パヨクが捏造する貧困 & ぱちのり


まとめブログに見る貧困問題より  通貨安マジックを使った日本叩き 令和4年3月

  ↓ ↓

  2022年03月07日10:55 ます速CH
  【?】 「日本経済」 が韓国に追い抜かれた納得できる理由
  https://sontaku.info/archives/post-43379.html
  > 「日本経済」 が韓国に追い抜かれた納得できる理由
  > 3/7(月) 8:32配信
  >
  > 日本経済研究センターが2027年には韓国が名目GDPで日本を上回りし、
  > 台湾も同年に上回ると予測したとき、大きなニュースとなった。
  > しかし、国際通貨基金 (IMF) によると、韓国はすでに2018年に日本を追い抜き、
  > 台湾は2009年に追い抜いている。
  >
  > さらに、韓国は2026年までに日本より12%リードするとみられている。
  > IMFは、購買力平価 (PPP) と呼ばれる基準を用いており、
  > これは、実際の生活水準を比較するために、価格と為替レートの変動を均衡するものだ。
  >
  >
  > ■ 「逆転」 が日本について語ること
  >
  > しかも、韓国は日本とは異なり、その成長成果を労働者に与えてきた。
  > 1990年から2020年までの30年間、平均的な日本の労働者は
  > 年間実質賃金 (付加給付を除く) の上昇を享受しなかったが、
  > 韓国の労働者の賃金は2倍になっている。
  > 現在、韓国の労働者は日本の労働者よりも高い実質賃金を得ている。
  >
  > この 「逆転」 は、韓国よりも日本について多くを語る。
  > 健全な新興工業国は、経済的に裕福な国の技術レベルに追いつくペースが早く、
  > 経済的にも富裕国より早く成長する。
  > 日本と韓国も同様に先進国の技術に追いつき、経済成長を果たしてきた
  > ( そして日本については、奇跡の成長が終わった後も、技術的な進化は続いた )。
  >
  > 1970年には日本の時間あたりの労働生産性は、アメリカのそれの40%に満たなかったが、
  > 1995年までに71%にまで上昇した。
  > が、その後、失われた10年の間に日本が後退したことで、
  > この数字は63%にまで低下している。
  >
  > 一方、韓国はアメリカに追いつき続けた。
  > 1970年の時間あたりの労働生産性アメリカの10%に過ぎなかったが、
  > 2020年までに58%に急上昇。まもなく、
  > 韓国はこの指標でも日本を追い抜くだろう。
  >
  > 韓国の成長が特に際立つのは、
  > 韓国が日本と同じ構造的欠陥を有しているにもかかわらず、
  > これを軽減する方法を見出したからだ。
  > 日本と同様、韓国は 「二重経済」 である。
  > すなわち、韓国経済は、国内製造業の一部と多数のサービス業という、
  > 極めて効率的な輸出部門、そしてひどく非効率的な部門で成り立っている。
  > 韓国における中小企業と大企業間の生産性格差はOECDで3番目に悪い。
  >
  > 一方、労働力の3分の1以上は、低賃金の非正規労働者で構成されている。
  > 経済が非常に不均衡なため、2019年の韓国の全輸出は、
  > 驚くべきことにサムスン電子だけで2割を占めている。
  > これは非常に危険である。
  >
  >
  > ■ 「韓国の未来は日本を見ればわかる」 と警告
  >
  > こうした状況下、ワシントンに本拠を置く韓国経済研究所は、
  > 改革をしなかった場合、「韓国の未来は日本を見ればわかる」 と警告した。
  > 加えて、世界的な競争力を持つ産業がいつまでも
  > 「経済全体を動かすのに十分な大きさのエンジン」 であり続けることは両国とも不可能だ、
  > と付け加えた。
  >
  > 実際、韓国の1人当たりの成長率は、
  > 1980年代半ばの年間9%から2014〜2019年にはわずか2.5%とすでに低下している。
  > もっとも経済が成熟するにつれて成長は鈍化するものであり、
  > 2.5%は同期間の日本の成長率(1.1%)を上回っている。
  > それでもOECDによると、韓国に日本のような構造的欠陥がなければ、
  > 年間成長率は1〜2%高くなる可能性がある。
  >
  > いずれにしても、日本と韓国における1人当たりのGDPは、
  > アメリカやヨーロッパを大きく下回っており、韓国は追いつきつつある一方で、
  > 日本はこれに後れをとっている、というのが今の構図だ。
  > しかも韓国は構図的欠陥の少なくとも一部を改善するため、
  > より多くの取り組みを行っている。
  > 逆に言えば、日本は韓国から学ぶところがある、というわけだ。
  >
  > 経済がきちんと成長するためには、
  > 高い潜在的成長を実現するための生産性向上を実現しなければいけない。
  > 同時に、経済がフル稼働するには、需要側の安定性が必要である。
  >
  > この点で、韓国は日本よりうまく需要側をコントロールしてきた。
  > 前述の通り、韓国では労働者の賃金がGDPと並行して上昇している。
  > その結果、韓国の世帯は自国が生産したものを買う余裕がある。
  > 正常な経済では、民間需要の不足を補うために、
  > 慢性的な政府による支出と、必要以上に大きな貿易黒字は必要ないのだ。
  >
  > 賃金格差については、韓国のほうが日本より状況が悪いが、
  > 韓国はこの改善にも取り組んでいる。
  > 例えば、最低賃金は中央値は62%に引き上げられており、
  > これはOECDで3番目に高い比率になっている。
  > 日本はいまだ45%にとどまっている。
  >
  >
  > ■ 世界的な危機への耐性が高い韓国
  >
  > 韓国の対GDPにおける輸出額は日本の2倍だが、
  > 内需が強いことから、韓国は世界的な危機に対して日本より耐性がある。
  > 2008〜2009年の金融危機時、日本のGPDが7%減少した一方、韓国のGDPは4%増加した。
  > また、過去2年のコロナ禍において日本のGDPは3%低下したのに対して、
  > 韓国のGDPは3%上昇した。
  > 一般的にマクロ経済危機の影響を受けにくい国は、長期的に平均成長率が高くなる。
  >
  > 生産性の面では、経済成長に必要な第一要素は最新設備への投資である。
  > 1980年当時、韓国の各労働者は日本の労働者の23%の資本しか持っていなかったが、
  > 2020年までに韓国の労働者は日本の労働者より12%多く持つようになった。
  >
  > 2つ目の大きな要素は、教育と訓練である。
  > 「人的資本」 は、1人ひとりがどれだけ学校教育を受け、
  > さらなる追加の学歴が各国の成長に貢献するものだが、
  > 1960年、韓国は日本と比べて70%の人的資本しか享受していなかった。
  > これが2019年までに5%増加し、韓国の人的資本は先進国31カ国中5位となり、
  > 日本は13位になった。
  >
  > 多くの日本人が大学を卒業しているにもかかわらず、
  > 日本はなぜ後れをとっているのだろうか。
  > 2020年には、24〜34歳の年齢層では韓国人の70%が大卒で、日本は62%と
  > 先進国トップレベルにある。
  > ここからわかるのは、
  > 日本企業がこうした高い学歴を持つ人を最大限に活用する訓練や
  > テクノロジーを導入できていない、ということだ。
  >
  > 例えば、大卒者であったとしても
  > 非正規労働者は正規労働者が普通に受けているような、
  > オン・ザ・ジョブ・トレーニング (OJT) をほとんど受けていない。
  > また、日本企業のオフ・ザ・ジョブ・トレーニング (職場外研修) への支出は
  > 1991年以来40%減少している。
  > OJTの費用は総人件費とは別に計算されていないが、非正規の割合が増加しているため、
  > ほぼ確実に減少しているだろう。
  >
  >
  > ■ 政府が教育にかける費用も低い日本
  >
  > 問題は訓練費用だけではない。
  > 大学以前の教育に投資する費用 (GDP比) で見ても、
  > 韓国がOECD26カ国中15位なのに対して、日本は下からなんと2番目。
  > 大学教育に関して言えば、日本は公的資金に最もお金をかけていない。
  > 経済的負担は家族に課せられる。
  > その結果、裕福でない家庭の優秀な日本人学生は大学に進学できず、
  > 個人にとっても国にとっても損失となっている。
  >
  > ある国の経済が発展していくうえで最も重要な要素は
  > インフラ、近代産業、および教育にどれだけ投資するかである。
  > しかし、国がある程度経済的に成熟すると、より重要なのは
  > 国がどれだけ投資するかではなく、どれだけ賢明に投資するか、
  > つまり、企業が投資した1円や1ウォンからどれだけの利益を得られるか、である。
  >
  > この点で見ると、サムスン電子はより優れた製品や、賢い労働者を持つからではなく、
  > 優れた戦略を実行したことからソニーに取って代わったと言える。
  >
  > 国が物的資本と人的資本の両方からどれだけの利益を得るかを測る尺度は、
  > 全要素生産性 (TFP) と呼ばれる。
  > 資本と労働の投入量が2%増加し、GDPの生産量が3%増加する場合、
  > その1%の差はTFPである。
  > 長期的には、TFPの堅調な成長は、1人当たりGDPの成長を最も確実に保証するものだ。
  > 2014年から2019年にかけて、韓国はOECD 23カ国の中で1位となり、
  > TFPは年間1.5%の成長を遂げた。
  > 対照的に、日本は0.6%でわずか10位だった。
  >
  > TFP成長の一部は、
  > アーク式電気炉を備えた製鉄所など、より最新の技術に投資することによってもたらされる。
  > しかし、先進国はどこも同じような技術を利用している。
  > こうした中、TFPの差を生む要因の1つは、
  > その技術をどれだけうまく利用しているか、である。
  >
  > 試しにデジタル技術を見てみよう。
  > 日本と韓国はともに、大企業と中小企業間の大きなデジタルデバイドに悩まされているが、
  > 情報通信技術 (ICT) に投資している韓国企業は、
  > これをより効率的に活用する取り組みをしている。
  >
  > 例えば企業は、ICTを事務作業や工場作業の自動化など、
  > すでに実行している作業のコストを削減するために使うのか、
  > それとも新製品や改良製品を生産するために使うのか、
  > 的確に顧客を狙うために使うのがいいのかという選択に迫られる。
  > 日本経営開発研究所は、デジタル分野におけるこのような 「ビジネスアジリティ」 で
  > 国をランク付けしているが、2021年に64カ国中、韓国は5位だったのに対し、
  > 日本は53位と完全に後れを取っている。
  >
  > 企業は、従業員がICTをうまく使うスキルを持っていない限り、ICTを最大限に活用できない。
  > 世界経済フォーラムが労働力のデジタルスキルで141カ国をランク付けしたとき、
  > 韓国は25位だったが、日本は驚くほど低い58位だった。
  >
  >
  > ■ ベンチャーや起業家育成でも差
  >
  > 韓国は新興企業や起業家育成にも力を入れている。
  > 特に研究開発分野への投資は
  > 国が生み出す高成長中小企業の数に大きな違いをもたらす。
  > 日本では従業員250人未満の企業に対する政府の財政援助は、
  > 研究開発分野での政府援助の12%と、OECDで最も少ない。
  > 対して韓国では研究開発への政府支援の半分は中小企業に充てられる。これ
  > が、韓国のビジネス研究開発全体の22%が
  > 中小企業によって行われている理由の1つである ( 日本ではたった4%である )。
  >
  > こうしたさまざまな取り組みの結果、2017年時点で韓国には8000を超える高成長企業
  > ( 従業員が10人以上で、3年間連続で年間20%以上成長した企業 )
  > があった。
  > 先進国12カ国の中で、韓国は
  > 労働者100万人当たりの高成長企業数で5位にランクインしている。
  > 残念ながら、日本は起業家の成功に関する重要指標を測定したことがない。
  > これは国が何を重要視しているのかを如実に語るものだ。
  >
  > さまざまな数字は日本にとって悪いニュースかもしれないが、これはいいニュースでもある。
  > 韓国の経験を踏まえて、正しい構造改革を行えば、
  > 日本にも明るい未来が待っている可能性を示しているのだから。
  >
  >
  > リチャード・カッツ :東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)
  >
  >
  > 東洋経済ONLINE
  > https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed
  > https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed?page=2
  > https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed?page=3
  > https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed?page=4
  > https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed?page=5

  > 17 : :2022/03/07(月) 10:27:01.95 ID:E3RGRVzv
  > 最近この手の記事多いけど何が目的なの? 意味がわからない

  > 20 : :2022/03/07(月) 10:27:32.06 ID:un63rTb4
  > また変な分析記事かよw
  > 日本を抜いたんなら、日本以上に国際貢献の分野で存在感を出さなきゃw
  > 国連の分担金とか、COVAXなどへの資金提供とか

  > 22 : :2022/03/07(月) 10:27:44.29 ID:23NA0oz9
  > また随分偏った記事だなw
  >
  > 特に最低賃金の件なんて冗談で書いてるの?ってくらい酷いw
  >
  > 無理矢理上げて雇用死んでるじゃねーかwww

  > 24 : :2022/03/07(月) 10:28:06.99 ID:5ik+Zd1t
  > 韓国の現状見てこんな事言ってるとしたらマジで無能では?

  > 40 : :2022/03/07(月) 10:30:24.65 ID:C2l98JLl
  > 似たようなこと言ってたジムロジャースはどこ行った?

  > 45 : :2022/03/07(月) 10:31:25.46 ID:4IrvHsLL
  > 肉弾接待の成果だろ

  > 48 : :2022/03/07(月) 10:31:42.72 ID:JMYGPXj/
  > 国威のためなら平気でランキング詐欺する国の統計データを他の国と比較してもなあ

  > 61 : :2022/03/07(月) 10:33:17.32 ID:3JA0yVkk
  > 失業率とか家計負債比率とか 日本よりもきつそうに見えるがなあ

  > 64 : :2022/03/07(月) 10:33:25.57 ID:I97jXMUJ
  > そんなに優秀なのならもう日本に関わってくんなよ

  > 71 : :2022/03/07(月) 10:34:25.93 ID:JLK6aoGn
  > もうこっち来るな、見るな。

  > 72 : :2022/03/07(月) 10:34:46.45 ID:KLndRpga
  > 文ちゃんでも最低賃金を公約したところまであげられてないんだよなぁ

  > 75 : :2022/03/07(月) 10:35:44.00 ID:L5LySoiq
  > この手の記事を書く人って事実なんてどうでも良いからね
  > 都合の良い数字を拾ってくるだけ
  >
  > そもそも経済なんて一つ二つの経済指標で測れるわけが無いのにね

  > 77 : :2022/03/07(月) 10:36:11.65 ID:6QNYx7bG
  > したらば、通貨スワップなんて要らないですよねー。

  > 83 : :2022/03/07(月) 10:37:26.79 ID:UkQjaoOA
  > 一人当たりのGDPはまだ日本が上だろ? なんで購買力平価とかで比べるの?

