
パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり
まとめブログに見る“相対的貧困”問題 皇紀2678(平成30)年4月
|
|
2018年04月11日22:50 (゚∀゚)ゞカガクニュース隊
【悲報】 日経さん、ブチギレ
「 所得税の半分は上位4%の富裕層が納めてあげてるの。 わかってる?」
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5516573.html
> 納税額の半分、4%が負担
>
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/img/c1_pc.svg

>
> 16年に源泉徴収で所得税を納めた給与所得者は4112万人。 納税額は9兆0418億円だ。
> このうち49.9%にあたる4兆5167億円分を、
> 給与所得者全体の4.2%に過ぎない 「1000万円超」 の人たちが負担している。
>
> 和田税理士は
> 「 日本企業の国際競争力を高めるため法人税は下げざるをえず、
> 所得税負担を増やして税収を確保する傾向が続いている。
> 格差拡大が指摘されるなか、とりやすい高所得層が狙い撃ちされている 」
> と語る。
>
> 18年度の税制改正法案には、20年から
> @ 「年収850万円超」 の給与所得控除は一律195万円
> A 「年間所得2400万円超」 の基礎控除は縮小、 「年間所得2500万円超」 でゼロ
> ―― が盛り込まれている。
> 高所得層と低所得層の所得税負担の格差は拡大傾向にある。
>
>
> https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/fv20180309/
> 3: 2018/04/10(火) 16:31:12.15 ID:UMc1tFCJ0
> これは知らんかった
> 金持ちさんごめんなさい
> 11: 2018/04/10(火) 16:33:34.30 ID:J9Jf1ZZgM
> ほんこれ
> クソみたいな税金しか納めてないのにでかい顔すんな
> 選挙権1人分持ってるだけありがたいと思え
> 20: 2018/04/10(火) 16:34:32.40 ID:uHGh0zHVp
> ワイ上位4%にはいっとったんか
> 全然上級国民感ないぞ
> 23: 2018/04/10(火) 16:35:00.35 ID:J9Jf1ZZgM
> 税金雀の涙しか納めてない奴って本来選挙権無しでいいよな
> 上級国民は10票くらいあっていい
> その分国に貢献してるんだからな
> 25: 2018/04/10(火) 16:35:32.33 ID:Fuy3JVODd
> なんで努力してるやつが損しなあかんねん
> 累進課税とかマジでゴミやわ
> 26: 2018/04/10(火) 16:35:33.09 ID:Wu29pyv10
> そもそも底辺から搾取して得た金だろ
> ※ 4:名無し隊員さん 2018年04月11日 23:24
> 課税は担税力に応じて行われるっていうのが大原則だからね。
> 日本人の平均年収程度だと所得税率20%だけど、1800〜4000万以下は40%、
> 4000万以上で45%と高所得者層には低所得層と比べて2倍以上の税率が掛けられてる。
> ※ 10:名無し隊員さん 2018年04月11日 23:50
> 平均4-500万の年収の奴らが4兆も払ってるワケだが
> 税金なんていくら払っても使うやつがバカすぎて足りない
> ※ 14. 名無し隊員さん 2018年04月12日 00:07
> 貧乏人の底辺がほとんどなんだから金持ちからとれって考えが多いのは仕方ない。
> 結局みんな自分が有利なほうがいいからね。
> ※ 15:名無し隊員さん 2018年04月12日 00:18
> 年収1000万辺りが辛いんだよ
> 言うほど高所得でもないのに負担がデカイ
> ※ 19:名無し隊員さん 2018年04月12日 00:29
> 年収850辺りから年収上げない工夫を考え始める必要がある
> 下手に上がると収入増えて手取り変わらず、補助や助成の対象から外れて
> 実質手取りが下がる可能性だってある
> ※ 20:名無し隊員さん 2018年04月12日 00:40
> 超がつく高所得者にはさほど辛くない
> 年収1000万って手取650万くらい
> この層はきついってのはよく話題になる
4%が五割を負担か。
そりゃ重税感が半端ないワケだ。
2018年04月16日10:00 カナ速
【大炎上】 女子を守る活動家・仁藤夢乃さん、過去いじめに加担していた事を女性に暴露されるww
w
http://kanasoku.info/articles/108084.html
> 貧困や居場所のない女子を守る社会活動家としてカリスマ的人物となっている、
> 仁藤夢乃さん(28歳)。
> そんな彼女のせいで人生が狂い、ボロボロになった女子がインターネット上に出現。
> 仁藤夢乃さんから受けた極悪すぎるいじめの数々を暴露し、大炎上している。
> これが事実であれば、非常に極悪だ。
>
>
> ・ 仁藤夢乃さんからのいじめ
>
> 仁藤夢乃さんからいじめを受け、人生が狂ったと訴えているのは、ニックネーム 「白猫」 さん。
> 彼女は仁藤夢乃さんと同じ、恵泉女学園中学校高等学校(完全中高一貫校)に通っていた
> とされている。
> 白猫さんがその学校で中学2年生のとき、仁藤夢乃さんからのいじめがはじまったという。
