくれ」 と言われる。
 > 筆者が言われたところによると、
 > 保証会社の審査パスの目安は 「家賃/月収」 比が25%までだ。
 >
 > これに基づけば、月収15万では家賃3.8万までの部屋しか借りられない。
 > 拝み倒しても4万くらいまでで、5万以上の部屋は難しいだろう。
 > 悲しいかな、月収15万では都内23区のどこにおいても
 > ワンルームを借りるのは難しいようだ<表1>。
 >
 
 >
 > 遠距離の通勤地獄は御免と23区内でワンルームを借りようにも、
 > 収入の少ない若者の場合、それはなかなか容易ではない。
 > それなら 「半ルーム」 でいい、どうせ寝るだけだし...。
 > こう考える人が出てきてもおかしくない。
 >
 > 「月収14万」 がSNSでトレンド入りするほど、若者の貧困化が進んでいる。
 > 賃貸の主な顧客は若者だが、独り立ちする年齢層 (15〜24歳) の年間所得分布を示すと
 > 下表のようになる。
 >
 
 >
 > 全国の519万人、都内23区の43万人の所得分布だが、双方とも200万円に満たない人が多い。
 > 中央値を算出すると全国が182万円、都内23区が203万円だ。
 > これは税引き前なので、手取りにするともっと低い数値となる。
 > おそらくは月収14〜15万の世界だろう。
 >
 > ワンルームならぬ 「半ルーム」 への需要が増すのも道理だ。
 > 貧困問題に関する多くの著書がある藤田孝典氏の言い回しを借りると
 > 「ウサギ小屋を通り越して鳥かご」 だ。
 > これから半ルームの物件が続々と作られ、お金のない若者に供されるのか。
 > 「鳥かごに住む若者」 という見出しが海外のメディアに踊るかもしれない。
 >
 > 人口減少や高齢化でモノが売れないのに、
 > 消費意欲旺盛な(稀少な)若者を鳥かごに押し込んでいるのだから始末に負えない。
 > 先月の北京冬季五輪では日本代表選手の勇姿が見られたが、
 > 寝具と生活必需品で埋まった3畳ではスキー板など置けるはずもない。
 > よく言われる 「若者の〇〇離れ」 には、住の貧困も寄与しているのではないか。
 >
 > 真っ当な 「住」 を保障することが、若者の離家・婚姻を促し、少子化の歯止めにもつながる。
 > 新たな世帯を構えるのに必要な家電等の消費も増え、景気も刺激される。
 > 山田昌弘教授の 『パラサイト・シングルの時代』(1999年)で言われていることだが、
 > 20年を経た今も状況は変わらず悪化の兆しすらある。
 >
 > 日本に行くと、鳥かごに押し込められる。
 > こんな評価が定着してしまうと、海外からの労働力も来なくなってしまうだろう。
 >
 >
 > < 資料:総務省『住宅土地統計』(2018年)、総務省『就業構造基本調査』(2017年) >
 >
 >
 > 舞田敏彦 (教育社会学者)
 >
 >
 > 3/9(水) 11:50配信 NEWS WEEK
 > https://news.yahoo.co.jp/articles/10efca2a0621f9c754b11c9442003e52e06005ea

 > 22 : :2022/03/09(水) 15:55:36.85 ID:jQXiUtfB0
 > 三畳一間なんて、昭和40年代〜70年代までそんなもんだったのでは???

 > 40 : :2022/03/09(水) 15:57:57.33 ID:R0WifjpS0
 > >>22
 >
 > 風呂なしトイレ共同で四畳半じゃね 

 > 830 : :2022/03/09(水) 16:51:28.60 ID:oxFAMQX90
 > >>40
 >
 > 正にそうだった
 > それで月15,000円
 > 世田谷区
 > 40年くらい前

 > 56 : :2022/03/09(水) 15:59:46.28 ID:evOWUEg70
 > >>22
 >
 > バブル世代はトイレ共同、風呂は銭湯みたいなとこに住んで大学通ってたよ 

 > 437 : :2022/03/09(水) 16:25:19.69 ID:NhBbDT6U0
 > >>56
 >
 > だよね
 > バブル期のほうが質素な生活してた
 > 今は最上の贅沢があたりまえでそれ以下だと貧困って言ってる感じ 

 > 463 : :2022/03/09(水) 16:26:53.37 ID:b8oqUyk00
 > >>437
 > > てか、安くて汚い物件が稀少になってしまったんだよな 

 > 469 : :2022/03/09(水) 16:27:15.93 ID:lfU36C8E0
 > >>437
 >
 > 固定電話でポケベルが出始めたぐらいだっけ
 > 今の若者はモノに囲まれて大切に育てられてるよね 

 > 503 : :: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/09(水) 16:29:52.06 ID:zr55cwhf0
 > >>437
 >
 > そうそう
 > 例えば今の日本の食文化のレベルだって
 > 太古の時代に比べたら王族レベル(贅沢)だって事に気づいてない人が多い
 >
 > 今の人が当たり前に使ってる食材や食器って
 > 昔は王族や貴族しか利用できなかったりもっと高級物だったりするけど
 > 現代人はそれが基準として享受してる 

 > 92 : :2022/03/09(水) 16:03:04.83 ID:lElzlwSm0
 > >>22
 > 普通に西暦で書けよ 昭和は64年1月7日までやぞ 

 > 34 : :2022/03/09(水) 15:57:43.80 ID:Zyq4omIf0
 > 日本も貧乏になったねぇ ・・
 
 > 87 : :2022/03/09(水) 16:02:35.08 ID:d8qr/hnp0
 > >>34
 >
 > これに関しちゃ他の国もあまり変わらん。
 > アメリカの都市部や韓国ソウルの不動産が酷い事になってるのは有名だが、
 > 欧州も不動産投資の煽りを食って若者は都市部に住めなくなってる。

 > 256 : :2022/03/09(水) 16:14:53.55 ID:ZhjaHeM+0
 > なんか最近貧しさを煽りすぎじゃね?
 > そういうやつも実際いるんだろうが大半はそこまでは酷くないだろ 

 > 457 : :2022/03/09(水) 16:26:41.21 ID:uCcQZunO0
 > ワンルームって大きさの事じゃないよな

 > 558 : :2022/03/09(水) 16:33:28.33 ID:PN7Z/SFQ0
 > >>457
 >
 > 20畳だろうが3畳だろうが1部屋ならワンルームなのにね。 単なる3畳1間。
 > 自分で作った 「半ルーム」 って言葉を流行らせたいだけだろ

 > 586 : :2022/03/09(水) 16:35:10.12 ID:Lxm7cfsk0
 > さいたまとか、千葉に住めよ 23区で部屋狭いって喚くのはどうなんだ 

 > 640 : :2022/03/09(水) 16:38:20.10 ID:JvIDmaVp0
 > >>586
 >
 > そもそも23区もワンルーム規制を強化していて今は新築25平米以上だからな

 > 698 : :2022/03/09(水) 16:41:56.13 ID:62O6H7jN0
 > そんなストイックな生活してまで東京住みたいか 

 > 706 : :2022/03/09(水) 16:42:37.29 ID:nMA5NBdN0
 > >>698
 >
 > 地方で貧乏よりはマシ 

 > ※ 4:常識的に考えた名無しさん 2022年03月10日 00:50 ID:CMdXq1G.0
 > 23区外の急行止まらない駅の駅近おすすめ
 > 安くていい部屋住めて便利。 通勤はやや時間かかるが ・・

 > ※ 8:常識的に考えた名無しさん 2022年03月10日 04:10 ID:hiBWIiLo0
 > 寄生虫半地下家族で恥かかされたんで頑張ってこれ思いついたのか 本当にうざいな

 > ※ 11:常識的に考えた名無しさん 2022年03月10日 11:19 ID:nCEpN.Fq0
 > 記者の頭が悪すぎて眩暈がする。
 > 都内の家賃が高いのは、土地が限られているから単純に需要と供給の関係でしかない。
 > だから、若者の平均賃金が10倍になったら家賃も10倍になるだけで、
 > 若者が都内で広い家に住めない現状は解決されない。
 > 世界見ろ。
 > ニューヨークなんか机とシングルベッドしか置けないルームシェアで月16万円だぞ。

 × ワンルームより狭い 「半ルーム」 にしか住めない若者たち

 ○ ワンルームより狭い 「半ルーム」 に住んででも東京在住に固執する若者たち

 だろ、常識的に考えて。

 本当に濱の真砂は尽きるとも、世にパヨクの日本貶めのネタは尽きまじ、だよなぁ。

 他に考えること無いのかね?w

  似た様なのが

  2022年03月11日04:00 2chエクサワロス
  【悲報】 東京でゆとりある一軒家などはっきり言って無理wwwwwwwwwwww
  http://exawarosu.net/archives/28853527.html
  > 「 東京でゆとりある一軒家などはっきり言って無理。
  >  2、3億円あって初めて実現できる夢です 」 と語る千葉県の女性
  >
  > キャリコネニュースでは 「 東京に住むのはしんどい?」 をテーマに
  > アンケートを実施しているが、東京に住んでいない人からも意見が届いている。
  > 千葉県で暮らす30代後半の女性が指摘したのは、土地価格の高さだ。
  >
  >  ※ キャリコネニュースでは 「 東京暮らしはしんどい?」 をテーマに
  >    アンケートを実施しています。
  >    回答はこちらから。 https://questant.jp/q/LYETI2M7
  >
  > 「 東京は何でもあって便利だけどやっぱり家というか土地が高い 」
  >
  > 女性はメーカー系 (素材・医薬品他) 企業に勤務し、年収は750万円。
  > 国税庁の資料によれば女性30代後半の平均年収は311万円なので、
  > 比較的高収入の層と言えるだろう。
  > それでも女性は、
  > 「 東京は何でもあって便利だけどやっぱり家というか土地が高い 」
  > 「 仮に一軒家でゆとりある広さで車も2台くらい置けて、ガーデニングも楽しみたい、
  >  でも都心中心地まで30分以内生活したい!とかははっきり言って無理。
  >  2、3億円あって初めて実現できる夢です 」
  > と現実の厳しさを語っていた。
  > もし移住するならどこがいいですか?という質問には、「そこそこの地方都市」 と答え、
  > 「 車なしでは移動もできないほどの田舎だとやっぱり高齢になった時生活費無理そう。
  >  公共交通機関発達してて病院、デパート、繁華街、
  >  30分以内くらいですぐアクセスできるところが快適に過ごせそうだと思います 」
  > と理由を綴った。
  > 金銭面と体力について長い目で見ると、東京暮らしはしんどくなってくるという結論のようだ。
  >
  >
  > 2022年3月8日 18時12分 キャリコネニュース
  > https://news.livedoor.com/article/detail/21797246/

  > 4 : :2022/03/10(木) 20:21:10.98 ID:2zMX+k0H0
  > サザエさんはすごいね

  > 7 : :2022/03/10(木) 20:21:45.71 ID:2zMX+k0H0
  > ドラえもんも都内だったか

  > 5 : :2022/03/10(木) 20:21:34.72 ID:o84KTe370
  > そもそも東京って住む場所か?