  > 87 : :2022/03/07(月) 10:37:48.83 ID:UjPcD34c
  > 日本を経済で追い抜いたを超え高に叫んでいるのに
  > いざという時空気になろうとするからめっっちゃくちゃ米英に嫌われるんだよ

  > ※ 1:匿名 より 2022年3月7日 11:21
  > 日本を追い抜いた、と言う割には、日本経済に未だ依存しているんだが?
  > 日本にとって韓国は必要な存在ではないが、日本がなければ韓国はどうなるんだろうね
  > それはこれから実証される

 はいはい、購買力平価 (PPP)、購買力平価 (PPP) w

 ナイトキャップ用にトリス(800円/700ml)を買っている家庭とバランタイン17年(8000円/700ml)を買っ ている家庭の裕福度が同じになる指数に何の意味があるんだよ?w

 しかし、ね。 まぁ、悪名が高くて今さらではあるんだけどさ。 一応は“経済誌”を名乗っている雑誌に こんなデタラメ願望記事なんか載せて大丈夫なのかな? 他のマトモな記事に風評被害が及ぶんじゃ ねーの? “他のマトモな記事”があるなら、という仮定の話だがw

  で、パヨク記者が直視できない韓国の現実がコチラ

  2022年03月08日21:30 脱亜論
  【韓国紙】 「 国家破産指標・CDSプレミアムが韓国で急上昇 … 日本の7倍 」
.        「 ウクラ事態で他国よりリスク際立つ 」
  http://datsuaron.blog.jp/archives/1079478188.html
  > ロシアがウクライナに侵攻するなか、
  > 韓国の対外信用指標が悪化(上昇)していることが分かった。
  > 他の西側諸国よりも悪化率(上昇率)が高いようだ。
  >
  > チョソンビズ紙は7日、韓国の5年物CDSプレミアムが
  > 今月に入り30bp ( 1bp=0.01%ポイント ) を超え、
  > 1カ月間で約26%も上昇したことに警鐘を鳴らした。
  >
  > CDSは、債券を発行した国家や企業が不渡りを出したときに
  > 損失を補償する一種の保険的性格をもつ金融デリバティブ商品である。
  > 同紙は
  > 「 国家破産のリスクを知らせる指標であるだけに、
  >  該当国家経済のリスクが大きくなると概ねCDSプレミアムも上がる 」
  > と危惧した。
  >
  > 韓国のCDSプレミアムは昨年下半期から上昇傾向を続けている。
  > 昨年11月の月平均19.93bpだったCDSプレミアムは12月に20.98bpに上がり、
  > 今年1月23.45bp、2月には27.33bpまで上昇していた。
  >
  > チョソンビズ紙は
  > 「 与野党大統領候補たちの《金融バラマキ》公約により
  >  韓国の中長期財政健全性が悪化する可能性があるという懸念が
  >  CDSプレミアムを押し上げ、最近は戦争リスクまで加わり、追加上昇圧力を受けている 」
  > と分析した。
  >
  > 同紙は、ウクライナ事態により先進主要国もCDSプレミアムが上昇を見せているとしつつも、
  > 「 ただ、日本、フランス、ドイツなど先進国のCDSプレミアム上昇幅は
  >  韓国と東南アジア諸国と比べると少ない方だ 」
  > とし、
  > 「 韓国のCDSプレミアムが先月3日から今月4日まで
  >  25.09bpから30.70bpへと5.61bp上昇した同じ期間に、
  >  日本のCDSプレミアムは17.57bpから18.37bpへと0.8bp上昇するにとどまった 」
  > ことを伝えた。
  > 上昇幅でみると韓国は日本の7倍を超える。
  >
  > チョソンビズ紙は貿易依存度の高い韓国の方が、今回のような対外リスクが発生した際に
  > 信用評価や為替レートへの影響が大きくなることや、
  > 韓国の高い国家債務増加率などが懸念されているとの専門家意見などを伝えている。
  >
  >
  > コリア・エコノミクス 2022年3月7日
  > https://korea-economics.jp/posts/22030702/

  > 146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:33:42.81 ID:jtPcNMC6
  > よかったなw誰も体験したことのない国がもうすぐ実現すっぞw

  > 175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:38:35.48 ID:271SRi5T
  > 韓国ごときがG7と比べる意味が分からんわ

  > 241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 20:05:41.38 ID:B7t1Ca+P
  > 大丈夫、大丈夫 日本を追い越したんでしょwww

  > 33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:09:26.32 ID:LhNeXU4B
  > 日本より経済力が上なんだから放置でいいよな

  > 37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:10:15.76 ID:lv0K2vg+
  > >>33
  >
  > そりゃそうよ 日本はもう追い抜かれて助けてもらう立場だし

  > 30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:09:02.23 ID:L8FUjUUG
  > まだ破産してないと思ってたのか

  > ※ 71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:19:39.56 ID:JwoZM9T/
  > 大丈夫心配すんな
  > 日本を抜いたって分析スレも立ってたぞw
  > 東洋経済ソースだけどなwww

  > ※ 229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:59:43.80 ID:Xz+kZ3Ii
  > 東洋経済さん韓国は日本を超えたんじゃないの?
  > 超えたのはCDSプレミアムというオチじゃないですか

  > 233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 20:01:34.03 ID:ieq9fUfY
  > >>229
  >
  > 先見の明があるねw

  > 32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:09:23.40 ID:lv0K2vg+
  > リーマンショックの時もすぐボロが出たしな
  > 韓国ってほんと外の世界が弱るとモロに影響が出る国よ
  >
  > 他人任せ民族の本領発揮

  > 41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:10:41.21 ID:QeigTVhF
  > G8、いやG7入り (日本は脱落) がほぼ濃厚であり
  > 基軸通貨になるウォンを持つ大韓民国がリスク際立つ???
  > 親日派のフェイクニュースは確定ニダね!

  > 85:西日本一口馬主協会 阪神CF支部 2022/03/07(月) 19:22:11.42 ID:5Fp5IIHk
  > CDSは嘘付かないからなぁ。

  > 103:八紘一宇は日本の国是。。 2022/03/07(月) 19:24:59.85 ID:Om/wRYgg
  > >>85
  >
  > マーケットと言うか、神の見えざる手だなぁ

  > 117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:29:07.28 ID:NKgqc8/9
  > ロシアなんか16%もいっているがな
  > ロシアとか中国にぶっ込んでいるんだから韓国のCDSプレミアが上がるのは当然だわ

  > 118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:29:07.29 ID:LWSl+1UB
  > たぶん大丈夫だって先進国になったんだから
  > 先進国って言うのはもう誰も助けようがない経済規模だから
  > 他国を頼ることなく自立してちゃんとやってくださいね
  >
  > という意味なんだから

  > 128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:31:18.22 ID:9xGxT9xR
  > 国債格付けがバ韓国のほうが上だと言っても、
  > 常にCDSは日本国債より悪かったのは公然の秘密w

  > 132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:31:42.62 ID:Tgo6gg20
  > なんでもウクライナの所為にすれば許されると思ってるだろw
  > 元々経済危機まっしぐらでしょ? 左翼活動家が大統領になった時点でww

  > 136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:32:36.01 ID:0rvL3L1C
  > 朝鮮人 すべての事は 誰かのせい

  > 218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:53:43.98 ID:u33fXjEr
  > 通貨危機の時は600超えてたからそれに比べりゃまだまだだわな
  > 初期のコロナショックの時はもっと上がってたし
  > ただロシアがデフォルトでもした日には確実にあかんやろなあ

  > 100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 19:24:49.49 ID:u33fXjEr
  > いやまあその手の指標を日本ほかG7各国と比べてる時点でおかしいけど
  > 自称先進国だから受け入れられんか

  > 236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/07(月) 20:03:47.14 ID:dfP0A9pE
  > 日本と比べる事が間違ってるんだよね 

 東洋経済とかダイヤモンド誌とかヒュンダイとか、こういう不都合な情報を野放しにして願望を垂れ流 したって意味がないって理解できないのかな。 いや、ペーパーメディアでやるのは理解できるんだよ。  他から情報が入らないんなら嘘も願望も書き放題だからね。 だけど、インターネット環境でやる意図 が理解でいない。 ググれば、コンマ2秒未満で何もかもチョンバレなのに。

  もうひとつオマケ

  2022年03月10日07:30 笑 韓 ブログ
  【韓国中央銀行】 「 韓国の信用指数、過去のどの金融危機時より悪い 」
             「 民間借金が過剰 … 危機に脆弱 」
  https://www.wara2ch.com/archives/9846936.html
  > 韓国で民間の借金が実物経済と比較して過度に多く、
  > 金融の脆弱性が過去の金融危機当時に比べて大きくなっている
  > との分析が中央銀行から出た。
  >
  > 韓国銀行が9日に発表した報告書 『最近の韓国金融サイクルの状況・特徴評価』 によると、
  > 1980年第1四半期から2021年第3四半期まで測定した結果、
  > 現在の韓国の金融サイクルは1980年代以降7番目の拡張期にある。
  >
  > 特に一時点の実質民間信用と長期傾向との格差を意味する実質信用ギャップ率をみると、
  > 昨年第3四半期が5.1%で、クレジットカード危機時 (2002年第4四半期3.4%) や
  > リーマンショック時 (2008年第4四半期4.9%) よりも高いという結果が出た。
  >
  > コロナ以降、金融サイクルと実物経済サイクルの乖離も激しくなった。
  >
  > 民間信用 (借金) を国内総生産 (GDP) で割った割合が
  > 2019年第4四半期から2021年第4四半期まで2年間で26.5ポイントも上昇したが、
  > これは韓国がデフォルトに陥った
  > IMF危機時 (1997年第2四半期〜1999年第1四半期 +13.4%ポイント) や、
  > リーマンショック時 (2007年第4四半期〜2009年第3四半期 +21.6ポイント) を大きく上回る。
  >
  > イ・ジョンヨン韓国銀行金融安定局管理総括チーム長は
  > 「 民間信用の総量や増加率が過去の(金融)危機当時よりも高い水準にある 」
  > とし、
  > 「 過去の事例からみるに、このような状況のなか、
  >  国内外で衝撃が発生すると危機につながるケースが多いだけに、
  >  現在、韓国の金融がそれだけ危機に弱いということ 」
  > であると分析した。
  >
  > イチーム長は
  > 「 このような脆弱性を減らす政策の必要性が高まり、
  >  今後の金融サイクルの監視を強化しなければならない 」
  > と述べた。
  >
  >
  > コリア・エコノミクス 2022年3月9日
  > https://korea-economics.jp/posts/22030903/

  > 4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:29:37.85
  > 日本追い抜いたらしいから大丈夫だろ

  > 18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:35:11.20
  > 借金を返すために借金したり借金してまで投資してるんだから
  > もう歯止め効かないでしょう

  > 39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:40:12.49
  > 学習能力があったら朝鮮人やってないわなあ

  > 46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:41:23.87
  > 危機に脆弱なのか、危機だから脆弱なのかw

  > 65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:49:04.12
  > >>46
  >
  > 今までの危機の時は日本がなんだかんだで助けてたからな
  > 旧宗主国の務めとして、独り立ちできるように手出しせずに見守ろう
  > むしろ、我が子を千尋の谷に突き落とす獅子のような
  > 深い愛情を持って接するべきかもしれない

  > 52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:44:43.50
  > 徳政令なんて韓国の国民性考えたら
  > 借りてもまともに返さない人増加キャンペーンでしかないよ

  > 72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:51:19.52
  > >>52
  >
  > 以前の徳政令では 「返さなくてもよくなったんだから今まで返したカネを返せ」 って
  > 金融機関相手に訴えてた

  > 55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:46:12.60
  > こういう記事を発信して少しは改善の意思が生まれるかと思うだろ?
  > でも、あの民族は何も反省しないから、今後も変わらないんだよ。
  > そして全てが詰んで終わる。

  > 58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:47:50.85
  > >>55
  >
  > 誰かが悪いって言い続けるだけだしな

  > 61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 13:48:03.22
  > >>55
  >
  > 責任転嫁と他人任せが彼らの本質だからね

  > 93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 14:03:33.62
  > 日米が見限ったんだから当たり前だ。
  > 特に日本がチョンの面倒を見させられて成り立っていた経済的信用度を
  > ちゃんと考慮できてるやつがどれほどいるんだか …。

  > 106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 14:13:54.94
  > 反日しとけばなんて事無い。 平気平気

  > 109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 14:18:55.75
  > >>106
  >
  > 韓国経済破綻は70年で4回
  > デフォルト=2回
  > 金融危機=1回
  > 為替暴落=1回
  > ↓
  > いままではIMF経由で日本が助けたが もう助けない+無視
  > ↓
  > 現在の最大債権国は中国
  > 中国はデフォルトしても債権放棄しない
  > チョンは本当の地獄を見る
  >
  > プププ

  > 122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 14:45:00.31
  > 大丈夫だ、
  > 基軸通貨になって、いくら借金しても破綻しなくなるんだろ? どんどん刷れ!

  > 128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん : 2022/03/09(水) 14:48:40.55
  > 来年の今頃どうなってるかなあ

  > ※ 1:ななし 2022年03月10日 07:38 ID:3FB5.AVa0
  > いつも人のせい、経済崩壊しても前政権のせい
  > 学習能力ゼロに等しい
  > これじゃ何度でも崩壊しますね
  > しかし、今度はどこも助けてはくれません 

  > ※ 3:名無し 2022年03月10日 07:53 ID:HHcxfgy.0
  > もうこうなると用日しても無駄。
  > どんなに岸田に取り入っても日本単独でどうにかできる金額じゃない。
  > もっとも、国内増税で韓国支援じゃ世論が許さないがな。 

  > ※ 5:あ 2022年03月10日 08:11 ID:DMzPXbqM0
  > え? まさか今よりも信用度が高かった時期があったなんて初耳だよw

  > ※ 6:  2022年03月10日 08:33 ID:9c0Iis6G0
  > 某まとめサイトとかで、やたらクレカや電子マネーをごり押しして
  > 使わない事を馬鹿にしてくるサイトあるよね。
  > あれ、気持ち悪いよね。

  > ※ 7:  2022年03月10日 08:35 ID:jOKS2zoc0
  > 韓国の製造業はコモディティ化が進んだ物が主であるから、
  > 製品の値段の安さが重要視されるし他国とのシェア争いに陥りやすい
  > だから競争力を保つ為にはアメリカや日本の後ろ盾や協力が重要だったのに、
  > 韓国は自ら米日との外交関係を悪化させるような選択肢を選んでいるからね
  > それに韓国の現状の最低賃金は韓国の経済や実情に見合っておらず、
  > その最低賃金の負担が企業の雇用を縮小させ
  > 労働資源や生産力を低下させる要因になっている
  > 韓国は自国の立場や産業構造を本当に理解出来ていなかったんだなと

  > ※ 8:  2022年03月10日 08:43 ID:mBPWgfEG0
  > ここで大統領交代かぁ
  > 間違いなく日本に助けを求めてくるよなぁ
  > で、マスコミやパヨクが、日本は大人になって韓国を助けなければならない、とか
  > 戯言をほざくだろう

  > ※ 10:もわん 2022年03月10日 09:16 ID:B8Hlv6Xc0
  > > 「韓国の信用指数、過去のどの金融危機時より悪い」
  >
  > 韓国語に 「信用」 という言葉があるのかな?
  > 日本が持ち込むまで、信用とか約束とか契約とか、
  > 相手との間でお互いに守るべき規範に関する言葉が一切無かった、と言われても
  > あの国民性を見ると納得できるかも。
  > 自分が常に相手を裏切り、騙し、蹴落としてきているから、
  > きっと相手も自分をを裏切り、騙し、蹴落としてくるはずだ ・・・ というのが
  > 信用のない社会、つまり韓国社会に根付いた思考パターンなんですよ(笑)
  >
  >
  > LOVE KOREA

  > ※ 11:名無しの日本人 2022年03月10日 09:17 ID:PMC1HHmh0
  > 日本をG7から追い出して基軸通貨国になる韓国さんが何を言うやら。

  > ※ 12:  2022年03月10日 09:44 ID:f2VIufWy0
  > そういや
  > ウォンは基軸通貨の資格がある (キリッ!
  > とか五月蝿かったな
  >
  > 分かりやすくて笑いが漏れるわ