>
>
> ・ 大勢の前で怒鳴る
>
> 仁藤夢乃さんのいじめは陰湿かつ執拗で、
> 白猫さんの嫌な噂を流布したり、白猫さんと仲良しの友達に 「白猫さんと仲良くしないで」 と
> 吹き込んだり、ときには大勢の前で白猫さんを怒鳴るなどの
> 極悪すぎるいじめが繰り返されていたという。
> 以下は、白猫さんがTwitterに書き込みした暴露コメントである。
>
>
> ・ 白猫さんのいじめに関する激白
>
> 「 経堂の某女子校で酷い苛めを繰り返し、私を始め色んな人にトラウマを植え付けた貴女が、
> 今はとても立派になったんですね。
> RTが回って来て名前とアイコンを見た時は戦慄しましたが、元気そうでよかった。
> 中退してからどうしたのかと思いました 」
>
> 「 学校の授業中、急に電話をしたかと思ったら猫なで声で話し始め、後から聞くと
> どうやらメイドカフェだかどこかの水商売店だかの男性客と話していたという貴女。
> 女の性を売ってた貴女が当時とても汚らわしかった 」
>
> 「 謝罪も無く、貴女が流した根も葉もない噂や日々行われる苛めのせいで
> 私はとでも散々な青春を送り、正直今もまだ根に持ってます。 貴女を許していません。
> せっかく穏やかに生活していたのに貴女の顔をまた見ることになろうとは。
> 自分がしてきたこと、覚えてますか?」
>
> 「 貴女にも紆余曲折あって、反省したり学んだりして今の行いがあるのでしょう。
> 昔の貴女はもういないのでしょう。 貴女にも色々事情があったのかもしれない。
> でも、覚えといて下さい。
> 貴女のしたことで1人の女性が最悪な苛めによる高校生活を送り、
> 自己肯定出来なくなり鬱になり、今なお苦しんでる事を 」
>
> 「 6年生の中高一貫女子校で、仁藤夢乃さんからは中2の時に苛めを受けた。
> 噂を流したり、私が必死に作った新しい友達に声を掛けて回り
> 私と仲良くしないよう言いふくめたり、大勢の前で私に怒鳴ったり。
> もちろん仁藤さんの腰巾着もいました。
> その腰巾着には私なりの仕返しが出来たのでもう良いんですけど 」
>
> 「 自分が長い間鬱や人間不信と戦って引き篭もっていた間、
> まさか苛めっ子が有名人になっていたとは知らなかった。
> 別にそれは良いんですけど。
> 大人になった苛めっ子が自分は清潔で潔白で更生済みの正義に溢れた人間です
> って面してるのが本当に腹立つ 」
>
> 「 仁藤さんとは中2が初対面でしたが、初対面の人にここまで嫌われるなんて
> 私は一体何をしたのか?と、自分のことが分からなくなり、
> まだ私のそばにいてくれた数少ない友人たちに
> 『私ってどこが悪い?』 『どこをどう治せばいい?』 『頼むから教えてよ』
> と縋り付き、自分で自分の友人を減らしてしまった 」
>
> 「 6年制ね。
> 要するに中2の頃に色々とこっ酷く苛められたので、
> もう周りからの印象がそういう印象になってしまい残りの数年間もしばらく地獄だったのです。
> 中高一貫学校で初めの頃に苛められると後半詰むんですよね。
> 仁藤さん本人は中退したし本人も本人で大変だったろうから知らないだろうけど 」
>
> 「 す、すごい。 想定していた反応ではあったけど、想像以上にショックが大きい。
> しかも返信を返している途中でブロックをされてしまった。
> ちょいちょい勝手にフォローは外されていたけど。
> どこかで私はまだ彼女に期待していたのかもしれない 」
>
>
> ・ 苦しみの声は仁藤夢乃さんに届かなかった
>
> 仁藤夢乃さんがおこなってきた数々の極悪ないじめを暴露した白猫さんだったが、
> その苦しみの声は仁藤夢乃さんに届かなかったようだ。
> なんと、仁藤夢乃さんが白猫さんのTwitterアカウントをブロックしたのである。
>
>
> ・ 仁藤夢乃さんがブロックした行為は悪手
> 激白されたいじめ情報が事実であれば、仁藤夢乃さんがブロックした行為は悪手としかいえない。
> 事実無根であれば名誉を守るため真実を話せばよいが、ブロックする行為は
> 「いじめをしていました」 と断言しているようにも取れる。
>
>
> ・ この問題から逃げるという選択肢はない
>
> もしいじめが事実であれば、白猫さんはかなりの勇気を持って書き込みしたと思われる。
> また、仁藤夢乃さんは
> 「 このアカウントの投稿の、私の言動に関して書かれていることすべてが事実に反しています 」
> 「 弁護士には相談しています 」
> と話している。
> 事実に反しているのであれば名誉のため動くべきだ。
>
> はたして仁藤夢乃さんは白猫さんのいじめ激白に対して、どのような行動に出るのだろうか。
> 貧困や居場所のない女子を守る社会活動家を続けていくのであれば、
> この問題から逃げるという選択肢はない。
>
>
> http://buzz-plus.com/article/2018/04/12/nito-yumeno-ijime-shironeko/
> 18::2018/04/16(月) 03:31:03.18 ID:CeAgrS510.net
> 事実無根って言ってるけど
> イジメられた人特有の鬱屈した怒りが文章から伝わって来て
> 事実無根の割には生々しい
> 20::2018/04/16(月) 03:31:59.84 ID:IXTx7WKT0.net
> 昔いじめっ子だった人が更生して社会活動家になるって良い話だよな
> 30::2018/04/16(月) 03:36:38.88 ID:CeAgrS510.net