  > 6 : :2022/03/10(木) 20:21:35.83 ID:REhdO1gW0
  > 場所によるでしょ、東京ってもいろいろあるよ。

  > 12 : :2022/03/10(木) 20:22:27.48 ID:PXiljFlF0
  > 練馬ならいけるでw

  > 16 : :2022/03/10(木) 20:24:03.77 ID:dXs4yawu0
  > 素直にお隣の県に行けばもっと安くなるんじゃないの

  > 15 : :2022/03/10(木) 20:23:25.70 ID:wPME5fqw0
  > 地価高いと相続も厳しくなってくる。
  > 俺もいつまで祐天寺に住めるか判らないよ。

  > 21 : :2022/03/10(木) 20:25:14.74 ID:+dDTqKaq0
  > だから埼玉に家買って埼京線で出勤するんだろ?

  > 25 : :2022/03/10(木) 20:25:32.69 ID:FZ15GXbn0
  > 船橋くらいまで下がると安い
  > 差額を趣味等に使う方がいいぞ

  > 28 : :2022/03/10(木) 20:25:41.66 ID:Ud1sCC7z0
  > 所ジョージってやっぱすげーんだな

  > 36 : :2022/03/10(木) 20:26:51.90 ID:+dDTqKaq0
  > 相続出来ないから空き家も増えてんだよな。
  > 本当に整合性取れてねーな。

  > 49 : :2022/03/10(木) 20:29:00.60 ID:4sa8xx0N0
  > 容積率1.5倍くらいにしてよ

  > ※ 2:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 04:39 ID:62HMcAdp0
  > サザエさん家は約二億円と言うからな

  > ※ 3:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 05:16 ID:86t7fRDv0
  > 田舎の定義が極端すぎる
  > 県庁所在市に住めばどんな地方でも30分以内になんでもある

  > ※ 5:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 05:18 ID:kH5NuiiV0
  > 小笠原は東京都だぞ

  > ※ 6:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 05:39 ID:.MwgKnfF0
  > 相続税がバカ高いから、代を重ねると土地が切り売りされて
  > まとまった土地が減っていくんだよなぁ
  > じゃあ田舎はどうだって言えば、まとまった土地を安く買えても、広くすれば広くしただけ
  > 建築代が高くなるしSDGsなんて騒いでるんだから、一番いいのは
  > どこでも長持ちする広い家は、壊さず中古で売買していけばいいんじゃね

  > ※ 7:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 05:54 ID:GU5.a2vV0
  > 平均年収以上は稼いでるけど、家を建てるのに銀行に相談した
  > らうさぎ小屋しか建てられないと分かった
  >
  > 都心でそこそこの家に住んでる奴らって化け物か?

  > ※ 8:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 07:17 ID:CerPjL0n0
  > 千葉、埼玉なら安いと思ってるのが居るが、
  > 都心へ1時間以内の一軒家は5千万程度はするんだよな。
  > まともな住宅街は建ぺい率、容積率の条件が厳しから
  > 安く家をたてられないようになってるんだよ。

  > ※ 11:名無しのエクサワロスさん 2022年03月11日 07:39 ID:0JjO105D0
  > ※ 8
  >
  > 一時間ならもっと安い地域はあるぞ
  > つっても田畑や山岳や丘陵や沿岸地域だから、
  > 東京の下町や多摩地域にすら嫌悪感持ってるような
  > イキり系オノボリ共のコミュ力とメンタルじゃ半月も持たないだろうけど

 そらそうやろ。 毎日毎日周辺の県から2000万人が民族大移動して昼間の人口が3400万人に膨れ 上がる商業都市に家なんか建てらるワケないじゃん。

 名古屋か大阪に来いよ。






 2022年03月10日15:20 2chエクサワロス
 【悲報】 「低学歴国日本」 の大学進学率、ガチでヤバい ・・・・・・
 http://exawarosu.net/archives/28851124.html
 > 「低学歴国日本」 の大学進学率は韓国の3分の2、なぜこんなに低いのか
 >
 > ■ 米国や韓国に比べ際立つ低さ 大学進学率は短大を含め64%
 >
 > 日本の大学進学率は54.4%だ。 短大まで含めると64.1%になる。
 >
 > ところが、この値はアメリカでは88.3%という高さだ。
 > アメリカは日本よりずいぶん高学歴社会だと驚く。
 >
 > さらに驚くべきことに、韓国では大学進学率は95%にもなる (注)。
 >
 > 大学など高等教育機関での教育は、
 > 国の将来を担う人材育成のために重要な役割を果たす。
 >
 > だから、アメリカや韓国に比べて日本の進学率がなぜ低いのか、
 > その原因を真剣に考える必要がある。
 >
 > 原因の一つとして、日本で大学進学が経済的に見て合理的なものかどうか、ということがある。
 >
 > 生涯賃金を単純に比較すると、大学に進学することは経済的に割に合うように思われる。
 > しかし、問題は、大学進学に要した費用を取り戻すまでに
 > 日本では非常に長い時間がかかることだ。、
 >
 > 50歳代の半ばまで取り戻せない可能性があるのだ。
 >
 >
 > ■ 大学で勉強するための費用 「教育ローン」 も有利子
 >
 > 大学で勉強するための費用として、まず学費がある。
 >
 > 文部科学省などの資料によると、大学の4年間 (医歯系や薬学部は6年間) での学費は、
 > 国立大学で約243万円、私立大学の文科系で約398万円、
 > 理科系では約542万円、医歯系では約2357万円だ。
 >
 > また、大学に進学すると、働けば得られる収入を放棄することになる。
 >
 > 賃金構造基本調査のデータから推測すると、
 > 高校卒業後すぐに働かなかったことによる逸失収入額の平均値は、
 > 男性で875.52万円、女性で837.6万円だ。
 >
 > 親元を離れて一人暮らしする場合には、家賃や生活費などもかかる。
 >
 > 日本政策金融公庫 『教育費負担の実態調査結果』(2021年12月)によると、
 > 自宅外通学者のいる世帯の割合は全体の28.1%だ。
 >
 > 大学進学のために私立の中学・高校や塾に通わせたりすると、さらに費用がかかる。
 >
 > 大学進学を経済的に支援する制度はどうなっているだろうか。
 >
 > 日本学生支援機構の給付型奨学金は、返済の必要はないが、
 > 世帯収入に厳しい制限がある。
 > また、給付額も十分とはいえない。
 > 授業料はカバーしても、逸失所得や生活費までカバーするのは難しい。
 >
 > この部分をカバーするためには、貸与型奨学金を利用する必要がある。
 > これは返済が必要だ。 ただし、利率は低い。
 >
 > 日本政策金融公庫による教育ローンは、「国の教育ローン」 と呼ばれる。
 > これは、年利が1.65%と低いが、借り入れの上限は350万円だ。
 >
 > 民間の金融機関による 「教育ローン」 は、
 > 額は多くなるが、金利は年2〜3%程度のものが多い。
 >
 >
 > ■ 生涯所得の差で大学進学は正当化できるか?
 >
 > 他方で収入はどうか。 大学卒の収入は高校卒の収入より一般に高い。
 >
 > 労働政策研究・研修機構による 『ユースフル労働統計2020』 のデータによると、
 > 2018年時点の学歴別に見た生涯賃金
 > ( 就職から定年まで同一企業に勤続した場合の金額。 定年は60歳、男性 )
 > は、高校卒が2億6000万円に対して、大学卒は2億9000万円だ。 3000万円の差がある。
 >
 > この数字には退職金や年金は含まれていない。 これらを含めれば差はもっと大きくなる。
 >
 > この収入差と前記の進学にかかる費用の数字を比べて、
 > 「 大学進学は経済的に見て十分採算に合う 」
 > とする考えがある。
 >
 > しかし、その考えには問題がある。
 > なぜなら、上記の数字は将来の収入を単純に足しただけであって、
 > いつまでに費用を回収できるかという観点がないからだ。
 > また、将来の額を 「割り引く」 という操作も行なっていない。
 >
 > これでは、大学進学を経済的に判断する指標としては役に立たない。
 >
 >
 > ■ 割引率ゼロの場合は進学費用取り戻すのは40代中頃
 >
 > 以上を考慮して、高校卒と大学卒の生涯賃金を比較してみた。 結果は図表のとおりだ。
 >
 https://diamond.jp/mwimgs/e/b/-/img_ebca2d41bb13fef364fe515d618141cb243197.jpg
 