 こんな南賎の方が日本よりも優れていて、日本は終わっていると評する経済誌が存在するんだからト ンデモナイにも程があるw

  それでも続く 『日本が韓国に負けた』 論

  2022年03月11日11:20 キムチ速報
  日本が韓国に抜かれた 1人あたりのGDP 平均時給と判明 50代 昭和脳が原因か? 
  http://kimsoku.com/archives/10495560.html
  > 韓国に追い抜かれる日本。平均賃金や一人当たり実質GDPも … 韓国人の本音は?
  > 2022/01/22 15:53日刊SPA!
  >
  > 近年、さまざまな経済指標で 「日本の独り負け」 が目立つ一方、
  > 隣国・韓国は緩やかに経済成長を続け、日本を追い抜こうとしている。
  > 現地で緊急インタビュー!
  >
  >
  > ◆ 日韓逆転を実感しつつも格差拡大への不安も残る
  >
  > 平均賃金や一人当たり実質GDPなど、さまざまな経済指標で日韓の逆転が始まっている。
  >
  > 数字で見る両国の競争力の逆転・拮抗状況は顕著だ。
  > 世界競争力年鑑2021(IMD)では日本が31位で韓国は23位、
  > 世界製造業競争力指数(’20年、国連産業開発機構)も日本は5位で韓国は3位となった。
  > 日本経済研究所の試算によれば、
  > ’27年には一人当たり名目GDPでも韓国は日本を追い抜くと予想しており、
  > 日韓逆転の流れはやみそうにない。
  >
  > 政府や経済界は危機感を募らせているが、多くの国民も 「失われた30年」 を嘆き、
  > 日本経済の行く末を本気で心配する視点や議論が頻繁に見られるようになった。
  >
  >
  > ◆ 隣国の衰退を憂う声
  >
  > 一方の韓国はどうだろう。 一部メディアからは逆転を誇る声が聞こえてくる。
  > 直近でも、
  > 「 もはやアジアの先導国・韓国、日本の経済指標を追い越す 」
  > (『moneyS』’21年12月20日付)、
  > 「 日本、韓国に追い越され、20年後はGDP2倍差で逆転 」(『アジア経済』’21年12月16日付)
  > などの見出しが躍る。
  >
  > また 「21世紀の日本の三種の神器」(『朝鮮日報』’21年9月4日付)は
  > FAX、印鑑、紙文化がいまだ根強い日本の実情を強烈にディスり、
  > DX化に対応できない日本企業に同情する内容となっている。
  >
  > 反日的な言動が紹介されることの多い韓国の掲示板においても
  > 「 我々は日本人より優秀だ!」
  > という書き込みがある一方、どちらかというと同情する意見のほうが多い。
  > 「 日本も大変そうだ 」
  > 「 最近の経済状況を見ると、実質的に国が亡びている状態 」
  > と隣国の衰退を憂う声が増え始めている。
  >
  >
  > ◆ 「日本の働き方はとてもアナログ」
  >
  > では、実際に韓国の人々は経済逆転についてどんな印象を抱いているのだろうか。
  > 今回、首都ソウルで現地記者の協力の下、街頭インタビューを敢行。
  > 幅広い年齢層の方から話を聞くことができた。
  >
  > まず取材に応じてくれたのは、テレビ番組のディレクターをしているという30代の男性だ。
  >
  > 「 日本で長く生活したことがないので単純な比較は難しいですが、
  >  韓国の平均物価や所得は以前よりは高くなっている。
  >  相対的に韓国経済が発展した実感はある 」
  >
  > 就活中の女子学生・Aさん(20代)、会計士として働く30代後半の女性・Bさん、
  > 中小企業の経営者・Cさん(40代後半・男性)は、それぞれこう答えた。
  >
  > 「 私や周囲の人は、意識的に日本ブランドを使わなくなった。
  >  どんな製品でもより優れた韓国ブランドがあるから。
  >  実際に経済的に日本を上回ったという数値が出てくると、
  >  国力が上がったと実感できて嬉しいです 」(Aさん)
  >
  > 「 象徴的な部分では韓国のほうが進んでいると感じる。
  >  日本の働き方はとてもアナログ。
  >  印鑑を押す商習慣が非効率的と指摘されたので 『印鑑を押す機械』 を開発したという
  >  日本のニュースを聞いて驚きました。
  >  韓国は“パルリパルリ文化”(早く早く文化)の影響もあり、
  >  IoT化や第4次産業革命が本格化した。日本はDX化が遅れていると強く感じます 」(Bさん)
  >
  > 「 この20年間、年に1〜2回訪日しています。
  >  東京や大阪のような大都市では、
  >  お客さんに親切だった日本人の伝統が消えかけている気がします。
  >  生活から余裕がなくなっていると感じた 」(Cさん)
  >
  >
  > ◆ 「エンタメ分野では日本を完全に超えた」
  >
  > なお、多くの人の意見が一致した点は、エンターテインメントやポップカルチャー分野で
  > 「完全に日本を追い抜いた」 という実感だ。
  >
  > 「 以前より日本の歌やドラマ、映画に接する機会が減ったのは確か。
  >  昔は日本のドラマに登場する俳優についてよく知っていたが、最近は全然わからない。
  >  韓国映画やドラマ、ショー番組の人気が海外でも高いですし、
  >  エンタメ分野では日本を完全に超えたと感じますね 」(翻訳家・30代後半・女性)
  >
  > 「 BTSやブラックピンク、イカゲームなど世界における韓流コンテンツの影響は
  >  日本より高くなったのは明らか。
  >  ただ漫画やアニメは、まだまだ日本が大きな力を持っていると思う 」
  > (映像編集業・20代後半・男性)
  >
  >
  > ◆ 物価の上昇で貧富の格差が拡大する韓国
  >
  > しかし、一方で日韓逆転を実感できないという声も。
  >
  > 「 コロナ禍以降、世界中の経済がマヒした状況なので単純比較は難しい。
  > 実生活では日本との経済逆転は感じにくい 」(会社員・40代前半・男性)
  >
  > 「 物価水準や流通する商品のクオリティ、消費水準は日本に近づいていると思う。
  >  ただ、不動産価格や雇用の柔軟性など、韓国は急速に欧州先進国に近づきつつあり、
  >  貧富の差がさらに拡大するのではと国民の大多数が危機感を抱いています 」
  > (前出・Cさん)
  >
  > 「 若い人は一生懸命働いてもお金が貯められず、
  >  就活に失敗し、非正規の道に進むことも多い。
  >  非正規雇用労働者の割合はどんどん増えているのに、生活コストは右肩上がり。
  >  この状況は改善されない。
  >  競争社会という意味では韓国は日本より熾烈です 」(大学生・20代前半・男性)
  >
  > 韓国の格差社会は日本以上といわれており、
  > 数年前には 「ヘル朝鮮」 という言葉がはやったことも。
  > 不動産価格や物価の急激な上昇により、成長を実感しにくい国民も少なくないようだ。
  >
  >
  > ◆ 他の先進国や新興国に追い越されるのも時間の問題
  >
  > 日韓の経済逆転について専門家はどう見るか。 経済評論家・加谷珪一氏は言う。
  >
  > 「 日韓の逆転が象徴的に捉えられていますが、
  >  他の先進国や新興国にも追い越される、もしくは差が縮まるのは時間の問題です。
  >  最大の原因は輸出額の低下とデジタル化の遅れ。
  >  特に後者は致命的で、’90年代後半から他の先進国のデジタル投資額が
  >  官民合わせて2〜3倍になっているのに、日本はずっと横ばい。
  >  結果、企業の国際競争力が低下しています。
  >  デジタル化はインフラ整備よりも容易で即効性がある。
  >  ペースを上げて取り組むべきです 」
  >
  > 今回の韓国取材で興味深かったことは、
  > 「 日本に勝った!」 とナショナリズム丸出しの意見がほぼなかったこと。
  > むしろ多くの韓国人は自省気味かつ冷静に現実を分析していた。
  > 「 韓国に学べ!」 と言わないまでも、先入観を捨て隣国の意見に耳を傾けてみれば、
  > そこに日本経済の復活へのヒントが隠されているかもしれない。
  >
  >
  > ◆ 「若者の時代」 の到来を日本だけが知らない
  >
  > 世界市場を分析するマーケティングアナリスト・原田曜平氏は、
  > カルチャーや経済における日韓逆転について、かねてから指摘してきた人物のひとりだ。
  >
  > 「 日本企業の多くは長らく国内市場に目を向け、
  >  所得が多い中年以降の世代をターゲットにしてきた。
  >  一方、内需が小さい韓国は早くから国外に目を向け、
  >  若者世代の需要を取り込むためマーケティングに注力してきた。
  >
  >  そして今、東南アジアや中東、アフリカ、移民が増えている欧州などを含む世界には、
  >  『若者の時代』 が到来しています。
  >  20〜30代はネットで同じコンテンツに触れ、国境を越えて消費傾向も似通っている。
  >  そこで、韓国企業のプレゼンスが高まっているというのが実情。
  >  韓国企業の狙い通りかどうかは別として、
  >  日本企業としては分析の正しさは理解すべきです 」
  >
  >
  > ◆ 韓国カルチャーに憧れる日本の若者
  >
  > 日本では、世界のエンタメ市場は規模が大きくない、という“慰めの分析”が
  > 一部専門家から聞こえてくるが、日本の若者だけが現実を知っているようだ。
  >
  > 「 カルチャーにしても、韓国の40代以下の人は日本に文化的憧れがなく、
  >  反対に日本の20〜30代の若者は韓国カルチャーを最も身近に感じているのが現状です。
  >  日本に残された道は、事実を直視して認めるか、
  >  もしくは 『ジャパン・アズ・ナンバーワン』 の幻想とともに衰退し続けるかのどちらかです 」
  >
  > 経済逆転から
  > 「若者軽視」 「過去の栄光に囚われた思考」 「内向きマーケティング」
  > など、日本経済の病巣が透けて見える。
  >
  >
  >  【原田曜平氏】
  >  ’77年生まれ。
  >  博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、
  >  マーケティングアナリストとして活躍。
  >  著書に 『ヤンキー経済』 『新・オタク経済』 『Z世代』 など
  >
  >
  > 取材・文・撮影/Chong Ryu(韓国) 河 鐘基
  >
  >
  > ニコニコニュース
  > https://news.nicovideo.jp/watch/nw10435189

  > 10 : :2022/03/11(金) 04:52:15.75 ID:ukXFtQn50.net
  > 煽り運転してるのはこいつらか

  > 17 : :2022/03/11(金) 05:26:16.52 ID:iDUKOyjm0.net
  > 印鑑を押す機械はたしかに下らなさすぎる

  > 28 : :2022/03/11(金) 06:30:48.42 ID:B1qAH/Hp0.net
  > 20代の就職率60%だっけ。

  > 29 : :2022/03/11(金) 06:35:36.70 ID:rYx34VUv0.net
  > GDPがどうとか言うのに破綻待ったなしやん

  > 53 : :2022/03/11(金) 09:43:22.88 ID:5fn+gCUN0.net
  > 南朝鮮はこれから日本以上の少子高齢化だから没落は早いだろ。
  > 日本より北の南下を警戒しろよ

  > ※ 2:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:26
  > 帰らないザイニチ、日本に押し寄せる韓国就活生w 

  > ※ 17:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:54
  > ※ 2
  > 
  > いや。 つかマジレスするのもなんだが。
  > 日本の企業が人材難のために韓国に出先機関作って向こうで面接しとんのよ。
  > コロナになってからは知らんが、その前はその動きが加速していたね。 

  > ※ 3:名無し 2022年03月11日 11:28
  > んじゃ何で若いのがこぞって日本で働きたがるんだよ
  > 嘘つき連中の癖に日本絡めると簡単に騙されやがるw 

  > ※ 4:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:30
  > > どんな製品でもより優れた韓国ブランドがあるから
  >
  > 冒頭から笑わせにくんな 

  > ※ 9:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:40
  > 頑張って色々条件付けして日本超えた部分を無理矢理作ったんだろうけど、
  > 自己満足以外の価値が無いことにいい加減気付いて欲しいわ

  > ※ 10:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:41
  > 日本抜いたはずなのに日本で就職したがる韓国人 

  > ※ 16:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:53
  > 日本の国際基準に従って出したデータと、韓国の独自基準データを比較して
  > ホルホルされてもなぁ … 

  > ※ 19:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 11:58
  > 抜ける要素ないのに信憑性なさすぎ。
  > GDPなんて各国で数字操作しまくりで全くあてにならん 

  > ※ 24:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 12:04
  > すげー!!韓国勝ったじゃん!!良かったね^^
  >
  > だから余裕のない日本なんかに来るなよ
  > あと慰安婦も徴用工とかいう詐欺に払う金もねえから今後一切寄生してくんなよ 

  > ※ 25:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 12:07
  > 韓国の統計を信じてはいけない。 韓国が多いのに経済は日本より悪く破綻しそうなのに 

  > ※ 31:ななし 2022年03月11日 12:28
  > 0.6%が所得の3割以上をせしめている格差社会で平均とは? 

  > ※ 33:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 12:44
  > じゃあなんで韓国人が日本にこんなに出稼ぎに来てるのよって思うわ。
  > ほんと嘘ばっかりついて恥ずかしいわね。 

  > ※ 34:名無し 2022年03月11日 12:47
  > 何で若者が南鮮脱出したがってんの?www
  > 何で南鮮政府はいつまでも日本と関係持ちたがってんの?www
  > バカなの?www 

  > ※ 35:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 12:49
  > 既出だが、日本サゲしたいから、日本に蔓延ってるイカれた連中の仕業だろ。
  > 帰らない在日、日本に押し寄せる韓国就活生が現実だから、困ったもんだ。 

  > ※ 36:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 12:55
  > 韓国の若者のニート率は20.9% OECD3位 日本の7倍
  > 日本の若者のニート率は2.98% 世界で2番目に低い
  > 韓国の相対的貧困率、OECD加盟国中4位 … コスタリカ、米国、イスラエルに次ぐ
  > 韓国の若者の88% 「 機会があれば韓国を脱出したい 」。

  > ※ 37:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 13:05
  > え?
  > 韓国の若者の40%以上が無職で20%以上が引きこもりだとか言う
  > 記事みたきがるするんだけど … 

  > ※ 38:あ 2022年03月11日 13:19
  > 生涯年収平均で調べてみ。 日本の半分もないからw 

  > ※ 39:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 13:31
  > 日本に就活しにくんなよ。
  > 10年後に強制徴用されたニダ、なんていいがかりをつけるんだろうから。
  > そのまま半島で終活しとけ。 

  > ※ 40:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 13:48
  > 韓国の若い連中が仕事ねえ言って日本に来るだの報道あるのにすぐバレる嘘八百つくなよ
  > どうあれ韓国人が日本に来なきゃいいだけだけどな 

  > ※ 41:名無しの(´・ω・`)さん 2022年03月11日 13:54
  > チョンが追い抜いた?
  > ははは、なんで職探して日本に来るんだ? 来んでええよ ( ̄▽ ̄) 

  > ※ 43:名無し 2022年03月11日 14:26
  > 釣り針デカすぎ 

 日本 ⇒ 扶養内で働くパートタイマーやアルバイター独り暮らしを含む全体の平均

 韓国 ⇒ 一部上場企業限定の平均 ( しかも45歳で頚斬り )

 こんなんで勝った勝ったと仰られましてもねぇ。

 しかし、いつも思うんだが、こういうのは高齢者向けの紙媒体でやるから騙されるヤツも出てくるので あって、インターネット上でやっても騙されるヤツなんか誰一人居ないだろw こんなんに金を払う頭の おかしいスポンサーなんか居るのかね?