> >>20
>
> もし本当にイジメっ子だったとして更生してたら
> ブロックして事実無根とは言わないと思うw
> 373::2018/04/16(月) 07:01:08.05 ID:1KJ1cGVn0.net
> >>20
>
> 本当に更生して相手とも和解出来てるなら良い話
> そうでないなら虫のいい話
> 51::2018/04/16(月) 03:47:39.84 ID:Va1rHFbF0.net
> この手の活動をしている人って大体は裏があるからなぁ
>
> これは大したことない方の裏
> ヤバイ奴は本当にヤバイ
> 53::2018/04/16(月) 03:48:38.83 ID:cNEJQ6BV0.net
> >>51
>
> 西早稲田一味っすよw
> 77::2018/04/16(月) 04:01:49.86 ID:qkdUKAkA0.net
> 事実無根ととぼけちゃったらおしまいだな
> 当時を反省して更生して今があるなら謝罪すべきだろう
> 中身は全然変わってないんだな
> 113::2018/04/16(月) 04:24:15.99 ID:pcEt5R4x0.net
> ブロックしたとか完全に逃げやん
> 149::2018/04/16(月) 04:39:25.83 ID:OcPc8jDT0.net
> この手の活動家ってすっごいうさんくさいけどやっぱりこんな人らがやってんのかよ
ああ、『私は買われた』展で裏で糸を引いていた援助貴族婆ァか。
2017年08月18日14:30 2chエクサワロス
元援交少女 「私たちは買われた展」 → 被害者ぶるなと批判殺到wwwwwwwwwwwwww
http://exawarosu.net/archives/9633147.html
> かつて 「売春」 せざるを得なかったことがある少女たちが
> 自らの体験や思いを表現する企画展
> 「私たちは『買われた』展 In Okinawa」(同実行委員会主催)
> が18、19日、宜野湾市男女共同参画支援センターふくふくで開かれる。
>
> 居場所を失った少女たちの支援を続ける 「Colabo」(コラボ、東京都)の代表の
> 仁藤夢乃さんは
> 「 沖縄にも暴力を引き受けることが生き延びるすべになっている子がいるはず。
> 展示会が何かのきっかけになればいい 」
> と期待する。
アグネスといい、この婆ァといい、貧困に集る援助貴族ってのは、どうしてこうも心の醜さが顔に出る
のかね。
2018年04月18日01:40 ニュー速クオリティ
【悲報】 日本はもはや 「格差社会」 ではない、「階級社会」 である、という現実
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52274057.html
> 日本社会の格差はますます広がり、固定化され、〈階級社会〉と呼ぶべき様相を呈している。
> 著者は最新の学術的データを用い、そんな現代の格差の輪郭を明瞭に描き出す。
>
> 「 著者は以前から著作で、日本が階級社会への道を歩んでいることを指摘してきました。
> ここに来てそれがより多数の読者に手に取られるようになったのは、
> 事態が悪化し、目を背けていた現実に向かいあわざるを得ない状況が生まれたから
> ではないでしょうか 」(担当編集者の山崎比呂志さん)
>
> 格差拡大が放置され続けたことで、膨大な貧困層が形成された。
> 中間層も厳しい状況に追いやられている。
> わずかな躓きで転落し、ひとたび貧困に陥ると、階級を上昇することは極めて難しい。
> 本書は厳しい現実を冷静に指し示している。
>
> 「 自己責任論に肯定的な、ある種エリートと呼ばれる立場にある方も、
> ご自身は中間層に留まることができても、お子さんまでそうとは限りません。
> 就職の失敗や、大きな病気や怪我などで、貧困層になりうる可能性は多々ある。
> そうした不安から本書を手に取る方も多いのかもしれません。
> 本の中で1章分を割いている、女性たちからの反響も大きいですね。
> 女性の階級は配偶者に左右されがちで、死別などをきっかけに
> 困難な立場に置かれることが多い。
> 『明日は我が身』 のような不安が、今の日本社会全体に漂っているのではないでしょうか 」
> (山崎さん)
>
>
> http://bunshun.jp/articles/-/6917
> 8: 2018/04/17(火) 16:59:47.26 ID:pSuyZ0xY.net
> > 就職の失敗や、大きな病気や怪我などで、貧困層になりうる可能性は多々ある
>
> この条件で貧困層になる可能性のない社会ってどういう社会なんだろう。
> またこの程度のことで階級が上下するような社会がなんで階級社会なんだろう。
> ただ対立感情を煽るだけの愚書にしか思えない。
> 11: 2018/04/17(火) 17:01:09.93 ID:v8uzkseG.net
> 格差も階級もしゃーないんじゃね?人間の能力やら家柄で差があるんだからさw
> それで差別なくすとかハードルを低くするなんてたんなる理想論やん
> 子供だって知ってるよそんなの無理だってね。
> 平民は平民で地をはいつくばって生きるしかないのさ
> 24: 2018/04/17(火) 17:09:29.94 ID:v8uzkseG.net
> どんな小さい原住民でも村長みたいなのがおってその下に
> いろんな身分あるわけでwなんで格差社会がダメなのか理解できないよね?