 >
 > 図表のAとBは、大学卒と高校卒の年収を示す (『賃金構造基本調査」による2020年の値)。
 >
 > C欄は、AとBの差に当該欄の年数を掛けたものだ。
 >
 > D欄は、C欄の数字の累積値を示す(D欄では、将来の値について割引を行なっていない)。
 >
 > 大学卒業時点で、Dは875.5万円になる。
 > これは、大学在学中は働かなかったことによる逸失収入だ。
 >
 > D欄の数字は、年齢が上がるにつれてマイナスの絶対値が減り、
 > 30代の後半でプラスに転じる。
 > つまり、逸失収入を取り戻すのに15年程度かかることになる。
 >
 > D欄の数字は、40代の中頃に1000万円となる。
 > 大学時の学費や生活費が1000万円程度であれば、この時点で取り戻せることになる。
 >
 > D欄の数字は、最終的には約6000万円に達する。
 >
 >
 > ■ 割引率を考慮すると、進学費用を取り戻すのに30年以上かかる
 >
 > 仮に教育ローンなどで無利子、無担保で、制限のない借り入れが可能であれば、
 > D欄に示したような計数が一定の意味を持つ。
 > しかし、実際にはそのような貸し付けはない。
 >
 > 上記のように、国の教育ローンといわれるもの(日本政策金融公庫融資)は、
 > 利子率は低いが、融資限度は少ない。
 >
 > 民間金融機関が提供する 「教育ローン」 には、融資限度が1000万円程度のものがあるが、
 > 利子率は3%程度だ。
 >
 > こうしたことを考えると、将来得られる収入は割り引いて評価すべきことが分かる。
 > 「遠くのものは小さく見える」 という遠近法の原理と同じことを、
 > 時間についても当てはめる必要があるのだ。
 >
 > そこで、割引率を3%として、将来の値を割り引く計算を行なった結果がE欄に示したものだ。
 >
 > 累計額がプラスに転じるのは、40代の前半になる。 Dの場合より5年程度遅れる。
 >
 > そして、累積額が1000万円を超すのは54歳頃になる。
 >
 > この時期は年間所得額がピークにになる年齢だが、子供がいれば大学生である年齢だ。
 >
 > 大学生活のために授業料を含めて1000万円が必要なら、
 > 大学卒業後、この時点まで30年もの間、その金額を取り戻せないということになる。
 >
 >
 > ■ 教育投資にあまりに長い回収期間 高卒との生涯所得差は2000万円未満
 >
 > 大学進学を経済的投資と見る観点からいえば、
 > 回収期間があまりに長い投資だということになるだろう。
 >
 > そして将来、得られる収入を割り引いて計算すると、大学卒と高校卒の生涯所得の差は、
 > ほぼ2000万円だ。
 > Dの計数に比べると、大幅に低くなる。
 >
 > なお、女性について同じ計算を行なうと、つぎの結果が得られる (割引率がゼロの場合)。
 >
 > 第1に、逸失所得は30代後半に取り戻せる。 これは、男性の場合と同じだ。
 >
 > 第2に、40代前半に1000万円を取り戻せる。 これは男性の場合より早い。
 >
 > 第3に、生涯所得の差は5574万円だ。
 >
 >
 > ■ 大学進学の経済的メリット少ない 報酬体系見直しや教育ローン拡充を
 >
 > 以上で示したように、日本で問題なのは、
 > 教育に投資した額を取り戻すのに非常に長い年数が必要なことだ。
 >
 > こうなるのは2つの理由がある。
 >
 > 第1は、年功序列的賃金体系のために、大学卒と高校卒の間で、
 > 若年期での所得格差が少ないことだ。
 >
 > 第2は、専門家の知識への報酬が少ないことだ。
 > この問題は、本コラム (2022年2月3日付)
 > 「日本の大学院卒初任給は306万円、米国の5分の1以下にした教育の機能不全」
 > で指摘したことと通じる。
 >
 > こうしたことのために大学進学率が低くなっているのであれば、大きな問題だ。
 >
 > 企業が報酬体系の見直しを行なうことが重要だ。
 >
 > また、低金利の教育ローンを拡充する必要がある。
 >
 >
 > 野口悠紀雄:一橋大学名誉教授
 >
 >
 > https://diamond.jp/articles/-/298482
 > https://diamond.jp/articles/-/298482?page=2
 > https://diamond.jp/articles/-/298482?page=3
 > https://diamond.jp/articles/-/298482?page=4

 > 7 : :2022/03/10(木) 08:29:28.84 ID:Wl/9idV/0
 > F欄大卒ならリアルで中学入試受ける小学生の方が賢いからな。
 > 欧米がーって言うなら、まずはそこら辺の是正じゃない。

 > 8 : :2022/03/10(木) 08:29:36.57 ID:OyM2BvkP0
 > 日本は大学に遊びに行ってるやつが多い

 > 9 : :2022/03/10(木) 08:29:39.91 ID:LUJO6E/X0
 > バカを大学に通わせちゃあかんだろ

 > 10 : :2022/03/10(木) 08:29:40.60 ID:/UvXu4kL0
 > バカ大は無意味だから潰せよ
 > 頭悪いやつは高卒で働け

 > 138 : :2022/03/10(木) 08:42:20.35 ID:P5csMKoR0
 > >>10
 >
 > バカ大を増産した文科省がすべて悪い

 > 15 : :2022/03/10(木) 08:30:09.92 ID:bicFuHWf0
 > 学費高い
 > その癖に金さえ払えば算数すら出来なくても入れる大学多数

 > 16 : :2022/03/10(木) 08:30:18.41 ID:KCrf6INs0
 > むしろもっと減らせ。 大学進学率35%で十分。

 > 21 : :2022/03/10(木) 08:30:33.17 ID:57G1lEHu0
 > いやさっさと働けよ少子化なんだし遊んでる馬鹿は行かなくていい

 > 22 : :2022/03/10(木) 08:30:50.22 ID:6fUpIIUe0
 > 金が無い
 > 高卒でも充分な仕事が多い

 > 25 : :2022/03/10(木) 08:31:05.51 ID:4Fuv0VYO0
 > 貧困化もあるけど、稼ぐのに学歴の影響が少なくなったからだろ。
 > 特殊技術持ちの方が遥かに高所得だからな。

 > 28 : :2022/03/10(木) 08:31:18.51 ID:oQSR7MXd0
 > 親のスネかじってFラン行くより働いた方がマシだろ

 > 33 : :2022/03/10(木) 08:31:29.56 ID:HG7DgoBP0
 > 俺は専門出だけど年収900万あるが
 > 大学は金持ちになりたいから行く訳ではないだろうに

 > 35 : :2022/03/10(木) 08:32:18.91 ID:TRPLLaMK0
 > 工業高工をそこそこの成績で終われば、トヨタ、デンソーなんかで勤務したほうが稼げるだろ

 > 36 : :2022/03/10(木) 08:32:28.88 ID:aKbnZ6Ic0
 > 全員が大学へ行くと産業ピラミッドが形成できなくなる
 > 経営者や技術者だけじゃ事業はできなくなる
 > 底辺職も必要

 > 45 : :2022/03/10(木) 08:33:27.97 ID:iPcl0MQD0
 > 韓国の大学進学率95%って
 > 日本だと偏差値40以下の底辺高校レベルの奴らも進学してるってことか。
 > F欄大学でさえキツいのに大学で何やってるんだろうな。

 > ※ 4:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:41 ID:suCgU0vM0
 > ろくに年金を納付していない奴らにばらまく金や生活保護費があるなら学費を国が出せよ
 > 最低条件として偏差値50以上の大学生に限って

 > ※ 5:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:42 ID:w6dsKeZf0
 > 今でさえ、高校どころか中学の教科書すら理解できてなくても入れる大学があって、
 > そういうところにまで補助金とか無駄な金使いまくってるのに。
 > 大学進学率はむしろ減らして、かわりに国立大の学費を下げるとか、
 > そっちに金を使ってほしい

 > ※ 6:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:44 ID:GWHLyeCj0
 > 韓国は専門が少なくて短大の進学率が25%くらいあるから日本と変わらないし、
 > 就職率で見ると …

 > ※ 7:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:45 ID:h8aQBqXk0
 > 学校は学問をして、友人を作るところだ。
 > つまり、Fランとボッチは大学に行かなくてもいいぞ。

 > ※ 8:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:46 ID:2fu.7qHk0
 > アメリカ 大学行くために莫大な借金を背負い40代になっても返済に追われ続ける
 > 韓国   大学行ってもチキン屋か自〇
 >
 > 数だけ比べたって意味ないだろ

 > ※ 9:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:46 ID:sT0Nc18Q0
 > そもそも、普通の会社に就職するのに大学の学力って必要かね?
 >
 > 大学出てなきゃ出来ない仕事をやるなら判るけど、
 > 普通のサラリーマンに大学の学力が必要と思えない。

 > ※ 12:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:48 ID:WkHzxs3V0
 > 学歴格差が低いことの証明みたいなもんだな
 >
 > 現在、格差が広がったーて叫ぶのが流行ってるけど、
 > 団塊世代の独居貧乏老人が増えてるだけの話
 > 若い頃に老後の備えをしてなかった連中の自業自得よ
 > まあ今後も団塊ジュニアの氷河期独居老人が増えて
 > 格差が広がっているように見えるだろうが
 > 若い頃からの備えという当然の自衛をせずに
 > 全て遊び金に回してたような奴らのことなんか放っとけ

 > ※ 13:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:48 ID:6FrOHzAf0
 > アメリカの大学進学率が高すぎる。
 > あり得ない数字で、何処からの数字だろうか
 > あの国の英語識字率は7割行っていないのに何故に大学進学率がそれより高いのか?
 > 韓国は、大学に行かないと就職先が無い事で有名。
 > 大学に行っても就職できずに海外に人材が出て行っている。
 > だから国力が低下しているのだけどね。
 > それぞれのデータのバックボーンを見せてほしい。 数値が明らかにおかしい。

 > ※ 14:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:49 ID:y12CAqRi0
 > > アメリカでは88.3%
 >
 > 母集団何? 白人裕福層だけだろ カラードや移民は入れてないだろ

 > ※ 16:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 15:50 ID:tWgZm5Bp0
 > これ一概に勉強が〜とかとはちゃうと思うで
 > 大学行くより専門関連に行った方が手に職付けて就職しやすくなるからやろ。
 > 年々減るのはそういうのに気づきだした人が多いからやろ

 > ※ 19:名無しのエクサワロスさん 2022年03月10日 16:07 ID:V9C06k2x0
 > 日本で言う専門学校みたいなのは欧米はあるんか?
 > そういうのトータルで論じろよ
 > 日本責めるに都合のいい一面だけ見て騒ぎ立てるって頭悪いわ

 一橋大学名誉教授の野口悠紀雄ってのが頭悪すぎて眩暈がしそうだわ。

 序盤で 「 日本の大学進学率は低すぎる!」 って書いておきながら、後ろの方では 「 わざわざ苦労し て大学へ行っても生涯賃金に大した差はでない 」 って大学進学にメリットが少ないと書いてある。

 じゃあ、『 大してメリットのない大学へ進学する人が少ない日本人って賢い』 って結論になるんじゃね ーの? まず始めに貶日ありきで文章を書くからワケのわからん駄文になってしまうんだよ。 金を貰う 文章を書くんだから、書き始める前にプロットくらい組め。