  ↓ ↓

  2022年03月16日18:40 2chエクサワロス
  【アベガー】 一橋大学名誉教授 「 日本が急激に貧しくなったのは 「アベノミクス」 の責任 」 www
  http://exawarosu.net/archives/28881132.html
  > 日本のビッグマックはタイより安い
  > … 日本が急激に貧しくなったのは 「アベノミクス」 の責任である
  > 安易な利益増と引き換えに、経済的地位は急落した
  >
  > なぜ日本の経済は低迷を続けているのか。
  > 野口悠紀雄・一橋大学名誉教授は
  > 「 異常な円安を誘導したアベノミクスが原因だ。
  >  日本円の購買力は低下し、円安で利益を増やした企業は、
  >  技術革新を怠り国際競争力を失ってしまった 」
  > という ――。
  >
  >
  > ■ アメリカ人にとって 「日本のビッグマック」 はかなり安い
  >
  > 英誌 『The Economist』 が、各国のマクドナルドで販売されているビッグマックの価格を調査し、
  > 公表している。
  > 2021年6月のデータを見ると、つぎのとおりだ。
  >
  > 日本のビッグマックは390円。
  > これを、1ドル=110円という6月時点の為替レートで換算すると、3.55ドルになる。
  >
  > 他方で、アメリカのビッグマックは5.65ドルだ。 日本円にして621.5円。
  > したがって、日本のビッグマックはアメリカの価格の62.8%ということになる。
  >
  > だから、アメリカ人が日本に来てビッグマックを買えば、「日本は物価が安い国だ」 と感じる。
  > 逆に、日本人がアメリカに行けば、「物価が高い国だ」 と感じる。
  >
  > つまり、海外旅行をした時に、アメリカ人は豊かな旅行ができ、
  > 日本人は貧乏旅行しかできない。
  >
  > またユーロ圏のビッグマックは、ドルに換算して5.02ドル、イギリスのビッグマックは4.5ドル。
  > 韓国のビッグマックは4.0ドルだ。 これらは日本の3.55ドルより高い。
  >
  >
  > ビッグマック価格が日本より低い国は少ない。
  >
  > 「安い日本」 と言われるが、まさにそのとおりだ。
  >
  > ■ 各国の物価を測る 「ビックマック指数」
  >
  > 以上のことが、「ビッグマック指数」 という指標で表されている。
  >
  > これは、つぎの算式で計算されたものだ。
  >
  > 〔 ( ドル表示のその国のビッグマック価格 ) ÷ ( アメリカのビッグマック価格 ) −1 〕 × 100
  >
  > 前述の日本の場合は、〔 3.55 ÷ 5.65 −1 〕 × 100 = −37.2 となる。
  >
  > なお、アメリカのビッグマック指数は、定義によって常にゼロだ。
  >
  > ビッグマック指数がマイナスで絶対値が大きいと、日本人は、
  > アメリカに行った時に 「物価が高い」 と感じることになる。
  > 一般に、ビッグマック指数が小さい国の人が大きい国に行けば、物価が高いと感じる。
  >
  >
  > ■ 日本の物価が安すぎることを示すデータ
  >
  > 2021年6月におけるいくつかの国・地域のビッグマック指数を見ると、つぎのとおりだ
  > ( カッコ内がその国の指数 )。
  >
  > 指数がプラスの国として、スイス(24.7)、ノルウェー(11.5)、スウェーデン(9.6)などがある。
  > これらは、アメリカ人から見ても、物価が高いと感じる国だ。
  >
  > マイナスでも日本より指数が大きい国・地域として、韓国(△29.2)、アルゼンチン(△30.2)、
  > タイ(△31.0)、パキスタン(△36.3)などがある。
  >
  > これらの国では、アメリカ人は物価が安いと感じるが、日本人は高いと感じる。
  >
  > ビッグマック指数の順に世界各国を並べてみると、調査対象57カ国・地域中で日本は31位だ。
  >
  > ヨーロッパ諸国をはじめとして、30の国が日本より上位にくる。
  > サウジアラビア(26位)も日本より上位。
  > いまや日本人は、世界の多くの国に行ったときに、物価が高いと感じる。
  >
  >
  > ■ 物価の高低感覚は、各国の物価と為替レートが影響する
  >
  > ビッグマック指数は、つぎの値によって決まる。
  >
  > 第1は、日米のビッグマック価格だ。
  > アメリカのビッグマック価格が変わらないとき、日本のビッグマック価格が上がれば、
  > 日本のビッグマック指数の値は大きくなる。
  > マイナスであれば、指数の絶対値が小さくなる。つまりアメリカに近づく。
  >
  > 第2は為替レートだ。
  > 円高になれば、日本のビッグマック指数の値は大きくなる。
  > 指数がマイナスであれば、絶対値が小さくなる。 そして、アメリカに近づく。
  >
  > 「 円安になったために、日本人が外国に行くと物価が高いと感じるようになった 」
  > と言われる。
  > しかし、これは正確ではない。
  >
  > 円安になったからといって、直ちに円の購買力が低下するわけではない。
  > もし日本の物価が上昇したとすると、
  > 日本人が外国に行っても、物価が高いとは感じないだろう。
  >
  > 逆に為替レートが変わらなくても、日本の物価が安くなったとすると、
  > 日本人は外国に行って物価が高いと感じるだろう。
  >
  > 日本人が外国に行って物価が高いと感じるかどうかは、ビッグマック指数のようなもの、
  > つまり、為替レートと国内外物価を考慮した指数によって決まるのだ。
  >
  >
  > ■ 10年前の日本のビックマック指数
  >
  > 日本のビッグマック指数がこのように低い位置になったのは、比較的最近のことである。
  > 昔はこうではなかった。
  >
  > ビッグマックの2010年の価格(ドル換算値)で見ると、次のとおりだ。
  >
  > 日本は3.91ドルで、アメリカの3.71ドルやイギリスの3.63ドルより高かった。
  > 日本より高かったのは、スイス、ブラジル、ユーロ圏、カナダぐらいだった。
  > 韓国は3.03ドルで、日本より低かった。
  > この頃には、日本人が海外に行った時に、多くの国で物価が安いと感じたはずである。
  >
  >
  > ■ アベノミクスで日本は急激に貧しくなった
  >
  > アベノミクス直前の2012年との比較でもそうだ。
  >
  > 2012年6月に、日本のビッグマック価格は320円であった。
  > このときの為替レートは1ドル=78.22円であった。
  > これで換算すると4.09ドルとなり、アメリカの4.33ドルとあまり変わらなかった。
  >
  > つまり、日本は、国際的に見て、アベノミクスの期間に急速に貧しくなってしまったことになる。
  > アベノミクスの期間に生じた最も大きな経済的事件がこれだ。
  >
  > もっとも、それ以前を見ると日本の値はさらに高かった。
  > 2000年では、日本のビッグマック指数は10.5で、世界第5位だった。
  > 指数がプラスだったので、アメリカより高かったことになる。
  > 日本より高い国は、イスラエル、スイス、デンマーク、イギリスしかなかった。
  > この10年、20年の間に、日本の国際的地位が大きく下がったのだ。
  >
  >
  > ■ 異常な円安に導く経済政策がすべての元凶
  >
  > 賃金やGDPの日本の立ち後れについてよく言われるのは、
  > 過去20年以上にわたって、日本経済がほとんど成長しなかったことだ。
  > それに対して、世界の多くの国では経済が成長した。
  > 「このため、日本が取り残された」 と言われる。
  >
  > この考えによれば、日本が貧しくなった原因は、日本の成長率の低さだということになる。
  > 確かにそうだ。 しかし、ここでとどまらずに、さらに検討を続ける必要がある。
  >
  > なぜなら、アメリカで物価が上がり日本で上がらなければ、
  > あるいはアメリカで名目賃金が上がり日本で上がらなければ、
  > 為替レートが円高になって調整されるはずだからである。
  >
  > ところが、日本は金融政策によって為替レートを円安に導いた。
  > このため、国際的に見て日本の物価や賃金が安くなったのだ。
  >
  > したがって、現在の日本の低い賃金や 「安い日本」 を問題とするのであれば、
  > その責任はアベノミクスにあるということになる。
  >
  > シャーロック・ホームズ・シリーズの 『銀星号事件』 で、ホームズは、
  > 犯人が侵入した時間に 「犬が吠えなかった」 ことが不思議だと言う。
  > あって当然のものがなければ、それが問題を解くカギだ。
  > 異常な円安に対して、番犬が吠えなかったのが、日本の問題なのだ。
  >
  >
  > ■ 「亡国の円安」 としか言いようがない
  >
  > 円安になれば簡単に利益が増えるので、
  > 技術開発や新しいビジネスモデルへの転換が行われず、その結果、賃金が上昇しなかった。
  >
  > 円安は次の二重の意味において、日本を貧しくしたことになる。
  >
  > 為替レートが円安になったため、日本円の購買力が低下した。
  > これは、「円安の直接効果」 だ。
  >
  > 円安の麻薬効果によって、日本企業が技術開発やビジネスモデルの転換を怠った。
  > これは、「円安の間接効果」 だ。 「亡国の円安」 としか言いようがない。
  >
  >
  > ■ 日本を貧しくした根本的な原因
  >
  > 前述したように、為替レートがアベノミクスの期間に円安にならなければ、
  > 国際的に見て日本の賃金や物価はいまのように安くならなかったと言える。
  >
  > この見方に対して、つぎのような意見があるだろう。
  >
  > アベノミクス以前の円高は異常なものであり、
  > 企業 ( 特に、製造業の輸出企業 ) が立ちゆかなくなっていた。
  > それを金融緩和で円安にしたから、日本経済が立ち直ったのだと。
  >
  > しかし、本来であれば、円高に対して、技術革新で生産性を向上させて
  > 対応すべきだったのだ。
  > 低成長になったのは、技術開発がなされなかったからであり、
  > 円安によって企業が安易に利益を増加できたからである。
  >
  > だから、円安政策こそが、日本を貧しくした根本的な原因であるということになる。
  >
  > こうして、日本の地位は、円安政策をとり続けたアベノミクスの期間に急激に低下した。
  >
  >
  > 野口 悠紀雄一橋大学名誉教授
  >
  >
  > https://president.jp/articles/-/55458
  > https://president.jp/articles/-/55458?page=2
  > https://president.jp/articles/-/55458?page=3
  > https://president.jp/articles/-/55458?page=4

  > 46 : :2022/03/16(水) 12:22:03.48 ID:NdClJtUz0
  > 野田より失業率は下がり、総賃金は増えて、自殺者が減ってることはどう説明するの?

  > 202 : :2022/03/16(水) 12:31:14.76 ID:bnfIqL2F0
  > でもアメリカ人が激怒するくらいの小ささだよね?

  > 289 : :2022/03/16(水) 12:36:02.37 ID:zzxOu7px0
  > 日本のビッグマックのサイズは米国等他国よりずっと小さいと聞くけど、そこはどうなのか?

  > 255 : :2022/03/16(水) 12:34:24.64 ID:RMLB8FUu0
  > 貧しい貧しいって連投してるけど、欧米は街に若い物乞いがあふれてるじゃん
  > それに比べれば日本は貧しい実感に乏しい
  > 給料が上がらなくても物価が上がってないから平和だし
  > 身の丈に合わない教育投資と不動産購入さえしなければそんなに困らない

  > 438 : :2022/03/16(水) 12:43:15.41 ID:TyGteS3v0
  > ゲンダイ、プレジデントは安倍ガー! 飽きたw

  > 9 : :2022/03/16(水) 12:17:59.67 ID:1zP1+2Hd0
  > なんだかこの話も飽きてきたな 寝るわ

  > 20 : :2022/03/16(水) 12:19:15.27 ID:ytqo+0qY0
  > これ書いてるの野口悠紀雄かw こいつも戦犯じゃねぇか。 財政破綻論者。

  > ※ 5:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 18:54 ID:UyHeZZ0q0
  > まだアベガーしてる人おるんやな

  > ※ 11:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:06 ID:DOiCnlAB0
  > 民主党政権がなければ
  > アベノミクスという形にしなくてもよかったのは確か
  > 民主党政権の悲惨さからの回復に数年費やしてしまったのはもったいない

  > ※ 12:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:08 ID:CoUNzl5n0
  > 散々デフレ批判しといてインフレになったら今度はインフレ批判するのは流石になぁ。
  > インフレしてなかったらデフレ批判するんだろうし、まぁ各々が判断するべしやな。

  > ※ 16:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:11 ID:gHkbRIpB0
  > 民主政権時の極端な円高誘導と円高容認発言で
  > 日本の輸出業生産業は大打撃を受けただろ
  > いくらなんでも70円超えたのはやり過ぎで性急過ぎたし、
  > 政財界で統一した動きができず、ただ日本の資産が海外に流れただけだった
  > あれで弱っていた家電業界はトドメになった
  >
  > まだそんな時間も経ってないのにみんな忘れてるんかね

  > ※ 26:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:36 ID:aM6ZaxQ40
  > ※ 16
  >
  > その通り。
  > 有機ELの特許を韓国に買い上げられ、追い越されたのもこの頃。
  > 後、造船なんかは財閥系が全部消えてるしな。
  > これも円高で賃上げしてないのに賃金が上がったから、
  > 設備投資に回す余裕が無くなったため。

  > ※ 17:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:14 ID:MtB73FW50
  > 高校までの教員になるには教員免許が必要だが
  > 大学教授になるにはなんの資格も必要無い

  > ※ 20:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:19 ID:9gJSTt.80
  > 安倍さんすごいね
  > まだ影響力があるのか返り咲きを恐れて
  > いまだ悪口か教授連中煮え湯を飲まされたとか
  > 大学に税金垂れ流しの方が日本衰退の原因では
  > 特に無能大学優秀であればもちろんつぎ込んでもいいが反日教授などもっての外

  > ※ 21:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:21 ID:bFMeygd70
  > 株価とか凄い上がったよね。 この教授もアベノミクスの恩恵を受けてるくせにw

  > ※ 22:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:22 ID:5fz0iSDf0
  > 貧富の差が激しすぎる外国と比べてもなあ
  > 日本なんて 「スマホが持てない=(相対的)貧困」 とかやぞ
  > 今のままがいいとは言わんけど絶対的貧困率でみたらだいぶ裕福や

  > ※ 24:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:31 ID:.i6jvIIu0
  > この教授、何時もの定期主張だね
  > 一橋大学さんいい加減に処分しないのこの教授、
  > 大学も同じに見られてしまうが
  > 因みに石原慎太郎の田中康夫も一橋大学出身ではあるが

  > ※ 25:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:34 ID:sJBg0vV60
  > 一橋の劣化が著しい。 まともな学者がいなくなり活動家くずれだらけになってしまった

  > ※ 29:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:47 ID:Lj7pMCQ00
  > そもそもマスコミが政権交代させる為に嘘報道しまくって何度も騙し続けて来た結果だろ、
  > 誇れよw

  > ※ 31:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:50 ID:OM.WaeVc0
  > 民主党時代の超円高で国内から工場一掃したから自民になって円安に戻したけど
  > 20世紀みたく恩恵が少ないってだけやろ?
  > 今、これだけサプライチェーンが混乱して半導体も足りないなら
  > もう一回国内生産戻してもいいんじゃないか?
  > まあ先に派遣や多重下請けなんとかしないとピンハネ寄生虫買っているみたいなものだから
  > 海外と勝負にならないけど。

  > ※ 35:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 19:59 ID:vRdmjJi.0
  >  年   求人数 新卒者数 倍率
  > 2011年 124,829 186,520  0.67
  > 2012年 127,380 186,820  0.68
  > 2013年 145,893 193,242  0.75 < 安倍政権
  > 2014年 172,297 186,222  0.93
  > 2015年 238,462 186,462  1.28
  > 2016年 285,961 186,055  1.54
  > 2017年 323,873 184,957  1.75
  >
  > 新卒者は横ばい、急激に増えているのが求人数。
  > アベノミクスで2015年に逆転してますね
  > それとも?海外のように、貧富の格差が大きい方がイイのかな? スラム街 ・・ 出来るぞ。
  > 以前から言っているが、日本は利益を多くの人で分け合っていると考えるのが正解。

  > ※ 39:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 20:23 ID:0UG7sQsx0
  > くだらんな、欧米は外食に対する税率が日本の倍から4倍以上するのに
  > そこには触れていない。
  > 知っているのに持論に不都合な事実は言わないまやかし学者

  > ※ 40:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 20:41 ID:T3GIU3n60
  > アベノミクス失敗論は雇用の一言で解散していい
  > だいたい、トリクルダウン狙いってのは安倍以前の政策のことを言うんですよ
  > もちろん消費増税という自滅で成果の半分以上を灰にしたのも事実ではある
  > 批判するなら正しくやってくれ

  > ※ 42:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 21:02 ID:fMEKcdee0
  > もう辞めた総理の時代の話なんかより
  > 大学教授がこんな的外れな分析しちゃう事に不安を覚える

  > ※ 43:名無しのエクサワロスさん 2022年03月16日 21:05 ID:fMEKcdee0
  > まず、急激に貧しくなったというのがあり得ない認識なんだけどこいつ大丈夫か?
  > 日本人の対外純資産は世界トップだぞ?w

  > ※ 48:名無しのエクサワロスさん 2022年03月17日 06:33 ID:PPtCTHJ30
  > ネット工作員程度の議論を小難しい言葉をまぶしてそれらしく語る、
  > この程度の人間が一流大学名誉教授やってる国
  > ほんと終わってる

 日本で売っているビッグマックが日本時向けサイズで小さいということさえ知らずにドヤ顔で経済を騙 る自称経済学者。 そして、なぜか唐突に出て来る比較対象としての韓国。 少しは出自を隠そうとし ろよ、とは思うよねぇ。

 まぁ、こういうガチアカが何をホザこうとも、クリスマスツリーの飾りのように零細企業のシャチョさんが 頚を吊った悪夢のミンス政権再誕を望む愚民なんかそうそういないよw

  ↓ ↓

  2022年03月17日00:00 これ外国人笑うらしいな
  日本の平均賃金約424万円、韓国は約462万円で日本超え。
  なぜ日本は賃金が上がらないのか
  http://kininatta2chmatome.doorblog.jp/archives/9850124.html
  > 韓国に抜かれた日本の賃金 背景にある日本経済の問題とは
  >
  > 経済協力開発機構(OECD)のデータによると、
  > 日本の年間の平均賃金(2020年時点、1ドル=110円で換算)は約424万円で、
  > 加盟35カ国中22位だ。
  > 米国はこの30年で約250万円増えるなど多くの国で賃金が上昇した一方、
  > 日本はほぼ変わっておらず、お隣の韓国(約462万円)にも抜かれた。
  > なぜ、日本では賃金が上がらないのか。
  > 経済学者で政府の経済財政諮問会議の民間議員などを務めた
  > 伊藤隆敏・米コロンビア大教授に聞いた。
  >
  >
  > ■ 雇用維持優先し低賃金が固定化
  >
  > ―― なぜ、日本では賃金が上がらないのでしょうか。
  >
  > 「 山一証券の破綻など1997年の金融危機で倒産が相次いだ際、
  >  労使ともに生き残りが最優先課題となりました。
  >  労働組合はリストラを防ぐことを優先して賃上げを要求しなくなりました。
  >  企業側もそれに応じ、雇用維持を図って賃金を抑えました。
  >  その後、景気は持ち直し企業業績も改善しましたが、
  >  企業は長期的に固定費の負担が増えるのを嫌い、
  >  一時的な負担で済む賞与で還元することを選びました。
  >  基本給を底上げするベースアップは避けたため、賃金の継続的な上昇が起きず
  >  低いまま据え置かれてしまいました。」
  >
  >
  > ―― 新型コロナウイルス禍前、人手不足が強く意識されていましたが、
  >     それでも賃金は上がりませんでした。
  >
  > 「 本来、人手不足で従業員を引き留めることが重要課題になれば、賃金は上がるはずです。
  >  新規採用でも優秀な人材を採用するには賃金を引き上げなければなりません。
  >  しかし、日本全体で賃金が低い状態が固定化されてしまったので、
  >  人材確保のために賃上げしようという動きが起きませんでした。
  >  企業は安い賃金で人を雇い続けられる状態となり、
  >  業績が回復しても利益を従業員に還元せず海外への投資に回し、
  >  日本では賃金が低いままになるという悪循環が生まれたのだと思います。」
  >
  >
  > ■ 退職金はやめるべきだ
  >
  > ―― 日本の雇用制度も影響しているのでしょうか。
  >
  > 「 日本のような終身雇用制のもとでは、給料が高い成長産業へ人材の移動が進みません。米
  >  国では、不景気で解雇されても景気が良くなればまた同じ職場に戻ったり、
  >  良い仕事が見つかればそちらに移ったりします。
  >  停滞する産業から成長産業に労働力の移動を促すという意味では、
  >  米国型の方が良いでしょう。
  >  日本も …
  >
  >
  > [ この記事は有料記事です。]
  >
  > [ 残り1252文字 (全文2185文字)]
  >
  > [ 今すぐ登録して続きを読む >> ] [ 登録済の方はこちらからログイン >> ]
  >
  >
  > 中村天江・連合総研主幹研究員=本人提供
  >
  >
  > 毎日新聞 2022/3/14 05:00(最終更新 3/16 10:21)
  > https://mainichi.jp/articles/20220312/k00/00m/020/002000c

  > 4: : :2022/03/15(火) 12:30:31.94 0
  > 日本は解雇が簡単にできないのと新卒至上主義なのがな

  > 8 : :2022/03/15(火) 12:31:36.38 0
  > 1960年からの20年で世界に先駆けて所得10倍になったろ

  > 34 : :2022/03/15(火) 12:41:30.00 0
  > 日本の424万円って非正規入れてんの?
  > 非正規が労働者の半数とか言ってんのに平均が424万円とかあり得なくね?