> 28: 2018/04/17(火) 17:10:55.36 ID:U9ma54GC.net
> > 就職の失敗や、大きな病気や怪我などで、貧困層になりうる可能性は多々ある。
>
> それは階級社会じゃないじゃん。
> 31: 2018/04/17(火) 17:14:14.09 ID:OQVzVOra.net
> 10年近くヨーロッパで仕事してたけど日本ほど階級社会と無縁な国はないぞ
> 39: 2018/04/17(火) 17:17:36.92 ID:R4ZmsbUn.net
> >>31
>
> 何を持って階級っていっているのか分からんよな
> 貧困層っていうけどそいつらは日々の食事に困るくらい貧困なのか?
> 33: 2018/04/17(火) 17:15:22.45 ID:miFrnF6k.net
> 安倍政権に文句つけたいがためだけでいろいろなこと作り出すもんだ … 呆れた
>
> 日本人はそこまでバカじゃねえんだよw
ミンス政権下の就職難の時に言うんならともかく、近代の文系出た子が東証一部上場企業にコネ無
し就職できる就活生天国の今に言ってもねぇ。 説得力がなさすぎて乾いた笑いしか出て来んわw
2018年04月20日06:00 2chエクサワロス
慶應卒コンサル 「 貧乏人は子供を大学や大企業に入れるのを諦める発想に転換すべき 」
http://exawarosu.net/archives/9814809.html
> 終戦直後の感覚を取り戻すべきだ
>
> 心理学の理論に、アンカリング効果というのがあります。
> 子育て一式3000万円。
> これがひとつの指標(アンカー)となってしまい、発想がここから抜けだせません。
>
> 不況下においても、結婚式の相場は平均354.9万円、などと煽るメディア・雑誌がある限り、
> それがひとつのアンカリングポイントとなってしまいます。
> そして、若者は結婚なんて到底無理でしょ、と考えます。
> 不当に釣り上げられたアンカリングポイントを基準にして、
> 自分たちの現状とのギャップを考えてしまって絶望するのです。
>
> しかし終戦直後などは、日本人はもっと貧乏で、子供だって5人も6人もいました。
> それでも、子供は育てられます。 というか育ちます。
> 生き物ですから、食べ物さえあれば育ちます。
>
> 現在でもある種のカップルは、すぐに結婚して子供をたくさんつくります。
> それは、彼らの頭の中にはこのようなアンカリングポイントが存在しないからです。
>
> 年収350万円のひとが子供を持つには、発想の転換が必要です。
> 塾や習い事もなし、大学はいかないか、ネットでタダのもので学ぶ。
> 大企業に入ることは諦める。 単に子供が育てばよい。 それで満足する。
> それでも子供を持つことの喜びは計り知れないでしょう。
> 私たちはもう一度、終戦直後の感覚を取り戻すべきです。
>
> 若者は貧乏になったのですから、貧乏でも子供をうめるように発想を転換していくべきです。
> 子育て費用3000万と脅して、定職に就けない親は欠陥品であるかのように非難するよりも、
> 年収300万でも子供は育つ、大学にいかなくても子供は死なない、といったことを啓蒙するほうが
> はるかに有意義でしょう。
> 国や経済が衰退するというのは、
> こういうアンカリングポイントを多くの人が不用意に受け入れるということです。
>
>
> (大石哲之)
>
>
> http://www.j-cast.com/kaisha/2014/10/16218490.html?p=all
> 7: 2018/04/19(木) 19:07:13.32 ID:RUA0ENv10
> お金もないのに借金してまで偏差値50を切るような大学に行ってる人らとか
> 何考えてんのか理解できない
> 12: 2018/04/19(木) 19:09:11.44 ID:06zD41/00
> >>7
>
> そんなFラン大学たくさん作るほうが理解できんよ
> 25: 2018/04/19(木) 19:12:19.47 ID:RUA0ENv10
> >>12
>
> それの理屈はわかるよ、決して賛同はしないけど
> 行く人がいるから作った。
> 商売目的であって学問とか云々は度外視してるのがイヤだね
> 8: 2018/04/19(木) 19:07:52.44 ID:SGg3PiOx0
> 大学出たやつが言うと説得力0
> 79: 2018/04/19(木) 19:34:35.03 ID:06AYePMU0
> >>8
>
> そう?