 2022年03月12日15:22 常識的に考えた
 【日本さん】 手取り15万円の30代男性
 「 一人暮らしで一日一食の生活。 ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理 」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52143890.html
 > 東京都で暮らす30代前半の男性(未婚/その他/正社員)が、
 > キャリコネニュースの 「手取り20万円以下の人」 をテーマにしたアンケートに
 > こんな不満をぶちまけた。
 >
 > 「 ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では余裕がないし
 >  贅沢言えた立場じゃないから無理 」
 >
 > 手取りは月15万円、年収およそ200万円という男性。
 > 「一人暮らしで1日一食のみの生活」 と困窮ぶりを語りだした。
 >
 >
 > ※ キャリコネニュースでは 「手取り20万円以下の人」 にアンケートを実施しています。
 >   回答はこちらから https://questant.jp/q/6V8RFE22
 >
 >
 > ■ 「 洗濯は週に一度だけまとめてする、 安い物だけ買う 」
 >
 > 男性はまず固定費として家賃、管理費のほか水道光熱費と
 > 「保険料、食費、消耗品、電話代で10万はかかる」
 > などと挙げた。
 > 残りは5万だが、それも
 > 「 住民税や、突発的なことに対処せざるをえないので、使うわけにいかない。
 >  (使いきったら破産) 」
 > と余裕のなさを打ち明ける。
 >
 > 「 洗濯は週に一度だけまとめてする、安い物だけ買う (まともに買い物出来ない)、
 >  寒くても暖房器具は買わない使わない 」
 >
 > という節約ぶりで、
 > 「 貯金出来ない。 年々上がる各種税金に取られる。
 >  一般的な日用品の物価自体が地味にあがってる 」
 > と、ネガティブな要素は挙げればキリがないようだ。
 >
 > また、
 > 「 昔の物価の安かった時代の恵まれた世代達に
 >  いちいち 『昔の方が凄かった、昔の方がキツかった』 と毎年ハードルを上げられていく 」
 > と上の世代への不満を吐露。
 > そのうえ 「 交通費、ボーナスカットされた (全社員)」 というから、
 > 「 結婚?こんな給料で養える程、子育て甘くない。 責任も取れない事なんて出来ない 」
 > と苛立ちを隠せないのは無理もない。
 >
 >
 > ■ 「 何も知らずに入った若い人材はすぐに辞める 」
 >
 > 男性は自身の職種を明かしていないが 「4K以上の仕事」 だという。
 > かつて3Kの仕事は 「きつい、汚い、危険」 と言われたが、4K以上はそれより過酷なのだろう。
 >
 > 男性は自身の業界や世間の雰囲気について
 > 「 業界だけでなく、お客も 『 もっと安く! もっと早く 』 と目先のことばかりで、人件費を無視。
 >  世の中全体がお互いに首を絞め合うじり貧状態 」
 > と指摘し、
 > 「 何も知らずに入った若い人材はすぐに辞めるの当たり前。 将来性皆無。
 >  なんのために働いてるのか謎すぎる 」
 > と吐き捨てていた。
 >
 >
 > https://news.careerconnection.jp/career/132182/?amp=1

 > 2 : :2022/03/12(土) 14:02:14.44 ID:EGJlIZVI0
 > 手取り15万の正社員?
 >
 > それ 東京に住む意味ある?

 > 3 : :2022/03/12(土) 14:02:40.59 ID:PpN7bGFe0
 > 何の仕事すりゃ手取り15なんてなるんだ?

 > 85 : :2022/03/12(土) 14:09:55.29 ID:91t5e03Q0
 > >>3
 >
 > 大卒初任給手取り15くらいやぞ

 > 115 : :2022/03/12(土) 14:11:17.81 ID:Siz8CPfq0
 > >>85
 >
 > もうちょいあるよ
 > 額面20万スタートで最初は手取り17万ちょっとあるからな
 > そのまま昇給せずに住民税引かれ始めたら16万くらいになるけど 

 > 60 : :2022/03/12(土) 14:08:09.79 ID:NIQwEArp0
 > 底辺は長時間働いてなんぼなのに今は残業やりまくるほど売れるバブリーな業界もないし
 > 法的にもできない

 > 299 : :2022/03/12(土) 14:22:42.13 ID:ni/T/HYz0
 > ワイも正社員で手取15や
 > 賞与が年3回計6ヵ月出るのが救い 

 > 321 : :2022/03/12(土) 14:24:06.49 ID:zfNgF/XX0
 > やめりゃいいじゃん
 > その仕事に将来性ないってわかってるのに
 > バイトの方がマシな給料でボーナスも出ないんだろ
 > 誰もそこにとどまってくれなんて頼んでないじゃん
 > 全員がこんな境遇ならともかく特異な境遇に自分だけがいて
 > そこから変える努力もせず人のせいにばかり

 > ※ 1:  2022年03月12日 15:32 ID:tkOwc0Wp0
 > 金が全てとは思わないが、もう少し給料いいとこに行きなよ

 > ※ 3:常識的に考えた名無しさん 2022年03月12日 15:36 ID:HKto5VRJ0
 > 最低時給のバイトでも夜勤なら週5で手取り20万は余裕で超えるだろ
 > バイト以下の正社員になんでこだわるのか理解できん

 またキャリコネか ( 眉に唾 )。





 2022年03月13日11:00 何でもありんす
 介護パートを1ヶ月でやめた女性
 「 1人で15人の高齢者の世話。このままでは事故になると … 」
 「 休憩無いのに時給1時間分を休憩名目で引かれ …
 http://milfled.seesaa.net/article/485980031.html
 > 職場に人手が足りなければ現場にいる従業員への負担がその分重くのしかかる。
 > 今回は、一人で大量の仕事を任された末に、仕事を辞めたエピソードをまとめた。
 >
 >
 > ※ キャリコネニュースでは引き続きアンケート 「仕事を即行でやめた人」 を実施しています。
 >   回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H
 >
 >
 > ■ 「 実質休憩なしなのに時給1時間分を休憩名目で引かれ納得いかず 」
 >
 > まずは介護の仕事に従事している人からの回答だ。
 > 50代女性(大阪府/年収100万円未満)は、介護施設の早朝パートを約1か月で退職した。
 > 退職理由について次のように綴っている。
 >
 > 「 90分くらいで全介助者含む15人の高齢者のトイレ、着替え、身支度をすべて終わらせて
 >  朝食会場まで誘導します。
 >  それをたった一人でこなしました。
 >  オムツを開ければ大量の便、巨大な全介助者。
 >  早く早くとせっつかれ腰は痛めるわ、全身便臭はしみつくわ。
 >  手助けしてくれる人もおらず、このままでは事故につながると思い、さっさと辞めました 」
 >
 > 90分間で入居者15人の朝の準備を一人でこなすのはどう考えても無理がある。
 > 退職もやむなしといったところだろう。
 > 女性はこう振り返る。
 >
 > 「 朝6時出勤で眠れない夜が続き、血圧が上がりフラフラでしたが、
 >  辞めて健康になりよかったです 」
 >
 > 一方、別の50代女性(神奈川県/年収300万円)の場合は、
 > 有料老人ホームでの夜勤の仕事だった。
 > わずか1週間で退職した理由は
 >
 > 「 一人で2フロア(20人)のワンオペ介護で、『空いた時間に休憩』 と面接で言われましたが、
 >  結局休む時間がなく、実質休憩なしなのに
 >  時給1時間分を休憩名目で引かれているのに納得がいきませんでした 」
 >
 > 退職後、女性は別の仕事をしているようで
 > 「 ストレスから解放されました。
 >  少しの時間でも気持ちの切り替えができる休憩をとることが、
 >  こんなにも重要と思い知らされました 」
 > と前向きに綴っている。
 >
 >
 > (文:林加奈)
 >
 >
 > https://news.careerconnection.jp/career/general/132111/

 > 10 : :2022/03/12(土) 13:18:05.14 ID:/yxsfSSf0
 > 俺が王様なら65歳から70歳までの2年間介護役をこなさないと年金もらえなくする

 > 30 : ;2022/03/12(土) 13:26:22.96 ID:VqLBy9120
 > >>10
 >
 > 韓国みたいに上級免除になるだけや

 > 14 : :2022/03/12(土) 13:19:39.27 ID:314W/Cxz0
 > 老人ホームは利用者負担をもっと増やせよ。
 > 用済みだから家族が面倒を見ないんだろ。
 > 生き永らえさえてやってるんだから払うもん払えよと。

 > 16 : :2022/03/12(土) 13:19:45.73 ID:8PzeLEI+0
 > これからは徴兵ならぬ徴介護が必要だな

 > 18 : :2022/03/12(土) 13:20:31.29 ID:aysnwBTc0
 > そして努力したことないボンボンが上から目線で無理という奴は
 > 最初から努力しない言い訳だと罵る

 > 28 : :2022/03/12(土) 13:25:43.58 ID:uv9xvhzB0
 > 一人で夜勤20人はバカだわ
 > 老人ホームで手間のかかるかからないはあるから一概には言えんがさ
 > グループホームとかだと9人ワンセットで要介護5は3人がギリくらい?
 > んで夜勤1人、でもそのユニットは複数あるから他の人に相談は出来るしな

 > 29 : :2022/03/12(土) 13:25:51.22 ID:JzeZqx5U0
 > 重度の介護になったら安楽死認める本人事前承認制度つくってくれ。
 > なるべく誰にも迷惑かけないように。

 > 34 : :2022/03/12(土) 13:28:58.42 ID:5+LwwR0U0
 > よく 「選ばなければ仕事はいくらでもある」 みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
 > それは間違っている。 仕事は選ぶ権利があるのだ。
 >
 > 死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
 > 仕事は選ばなくてはいけない。
 >
 > 仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。

 > 37 : :2022/03/12(土) 13:29:14.08 ID:KdwPRt1j0
 > やらせる側もこれは無理だとか思わないのかね
 > そんなのやらせたら辞めるに決まってるのに何の為に雇うんだよ

 > 40 : :2022/03/12(土) 13:30:37.05 ID:m6sQRFmu0
 > 欠片みたいにして饅頭食わせるように言われて
 > 面倒だから大き目に切って食わせたら速攻死にかけたって知り合いが言ってた

 > 42 : :2022/03/12(土) 13:31:10.68 ID:5+LwwR0U0
 > 介護だけはやめておけ
 >
 > 安月給でジジイババアのクソの始末に認知症のジジイババアの暴力や風呂入れで
 > 勝手に転んで骨折して家族から訴えられる

 > 54 : :2022/03/12(土) 13:35:37.99 ID:htc1iECV0
 > 年金保険料取られて 介護保険料取られて 労働力まで差し出すとか馬鹿なん?
 > 介護職なんか就くなよ
 > 自己責任とか言ってたジジババだぞそれ

 > 56 : :2022/03/12(土) 13:36:39.27 ID:X9h02ZU50
 > だからといって東南アジア人に押し付けてると後でどえらいしっぺ返しくらいそうだけど

 > 62 : :2022/03/12(土) 13:39:44.35 ID:hF2D2IHO0
 > 全部きちんと ( 何をもってきちんとか知らんが ) やろうとするからダメなんだよ。
 > 適当にしたらいい。
 > 自分で考えて判断できる人じゃないと無理な仕事。
 > スケジュールとかやる内容が最初から破綻してるから、
 > それを言われた通りにこなさないとってなると無理。

 > 65 : :2022/03/12(土) 13:40:35.29 ID:mKMZ+qJy0
 > マジで安楽死制度ができれば、要介護で生きていたくない人だっていっぱいいるし、
 > 労働者一人当たりの負担減につながるし、メリットの方が断然勝ると思うんだよな。