  > 36 : :2022/03/15(火) 12:41:39.93 0
  > また韓国の年収の罠説明しないといかんのか

  > 44 : :2022/03/15(火) 12:44:58.94 0
  > パートの130万円の壁があるせいで非正規全体の時給が抑制されてしまう。

  > 64 : :2022/03/15(火) 13:14:10.21 0
  > 生涯年収で比べた方がいいんじゃないかな
  > 就労年齢とか定年とかいろんな要素もあるからさ

  > 93 : :2022/03/15(火) 14:16:50.01 0
  > 日本の制度のこれが悪くて海外の制度を取り入れれば解決という言い方をよく聞くが
  > 社会の制度というのはさまざまなものが組み合わさって動いてるわけで
  > ある部分だけすげ替えて上手く動くわけないのは
  > 専門家じゃなくてもわかりそうなもんだけどな

  > ※ 121 : :2022/03/15(火) 15:22:59.94 0
  > 竹中平蔵は終身雇用ぶっ壊して欧米型にしないと賃金上がらないし
  > 中韓やらの競争にも勝てないといってきたんだよ
  > 終身雇用維持したからそれがその通りになっただけ

 アカの\(^o^)/日本オワタ論で必ず引き合いに出される経済破綻国家:南賎。

 著者の出自も目的もバレバレなんですが。 紙媒体ならマダしも、なんでインターネット上でやるのか ねぇ? 頭おかし過ぎない?

  ↓ ↓

  2022年03月26日15:00 みそパンNEWS
  【歴史の転換点】 日本の経済規模、20年後にはマレーシアなどの途上国並に
             「アベノミクス」 の間にGDP急落 「先進国時代」 の終わりへ
  http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52249737.html
  > 日本の経済規模は韓国の半分以下になる … 20年後の日本を 「途上国並み」 と予想する
  > 衝撃データ  「先進国」 から脱落する歴史的な転換点を迎えつつある
  > PRESIDENT BOOKS 2022/03/22 15:00
  >
  > 国の豊かさを示す指標である 「一人あたりGDP」 が日本だけ落ち続けている。
  > 野口悠紀雄・一橋大学名誉教授は
  > 「 このままの経済成長率では、韓国や台湾に抜かれるどころか、
  >  マレーシアやインドネシア並みの数値になる 」
  > という ――。
  >
  > ※ 本稿は、野口悠紀雄 『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社)の一部を
  >   再編集したものです。
  >
  > ■ 日本の一人あたりGDPはアメリカの約60%にまで落ちた
  >
  > その国全体の経済活動規模を表す経済指標にGDP (国内総生産) がある。
  >
  > GDPの値は人口が多くなれば大きくなる。
  > したがって、GDPが大きいからといって、必ずしもその国が豊かであるわけではない。
  > そこで、GDPを人口で割った値が、豊かさを表す指標として用いられる。
  > これが、「一人あたりGDP」 だ。
  >
  > 一人あたりGDPは賃金とほぼ同じ動向を示す指標であり、国際比較データを入手しやすい。
  > これについての時間的な推移を見ると、図表1に示すとおりだ。
  >
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/710wm/img_ 4cf891e7a0a307f71d8200f1433544a2239440.jpg
  
  ▲ 出典=野口悠紀雄『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社)
  >
  > 2020年における一人あたりGDPは、日本は4万146ドルであり、
  > アメリカの6万3415ドルの63.3%だ。
  >
  > 昔からそうだったわけではない。
  > 2000年においては、市場為替レートで換算した一人あたり名目GDPは、
  > アメリカが3万6317ドル、日本が3万9172ドルであり、日本が8%ほど高かった。
  >
  > ところが、その後の成長に大きな差があった。
  >
  > 2000年から2020年の間に、自国通貨建て一人あたり名目GDPは、
  > 日本では422万円から428万円へと1.4%しか増えなかったのに対して、
  > アメリカでは3万6317ドルから6万3415ドルへと74.6%も増えたのである。
  >
  > このために、2020年には、日本はアメリカの63.3%にまで落ち込んだのだ。
  >
  >
  > ■ アベノミクスで 「韓国並み」 に急落した
  >
  > 一人あたりGDPでは、図表1に見るように、2020年で日本が4万146ドル、
  > 韓国が3万1496ドルなので、まだ日本が高い。
  > しかし、両者は接近している。
  >
  > アベノミクス以前の時期には、日本の一人あたりGDPはアメリカとあまり差がなかったが、
  > いまや大きな差がある。
  > その一方で、アベノミクス以前には韓国との差は大きかったが、
  > いまやあまり大きな差がない。
  >
  > つまり、アベノミクスの期間に、
  > 日本は 「アメリか並み」 から 「韓国並み」 になったことになる。
  >
  >
  > ■ 韓国に抜かれるのは時間の問題
  >
  > しかも、日本の値が停滞しているのに対して韓国の値は成長している。
  > このため、一人あたりGDPで、日本はいずれ韓国に抜かれる可能性が高い。
  > 事実、賃金ではすでに韓国のほうが高いのだ。
  >
  > 問題は成長率だ。
  > 2000年から2020年の間に、日本の一人あたり名目GDPは1.02倍にしかならなかったが、
  > 韓国の値は2.56倍になった。
  > 日本が停滞している一方で、韓国が急速に伸びている。
  >
  > その結果、2000年には日本の31.3%でしかなかった韓国の一人あたりGDPは、
  > 2020年には78%になっている (図表1参照)。
  >
  >
  > ■ 半世紀にわたる 「先進国」 時代の終わり
  >
  > 図表2はショッキングだ。
  > 日本はこれまで約50年間にわたって先進国の地位を享受してきたが、
  > いまそこから滑り落ちる寸前にあることを示している。
  >
  > この図は、1960年から現在に至る各国の一人あたりGDP
  > ( 市場為替レートによるドル換算値、世界銀行のデータ )
  > について、OECD諸国の平均値を1とする指数の推移を示したものだ。
  >
  > 日本は、1970年頃から約50年間にわたって、
  > 一人あたりGDPでOECD平均よりも高い水準を維持してきた。
  > OECD諸国の平均値は、先進国の水準を表す指標と考えることができるだろう。
  > したがって、この期間、日本は先進国の地位にあった。
  >
  > しかし、20年ほど前から日本の相対的地位が低下し続けている。
  > 日本はOECDの平均レベルに逆戻りし、
  > そして、いままさに、このレベルを下回ろうとしている。
  > つまり、先進国としての地位を失おうとしている。
  >
  >
  > ■ われわれは歴史的な転換点に立っている
  >
  > 詳しく言うと、2015年に日本の値は0.981となり、すでに1を下回った。
  > しかし、これは円安の影響であり、一時的なものに終わった。
  > また世界銀行のデータではなく、OECDの統計によると、
  > 2020年に日本の値はすでにOECDの平均を下回っている。
  >
  > ただ、この年は新型コロナの影響で長期的な傾向が乱されているので、
  > あまり参考にならない。
  >
  > また、ここではOECD平均を先進国の水準と定義したが、「先進国」 については
  > さまざまな定義がある。
  > 例えばIMFでは、一人あたりGDPのほか、輸出品目の多様性や
  > グローバル金融システムへの統合度合いを考慮して40の国・地域を先進国としており、
  > 日本はその第24位だ。
  >
  > この定義でいうと、日本の地位が下がっても、まだしばらくは先進国であり続けるだろう。
  > だから、「先進国」 という表現を用いることには注意が必要だ。
  >
  > ここで強調したいのは、日本がいま歴史的な転換点にあることだ。
  >
  >
  > ■ 1995年を境に減少の一途に …
  >
  > 図表2に示されている日本のグラフは、
  > 1995年頃を軸にして、ほぼ左右対称形になっている。
  >
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/710wm/img_e6638b53a5780186bff314f1cf0f061e267201. jpg
  
  ▲ 出典=野口悠紀雄『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社)
  >
  > 現在とちょうど対称の位置にあったのが、60年代末から70年代初めにかけての時期だ。
  >
  > 日本は1964年にOECDに加盟をするのだが、
  > この頃、日本は高度成長の結果、先進国の仲間入りをはたした直後だった。
  > 1963年度の 「経済白書」 のタイトルは 「先進国への道」 だった。
  >
  > 図表2で見ても、日本が、急成長の結果OECD平均のラインに近づき、追い抜いていく様が
  > よく分かる。
  >
  > 他方で、第二次世界大戦後、圧倒的な経済力を誇っていたアメリカの相対的な地位は
  > 低下していた。
  > これは、図表2でアメリカの線が傾向的に低下していることで示されている。
  >
  > 1985年頃に一時的に上昇しているが、
  > これは同年のプラザ合意でドル高が修正されたことによる一時的回復だ。
  >
  > それでもまだ、1973年のアメリカの一人あたりGDPは、日本の約1.7倍だった。
  > アメリカに行けば、その豊かさに圧倒された。
  >
  > なお、同年の韓国の一人あたりGDPはOECD平均の10.4%であり、
  > 日本の101.3%とは比べものにならなかった。
  >
  >
  > ■ いまは1970年代初めと同じ経済状態
  >
  > いまの日本の一人あたりGDPは、OECD平均との対比でも、またアメリカとの対比でも、
  > 1960年代末から70年代初め頃と同じ状態にある。
  >
  > 図表2で見るように、いま日本の一人あたりGDPはOECD平均とほぼ同じだ。こ
  > れは、70年頃と同じ状況だ。
  >
  > アメリカの一人あたりGDPは日本の約1.6倍だ。 この数字も、70年代の初めとほぼ同じだ。
  >
  > 1995年を軸とする左右対称の姿が続いていくとすると、図表2の点線で示すように、
  > 日本の値は、OECDの平均値を下回っていくことになり、
  > 2030年頃には、OECD平均の半分程度の水準になってしまうだろう。
  >
  > つまり、日本は 「先進国」 とは言えなくなってしまう。
  >
  >
  > ■ 韓国、台湾との差が開いていく予測
  >
  > これに対し、韓国の指数は、このグラフのほぼ全期間を通じて上昇を続けている。
  > 1960年には、韓国の一人あたりGDPはOECD平均の11.9%にすぎなかったが、
  > 1994年に50%を超えた。
  > 1998年にはアジア通貨危機で38.1%に落ち込み、
  > 2009年にはリーマンショックの影響で再び落ち込んだ。
  > しかし、こうしたショックは短期的な影響にとどまり、いま韓国はOECD平均に迫っている。
  >
  > 台湾もほぼ同様の傾向だ。
  > いまの状況が続けば、日本と韓国・台湾の位置が逆転し、差が開いていく可能性がある。
  > 実際、OECDによる長期経済予測は、そのような姿を描いている。
  >
  > OECD諸国との相対的な地位の低下を食い止めるためには、
  > 最低限、OECD諸国平均の成長率を実現しなければならない。
  > そして、日本のかつての地位を挽回するには、
  > OECD諸国平均より高い成長率を実現する必要がある。
  >
  > ところが、2010年から2020年にかけての直近の10年の一人あたりGDPの増加率は、
  > OECD平均が1.09倍なのに対して、日本は0..9倍だ。
  > 2000年から2020年では、OECD平均が1.66倍なのに対して、日本は1.03倍だ。
  >
  >
  > ■ 日本はそのうち、マレーシア並みになる
  >
  > この傾向を逆転するのは容易なことではない。
  > しかし、そうしない限り、図表2に示されている日本の左右対称の図形が
  > さらに 「先進国からの脱落」 に向かってしまうことになるだろう。
  >
  > これまでの傾向が将来も続くとすれば、数年後に韓国が日本を追い越すのはほぼ確実だ。
  > そして、その後さらに格差が広がっていくだろう。
  >
  > 仮にこれまでの成長率が将来も続くとすれば、
  > 20年後には、日本の一人あたり名目GDPが4万1143ドルなのに対して
  > 韓国は8万894ドルと、ほぼ倍になる可能性すらある。
  >
  > 日本はそのうち、マレーシア並みになる。
  > そこで止まらず、インドネシア並み、ベトナム並みになる危険がある。
  > これは、そう遠い将来のことではないかもしれない。
  >
  >
  > 野口 悠紀雄 一橋大学名誉教授
  >
  >
  > https://president.jp/articles/-/55462
  > https://president.jp/articles/-/55462?page=2
  > https://president.jp/articles/-/55462?page=3
  > https://president.jp/articles/-/55462?page=4

  > 5 : :2022/03/26(土) 13:38:17.39 ID:z1jqJpIJ0.net
  > いつものプレオン

  > 13 : :2022/03/26(土) 13:39:35.37 ID:A+2cNMaK0.net
  > ああやっぱりGDPで語ってたw

  > 17 : :2022/03/26(土) 13:39:56.79 ID:y+cSOVJh0.net
  > そんな国にいつまでもアリのようにたかる世界

  > 49 : :2022/03/26(土) 13:43:57.51 ID:LHU5Kbpv0.net
  > プレジデント、東洋経済、ダイヤモンドは経済誌、ビジネス誌の仮面をかぶったパヨク

  > 69 : :2022/03/26(土) 13:46:02.25 ID:lhxwERD60.net
  > でも韓国人は日本で就職先を探す矛盾

  > 114 : :2022/03/26(土) 13:49:08.71 ID:RItoii+50.net
  > 20年前からそう言われてるけどな

  > ※ 1:名無しパン 2022年03月26日 15:06
  > 生理の貧困考慮し受信料ビジネスやめてくださいよ 本国の朝鮮半島でやれよ

  > ※ 3:名無し 2022年03月26日 15:10
  > 株の売買益を含んでの所得一億円超から、累進課税が崩れている税制の問題。
  > 金持ちが回らない金を大量に死蔵している。

  > ※ 4:名無しパン 2022年03月26日 15:14
  > 70年年後でも4位とかの数字も出ているが。 適当な記事読む気もせんわ。
  > QRコード、暗号資産、USB、青色LED、ネオジウム磁石など日本人の発明なんだが
  > これからも同じような発明はされるだろうが、如何にくみ取って事業化させるかで変わるだろ。

  > ※ 7:名無しパン 2022年03月26日 16:17
  > 野口は、2012年、2014年、2017年に円安では 「絶対に」 景気が良くならないとい言ってた
  > で、どうなった?
  > また、
  > 「 輸出企業は円安で楽に利益が増えるので、生産性向上の努力を行わない。
  >  円高のほうが環境が厳しいので生産性向上のための努力がおこなれるため
  >  円高のほうがいい 」
  > と言ってる
  > ファッ? だよ それなら円安でいいじゃん?
  > 輸入品扱ってる企業のほうが多いんだから
  > 厳しい円安で生産性の向上のための努力がバンバン行われんでしょ
  > ちなみに、円高では企業は生産性向上のため工場をずんどこ海外移転しました
  > ( 国内投資比率は70%になり海外投資比率は激増した )

  > ※ 8:匿名 2022年03月26日 16:18
  > 先進国に拘る意味が分からん。 定義も曖昧とか書いてるし。
  > 人口も減少したって別に良いのでは?
  > 英仏加独も人口1億以下でスイスに至っては1000万人程度のはず。
  > しかしどの国も国家として十分成り立っている。
  > 単純に不安煽って日本を貶めたいだけ。

  > ※ 9:名無しパン 2022年03月26日 16:20
  > GDPは国内の経済状況を表す指標として使われることが多いが、
  > 先進国うんぬんと国力を表すならGNIの方が妥当だと思うけど?