> あ、奴隷が必要なのねってしっくりきたが
> 9: 2018/04/19(木) 19:08:21.93 ID:ACOHlHlS0
> 俺、ビンボーな家の生まれだけど
> 高専卒で一部上場企業の課長だが。
> 43: 2018/04/19(木) 19:17:29.01 ID:Dg0Rv4Qb0
> >>9
>
> 高専って中学の頃から頭良くないといけないだろう
> 少なくとも普通以上の頭脳は持ってるしある意味エリート
> 98: 2018/04/19(木) 19:42:18.84 ID:cCfJ0lbQ0
> >>9
>
> 俺も高専卒だ
> 親父がガンで死んで母子家庭育ち
> 金が無いの理解してたから国立高専行った
> 今は一部上場企業の課長代理
> 凡人にとって高専はコスパサイコーだと思う
> 305: 2018/04/20(金) 00:07:02.38 ID:+oSs51qv0
> >>9
>
> 俺も俺も
> 学費年間15万だった 五年で75万
> 出世には限界あるけど大企業に潜り込み易いしコスパ良いよね
> 11: 2018/04/19(木) 19:08:55.14 ID:j8lBe2/N0
> 貧乏人は初めからドカタ育てるつもりでガキ育てろや、
> 自分のコピーもゴミで何の価値も無いと知れ
> 17: 2018/04/19(木) 19:10:22.09 ID:cgmA3dgq0
> これ楽な労働力を生産するための発言だろw
> 卑しいコンサルだ
> 21: 2018/04/19(木) 19:10:47.88 ID:Dt5N6F+J0
> 大学行って四年後に今ほど求人がある保証はないからね。
> 34: 2018/04/19(木) 19:14:48.39 ID:c/QT+w9K0
> 高卒が当たり前になれば学費の心配も減るし2人目3人目の子供を作る世帯も増えるだろう
まぁ正論。
つか、自分がモロにそうなんだけど、もてない君がお見合いコネクションで相手の容貌に注文を付け
て結婚まで漕ぎ着けたら、その時点で30代半ば ( 雌全体の婚期が遅れているから、適正な年齢差を
設けたら必然的にその位の年齢になってしまう )。 結婚後、妊活するも、雄雌共に高齢だからそんな
簡単に子供が授かれなくて、漸く授かった頃には雄は40歳になる。 ここから子供が浪人・留年せずに
大学を卒業して60歳定年ギリギリ。 第二子を授かるなら完全にアウト。 大学の費用を老後の生活の
為の貯金を崩して払う破目になる。
既出だが高専を視野に入れて義務教育時代に集中して親が理系の概念を叩き込んでやれば、その
リスクは回避できる。 まぁ、出産ブームの挙句に皆が高専を目指すと、それはそれでエライことになっ
てしまうんだが。
2018年04月23日07:30 2chエクサワロス
【衝撃】 「8050問題」 とかいう世も末問題。これはちょっとキツすぎるだろ・・・
http://exawarosu.net/archives/9816438.html
> 岡山) 「8050問題」、県内では
>
> ひきこもりの長期化で当事者が50代となり、その親が80代となった世帯が、社会から孤立し、
> 困窮する。 「8050(はちまるごーまる)問題」 と呼ばれるこの問題をどう解決していくか。
> 県内の自治体や民間の取り組みを追った。
>
> 2月下旬の午前10時。 総社市内の老人ホームを50代の男性が訪れた。
> 昨年7月から週3〜4日、窓ガラスふきのボランティアをしている。
> 約3年前にひきこもりになったが、総社市のひきこもり支援センター 「ワンタッチ」 が仲介し、
> 社会復帰への準備期間としてこのホームに通っている。
>
> 職員と親しげにあいさつし、
> 「 ここに来るといろんな人と話せるからいい。 家にずっといるとイライラしてしまう 」
> と男性。
> 職場での人間関係がうまく築けず、調理や清掃の仕事を転々とした。
> ひきこもりになり、家で80代の父親と衝突を繰り返していた。
>
> 昨春、父親が通院する病院の職 …
>
>
> [ 残り:1423文字/全文:1788文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASL3P7G23L3PPPZB00M.html
> 6: 2018/04/22(日) 00:01:07.87 ID:Lmi9Th7v0
> 甘やかしたツケは自分で払えよ
> 8: 2018/04/22(日) 00:01:51.43 ID:vvW4/4uj0
> 家事手伝いの嫁き遅れ女か
> 18: 2018/04/22(日) 00:07:14.50 ID:Ybdaw0gV0
> > 約3年前にひきこもりになったが
>
> 長期化関係ねーし
> 50代とか40代でひきこもりとか、それ引き篭もりっていわねーし
> 34: 2018/04/22(日) 00:31:36.59 ID:w7Dc+lrx0
> 逆に言うとその時に引きこもりが一掃されるから良いのでは?