 > 66 : :2022/03/12(土) 13:40:43.38 ID:6OmPOHVZ0
 > それでも給料上がらないって事は、なんだかんだで回ってんだろ

 > 75 : :2022/03/12(土) 13:43:30.19 ID:Wk+TWHdX0
 > おむつ交換より食事介助が嫌だった 一歩間違えると窒息死

 > 77 : :2022/03/12(土) 13:44:10.47 ID:OS9AK6xC0
 > 親一人の介護にすら音を上げる人が多い中、一人で15人の介護とか頭が下がる
 > てか、死ぬだろ、こんなの

 > 81 : :2022/03/12(土) 13:45:44.97 ID:3whOttkc0
 > 自分も休憩一時間は無給で時間だけ職場に吸い取られてますよ
 > まぁわりとたくさん休憩できるお仕事だからつづく
 > 時給850で一時間二十人介護は無理だわ

 > 86 : :2022/03/12(土) 13:47:12.89 ID:d+mKKeVp0
 > 介護職ってのは本当に凄いと思う。
 > 俺には絶対に無理だ、数ヵ月で確実に聖植松の後を追う羽目になる。

 > 98 : :2022/03/12(土) 13:51:11.17 ID:Wk+TWHdX0
 > 介護が終った後の記録も結構面倒
 > 施設によっては記録=時間外だったりするし

 > 105 : :2022/03/12(土) 13:55:08.15 ID:TltfsLbk0
 > 「老後は子育ての通信簿」
 > いやあ沁みる言葉だねえ
 > 社会全体が老人中心で昭和パワハラを令和になってまだやってりゃそりゃ
 > ケツなんて拭いてもらえないよ

 > 109 : :2022/03/12(土) 13:57:34.95 ID:MjGOwabb0
 > 身内ですら投げる厄介ごとを他人がこなせる訳がない
 > しかもはした金でな

 > 128 : :2022/03/12(土) 14:11:27.73 ID:Qzgyjtdp0
 > 給与を上げられないなら
 > 国策で介護職の人間は社会保険料徴収せず納付扱いとかインセンティブ与えればいい

 またキャリコネか。 ネタそのものに信憑性があっても扱ってるのがキャリコネで全てが胡散臭くな る。 ちなみに介護職でもフルタイムじゃないパート職の場合は、朝夕の繁忙時間に“のみ”助っ人とし て入っているので ( だから年収が百万円以下になっている )、「15人を独りで」 ということはありない。  「 助っ人が独りで15人を回しているんというなら、その時間に正職員は何をやっているんだ?」 という 話になる。

 まぁ、夜勤が休憩無しのブッ通しというヤツは、ままある話で。 コッチは嘘だと言わないが、昼夜逆 転&夜間徘徊がなければ基本寝ている爺婆だから、駆け回るような忙しさは稀で、そんなに過酷な現 場じゃないぞ。





 2022年03月14日10:13 常識的に考えた
 【社会】 止まらぬ少子化 結婚を選択しない、諦める若者たち
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52143923.html
 > 3月8日は国際女性デーだった。
 > 1908年に米ニューヨークで参政権のない女性労働者が労働条件の改善を要求して
 > デモを行なったことを記念して、1975年、国連はこの日を国際女性デーと定めた。
 > 女性の 「十全かつ平等な社会参加の環境」 を整備するように呼びかける日になっている。
 >
 > この日、日本経済新聞は日本の男女の賃金格差が大きく、
 > それが経済成長を阻む要因になっていることを第一面で取り上げた。
 > 特集記事では持続可能な未来をつくるためには、
 > 女性リーダーの育成とジェンダー平等が必要であることを強く訴えた。
 >
 > 報道各社も、世界経済フォーラム(WEF)が発表するジェンダー・ギャップ指数をめぐって、
 > 日本の順位が格段に低く、対象となった156カ国の中120位と
 > 先進国の中で最も女性の地位が低いことを伝えた。
 >
 >
 > ■ 所得格差の拡大にもつながっている
 >
 > 日本のジェンダー不平等の大きさ、すなわち女性の地位の低さは、
 > 経済成長だけではなく、ひときわ低い出生率につながっている傾向がある。
 > さらに出生率には、男女間格差だけではなく、
 > 賃金や雇用をめぐる格差拡大が強い影響を与えていることも忘れてはならない。
 >
 > 厚生労働省の調査によると、
 > ジニ係数で計った日本の所得格差 (再分配を考慮しない当初所得) は、
 > 1980年代半ばから拡大してきた。
 > この格差を緩和するために、所得の再分配が行われるが、
 > 必ずしも格差縮小には結びついていない。
 > 税金・社会保険料を控除し、社会保障給付 (現金・現物) を加えて算出した
 > 再分配所得の格差も、1980年代半ばから2000年代まで拡大し、
 > 近年は高い水準で横ばいになっている。
 >
 > 所得格差の拡大が、豊かな階層がより豊かになるなら問題は少ないかもしれないのだが、
 > 実態はそうではない。
 > 総務省の調査 (就業構造基本調査) によれば、
 > 1997年から2017年までの20年間に、30代の雇用者の所得は
 > 400〜499万円、500〜699万円の所得階級の割合が大幅に低下し、
 > 反対に低所得階層 (100〜199万円から200〜299万円) の割合が顕著に増加している。
 >
 > コロナ禍の中で若者の所得格差がさらに拡大し、
 > 今や新しい生活困難層が生まれたとも言われている。
 > 所得格差拡大とジェンダー格差は、出生率に対してどのような影響を与えているのだろうか。
 >
 >
 > ■ 結婚をめぐる変化
 >
 > 1970年代半ばに始まる少子化の背景には、結婚をめぐる状況の変化がある。
 > 著しい晩婚化と50歳まで結婚したことのない人の割合である
 > 50歳時未婚率 (いわゆる生涯未婚率) の増加だ。
 >
 > 少子化が始まる直前の1970年と2015年の女性の年齢別出生率を見ると、
 > 有配偶女性に関してはほとんど変わっていない。
 > それに対して、未婚者を含む全女性の出生率は、
 > 25〜29歳、30〜34歳の年齢階級で大幅に低下している。
 >
 > ただし晩婚化は晩産化を促していて、30代、40代では1970年の出生率を上回っている。
 > それでも、25歳から34歳までの期間の大きな低下をカバーするには十分ではない。
 >
 > このことを端的に示すのは、合計特殊出生率の要素分析の結果である (図1)。
 > 終戦前と復興期の出生力低下には、
 > 有配偶率と結婚している女性の有配偶出生率の変化がともに寄与していた。
 > 晩婚化と夫婦間の避妊(「産児調節」)および戦後の人工妊娠中絶の普及である。
 >
 https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/-/img_31b6dbf6bd5744b24a7759880e3b19a943194.png
 
 >
 > ところが70年代を転換期として、80年以降、様相は大きく変わった。
 > 有配偶出生率はむしろ僅かながらプラスを維持しており、
 > 有配偶率の低下が足を引っ張っているのだ。
 >
 > 初婚の平均年齢は70年の男性26.9歳、女性24.2歳から、
 > 2015年の男性31.1歳、女性29.4歳まで上昇している。
 > これだけで結婚している女性1人あたり1人以上の出生数の減少になる。
 >
 > さらに注目すべきことは、50歳時の未婚率 (いわゆる生涯未婚率) 上昇だ。
 > 1980年代までは、日本の男女ともに50歳時未婚率は5%未満であり、
 > 世界の中でも低い地域だった。
 > 結婚するのが当たり前で、生涯に一度は結婚する者がほとんどを占める
 > 「皆婚」 傾向の強い社会だった。
 > 90年代以降、それは急速に上昇して、2015年に男性は23.4%、女性も14.1%と
 > 欧米の水準に達している。
 >
 >
 > ■ 男女間で異なる独身でいる理由
 >
 > 国立社会保障・人口問題研究所が定期的に実施している 「出生動向基本調査」 によると、
 > 「いずれ結婚するつもり」 と答えた者は、1987年の男性91.8% 女性92.9%から、
 > 2015年の男性85.7%、女性89.3%へと下がってはいるものの、
 > 結婚に対する意欲はさほど弱まっているわけではない。
 >
 > ではなぜ、結婚が遅れ、あるいは未婚率が高まっているのだろうか。
 > 25〜34歳の未婚者に 「独身でいる理由」 (3つまで選択可) を尋ねた結果は、
 > 結婚に関する興味深いジェンダー間の違いを浮き彫りにしている。
 >
 > 男女ともに回答の第1位は 「適当な相手にめぐり会わない」 ことである。
 > お見合いの慣習が廃れたために、なかなか相手を見つけにくくなっているのだ。
 > 民間の仲人サービスだけでは十分ではないと、行政も乗り出しており、
 > 現在、46都道府県で結婚支援事業を展開している。
 > 今年1月には静岡県でも、県と35市町が一体となって
 > 「ふじのくに出会いサポートセンター」 を開設し、AIを活用して婚活支援を開始した。
 >
 > 独身でいる理由として、
 > 「自由な気楽さを失いたくない」 「まだ必要を感じない」 「趣味や娯楽を楽しみたい」
 > 「仕事(学業)にうちこみたい」 といった、自発的な理由は男女ともに共通している。
 > 男女の比較で興味深いのは、「結婚資金が足りない」 という回答である。
 > 女性では第6位だが、男性では第3位。男女間の差が11ポイントと最も大きい。
 > このことは、女性では経済的な問題を結婚への障害と考える意識が弱く、
 > 男性の方がより強いことを意味している(表1)。
 >
 https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/-/img_6d5c03d0b57603a0306e3d60215c4aaf83223.png
 