  > ※ 10:名無しパン 2022年03月26日 16:27
  > あら? やっぱりバカ丸出しの野口でしたか

  > ※ 13:名無しパン 2022年03月26日 17:17
  > グラフ見ればアベノミクスでGDPは下がってない
  >
  > 他国と比較して他国より伸びが悪いからGDPが落ちた
  > といういつものアベガーの無茶苦茶論

  > ※ 14:名無しパン 2022年03月26日 19:34
  > 毎度の対日ウラヤマシ妄想シャドーボクサー、
  > ミジメ過ぎなコリアン野口の 「ウリは日本を抜くんジャー」 ですかwwwwwwwwwwwwww

 ┐( -”-)┌ ふぅ、ヤレヤレ

  2022年03月16日18:40 2chエクサワロス
  【アベガー】 一橋大学名誉教授 「 日本が急激に貧しくなったのは 「アベノミクス」 の責任 」 www
  http://exawarosu.net/archives/28881132.html

 の時に各国で大きさの違うビッグマックなのに、それをそのまま同じ物として扱う暴論で恥を晒した野 口 悠紀雄・一橋大学名誉パヨク教授と反日パヨクメディアプレジデントとの極左タッグに因る恥掻き … … これ、第何弾なんだろうなw

 つかさ。 こんな駄文を真顔で書いていて恥ずかしくないのかね?

 そもそも、超高齢者社会で不労年金生活者が多い日本に於いて、ひとり当たりGDPというのはまった く以って不利な指標だ。 不労じゃない労働年金生活者だって、年金という支えがあるから労働だけで 衣食住が賄える程稼ぐ必要がないし、労働者の中には主婦のように扶養枠に収まるように労働時間を 調整している人も少なくない。 フルタイム働けば生活が楽になるのに、ミュージシャンだの漫画家だの って夢を捨て切れずに、最低限の衣食住を賄える程度迄労働をセーブして夢を追い続ける若者だって いっぱい居る。 メリケンは人口にカウントされず、超低賃金で働く底辺不法移民労働者がゴマンと居 て、メリケン経済を支えているし、韓国に至っては統計の取り方が根本的におかしいウリナラ統計だ。

 だいいち、文在寅政権が皇紀2675年の慰安婦問題日韓合意を卓袱台返しにしてバイデン米手大統 領と岸田首相の顔に泥を塗り、徴用工問題に於ける訴訟で韓国大法院が皇紀2570(明治43)年の日 韓併合は違法だったと判決文に書いてしまったために、皇紀2625年の日韓条約と請求権協定はおろ か、皇紀2611年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約まで失効するカタチとなり、韓国経済は日 米から見放されて阿鼻叫喚の地獄絵だ。

   軍艦島と徴用問題 《壱》
   http://keibowkeibow.ojaru.jp/page370.html

   軍艦島と徴用問題 《弐》
   http://makutu.bokunenjin.com/page370.html

   軍艦島と徴用問題 《参》
   http://tyouyou.buzama.com/page370.html

 こんなものが、日本を抜くと思えるその節穴は凄いと思うぞ。

 つかさ、他の誰でもない当の南賎塵共が祖国が日本を抜くなんて信じていないのに、

   2022年03月25日19:10 海外トークログ
   韓国人 「 日韓の地位が入れ替わる瞬間が本当にすぐそこまで来ている 」
   → 韓国人 「 ?????????? 」
   https://toku-log.com/2022/03/25/post-39139/
   https://toku-log.com/2022/03/25/post-39139/2/

 なんで日本の、それも経済学者の肩書きを付けていてそういう結論に至るんだよ。

 しっかし、日本で経済学者やってりゃ南賎経済の現状なんて普通に知っているだろうに。

 それでも南賎を必死になってアゲアゲするってコトは、原稿料以外の金が其処から入って来ています よって言ってるのに等しいと思うんだが。 まさか、バレていないとでも思っているんだろうかw

  で、何処マネーか?というと

  2022年03月27日13:34 まとめたニュース
  日本が韓国に経済逆襲を受けている 日本人は謙虚なメンタル必要
  http://matometanews.com/archives/2035921.html
  > 韓国から 「経済逆襲」 受ける日本、どこで負けたのか ― 華字メディア
  >
  > 2022年3月24日、華字メディア・日本華僑報網は、
  > 日本が韓国に経済指標で 「逆襲」 を受けているとする記事を掲載した。
  >
  > 記事は、近ごろ韓国の国民所得など多くの経済指標が
  > 日本を上回ったとの情報が流れており、日本社会に大きな衝撃を与えていると紹介。
  > 国民所得だけでなく名目GDPも2018年時点で韓国に抜かれているとした。
  >
  > また
  > 「 日本人が一層焦りを感じていることは、
  >  韓国国民が経済成長の成果を享受して生活水準が全面的に高まっている一方で、
  >  自分たちは足踏み状態にあるという点だ 」
  > と指摘。
  > 1990〜2020年の30年間で韓国の労働者の平均収入が倍増し、
  > 日本の平均収入を超えたことを紹介するとともに、
  > 「 かつては日本を師として
  >  日本のような産業構造を構築してきた韓国に逆襲を許した理由 」 について、
  > 3つのポイントを挙げた。
  >
  > まずは、イノベーション型中小企業の育成に対する姿勢の違いを挙げ、
  > 日本政府が企業の研究開発援助資金のわずか12%を
  > 中小企業に向けているにすぎないのに対し、
  > 韓国は半数以上を中小企業の支援に当てているとした。
  >
  > 次に、教育分野への資金投入の差に言及。
  > 大学までの教育投資に両国間で大きな差はないものの、
  > 大学では日本が基本的に自ら学費を賄い、
  > 奨学金も10年以上かけて返済する形式が一般的なのに対し、
  > 韓国は大学の学費減免に取り組み続け、市民の負担を低減させようとしていると伝えた。
  >
  > そして3つ目は、世界経済危機への対応力を挙げ、
  > 日韓両国とも輸出大国であるものの、韓国は内需が貿易よりも強力であり、
  > 世界的な危機によるダメージを軽減することができるのに対し、
  > 日本は数十年にわたり輸出に依存し続けてきたため、
  > 危機到来時に有効な対処方法を持ち合わせていないのだと論じた。
  >
  > 記事はその上で
  > 「 今、日韓両国の各種経済指標を見比べて、日本人は大きな動揺と焦りを見せている。
  >  しかし、危機が来てしまったものはどうしようもなく、
  >  危機もうまく乗り越えればチャンスとなりうる。
  >  日本はメンタルをしっかり整え、謙虚に 『かつての学生』 から学びつつ、
  >  各種問題を 『大掃除』 するほかないのである 」
  > と評している。
  >
  >
  > (翻訳・編集/川尻)
  >
  >
  > 2022年3月27日(日) 9時20分
  > https://www.recordchina.co.jp/b891518-s39-c20-d0193.html

  > 4 : :2022/03/27(日) 11:05:36.18 ID:zUrS1ZGA0.net
  > 他人の家計を気にしてる場合なのか?

  > 7 : :2022/03/27(日) 11:07:03.14 ID:6zmjzU5+0.net
  > でも日本には四季があるからwwwww 韓国経済はまもなく崩壊wwwww
  > あとちょっとのとこまで来てっからwwwwwwww

  > 113 : :2022/03/27(日) 11:42:45.09 ID:nJjLpo/U0.net
  > >>7
  >
  > いやいや卵1パック1000円するお金持ちの国韓国には敵いませんな

  > ※ 19:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:14
  > > 卵1パック1000円
  >
  > しかも生食できないんだよなw 

  > 8 : :2022/03/27(日) 11:07:05.48 ID:Wt6rPUrS0.net
  > > 韓国は内需が貿易よりも強力であり、
  > > 世界的な危機によるダメージを軽減することができるのに対し、
  >
  > はあ?

  > 11 : :2022/03/27(日) 11:08:16.08 ID:H871fP+P0.net
  > > 韓国は内需が貿易より協力
  >
  > んー異世界かな

  > 27 : :2022/03/27(日) 11:14:02.94 ID:M2gEtHZc0.net
  > 韓国は内需が貿易よりも強力であり、
  > > 世界的な危機によるダメージを軽減することができるのに対し、
  > > 日本は数十年にわたり輸出に依存し続けてきたため、
  > > 危機到来時に有効な対処方法を持ち合わせていないのだと論じた。
  >
  > ここ逆じゃね?

  > 38 : :2022/03/27(日) 11:15:44.89 ID:18KsOvTD0.net
  > >>27
  >
  > 韓国人が思い描く日本というのは鏡を見た自分の姿なんで。

  > 32 : :2022/03/27(日) 11:14:58.50 ID:ECEQlqXc0.net
  > ちょっと意味不明なんだが どこの平行世界の韓国? 韓国の内需が強力?w

  > 23 : :2022/03/27(日) 11:12:27.32 ID:rOxRznFk0.net
  > > 韓国国民が経済成長の成果を享受して生活水準が全面的に高まっている一方で
  >
  > そりゃ、GDPと同額の家計借金で富裕層コスプレしてるだけ。

  > 25 : :2022/03/27(日) 11:12:33.40 ID:z76qCGQK0.net
  > ろくに年金も貰えず、
  > 健康保険制度があっても風邪ぐらいしかケアしてくれないしょぼい制度。
  > 半地下四畳半に夫婦で住んで韓国にどんな未来があるのか?

  > 33 : :2022/03/27(日) 11:15:09.25 ID:5adslc+G0.net
  > 仕事がないって韓国支社の人がこっち来て働いてるんだけど

  > 49 : :2022/03/27(日) 11:20:46.85 ID:8vqUsyHZ0.net
  > 職を求めて日本に来たがってるのは何でなんだ? 不思議だなあ

  > 81 : :2022/03/27(日) 11:31:04.09 ID:0enOxqD20.net
  > え、そうなの?
  > 韓国からは酷い累積赤字とか就職難とか財政破綻とか
  > 暗い話題しか聞こえてこないんだけど?

  > 39 : :2022/03/27(日) 11:15:48.35 ID:9AFM1sfP0.net
  > だと良いなと言う妄想

  > 62 : :2022/03/27(日) 11:24:59.43 ID:h4/b+Ft+0.net
  > あっそう
  >
  > 次の患者さんどうぞ

  > 104 : :2022/03/27(日) 11:38:14.42 ID:fO/u0v8g0.net
  > 韓国はキツい状況で好材料もないだろ
  > 人口減る勢いも謎に早いし
  >
  > ワクチンや治療薬の確保の状況見ても現ナマ無いのは明白だし
  > 頼みのサムスンもいい話無い
  > 次の大統領こないだ決まったけどよく立候補したもんだなって感じだよな
  >
  > まあ我が国も余裕無いから次転んでももう助けられないよ

  > 129 : :2022/03/27(日) 11:58:26.47 ID:h7IXJj3A0.net
  > 韓国の経済的逆襲 → 職を求めて若い韓国人が日本に殺到
  >
  > なんて報復だ!

  > 137 : :2022/03/27(日) 12:04:26.57 ID:rKq33dSO0.net
  > パヨクが誰一人として韓国に移住しないのが笑えるw

  > 157 : :2022/03/27(日) 12:24:00.90 ID:zdqYlFZf0.net
  > 経済規模が3倍以上違う上に日本の金融資産2000兆円だぞ。
  > どうやってそんな怪物と戦うんだよ。

  > 161 : :2022/03/27(日) 12:26:22.14 ID:HBUTzEQj0.net
  > 工作機械から素材はもとより技術まで日本に頼ってるようじゃ
  > いくらイキってもどうしようもないだろ

  > 162 : :2022/03/27(日) 12:29:55.96 ID:G7XIPhWq0.net
  > 真面目な話、韓国ってメディアが 「 韓国! 韓国!」 って騒ぐだけで、
  > 多くの日本人は経済関係で韓国に勝った負けたとか一切考えてないよな
  > アメリカとの経済格差だとか中国との差は考えても、韓国がそこに入ることはない
  > そんな特別な国ではないよ

  > ※ 2:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:41
  > でもこんなニュースしか流れないなら、韓国人が洗脳されてるのは仕方ないね。
  > ロシア中国と同じ。

  > ※ 3:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:42
  > 所得が日本を上回ったってのは、
  > 韓国政府が賃金を無理繰り30%ぐらいはねあげた結果、
  > 企業が人雇わなくなって失業率が上がった自虐ネタのことか?w

  > ※ 6:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:47
  > GDP自体 「自己申告制」 であまりあてに出来ないんだがな。

  > ※ 8:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:52
  > 特に韓国とか意識しないけど向こうは凄いんだね
  > 色々大変だね周りの国に劣等感持つと

  > ※ 10:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:57
  > 魚に魚眼レンズ、昆虫に複眼あるみたいに、
  > 半島遺伝子に哺乳類やホモサピエンスと違う特殊フィルターついてる思う。
  > 自分たちの同胞がやった犯罪を何故か日本がやったと見えたり
  > 正しい歴史認識ができなくなったり
  > 妄想にあるウリナラファンタジーが現実に思えてきたりする
  > はた迷惑な目と脳を持ってる

  > ※ 13:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 13:59
  > まあ、どうでもいいんだけどさあ
  > なんでもかんでも日本をライバル視して張り合うのも大変だろうに …
  > 台湾や東南アジアあたりの国と競ってるほうが精神衛生上いいし、
  > 火病の発作も減るだろうにねえ

  > ※ 14:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:09
  > そんな日本から絶対に韓国に帰ろうとしない棄民連中がいる事で察しろ。

  > ※ 15:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:09
  > 名目GDPではなく一人当たりGDPのことなんだろうとは思う
  >
  > 少数の人が言ってるだけ、
  > かつそれを 「豊かさの指標」 「先進国の指標」 としてるからややこしい

  > ※ 16:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:11
  > 東京にも勝てない国がいうじゃんw

  > ※ 17:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:12
  > > 韓国は内需が貿易よりも強力であり
  >
  > 日本は90年代までは内需と貿易、双方バランス良く取ってきた国家だけど、
  > 韓国は最初から貿易に全パラ振った国家だぞ?
  > 日本もやれグローバルだの言って海外偏重になりつつあるが、
  > それでも韓国の比じゃないんだが。

  > ※ 20:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:18
  > 「経済逆襲を受けている」 ことと 「謙虚であるべき」 は
  > 論理的つながりが全くないんだけどねぇ
  >
  > 韓国独自の価値観である朱子学だと 「強いものに弱いものは従うべき」 ってのがあるから
  > そこからきてるんだろうけど、知ったことか、と思う

  > ※ 21:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:20
  > 野口悠紀雄みたいなヤツが書いているのか?w

  > ※ 22:名無しさん@まとめたニュース 2022年03月27日 14:21
  > ※ 21
  >
  > 野口 ー 韓国 ー レコチャイの美しい連携プレーだったりしてな笑 

 案の定のチャイナマネーでした。

 南賎がホルホルするためのソースをチャイナマネーで書いて載せ、それを元に 「 南賎が勝った。  日本は負けた 」 ってやってるだけじゃん。 いうたら、応募工問題で映画 [ 軍艦島 ] を作って、「 これ が徴用工問題の真実だ!」 と喚き散らし、イヤン婦問題で映画 [ 帰郷 ] を作って、「 これが慰安婦問 題の真実だ!」って喚き散らすのと同じコトをやっている。 バカの極み。 そんなことを幾ら繰り返して も南賎が日本を抜く日なんか来ないのに、毎日毎日必死になって、南賎アゲ&日本サゲを繰り返して いる。 ほんとうにもうどうしようもない屑だよ。