> 61: 2018/04/22(日) 01:33:47.23 ID:eiJT1sS/0
> 自宅で家のローンが終わってるなら別にいいのでは
> 問題なのは家が賃貸の親子
無能が淘汰されるのは世の習い。
逝ってヨシ。
2018年04月26日23:00 政経ch
「生産性革命」 が起こっても、結局、喜ぶのは富裕層だけだった
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-43765.html
> 失業者は激増、格差の拡大は進む
>
> 少子高齢化により人口減少が加速する日本。
> この先、経済規模は縮小し続け、社会不安は増幅する一方である。
> そんな状況下で、政府の掲げる 「生産性革命」 は、私たちを幸せにするどころか、
> むしろ失業者を激増させ、格差を拡大させる可能性があるという。
> 経済学の教科書通りの考え方は、もう通用しない ――。
> 経済アナリストの中原圭介氏が、日本の未来に警鐘を鳴らす。
>
>
> 前提としての人口減少
>
> 今、日本経済に停滞をもたらしている主因は、人口減少を引き起こす少子高齢化、
> とりわけ、少子化をおいて他にありません。
>
> 国勢調査は5年ごとに行われていますが、2015年に行われた国勢調査では、
> 日本の人口は1億2709万人でした。
> 前回の2010年の調査より96万人も減っていたのです。
> 国立社会保障・人口問題研究所 『人口統計資料集2018』 によれば、
> 日本の将来の人口は、
>
> 2020年 1億2532万人(177万人減)
> 2025年 1億2254万人(278万人減)
> 2030年 1億1912万人(342万人減)
> 2035年 1億1521万人(391万人減)
> 2040年 1億1091万人(430万人減)
> 2045年 1億0624万人(449万人減)
> 2050年 1億0192万人(450万人減)
>
> というように、人口減少が年を追うごとに加速していきます。
> 人口が減っていけば消費も減っていくので、当然のことながら、
> 日本の経済規模は縮小していきます。
>
> このまま問題の先送りを続ければ、日本の人口は
> 2053年には1億人の大台を下回る9924万人にまで激減することが予測されています。
>
> 2018年2月1日現在、日本の人口は1億2656万人(総務省統計局「人口推計」/概算値)ですので、
> 日本の社会は今後35年間で2732万人も縮む≠アとになるというわけです。
>
> 日本の人口減少がより深刻なのは、
> 総人口の減少数に比べて生産年齢人口(15〜64歳)の減少数がだいぶ多いのに加えて、
> 高齢者人口(65歳以上)の数が25年近くも増え続けるということです。
>
> すなわち、生産年齢人口の過度な減少によって
> 所得税・住民税の歳入が不足する傾向が強まる一方で、高齢者人口の増加が続くことで
> 年金・医療・介護等の社会保障費が膨張していくのが避けられない見通しにあり、
> 最初のヤマと目されているのが 「2025年問題」 です。
>
>
> http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55343
> 2 ::2018/04/26(木) 11:21:31.86 ID:jbLMEzqL0
> 2050でもまだ億なのか
> 30 ::2018/04/26(木) 11:31:47.06 ID:fCqs0/Ah0
> これは違う 生産性向上でしか所得は上がらない
> 44 ::2018/04/26(木) 11:35:47.21 ID:QsMs3q/50
> 人口が増えようが減ろうが、儲け方を知っている富裕層が儲かるのは道理
> システム的にそうなっているのだから
> 75 ::2018/04/26(木) 11:45:09.82 ID:Hsd8A18I0
> そもそも生産性革命はいつ起きたのだ? 前提がおかしくね?
> 88 ::2018/04/26(木) 11:47:06.58 ID:I7Fy3wYP0
> そんな事、産業革命以来変わっていない普遍の理
> 135 ::2018/04/26(木) 12:04:19.93 ID:MhKcBnkM0
> 当たり前じゃん。
> 機械化で生産性が向上したら労働者の労働減ってるだろ。 何で所得が増えるのよw
> 185 ::2018/04/26(木) 12:22:35.73 ID:1VyQaXKb0
> そりゃそうやろ
> 人件費減らせるだけやねんから
> 仕事に関しては需要が増えないと給料は増えない
中学生でも理解している事をドヤ顔で語る自称経済アナリストw
少子高齢化は先進諸国共通の悩みだぞ。
ガチ競争相手の欧米中国、先の脅威となるインド,フィリピン,マレーシア,ベトナムetc、そいつらより
も高度な機能を持つ 『欲しくなる工業製品』 を作り続ければ良いだけのこと。 もちろん、それの開発
や製造に関わる人間の人口減は痛いが、今後はAIのサポートがあるんだから、必ずしも致命的な欠
損とは限らない。 ただし、競争相手もまたAIのサポートを受けられるのだから、競争そのものは互
角。 であるならば、幼少の頃から理系思考を育成して最先端技術に関わることの出来る理系社会人
を育てなくてはならない。 少子なら精鋭化すれば良いだけのことだ。
2018年04月27日09:11 【2ch】コピペ情報局
【悲報】 フィンランドのベーシックインカム実験、失敗したっぽい
http://news.2chblog.jp/archives/51931579.html
> ◆ フィンランドの 「ベーシックインカム実験」 が2018年12月で中断
>
> 無作為に選出した失業者2000人に対し毎月560ユーロ(約7万4000円)が支給され、