 >
 >
 > ■ 非正規雇用の増加
 >
 > 最新の 「令和3年版 少子化対策白書」 では、
 > 所得格差の拡大について失業率と非正規雇用との関係を取り上げている。
 > 若者 (15〜34歳) の完全失業率はバブル崩壊とともに男女ともに上昇した、
 > 21世紀初頭にピークとなったが、2010年頃から低下しつつあった。
 > ただしコロナ禍の影響か、20年にかけて再び上昇している
 > ( 総務省 「労働力調査 (基本集計)」 )。
 >
 > 長期にわたって深刻な影響を及ぼしているのが非正規雇用の増加である。
 > バブル経済が始まる前の1984年に
 > 非正規雇用者 (パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託など) の割合は、
 > 男性 (全年齢) 7.7%、女性 (同) 29%だった。
 > その後、急速に上昇して、2014年 (10〜12月期) に男性は22%台に乗って以後、
 > 20年まで同程度の水準にある。
 >
 > 女性は14年 (4〜6月期) に57.7%のピークに達したのち、概ね横ばいで推移している。
 > この40年近くの間に、男性の非正規雇用者の割合はほぼ3倍、
 > 女性では2倍近く増加して6割が非正規雇用となっている
 > ( 総務省 「労働力調査特別調査」 「労働力調査 (詳細集計)」 )。
 >
 >
 > ■ 目を逸らしてはいけない非正規雇用と結婚の関係
 >
 > 非正規雇用は採用する側にとっては経済状況に応じて雇用調整がやりやすい反面、
 > 被雇用者にとっては、不安定な雇用、低い所得、不十分な企業内福利厚生が
 > 家族形成に不利になっているのではないか。
 > 事実、多くの報告書が従業上の地位・雇用形態と年収が
 > 有配偶率と密接な関係があることを指摘している。
 >
 > 例えば 「令和3年版 少子化社会対策白書」 は、
 > 年齢別有配偶率は正規の職員・従業員で高く、
 > 非正規の職員・従業員で低いことを示している。
 > 非正規の中でも、パート・アルバイトの場合は一段と低い。
 > 同白書はまた、男性の年収別有配偶率についても触れていて、
 > 25歳から39歳までの男性のいずれの年齢階級でも、
 > 年収が高いほど有配偶者のいる割合が高い傾向にあることを指摘する。
 > 不安定な雇用形態や所得格差の拡大が結婚や出生意欲に大きく影響を与えており、
 > 雇用状況を是正していくことが出生率増加に寄与することとなるだろう。
 >
 >
 > ■ 解決の糸口は女性の正規雇用と結婚
 >
 > わかりやすい指摘である。
 > しかしここで止まってしまっては問題の半分しか説明できていないことになる。
 > 雇用形態と有配偶率・未婚率に関しては、男性と女性の間には大きな違いがあるからだ。
 >
 > 『男女共同参画白書 平成26年版』 は、「労働力調査」 (平成25年) に基づいて
 > 就業状態別・年齢階級別・性別に未婚者の割合を示している。
 > 男性に関しては自営業者や正規雇用者の未婚率は低く、年齢とともに低下する。
 > 反対に非正規雇用者と完全失業者の未婚率は高いままで推移している。
 >
 > ところが女性の場合は、自営業者の次に低いのは正規雇用者ではなく、非正規雇用者だ。
 > 正規雇用者の未婚率は非正規雇用者よりも高く、
 > 男性と違って完全失業者と大きな差がないのだ。
 > 厚生労働省の意識調査
 > ( 「平成22年度社会保障を支える世代に関する意識等調査報告書」 )
 > は、よりわかりやすくこの関係を示している(図2)。
 >
 https://wedge.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/-/img_defed3d6dde907a94ab6beacbc0eba8162714.png
 
 >
 > 男性の場合、正規雇用者の未婚率が非正規雇用者よりも、
 > どの年齢階級でも低いということは、
 > 結婚に際して経済力が大きな要因になっていることを端的に示す。
 > しかし女性の場合は関係が逆転していて、
 > 正規雇用者の方がどの年齢階級でも未婚率が高いのである。
 >
 > 正規雇用者の未婚割合が高いことは、
 > 1人で暮らしていけるだけの稼得力があるから
 > 煩わしい結婚を避ける傾向にあることを意味するのか、
 > あるいは正規雇用は仕事と結婚の両立が難しいことを意味しているのかもしれない。
 > 反対に非正規雇用者は結婚によって夫の稼得力に依存しているのか、
 > それとも結婚した女性は非正規雇用による家計補助的な労働に
 > 甘んじざるを得ない状態に置かれているということだろう。
 >
 > いずれにしても、就業状態と家族形成の関係において男女間に違いがあることは、日
 > 本の女性にとって結婚と社会的進出の両立が困難であることを意味しているのだろう。
 > またそれは男女ともに、夫は外で稼ぎ、妻は家事・育児・介護で内を守るという
 > 伝統的なジェンダー観から離れられていないことを意味しているのだろう。
 >
 > 不安定な雇用形態や所得格差の拡大を是正するとともに、
 > 雇用と所得に関するジェンダー間の格差やその意識を変えていくことが
 > 出生率増加に寄与することとなる。
 >
 >
 > 鬼頭宏 (上智大学名誉教授)
 >
 >
 > https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26045
 > https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26045?page=2
 > https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26045?page=3
 > https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26045?page=4

 > 11 : :2022/03/14(月) 09:40:33.60 ID:5i8Zp1Lu0
 > 韓国は出生率が0.81%まで下がり、来世紀には国家として消滅すると言われてるね
 > 日本でも30年くらいまえに1.57ショックというのがあって、少子化に注目が集まったんだけど
 > 結局、政治家も役人も誰も何もしてこなかったからね。
 > まあ、自分は結婚しようと思ったこともないし、子供を欲しいとも思わないんで
 > 他人に結婚して産めよ増やせよなんて言うつもりもないけどね。 

 > 15 : :2022/03/14(月) 09:41:31.47 ID:WwWO405j0
 > 結婚を美化してロマンス溢れるドラマをヒットさせれば結婚増えるよきっと。

 > 30 : :2022/03/14(月) 09:43:43.33 ID:fDtvdXvT0
 > >>15
 >
 > 逆に減りそう
 > 美男美女が眩しい結婚生活をしてるのがどんどんSNSで可視化されてて
 > それに対して劣等感を抱いたり諦めたりする人が居る現状があるし

 > 19 : :2022/03/14(月) 09:42:14.45 ID:xwVh8+Lj0
 > 子供にかかる金が高すぎる。 どうしても子供欲しいって人以外は一人の方が楽。
 > 子供を育てるメリットがない。

 > ※ 1:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 10:37 ID:ZFhSXz8t0
 > 普通の人が結婚するには、大前提に
 > 「 今の会社を定年まで勤めあげられる自信がある 」
 > というのが必要なんだけど
 > 電通見てわかる通り、最大手ですらブラック化が進行してるのが現実なんだよね

 > ※ 2:名無しさん@まとめたニュース  2022年03月14日 10:48 ID:4OC14tsL0
 > 政治家がこの話題を口にしたらこの世の終わりみたいにボロッカスに叩かれる時代だからな

 > ※ 3:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 10:50 ID:eNTdZihR0
 > これに関しては日本人も悪いわ
 > 自己責任論だか何だか知らんが、経済政策に興味がなさすぎる
 > 政治が国内景気にどんだけ大きな影響与えると思ってんだ
 > 国民が興味なけりゃ政治も動かないし、何なら不景気に増税とかいう馬鹿げたこともやるぞ

 > ※ 4:名無しさん 2022年03月14日 10:50 ID:MKZm8PBN0
 > サラリーマン全体の収入がへって共働きでないと家庭が成り立たなくなって来ているけど、
 > 共働きで子育てってかなりしんどいぞ。
 > 育休や時短勤務対応できるほど余裕のある会社ばかりじゃないし、
 > 子供生むと奥さん離職のリスクあるなら結婚しても子無しを選択するよね。

 > ※ 5:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 10:51 ID:6WbSwSDn0
 > 伝統的なジェンダー観がーとか言っているけど欧米でも減っているのに頭悪すぎない?
 > まあ高所得女性に専業主夫と結婚することを目指してみれば?

 > ※ 7:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 10:58 ID:sSAeYaoW0
 > 少子化だから衰退する
 > このビジネスモデル、成長モデル自体が間違ってるとは何故考えないのだろうか
 >
 > これの根幹は維持することすらもユーザーが増える事を前提にしているから、
 > その逆の状況になったらもろに影響が出るのは当然の事じゃん

 > ※ 9:名無し 2022年03月14日 11:06 ID:j3MyuS4t0
 > 会社で上司♂が部下♀に対して
 > 「 彼氏いるの? デヘヘッ 」
 > って言うのが、セクハラ扱いされるように成って、
 > お相手の紹介やお見合いやらの
 > お節介オジジやお節介オババの出る幕がなくなってしまったからやで

 > ※ 10:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 11:15 ID:7Y5f0HPk0
 > 無限に増えるなんて無理なのは分かってたはずなのに
 > 人口が右肩上がりなの前提でやってきたツケが回ってきてるんだろ

 > ※ 11:名無し 2022年03月14日 11:23 ID:d1mcWv.R0
 > 金がない世間体もない異常だ昔の人だって
 > 今なら生まない言うしそういうこと時代の流れだよしゃーない

 > ※ 12:常識的に考えた名無しさん 2022年03月14日 11:24 ID:.e9zQMrE0
 > 女は妊娠出産育児でキャリア断たれるから非正規ばっかになるよね
 > 子供産むために仕事辞めても、離婚したシンママの貧困率は半数を超える
 > かといって数年休むやつの席を開け続けて
 > 子供が熱出したら即早退したり突然欠勤します、
 > お迎えのために残業出来ませんなんて人間に
 > 周りと同じように仕事振り分けて何かあったら
 > 皆で負担しよう、給料や出世は同じ速度だよとはならんのも
 > 企業の体力によっては仕方ないんだけどね

 パヨク特有の典型的な “はじめに結論ありきの駄文” だな。

 少子化の最大の要因は、女性が自分の稼ぎだけで自分に掛かる衣食住+娯楽+着飾る費用を稼 ぎ出せようにしたからだ。 そして、それに次いで、そういう稼ぎを得るために女性が四年制大学へ通う ことがアタリマエになったことが二つ目の理由。 つまり、大学を卒業して会社に就職をして衣食住+娯 楽+着飾る費用を稼ぎ出せようになった時点で、もっとも売り市場だった二十代前半を過ぎてしまう。  もちろん、稼ぐ女性が増えたことによって仕事が男女にシェアリングされて、男性の給与が目減りされ、 嫁さんが受胎して仕事に就けなくなっても困窮しないだけの稼ぎがある男性の年齢が上がって、結婚 適齢期とは言い難い中年のオッサンになってしまう。

 そもそも良い生活をし過ぎなんだよ。 美術品の蒐集みたいなのを別にすれば今現在の日本人の生 活は、百年前の王侯貴族よりも遥かに豪奢だ。 結婚して生活レベルが下がるくらいなら、結婚なんか しなくて良いと考えるヒトが居るのはアタリマエだと思う。 また、外食や冷凍食品,出来合いのお惣菜 やら、生活家電に普及によって独身生活のハードルが下がり切っていることも要因のひとつだろう。

 私の母が私の父の許へ嫁いだのは単純に“金”だ。 「 自分の子供にオモチャも買ってあげられない 生活はしたくない 」 と言い切った。 だからそうなんだ。 昭和30年代に巻き戻せば少子化なんか簡単 に解消される。 …… そんなことは誰もが理解しているんだけどね。 ジェンダーなんて基地外理屈が まかり通るようになったら、もうどうしようもないもんな。