 つか、答え合わせが早すぎるだろw

  ↓ ↓

  2022年03月27日21:00 2chエクサワロス
  【悲報】 日本人の給料がいつまでたっても上がらない 「根本原因」、コレだった ・・・・・・
  http://exawarosu.net/archives/28941367.html
  > 日本人の給料がいつまでたっても上がらない根本原因
  > 「沈みゆく国家」 から抜け出すには
  >
  > なぜ日本人の給与は上がらないのか。
  > 経営コンサルタントの倉本圭造さんは
  > 「 安倍・菅政権時代の経済対策会議に参加していた
  >  デービッド・アトキンソン氏の主張が参考になる。
  >  彼によれば、日本の中小企業は 『あまりにも小さいサイズ』 に放置されている。
  >  それが給与が上がらない原因だ 」
  > という ――。
  >
  >
  > ■ 具体的な経済政策に欠けている岸田政権
  >
  > 「経済」 の話をする時に難しいのは、
  > 「経済」 の話だと、一企業内部の話をしている時以上に簡単に
  > 「 敵側のあいつらが全部悪い 」 という話にしてしまいやすいことです。
  > 特に、「市場」 を絶対的な神としてありとあらゆる抵抗勢力を斬り伏せてしまおうとしたり、
  > 逆に 「市場」 という仕組み自体を全て拒否してしまおうとしたりする
  > 「二つの極論」 に簡単に吸い寄せられてしまうのが難しいところです。
  >
  > 2021年10月に就任した岸田文雄首相は、
  > 「 小泉政権時代以降の新自由主義(≒市場原理主義)を転換する 」
  > と表明し、日本は「新 しい資本主義」 の道を進むべきだと提唱しています。
  > その路線は、平成時代に吹き荒れた 「 ○○をぶっ壊す!」 型のビジョンとは違って
  > 曖昧で分かりづらいと批判されがちですし、
  > 実際岸田政権も特に具体的な 「コレ」 といった政策を打ち出せてはいないようです。
  >
  > ただ、その 「ど真ん中」 の道を
  > なんとか具体化しなくてはいけない状況にあるのは確かです。
  > そして 「二つの極論」 に引っ張られず、曖昧で分かりづらい 「大上段の理想論」 の中身を
  > 詰めていくためには、何か 「とっかかり」 となるような共有イメージが必要です。
  >
  > この 「とっかかり」 となる共有イメージを説明するにあたって、
  > 私は普段の言論活動において色々と工夫をしてきたのですが、
  > 実際に日本政府の政策決定に影響を与えている2人の論客の名前を出して、
  > その間の 「違い」 を説明するのが一番伝わりやすいと感じています。
  > 本書でもその 「2人の論客」 氏にご登場いただきましょう。
  >
  >
  > ■ 日本の経済政策に影響を与えている2人の論客
  >
  > それは、安倍・菅政権時代の経済対策会議の同じメンバーであった竹中平蔵氏と
  > デービッド・アトキンソン氏です。
  > この二人は一緒くたに 「市場を絶対神とし、市場原理のためなら全てを破壊する」 側の
  > 人間だと一般的には思われていて、「反市場」 的な日本のネット論壇やSNSでの議論では、
  > どちらも諸悪の根源の如く嫌われています。
  >
  > しかし、私や私のクライアントの中小企業経営者などの間で一致した意見として、
  > この両者には 「かなり大きな違い」 があります。
  > 2人とも 「全てを市場に任せて社会を破壊する悪」 だと思われているが、
  > 実は両者には大きな違いがある ……。
  > この 「違い」 を説明することで、「2つの極論」 の間にある、
  > 曖昧だが大事な理想の 「具体的な中身」 を詰めていくことができるはずです。
  >
  > そして、岸田政権が掲げる 「新しい資本主義」 という漠然とした
  > 理想論の 「中身を詰める」 ために私が考えているのは、
  > 「 竹中平蔵路線ではなくデービッド・アトキンソン路線を選び、
  >  さらにそれをアトキンソン氏が考えているよりも100倍丁寧にやる 」
  > という方向性です。
  >
  > どういうことでしょうか? 具体的に見ていきましょう。
  >
  >
  > ■ 「右」 からも 「左」 からも批判されていた竹中平蔵
  >
  > 竹中平蔵氏は、
  > まさに日本における市場原理主義 (いわゆる“ネオリベ”) の象徴的存在です。
  > 「ネオリベ」 とは、「ネオ・リベラリズム (新自由主義)」 の略で、
  > 非常に単純化して言えば、
  > 過去20〜30年の間共産主義諸国の消滅とともに世界中を覆った
  > 「とにかく市場に全部任せればいい」 型の経済運営の発想のことです。
  >
  > もともと世界史的に見れば、共産主義が終わる1980年代末以降に、
  > アメリカではレーガン大統領、イギリスではサッチャー首相、
  > ドイツではシュレーダー首相といったリーダーが現れて、
  > 非常に 「市場原理主義」 的な改革を行った一連の流れを指します。
  > そして、日本における 「ネオリベ路線」 の代表的政権だった小泉政権時代に活躍したのが
  > 竹中平蔵氏です。
  >
  > 小泉政権が終わってその直接的な影響力を失った以降も、
  > 徹底した 「市場原理主義」 的な主張を常に展開しては、
  > いわゆる 「左」 の人からもいわゆる 「右」の 人からも批判され、
  > 過去20年間の日本経済の不調の“戦犯”のような扱いを受けています。
  > 実際の竹中平蔵氏本人がどうなのかはともあれ、
  > 日本の 「政治」 関係のネット論壇においては、
  > この 「偶像としての竹中平蔵」 ほど嫌われている存在はいないと言っていいほどだ
  > と思います。
  >
  >
  > ■ 世界的な金融会社で活躍し、日本学を学んでいたアトキンソン氏
  >
  > 一方、デービッド・アトキンソン氏は、
  > アメリカの金融会社ゴールドマン・サックスの役員を務めていたイギリス人で、
  > 今は小西美術工藝社という日本の伝統建築の修繕と補修をする会社の社長をしています。
  >
  > なんだか経歴の前半と後半が別世界すぎる感じがしますが、
  > もともとはオックスフォード大学で日本学を専攻していて、
  > 裏千家の茶道をかなり本格的にやっているような人で、
  > たまたま別荘のお隣さんだった小西美術工藝社の前社長と個人的に知り合って
  > 依頼されて今に至るそうです。
  >
  > 小西美術工藝社の経営を引き取ってからは、
  > ドンブリ勘定だった経営を適正化して原資を作り、
  > 4割が非正規雇用だった職人を正社員化。技能
  > 継承のための若い人も雇い、
  > 中国産の漆を国産の漆に切り替えるなどの改革を行ったことで知られています。
  > 政界との結びつきも強く、先の政府の経済対策会議のメンバーに選ばれるほか、
  > 第二次安倍政権時代から続く日本の 「インバウンド重視」 政策には、
  > 彼の主張の影響がかなりあると言われています。
  >
  > アトキンソン氏はいわゆる 「アングロサクソン」 のイギリス白人であり、
  > アメリカ型グローバル資本主義を牛耳る伏魔殿のように
  > 一部の陰謀論者から思われているゴールドマン・サックス出身でもあるためか、
  > 竹中氏以上に 「イメージが悪い」 ところはあります。
  >
  > 特に岸田政権になってからは、「新自由主義的経済」 への批判の矛先が、
  > 竹中氏よりもアトキンソン氏に向くことが増えてきています。
  >
  >
  > ■ 竹中氏とアトキンソン氏の決定的な違いはどこにあるか
  >
  > ここで大事なのは、竹中平蔵氏本人が
  > 必ずしも 「血も涙もないクズの政商」 というわけではないように、
  > デービッド・アトキンソン氏本人も 「清廉潔白で無謬の政策提唱者」 ではないことです。
  > それを大前提としつつ、
  > 「 彼らが実際には何を言っているのか 」 「 竹中路線とアトキンソン路線の違いは何か 」
  > を見ていきます。
  >
  > アトキンソン氏はSNSや一部論壇では
  > 「 中小企業をつぶして、大企業を利する政策ばかり進めようとしている 」
  > と批判されていますが、実際にはそこまで雑な話はしていません。
  > また、「 とにかく規制を撤廃して徹底的に競争させればいいのだ 」 という
  > 原理主義化した竹中平蔵型市場主義とも、随分違うことを言っています。
  >
  > では 「竹中平蔵路線」 と 「デービッド・アトキンソン路線」 の最大の違いは何か。
  > それは、「市場原理主義が自己目的化」 しているか否か、という点です。
  >
  > ここ20年、とにか
  > く 「競争が足りていないから競争して叩き合いをさせさえすればうまくいくのだ 」
  > という 「宗教の教義」 のようなものが世界中でまかり通り、ありとあらゆる規制を撤廃し、
  > もっと徹底的に競争させること自体が「善」であるというような議論が、
  > 人類社会全体を席巻していました。
  >
  > つまり、「結果」 として経済がうまくいくことを目指しているのではなく、
  > 「 何らかの規制などに守られて競争が抑制されていること自体が原理主義的に悪 」
  > だと考えられていました。
  > とにかく徹底的に市場で叩き合いをさせさえすれば経済が上向くのだという 「神話」 こそが、
  > 「血も涙もない市場原理主義 (ネオリベ)」 を突き動かしていたと言えるでしょう。
  >
  >
  > ■ アトキンソン氏は 「中小企業潰し」 を狙っているのか
  >
  > その波は日本にもやって来ました。
  > 「偶像」 としての竹中氏は、
  > まさにそういう 「血も涙もない市場主義」 の代表的人物だと思われてきましたし、
  > 本人もその役割を心得たような発言を繰り返してきた側面があります。
  >
  > 「 日本の民間企業には競争が足りない 」
  > 「 雇用を流動化させ、市場原理を徹底すれば、ダメな企業は自然に淘汰される 」
  > 「 労働者も生産性が低い。これは競争原理がうまく働いていないからだ 」
  > …… これらが竹中氏の発言だとしても違和感はないでしょう。
  >
  > しかしその結果、日本経済はどうなったでしょうか。
  > 例えば運送業などの 「下請け構造」 的に産業を支えている分野で
  > 徹底的に競争させた結果として、末端の労働者が果てしなく買い叩かれ、
  > どんどん過大な要求を押し付けられ、
  > 酷い労働環境と慢性的な低賃金が定着してしまっている。
  > そんな風景が日本中に蔓延しています。
  >
  > 「とにかく競争して叩き合いをさせればいい」 という竹中平蔵型の市場原理主義に対して、
  > 「アトキンソン路線」 というのはどういう方向性なのでしょうか?
  > アトキンソン氏に対する批判で最も苛烈なものは
  > 「中小企業潰しを企図している」 といったものです。
  > 確かにアトキンソン氏は、「ある種の中小企業は統廃合した方がいい」 と言ってはいますが、
  > 丁寧に見ていくと 「反アトキンソン派」 が蛇蝎のごとく氏を嫌うような論調ではありません。
  >
  >
  > ■ 日本企業のサイズは急激に小さくなっている
  >
  > 実際のアトキンソン氏の主張によると、
  > 日本の中小企業が 「あまりにも小さいサイズ」 に放置されているのは、
  > 人工的な政策の結果だ、といいます。
  > アトキンソン氏の著書、
  > 『日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長』(東洋経済新報社)
  > によれば、日本における 「一社当たりの平均従業員数」 は、
  > 1964年を境に“劇的”に減っています。
  > つまり 「企業のサイズ」 が急激に小さくなっていることになる。
  >
  > 1964年に何があったかというと、OECD(経済協力開発機構)に加盟するに当たって
  > その前年に 「中小企業基本法」 が制定され、
  > 「会社を大きくするよりも小さいままにしておいた方がトク」 な制度をアレコレ導入し、
  > それが今も残っている、というのがアトキンソン氏の主張です。
  >
  > アトキンソン氏のこの本には、各国の経済分析から、
  > それぞれの国の 「企業規模の構成比率」 と 「労働生産性」 は
  > かなり比例関係があるという研究が紹介されています。
  >
  > ざっくり言えば、
  >
  > ・ 「 中小企業を増やすと雇用数が増えるが、平均賃金が下がる 」
  > ・ 「 中小企業を統合すると雇用数は減るかもしれないが、平均賃金を上げられる 」
  >
  > という効果がそれぞれあるため、
  > 高度成長期には 「中小企業を増やす」 政策にも意味があったものの、
  > 今のように少子高齢化で労働人口の激減が大問題である時には、
  > 「統合」 していくことの意味の方が大きいということです。
  >
  >
  > ■ 半端な中小企業が放置されることで平均給与があがらなくなっている
  >
  > 普通にしていれば企業は大きく成長し、伸び悩む会社を統合して大きくなっていきます。
  > アメリカなどは業績がイマイチの中小企業を
  > 野心的な会社がバンバン買収して大きくしていくので、規模が大きい会社が多くなり、
  > 結果として平均賃金も高くなる。
  > しかし文化的・制度的にそうならない国も少なくありません。
  >
  > アトキンソン氏の本では 「企業規模が小さいまま放置されている」 国の例として
  > 「スペイン(S)」 「イタリア(I)」 「韓国(K)」 「イギリス(I)」 「ニュージーランド(N)」
  > 「ギリシャ(G)」 を合わせた 「SINKING(沈みゆく国家)」 という分類が提案されています。
  >
  > 財閥で有名な韓国も含まれるのに違和感があるかもしれませんが、
  > 韓国も限られた 「財閥」 以外の会社は、むしろ日本以上に小さいまま放置されていて
  > ( 韓国ドラマでよくある 「 もうチキン屋をやるしかない 」 といった感じかもしれません )、
  > 最近は生産性向上の頭打ちが課題になってきているそうです。
  >
  > アトキンソン氏はそれら 「SINKING」 国家には
  > それぞれ企業規模を小さく保った方が 「トクになる」 様々な制度がある、と分析しています。
  > この制度を徐々に減らしていくことで、「中小企業の統合を後押し」 することが、
  > 日本人の給料を平均的に大きく上げていくために大事なことなのだ、というのが、
  > アトキンソン氏の主張の骨子なのです。
  >
  >
  > ■ 「零細企業」 と 「中堅企業」 では大きく違う
  >
  > このアトキンソン氏の見解については様々な批判があります。
  >
  > その代表的なものは、
  > 人口比で日本の中小企業の数がそれほど多いわけではない、というものです。
  > もともとアトキンソン氏自身が 「竹中平蔵的ネオリベ路線」 と一緒くたにされて
  > 批判されがちなこともあって、この 「アトキンソンの分析は間違っている」 という指摘も
  > 一部で強く出回っていますが、それは 「中小」 のくくりが大ざっぱすぎるからであって、
  > 方向性自体が間違っているわけではありません。
  >
  > 例えば 「350人以下の企業」 を中小企業の定義として見たとき、
  > 日本の中小企業の数はそれほど多いわけではありません。
  > しかし、10人の零細企業と350人の中堅企業では、
  > 同じ中小企業といっても事情は全く異なります。
  > ここで大事なのは 「零細企業」 と 「中堅企業」 との間の違いの部分です。
  >
  > アトキンソン氏の分析の中で最も意味があると思うのは、図表1のようなものです。
  > 「20人以下の企業で働く労働者の割合」 とその国の労働生産性を並べた分析で、
  > 非常にキレイに比例関係になっています。
  >
  