> 実験期間中に対象者が就業したとしても、政府からの支給がなくなったり減額されたりすることは
> ない …… というベーシックインカム実験を、フィンランド政府は2017年1月1日から行っています。
> フィンランド政府はベーシックインカムにより失業者の就業意欲が高まることを期待していました
が、
> 新しい制度を導入することを理由に、2018年12月で実験を中断することを決定しました。
>
>
> https://gigazine.net/news/20180420-basic-income-experiment-ending/
> 2::2018/04/26(木)13:04:51 h69
> 就業意欲なんて求めてちゃダメやろ
> もっとほしいやつがはたらくくらいに思わないと
> 14::2018/04/26(木)13:08:23 iqw
> そもそもBIって永遠に続くことが前提やしその信頼がないと成功もクソもないぞ
> そしてその信用も永遠に続ける財源もないから実現がそもそも不可能という罠
> 49::2018/04/26(木)13:33:16 f6z
> フィンランドの物価で560ユーロは正直きついな
> 56::2018/04/26(木)13:44:34 h8e
> この収入があっても就業率は変わらんという結果が欲しかったんやろけど
> 応分に下がるだけやろな
そりゃそうなるわな。
2018年05月01日05:20 政経ch
家賃滞納の 「過酷過ぎる現場」 部屋にいたのは、カップ麺をかじる子どもたち
… 働きたいけど働けない理由
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-43867.html
> 家賃を滞納する人が増えています。
> 司法書士の太田垣章子さんは、これまでのべ2千人以上と交渉してきました。
> 強制執行で入った部屋にいたカップラーメンを 「かじる」 子ども。
> 精神疾患で働けなくなった夫婦。
>
> 太田垣さんは、滞納の背景には貧困化する日本社会の縮図があると言います。
> 家賃滞納の現場について聞きました。
>
> ( 朝日新聞文化くらし報道部記者・田渕紫織 )
>
>
> ■ 部屋に子どもだけ、カップラーメンバリバリ
>
> ―― 「滞納の現場は日本の貧困の縮図」 とおっしゃっています。
>
> 「 10年ほど前に強制執行で入った現場で、電気も水道が止まった中、
> 3、4歳の子どもがカップラーメンの麺をバリバリかじっていました 」
>
> ―― 子どもだけが部屋に?
>
> 「 住民票や戸籍を見ても、子どもがいるとは記載されておらず、無戸籍でした。
> 両親はおらず、急いでお弁当を買ってきましたが、言葉が通じませんでした 」
>
> ―― 他にはどのような経験がありますか?
>
> 「 別の現場では、部屋に入ると小部屋に分かれていて、
> いる人は
> 『ホームレスとして公園で野宿していたとき声をかけられ、ここに住めるようになった』
> と話していました。
> 台所には入居者と異なる、様々な名字の印鑑が。
> 『いわゆる貧困ビジネスだ』 と思って見ていました 」
>
>
> ■ 働けない理由、聞いてみると……
>
> ―― 滞納者の中には、働きたくても働けない人もいるのでは。
>
> 「 現場で、精神疾患とみられる若者にもよく会います。
> 緊急連絡先にある親に連絡すると
> 『どうしたらいいんでしょうか』 『私たちの育て方が間違っていたのでは』
> と逆に相談されることも。
> 本人が幼少期の段階でサポートを受けられていればと何度も思いました 」
>
> ―― 心の病気は目に見えないことが多いですよね。
>
> 「 20代で滞納していた夫婦は 『僕たち、躁鬱病なんです』 と話していました。
> 夫はうつ状態になってしまうと仕事を休みがちになり、仕事を辞めざるをえなかった。
> 妻は妊娠していました 」
>
> ―― どのような交渉をされたのですか?
>
> 「 互いの親のもとまでついていき、『何とか二人に協力していただけませんか』 と頭を下げました。
> それでも平行線で、何度も一緒に役所に通い、やっと生活保護の申請が通りました 」
>
>
> ■ 立ち直るため、必要なことは
>
> ―― 働ける状況の人にはどのように交渉しますか。
>
> 「 家賃が安いところに引っ越して、そこから生活を立て直してがんばっていこうよ
> というスタンスでのぞんでいます 」
>
> ―― 立ち直ることができた人はいますか?
>
> 「 100万円近く滞納していた夫が、他の女性と麻薬を使用した疑いで逮捕された
> ケースがありました。
> 残された妻には3人の幼い子どもがいました。
> 連帯保証人の父には資産があり、
> 『お孫さんと一緒にご実家に戻ることを許してあげて下さい』 と電話。
> 滞納額は払ってくれたものの、結婚に反対していたので実家に戻ることは許しませんでした 」
>
> ―― その後の彼女は?
>
> 「 結局彼女は、離婚して子どもたちと生きて行く道を選びました。
> 母子シェルターに入った後、公団に転居して、生活を立て直しました。
> 今でも母の日には毎年、彼女から白い花が送られてきます。
> 寄り添った結果、100人に1人は、このように、やり直すきっかけになったと言ってくれる人が
> います 」
>
>
> ■ お年寄りの滞納が、深刻な理由
>
> ―― 太田垣さん自身は家賃を払ってもらい、退去してもらいたい依頼主の側。
> 寄り添うには限界もあるのでは。
>
> 「 もちろん私は、あくまで債権者側で、1円でも多く滞納分を払って1日でも早く出てもらう立場。
> 滞納者から見ると 『悪い人』 です 」
>
> ―― その立場を自覚しながら、寄り添うということの意味は?