 2022年03月14日23:20 2chエクサワロス
 【悲報】 手取りも少なく実家を出れない30代独身女性がガチでヤバいwwwwwwwwww
 http://exawarosu.net/archives/28872977.html
 > 手取り17.2万円、実家を出れない30代女性 「 この歳までズルズルと来てしまいました 」
 >
 > 「 結婚しようがしまいが本人の自由 」 という時代だが、
 > 実家暮らしは家族に何も言われなくても肩身が狭くなってくる人がいるようだ。
 > キャリコネニュースの 「手取り20万円以下の人」 をテーマにしたアンケートに、
 > 30代の女性たちからこんな声が寄せられた。
 >
 >
 > ※ キャリコネニュースでは 「手取り20万円以下の人」 にアンケートを実施しています。
 >   回答はこちらから https://questant.jp/q/6V8RFE22
 >
 >
 > ■ 「 完全に実家を出るタイミングを失ってしまった感じです 」
 >
 > 「30代半ばで独身実家暮らし」 という女性(富山県/サービス系/正社員)は、
 >
 > 「 残業代月平均1万円弱ほどを足して、ようやく手取り17万2000円ほどになります。
 >  残業が少ないときは、16万5000円ほどのときもあります …… 」
 >
 > と厳しい収入状況を明かす。
 >
 > 「 一人暮らしはしたいですが、将来のために、その分を貯金したい気持ちもあります。
 >  初めは一人暮らししたら食事面とかが乱れるのではないかという心配と
 >  職場まで車で通える範囲のため、この歳までズルズルと来てしまいました 」
 >
 > 実家から通勤に便利なら一人暮らしするメリットはあまり感じられないだろう。
 > そのぶん貯金したいという気持ちもわかる。
 > しかし女性は、複雑な気持ちをこう綴っていた。
 >
 > 「 いつまでも結婚しない私を見る家族の哀れむような目がときどき痛々しい感じもあり、
 >  最近は出たい気持ちの方が強くなってきましたが
 >  完全に実家を出るタイミングを失ってしまった感じです 」
 >
 >
 > ■ 「 何度か転職はしたがずっと正社員。 でもお金は無い 」
 >
 > 千葉県に住む手取り18万9000円の女性(IT・通信系/正社員/未婚)は、
 > かつて一人暮らしをしていたものの、実家に戻ったという。
 >
 > 「 30代半ばの年齢になってきましたが、給料が全然上がらずボーナスが出ない時もあります。
 >  転職しようにも手に職が無いので結局事務などの給与水準が低い職種になってしまう 」
 >
 > 「 一人暮らしをやめて実家に戻ってきて、仕事もそれなりに忙しい。
 >  かつ、堅実に生活していてもなかなか貯金が出来ず、結婚する気もあまりありません。
 >  1人なら自由だしいいか、と思う反面、これからのことを思うと不安しかないです。」
 >
 > と、結婚するとも一人で生きるとも決めかねているようだ。
 > 現在の心境をこんな風に綴っていた。
 >
 > 「 大学を卒業して、何度か転職はしましたが、ずっと正社員。
 >  でもお金は無い。 ずっと実家にいるのも、親のすねを齧っているようで肩身が狭いです 」
 >
 > 「 私、ちゃんと働いてるのにな。
 >  どうしてちょっとくらい豪華なディナーを食べようって思えるくらいの余裕も無いのかな
 >  …… って、何のために生きてるんだろうって、たまに疑問に思います 」
 >
 >
 > https://news.careerconnection.jp/career/132237/

 > 8 : :2022/03/14(月) 19:36:25.98 ID:8UNDCFRq0
 > 五十代の独身おっさんとか狙えばまだいけんるじゃね?

 > 28 : :2022/03/14(月) 19:40:27.77 ID:G2LaEWP80
 > >>8
 >
 > 50代おっさん 「 20代がいい … 」

 > 29 : :2022/03/14(月) 19:40:37.79 ID:lyN3KcFR0
 > >>28
 >
 > 身の程知らず

 > 170 : :2022/03/14(月) 19:56:27.24 ID:XsVkUhDS0
 > >>8
 >
 > 10年後介護とか勘弁だろ
 > 独身のままでいた方が楽

 > 191 : :2022/03/14(月) 19:58:36.88 ID:8UNDCFRq0
 > >>170
 >
 > でも介護許容すれば収入も年金も遺産も手に入るんだよ?
 > 行き詰まりの人生よりはマシでは

 > 15 : :2022/03/14(月) 19:37:17.28 ID:lyN3KcFR0
 > 実家ぐらしで17万円で足りないとか馬鹿ですか

 > 214 : :2022/03/14(月) 20:01:22.01 ID:zO0GCP5Z0
 > >>15
 >
 > だよなあ、家に七万入れても昼は弁当作れば毎月最低5万万貯金できるわ

 > 18 : :2022/03/14(月) 19:37:55.79 ID:j6GKYK3P0
 > 親看取って実家貰えばええやん

 > 26 : :2022/03/14(月) 19:40:04.00 ID:ki1svyVb0
 > 親が死んだら実家に住めばいいだけ
 > 何も問題ない
 > 独り立ちすることだけが成功ではない
 > 結婚や子育てが幸せとは限らない

 > ※ 6:名無しのエクサワロスさん 2022年03月14日 23:43 ID:6HrP1wmb0
 > 別に家に金入れてるならいいんじゃね?
 > 賃貸借りて一人暮らしなんて、他人に無駄金やってるバカのする事だよ

 > ※ 9:名無しのエクサワロスさん 2022年03月15日 00:02 ID:cVXeQ0El0
 > 手に職がなくてとか言って何もしなければこのままやろうな
 > 資格とるとかもせずに低所得の事務しかできないんですぅ〜はまあお察し

 > ※ 11:名無しのエクサワロスさん 2022年03月15日 01:41  ID:Y84CsfAI0
 > そうこうしてる内に親の介護が始まる

 毎日毎日毎日毎日、日本人貶め記事を書いて心がおかしくならないのは、キャリコネの中のヒトが半 島塵だからなんだろうけど、傍から観て異常に思われるかも知れないって考えられない思考がトンデモ ナイよなw 、あぁ、周りが全部半島塵なんだろうけど。

 既出だけど実家暮らしよりも独り暮らしの方がカースト地位が上だという風潮自体が理解不可能だ し。 どうせ介護が不可避なら素寒貧になってまで独り暮らしするよりも実家住まいで介護に備えて貯 蓄する方が賢いだろう。





 2022年03月19日09:00 みそパンNEWS
 手取り14万円の劣悪な待遇 … 非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に
 「 公共サービス持続困難に 」
 http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52249164.html
 > 地方公務員の非正規化が進んでいる。
 > 非正規公務員は15年で1.5倍に増加。 4人に3人が女性という割合だ。
 > 当事者を中心に昨年設立した
 > 支援団体 「公務非正規女性全国ネットワーク (通称・はむねっと)」 は、
 > 自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、
 > このままでは 「公共サービスが持続できなくなる」 と警鐘を鳴らす。
 > 20日に都内で設立1周年の集会を開く。
 >
 >
 > ◆ 手取り14万円で激務 「行政は甘えている」
 >
 > 都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。
 > 女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。
 > 単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、
 > 児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。
 > 女性は
 > 「 現場を担うのは非正規やパート。 行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている 」
 > と憤る。
 >
 > 総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。
 > うち74.5%を女性が占める。
 > 20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
 > 非正規公務員の生活は厳しい。
 > はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は
 > 家計を支える 「主たる生計維持者」 にもかかわらず、
 > 年収が250万円未満の割合が7割に上る。
 > 契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
 >
 >
 > ◆ 専門性高い仕事 「担い手不足につながる」
 >
 > 厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。
 > はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林陽治研究員は
 > 「 近年、DV被害者支援や児童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、
 >  その多くを非正規に担わせてきた 」
 > と指摘。
 > 財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。
 > 実際に上林氏の調査では年収500万〜700万円の正規職員と比べ、
 > その3〜4割の水準にとどまる。
 > 劣悪な待遇は担い手不足につながる。
 > 都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、
 > 現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、
 > 「 相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない 」
 > と嘆く。
 > このため、上林氏は今のままでは 「公共サービスが持続できなくなる」 と強調。
 > 異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、
 > 年収を400万〜500万円まで引き上げることを提案する。
 >
 >
 > ◆ 「家計の補助」 と女性の労働軽視
 >
 > はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は
 > 保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。
 > 「 『家計の補助』 にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある 」
 > とし、
 > 「 自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい 」
 > と集会への参加を呼び掛ける。
 > 集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。
 > 詳細は、はむねっとホームページで。
 >
 >
 > (畑間香織)
 >
 >
 > 東京新聞 TOKYO web
 > https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483

 > 16 : :2022/03/19(土) 08:41:55.39 ID:qoIhP95v0.net
 > まともな生活したいならなんで正規にならなかったの?