>
> 「 多くの司法書士や弁護士がやるように、事務的な手続きだけで
> 現場に行かずに追い出すのは簡単ですが、それだと同じことを繰り返して、
> 根本的に滞納者は減っていかないし、気持ち的にもそれはできない 」
>
> ―― 高齢者の滞納も増えているそうですね。
>
> 「 70歳以上になると、引っ越さなければならないとわかっていても、
> お金がないから動けないというケースが多く、執行官もためらいます 」
>
> ―― 実際にどんなケースがありますか?
>
> 「 7年ほど前、60年間住み続けていた木造アパートの取り壊しが決まり、
> 1人だけ残っていて滞納もしていた目の見えないおじいさんがいました。
> 当時80代。
> 入った頃は目も見えていて働いていたのに途中で見えなくなったために、
> 部屋のある物の位置が変わるところに行きたくないし、人が信用できなくなっていた 」
>
> ―― どのような支援をされたのですか?
>
> 「 お弁当を持って通い、一緒に視覚障害者用のグループホームを見つけました。
> しかし、身内のサインが必要で、90代の兄にもらいに行きましたが、くれなかった。
> 結局、1年かけて別の施設を探してそこに入ってもらいました 」
>
>
> 4/30(月) 7:00配信
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000003-withnews-soci
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000003-withnews-soci&p=2
> 18 ::2018/04/30(月) 11:12:23.53 ID:quSHZFUG0
> カップ麺高いだろ
> 俺らの時代は袋麺を細かく砕いたスープを振りかけて
> ベビースター風にして食べてたぞ
> 93 ::2018/04/30(月) 11:23:10.68 ID:Eb5NpZ5/0
> カップ麺じゃなくなぜ袋のチキンラーメンを買っておかなかったんだ
> あれならそのまま食べても味もついてておいしくて安いのに
> 182 ::2018/04/30(月) 11:34:28.67 ID:BgLL1u2L0
> カップ麺なんて高級品食えるなら家賃払ってやれよ
> ※ [ 2051710 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 06:35
> これただの占有屋じゃね
> ※ [ 2051712 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 06:39
> こういう貧困一家は、高度成長期だろうとバブル絶頂の時期だろうと、探せばいつでも居るし、
> 決してなくならない、ただの 「極端すぎる例」 に過ぎない。
>
> そんなの持ってきてこられても、な。
> ※ [ 2051715 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 06:51
> 精神疾患?
> 昭和の時代はそんなのには子供を作らせなかった。人権のゴリ押しの結果でないか?
> 誤魔化してるようだが言葉が通じない辺り日本人ではないのだろう。 帰国させろ!
> ※ [ 2051749 ] 名前: 2018/05/01(Tue) 08:18
> 精神疾患と貧困
> 無国籍児童と貧困
> まぁ無関係とは言わないが、別の問題なんだよ
> 精神疾患は治療を優先すべきで、そこには治療方や医療費の限界もあるが、
> それにしたって心を病んだままで貧困から脱却は無理だろ
> 無国籍も、恐らくは親が不法入国とかだろ そんな状態で人並みの生活をしてもらおうなんて
> 誰も思わない
> この人たちは働ける環境に戻す方法が必要で、
> そこに戻せない 「働きたくても働けない」 怪我や病気や障害を持った人達とは分けて考えるべき
> ※ [ 2051753 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 08:23
> いつの時代にもこういうのは絶対いるよな、っていうかいないとお前らが困るんだろ?
> 朝日新聞さんよ
> 結局見てるだけ、貧困ネタで自分は給料もらってるんだからいい身分だよな
> ※ [ 2051801 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 10:17
> 言葉か通じないって、外国人親かよ。
> 見つけしだい強制送還しろ。
> ※ [ 2051832 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/05/01(Tue) 11:29
> 事件性レベルの特殊な逸脱例を普遍化して日本が貧困などと言う議論はやめてもらいたいよね
> そのレベルは抜きにしても、昔から貧困家庭というのは普通に存在してたんだよ
> 今では高額所得者の松本人志も、子供時代は猫の盗んできた刺身を力づくで奪って
> 家族で食ってたんだからw
> ※ [ 2051838 ] 名前: 野党(&TVの左巻き)のレベルが低すぎる 2018/05/01(Tue) 11:39
> 親子も兄弟も親戚も友人も・・・・
> 人間関係を否定し、個人を優遇する福祉政策の結果がこれ。
> 大手TVマスコミ&大手メジャー新聞が大声を上げて戦後行ってきた理想の家庭の姿がこれ。
まぁ、そうだよな。
若者が結婚しないのも元はと言えばマスゴミ (とりわけ女性向け週刊誌) が、お見合いという制度に
ネガティブキャンペーンを張って潰した所為だし、結婚する女性が徹底して同居を忌避するのだってマ
スゴミが本来レアケースでしかなかった嫁姑問題を針小棒大に捏造してバカ女を洗脳した所為だ。 既
出だが、池沼がガキを孕むのだってマスゴミが人権人権を騒いだ結果だし、本当に日本人の敵はマス
ゴミだと痛感する。
|
|
|

|