 > 40 : :2022/03/19(土) 08:44:11.52 ID:+Ep+F1Kd0.net
 > そんな人でも出来る仕事すらやらない公務員が貰いすぎってだけ。

 > ※ 1:名無しパン 2022年03月19日 10:00
 > 年取って苦労しないように、それまでに努力したかって話だろ。
 > 正規の公務員だって若い時に嫌でも勉強し、
 > 試験を受け競争を勝ち抜いて苦労して就職している。
 > いきなり同じ待遇とか、正規社員から見れば、それこそ不公平だろ。

   > 「 『家計の補助』 にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある 」
   > 「 『家計の補助』 にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある 」
   > 「 『家計の補助』 にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある 」

 根底にあるも何も、元々主婦が扶養枠内で働くような内容の仕事じゃんか。

 それを未婚とかバツありとかシンママとかがフルタイムで働いているからそうなっているだけで、衣食 住を賄える金が欲しいなら他の仕事に就けばいいだけの話。





 2022年03月24日12:30 ワラノート
 8.1%が 「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」 国が初の実態調査
 http://waranote.livedoor.biz/archives/59142953.html
 > 経済的な理由で生理用品を購入できない 「生理の貧困」 問題を受け、
 > 厚生労働省が女性3000人を対象に初めて実態を調査した。
 > 生理用品の購入に苦労した経験が 「よくある」 「ときどきある」 と回答したのは8.11%だった。
 > 30歳未満、世帯年収300万円未満の人でそれぞれ高くなっており、
 > 理由は 「自分の収入が少ないから」 が4割近くと最も高かった。
 >
 > 生理の貧困が問題になる中、健康状態や日常生活への影響を調べるため、
 > 厚労省が2月に調査。
 > 全国の18〜49歳の計3000人を対象に、直近2年の状況についてインターネットで実施した。
 >
 > 生理用品の購入に苦労した経験について 「よくある」 「ときどきある」 と答えたのは、
 > 18、19歳が12.9%、20代12.7%。
 > 世帯収入300万円未満の人では、苦労したことが 「一度もない」 との回答は7割を切った。
 > 購入に苦労した理由は
 > 「自分の収入が少ない」 「自分のために使えるお金が少ない」 の順に多かった。
 >
 > 購入できない時の対応として、5割が生理用品の交換頻度を減らし、
 > トイレットペーパーなどで代用するケースも4割を超えた。
 > このように対処している人の7割以上が 「かぶれ」 や 「かゆみ」 の症状を自覚していた。
 >
 > 精神的な状態についても、
 > 悩みやストレスを表す指標として広く利用されている 「K6」 で調査した。
 > 0〜24点で精神状態をはかり、10点以上は心理的苦痛を感じている目安とされる。
 > 生理用品の購入に苦労したことが 「ある」 と答えた人の平均は13.1点で、
 > 10点以上は69.3%だった。
 > 一方、苦労したことが 「ない」 と答えた人の平均は6.4点で、
 > 10点以上は31.1%と明らかな差があった。
 >
 > 生理用品を無償提供する自治体もあるが、
 > 購入に苦労した経験がある人のうち、5割近くが制度を知らなかった。
 > また全体のうち制度を知っている人でも、利用したことがあるのは17.8%にとどまった。
 > 利用しなかった人の7割近くが 「必要がないから」 と回答。
 > 一方、「申し出るのが恥ずかしかった」(8.5%)、「人の目が気になる」(7.8%)との理由も
 > あった。
 > 厚労省は 「 関係省庁と連携しながら、制度の周知を図りたい 」 としている。
 >
 >
 > 【金秀蓮】
 >
 >
 > 毎日新聞 2022/3/23 14:00(最終更新 3/23 18:50) 900文字
 > https://mainichi.jp/articles/20220323/k00/00m/010/144000c

 > 151 : :2022/03/23(水) 17:47:17.65 ID:DUUz/uRY0
 > 生理の貧困ってネグレクトで買って貰えないとかが理由だったはずなのに
 > 貧乏で買えないにすり変わったのか?

 > 13 : :2022/03/23(水) 21:47:02.65 ID:9hmKk8TY0
 > そんなに高価なもんなのか?

 > 43 : :2022/03/23(水) 21:55:03.02 ID:dnhPm7cZ0
 > >>13
 >
 > 月に1000円もかからんよ

 > 19 : :2022/03/23(水) 21:47:47.29 ID:udNEjrSC0
 > 生理の貧困って言葉が悪い。 金がなくでナプキンが買えない印象を持たれる。
 >
 > この貧困は、性教育を受けてこなかった知識の貧困、
 > 生理を相談できなかった人間関係の貧困、親子関係の貧困なんだよね。
  >
 > 知識がないからナプキンが買えない。 金の問題じゃない。

 > 35 : :2022/03/23(水) 21:51:37.04 ID:fMzMDLwk0
 > >>19
 >
 > 当初はDVやら長期家出でほんとに貧困の娘らを言ってたから
 > コロナ過で低所得に広がってきた
  >
 > ただ単にせこくてタバコやお菓子買う余裕あるのに買いづらいとか言い出してるな

 > 63 : :2022/03/23(水) 22:01:49.86 ID:j1Bx70UH0
 > 男にはない負担が多いのは分かるけど
 > 金の使い方が間違ってるやつも多そうだから何とも言えないな

 > 74 : :2022/03/23(水) 22:03:21.14 ID:hP008g0c0
 > 生理用品は買う金はないけど
 > 髪のカラーリングはしているみたいな訳わからん人もいるらしい

 > 139 : :2022/03/23(水) 22:25:52.84 ID:Uh4eDFqS0
 > どうも嘘くさいんだよね、この話題
 >
 > トイレットペーパーで代用とか絶対に無理だし
 > 育児放棄的な虐待家庭で買ってもらえないというなら
 > 「生理の貧困」 なんて限定的な問題ではなく救済しなくてはいけないし
 >
 > 何かに繋げようって企みがある気がするんだけどわからない

 > 386 : :2022/03/24(木) 00:27:04.70 ID:3Y5riUIc0
 > 毎回思うんだけどトイレットペーパーって水で溶けるのに代用できるのか
 > どのくらい重ねんの?
 > トイレットペーパーで代用出来る量ならナプキンだってそんなにいらないんじゃないの

 > 172 : :2022/03/23(水) 22:34:59.53 ID:01RqshAq0
 > でもスマホはiphoneなんでしょ

 > 196 : :2022/03/23(水) 22:41:26.48 ID:8+WPe1gz0
 > その人にとって生理用品の優先度が低いだけなんだろ
 > 身だしなみを整えない人と同じで、他人が気にすることはないだろうね

 > 202 : :2022/03/23(水) 22:42:28.79 ID:d7xd89xa0
 > 女性特有のものだから、買わされるのは不公平的な話はわからんでもない。
 > しかし、化粧バリバリにキメててこれだったらさすがにない。

 > 214 : :2022/03/23(水) 22:45:16.76 ID:ppE1EDG00
 > だいたい生理用品すら買えないくらい貧困だったら
 > スマホはおろか化粧品とかも当然買えず常にすっぴんだよな?
 >
 > このネタ前からちょくちょく煽りにきてるけど
 > ほんと嘘くさい
 > どんな仕事してどんな生活ぶりかぜひ知りたいもんだわ

 > 255 : :2022/03/23(水) 22:54:56.11 ID:WkAfF9Sk0
 > こんなのちょっと大袈裟に回答しただけだから間に受けなくていいよ
 > 同じ女からしてもアホらし
 >
 > 助けてあげなきゃいけないのは父子家庭の子どもとか、
 > 家庭環境が悪くて買い与えてもらえない子どもとか
 >
 > 18歳以上の馬鹿女は放っておけ

 > 410 : :2022/03/24(木) 00:47:53.97 ID:chU0286o0
 > ナプキンくれくれ問題は商品価格や平均使用量も併せて報道するべき
 > この程度の金額を出せずに貧困だと言い張るなら
 > 一発で生活保護申請が通るほど悲惨な状況だから役所の窓口行きなよ

 > 651 : :2022/03/24(木) 08:15:12.05 ID:L/wjbEaZ0
 > なんで生理だけを取り上げて生理の貧困なんて言うのかさっぱりわからない
 > 生理用品買えないくらい極貧なら衣食住全てに困ってるだろうし、
 > 金の問題じゃないなら貧困ってワードは相応しくないだろうし…

 > 111 : :2022/03/23(水) 17:38:12.42 ID:ZX5P18Bc0
 > 生理用品買えません … でも毎月のスマホ代は払えるし ネイルもメイクも楽しんでます
 >
 > アホかと

 > 321 : :2022/03/23(水) 18:41:41.02 ID:6Y2/KVfi0
 > 食費の方が高いのに何で生理用品代ばかり強調するの?
 > 家賃の方が高いのに何で生理用品代ばかり強調するの?
 > 光熱費の方が高いのに何で生理用品代ばかり強調するの?
 >
 > もしかして女性を盾にするため?

 > 562 : :2022/03/23(水) 19:24:27.63 ID:LIZtvDTk0
 > 叩いてる人たちは91.9%のほうなんだから
 > 8.1%の人たちの気持ちがわかるわけないじゃん(´・ω・`)
 >
 > 自分は知らない見たことも聞いたこともないことは = 存在しないことではないよ
 >
 > 自分は知らないけどそんな世界もあるんだね
 > そんなに大変な思いをしてる人もいるんだね
 > って同情するだけでもいいのに

 > 571 : :2022/03/23(水) 19:26:38.99 ID:/FHBWLO90
 > >>562
 >
 > 8.1%の人がどういう層の人間なのか気になるんだわ
 > アンケートに答えてる時点でスマホやネット使えるんだから貧困じゃねーよな
 > どうせスタバ代は気にしない輩なんだろうなって思うから馬鹿にしてんだわ

 > 642 : :2022/03/23(水) 19:48:55.38 ID:/iT64I4W0
 > 未成年ならネグレクト事案。
 > 成人しているなら貧困?単純に優先度付けを間違っているだけだろうと。
 >
 > 言っていることが無理筋。

 > 702 : :2022/03/23(水) 20:05:18.26 ID:9ilPUm2H0
 > この問題の時生理用品が買えない理由ダントツ第一位が 「恥ずかしいから」 だったのが
 > 全く無視されてるのは一応優しさなのかね?

 > 713 : :2022/03/23(水) 20:08:39.05 ID:eJROpBj20
 > >>702

 > ネット通販が充実してるこの世で大人が言ってたらそれこそ知能がって話しだからね
  >
 > 子供は今は自由に手に取れるように学校のトイレにも置いてあるってよ
 > まだ未設置の学校があるなら行政の不手際だから騒ぐべき

 > ※ 2:ななしノート 2022年03月24日 12:56
 > でもぉ
 > スタバの新作フラペチーノが出たらインスタ映えパシャ☆
 > オシャレなお店が出来たからランチしたよパシャ☆
 > GUやハニーズの新作ゲットパシャ☆
 > プチプラコスメ新作使ってみましたぁパシャ☆
 >
 > でしょw
 >
 > ナプキン買えないお金ないっていう特集をテレビで見たけど
 > 最近出た型であろうキレイなお洋服をお召しになってたし
 > 髪の毛もしっかり手入れされてたねー
 > 同情の欠片もないわ

 > ※3:ななしノート 2022年03月24日 13:05
 > 金の問題、生理用品の問題じゃないのに生理用品だけ取り上げてるから
 > 違和感と疑惑が大きくなるんじゃないかな
 > センセーショナルな見出しにしたくて生理用品って部分を前に出してるんだろうけど、
 > 根本的な問題はおかしな親子関係だろ

 > ※ 4:ななしノート 2022年03月24日 13:11
 > 新聞屋がいかに下衆な職業か分かるな

 以前にテレビメディアまで巻き込んで騒ぎに騒いだ時は、「 お金はありま〜す。 でも生理用品は優 先順位が最底辺なので、順番が回ってくるまでにスッカラカンになっているだけで〜す 」 ってトンデモナ イオチが付いて一同クチぽか〜ん状態だったのに、侮日新聞はマダやんのか (呆


トップへ
戻る
前へ
次へ