  >
  > 本の中では何気なく提示されているデータですが、
  > 単に出来合いの統計をつまり、「中小企業を統合する」 と言うと
  > 「付いていけないやつは死ね」 と言わんばかりの
  > 「血も涙もない市場原理主義」 政策に見えてしまい、それに対する批判が飛んできます。
  >
  >
  > ■ ブラック企業を潰して“マトモな労働環境”を用意すべき
  >
  > しかし実際のアトキンソン氏の提案は、
  > 「 『ブラック企業』 を温存して、その下で働く人に死ぬ思いをさせ続けるのをやめて、
  >  ある程度拡大余地のある経営主体に統合していくことで、
  >  できるだけ多くの人に“マトモな労働環境”を用意できるようにする 」
  > という、非常に 「共助」 的な発想から出ているものだということが分かります。
  >
  > つまり、「会社を守って個人を虐げる」 のをやめて
  > 「会社を無理に守るのをやめて個人を助ける」 政策こそが、
  > この 「中小企業統合推進」 政策だということになるのです。
  >
  > ここまでの説明を聞けば 「アトキンソン氏の主張」 が
  > 「とにかく規制を撤廃して競争させればいいのだ」 というような
  > 「とにかく競争して叩き合いをさせることが自己目的化した市場原理主義」
  > とは随分違うことが理解できるかと思います。
  >
  >
  > ■ ヤバいブラック企業は日本中にごろごろある
  >
  > 私は主に中小企業のクライアントを持つ経営コンサルタントが本業ですが、
  > マッキンゼーというアメリカのコンサル会社で
  > 欧州の国際的大企業や日本政府や日本の大企業のクライアントを担当したことがあり、
  > さらに今の仕事をする前に 「あらゆる日本社会の側面を体験しなきゃ」 ということで、
  > いわゆる色々な 「ブラック企業」 に潜入して働いていたこともありました。
  >
  > だから 「どちらの視点」 も体感として分かるのですが、
  > 若い頃に実際に入社した 「様々なブラック企業」 の実体験から言うと、
  > 日本には結構な割合で、「かなりヤバい中小企業」 が存在しています。
  >
  > どう 「ヤバい」 か。
  >
  > ・ 「 労働基準法ギリギリどころか普通に超えるほど、メチャクチャ長時間働かせて
  >    給料が手取り月15万円 」
  > ・ 「 パワハラ・セクハラ・その他の圧力は当たり前 」
  > ・ 「 社員のほとんどに昇給の見込みはないが、
  >    社長とその一族はそこそこの暮らしをしている 」
  >
  > 実際、こうした会社は日本中にごろごろあります。
  >
  > しかもこういう会社はスラム街的な地域ではなく、都会のキレイなビルに入居していて、
  > リクルート社の求人雑誌にも普通に載っていたりします。
  > しかしこういう会社群のことは、「経済について本を読んでネットで議論する」 ような層は
  > そもそも日常生活で触れることが少ないので見過ごしがちです。
  >
  >
  > ■ 「 雇用が失われる!」 という批判は的外れ
  >
  > つまり、「中小企業の再編が必要だ」 というアトキンソン氏の発言に
  > 脊髄反射的に 「 日本の中小企業の貴重な技術が外資に買われるぞ!」 と言って
  > 反対するような人たちは、こういう 「中小企業のリアリティ」 を体感したことがなく、
  > ある種の 「イデオロギー的思い込み」 だけで反対しているところがあります。
  >
  > また 「 再編なんてしたら、雇用が失われるんじゃないか?」 という反発もあります。
  > しかしそもそも少子高齢化で労働人口が激減する中、
  > あまり移民も入れたくない国民性であるという状況の日本においては、
  > 心配する方向が間違っている。
  >
  > そもそも、各種データを見ればどの統計でも日本の“企業数”は
  > 毎年かなり減り続けている一方、就業者数はむしろ伸びており、
  > 完全失業率に至っては世界がうらやむ3%以下に張り付いている。
  > そのことを考えると、「中小企業を統合すると雇用が」 といった恐怖心は、
  > 杞憂にすぎないと言えます。
  >
  >
  > ■ 重要なのは 「高給を出せる働き口」 をいかに作れるか
  >
  > 要するに、今の日本は 「高給を出せる働き口」 をいかに作れるかが大事で、
  > 「最低賃金をちょっと上げたらすぐ潰れちゃいます」 みたいな会社がいくらあってもダメだ、
  > ということです。
  >
  > アトキンソン氏が
  > 「 アメリカの巨大IT企業のように日本の全ての会社が運営できなければダメだ、というのは
  >  極論すぎる 」
  > と指摘しているように、社会の八割以上を占める 「普通の会社」 において
  > 「マトモな給料を出せるようにする」 ために重要なのは、
  > 世界を制覇する革新的なベンチャー企業を作るような超人的な能力ではありません。
  >
  > そうではなく、「普通に必要な変化を取り込み続ける優秀さ」 が
  > 社会の隅々まで普及している必要がある。
  > そしてそういう 「普通の優秀さ」 が社会に満ちていれば、
  > 彼らを政府が政策的に過剰に守る必要もなくなって、
  > 「アメリカ型創造的破壊ベンチャー」 を社会が許容できる余力も増してくる
  > 好循環も生まれるでしょう。
  >
  >
  >  倉本 圭造 (くらもと・けいぞう) 経営コンサルタント
  >  1978年生まれ。 神戸市出身。
  >  兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼーに入社。
  >  「グローバリズム的思考法」 と 「日本社会の現実」 との大きな矛盾に直面し、
  >  両者をシナジーする一貫した新しい戦略の探求を開始。
  >  社会のリアルを体験するため、ホストクラブやカルト宗教団体等にまで潜入する
  >  フィールドワークを実行後、船井総研を経て独立。
  >  著書に 『日本人のための議論と対話の教科書』(ワニブックスPLUS新書)、
  >  『 「みんなで豊かになる社会」 はどうすれば実現するのか?』
  >  (amazon Kindleダイレクト・パブリッシング) など多数。
  >
  >
  > 2022.3/25 16:07 PRESIDENT Online
  > https://www.sankeibiz.jp/article/20220325-KFJ6RSQTDZKUFDIR2H2AGCJEEE/
  > https://www.sankeibiz.jp/article/20220325-KFJ6RSQTDZKUFDIR2H2AGCJEEE/2/
  > https://www.sankeibiz.jp/article/20220325-KFJ6RSQTDZKUFDIR2H2AGCJEEE/3/
  > https://www.sankeibiz.jp/article/20220325-KFJ6RSQTDZKUFDIR2H2AGCJEEE/4/

  > 10 : :2022/03/27(日) 13:48:23.86 ID:ijcnjfr50
  > こいつってスガのアドバイザーだった無能なw

  > 63 : :2022/03/27(日) 13:56:15.18 ID:a4eoCPe30
  > > 参加していたデービッド・アトキンソン氏の主張が参考になる
  >
  > こんなやつを参考にしてるからだよ

  > 22 : :2022/03/27(日) 13:49:51.71 ID:n1Gnd2bp0
  > 単に高齢少子化ですよ。社会全体のバイタリティがないでしょう。
  >
  > 各種経済政策もこの影響ができるだけ遅らせているだけで、人口増えない以上
  > いずれ衰退する。

  > 62 : :2022/03/27(日) 13:55:54.25 ID:oeMNK8Wu0
  > >>2
  >
  > これだよ
  > 自分自身が悪いと みんな思ってないのが悪い

  > 18 : :2022/03/27(日) 13:49:39.49 ID:jK/Xjo2P0
  > これは前からその通りの話。
  >
  > 中小企業が10社なら、総務や雑務も10人いる。
  > この10社が集まったら、総務や雑務の担当者は2-3人に集約される。
  > 業務は効率的になって給料も上がるが、全体の雇用数は減る。
  >
  > 非効率、非生産性を放置するから、
  > ロースキルの爺さんやおばさんでも給料は低いが正社員として食っていけてる。
  >
  > 国全体としてはどっちがいいんだろうね?

  > 19 : :2022/03/27(日) 13:49:44.13 ID:ZAldgCAq0
  > 中小が無くなったら大企業の仕事を安く請け負ってくれるところが無くなっちゃうじゃん

  > 55 : :2022/03/27(日) 13:54:30.43 ID:jK/Xjo2P0
  > >>19
  >
  > 製造業だと下請け取引があるけど、
  > toC系のIT企業なんて、そもそも下請け企業との取引なんかほとんどないぞ。
  >
  > アマゾンやGoogle、日本だとヤフーやメルカリの下請けって聞くか?
  >
  > 少人数で莫大なマーケットを相手にするから、利益効率が抜群に良くて、
  > そもそも雇用数がたくさんは要らない。
  >
  > ロースキル低賃金の人の居場所が無いんだが、それでいいのかね。

 アドレスが https://president.jp/articles/-/xxxxx じゃないけど、これも“また”プレジデントなのね。  南賎が絡むと日本経済貶めが炸裂するけど、南賎が絡まなくても上から目線なのは変わらないんだ な。 そもそもM&Aで“買って貰う”為には買う価値が必要なのであって、買う価値の無い非効率ブラッ ク企業なんかM&Aして貰えるワケないやん。 「中小企業の再編が必要だ」 ってもスライムが合体し てキングスライムになるようなワケにはいかんのよ。 零細企業10社がバロムクロスして1社になったら 代表取締役社長さんはひとり。 残り9人の元代表取締役社長さんはどうすんの?って話。 だったら、 社用車の名目でベンツを買ってる代表取締役社長さんは中小企業の再編になんか応じないよ。 至極 アタリマエの話である。

 そもそも、日本人の給与が上がらないのは、一時間働いてランチが食えて、二時間働けば晩飯を外 食できて、ニ十時間働けば安い衣服が揃うからだ。 時給が二倍になっても物価が上がれば、一時間 働いてランチが食えて、二時間働けば晩飯を外食できて、ニ十時間働けば安い衣服が揃う程度なのは 変わらない。 決して30分間働いてランチが食えて、一時間働けば晩飯を外食できて、十時間働けば 安い衣服が揃うようにはならない。 至極アタリマエの話である。

 日本人全体の給与が上がっても生活のレベルは上がらない。 だから。『日本人の給与を上げる』 んじゃなくて 『自分の給与を上げる』 んだよ。

  パヨクが日本の円安を叩く理由がコチラ

  2022年03月28日11:30 脱亜論
  【聯合ニュース】 円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張
  http://datsuaron.blog.jp/archives/1079512382.html
  > 急速に円安が進んだことで、韓国の産業界に緊張が走っている。
  > 主力輸出品が一部重なる日本の円安により
  > 韓国の輸出競争力が低下するのではないかとの懸念からだ。
  >
  > 円は先週、1ドル=122円40銭台となり、2015年12月以来、約6年3カ月ぶりの
  > ドル高・円安を記録した。
  > これにより25日にはウォンに対しても100円=1,000ウォンを割り込む円安が進んだ。
  >
  > 円はこれまで代表的な安全資産とされ、戦争や自然災害などの際には円高となったが、
  > 今回はロシアのウクライナ侵攻など地政学的リスクが高まるなかでも円安が進んでいる。
  >
  > 米国をはじめ世界各国がインフレ緩和のために利上げを実施しているのに対し、
  > 日銀は金融緩和を続ける姿勢を取っているため、円安傾向はしばらく続く見通しだ。
  >
  > これまで円安は日本の輸出企業にとって恩恵となり、韓国にとって不利と考えられてきた。
  > 実際に2010年代に1ドル=80円台だったドル円レートが、
  > 1ドル=120円台まで円安が進んだことで韓国の輸出企業は苦戦した。
  >
  > ただ最近の円安については、それほど韓国の脅威にならないとの意見が多い。
  >
  > 円安と原油価格の上昇が同時に進んでいるため、
  > エネルギーのほぼ全量を輸入に頼る日本の経済にとって
  > むしろマイナスに作用するとの見方からだ。
  >
  > ハナ金融投資のアナリストは、
  > 地政学的リスクによる国際原油価格と天然ガス価格の上昇により
  > 日本の貿易赤字が急速に拡大していることに触れながら、
  > 「 円安で日本経済はしばらく苦しく、日本企業のマージンも減る可能性が高い 」
  > と指摘する。
  >
  > ただ、円安が今年後半まで長期化することになれば
  > 韓国の一部業種にとって被害が及ぶとの懸念の声が上がる。
  >
  > 日本企業と競合する石油化学、鉄鋼、機械、自動車などの業種は
  > 円安が競争力の低下につながるからだ。
  >
  > 新韓投資証券のアナリストは
  > 「 円安の長期化で鉄鋼や機械などが被害を受ける恐れがある。
  >  ただ需要が高い石油関連業界や自動車業界への影響は限定的になるだろう 」
  > と話した。
  >
  > 韓国の輸出1位の半導体など電子機器への影響もほぼない見通しだ。
  > 通信機器は日本より韓国の方が競争力に優れており、
  > 半導体も韓国がメモリー分野に、日本がシステムLSI(大規模集積回路)分野に
  > 注力しており、競争関係でなく相互補完的な関係になっているためだ。
  >
  > 造船に関しては、競争関係だが
  > 韓国企業は製品の差別化で競争力が高いことから被害は少ないと思われる。
  > むしろ円安により日本に依存している部品のコストが下がることで
  > 有利に働くとの見方も出ている。
  >
  >
  > 2022/03/27 11:16配信 ソウル聯合ニュース
  > https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0327/10341292.html

  > 5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 11:47:34.41 ID:+EjbejOB
  > 普通は自通貨が安い方が輸出に有利なんだが、
  > 製品の核となる部品と工作機械と精製された資源を日本からの輸入に頼ってる
  > 鵜飼の鵜南朝鮮(笑)

  > 18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 11:53:27.37 ID:UjHehnTG
  > 韓国に競争力なんて無いだろ
  > コソ泥スキルは高いけどな

  > 56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 12:13:22.71 ID:POlDqP7s
  > >>18
  >
  > 円安で唯一の武器であるダンピング攻撃が封じられてしまうニダ

  > 28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 11:57:30.12 ID:Yw7yw9nG
  > 民主党時代に1ドル79円とかに何故してたかがよくわかるな。

  > 32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 11:58:07.48 ID:YFyVP2BH
  > 民主時代の円高で韓国はシェア伸ばしたからな

  > 75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 12:32:01.94 ID:d5X80/5o
  > 円の価値がとか
  > 日本が貧しくなったなどと日本のメディアが報じるのはこれが原因か

  > 84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 12:42:54.00 ID:9L+9nx0J
  > > エネルギーのほぼ全量を輸入に頼る日本の経済にとってむしろマイナスに作用する
  >
  > これは韓国にも言える事。 韓国にとってもマイナス。
  > 韓国の分析はいつも一義的。 短絡的。

  > 92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 12:47:50.77 ID:nwmqAO58
  > >>84
  >
  > それもあるけれど、中国市場で中国企業に負け続けている韓国企業にとって、
  > 日本で稼げないというのは致命的になるわけで、
  > 日本経済にマイナスなのは韓国にとってもマイナスになる
  > 日本猫の首に鈴をつけたと喜んでいたら、
  > 後ろから中国獅子に頭を食いちぎられるような状況になるw

  > 144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/03/27(日) 13:34:01.83 ID:e8BTOWtM
  > 円安騒ぎたいのなら1ドル360円ぐらいになってから騒いだら?

 なんてわかりやすい答え合わせw

  濱の真砂は尽きるとも

  2022年03月29日17:00 みそパンNEWS
  【経済】 かつてはシェア8割、日の丸半導体はなぜ没落したのか
       … 最大の原因は日本人の 「傲慢さ」
  http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52249956.html
  > あらゆる製品の基幹部品としてだけでなく、
  > いまや国家安全保障を左右する戦略物資としても重要度が増している半導体。
  > 現在、台湾や韓国メーカーが席巻していますが、
  > かつては日本メーカーがシェア8割を占める程、市場を支配していました。
  > なぜ日本の半導体産業は敗北を喫することになったのでしょうか。
  > 『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』 の著者、加谷珪一さんは
  > その原因を、「日本人の傲慢さ」 だと指摘します。
  > 発売後たちまち重版となり話題の本書の一部を抜粋して紹介します。
  >
  > *   *   *
  >
  > 半導体は 「産業のコメ」 などと形容されますが、
  > 日本の半導体産業はかつて世界最強と言われていました。
  > 特に1980年代には
  > DRAM (記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー) 分野で
  > 日本メーカーが市場を席巻し、一時、DRAM製品の世界シェアは80%に達していました。
  >
  > 日本のDRAMが大成功したのは高い品質の製品を大量生産できたからです。
  >
  > 当時のDRAMの用途は主にメインフレーム (汎用機) と呼ばれる大型コンピュータでした。
  > 汎用機は極めて高価な製品で、搭載する部品にも高い信頼性が要求されていましたから、
  > そうした用途には高品質な日本製のDRAMがぴったりだったわけです。
  > 日本メーカーは、汎用機の分野でもそれなりに成功しており、
  > コンピュータ本体と、そこに搭載するDRAMの両方でビジネスを展開することができました。
  >
  >
  > ■ 日本メーカーは高品質体制を維持し続けた
  >
  > ところが、この市場構造を劇的に変える出来事が発生します。
  > それは90年代以降、全世界に急激に普及したパソコンの台頭です。
  >
  > パソコンの普及によって、数千万円という価格だったコンピュータが、
  > 最終的には10万円程度まで下がり、しかも1人1台、コンピュータを保有するという、
  > これまでの時代では考えられない環境となりました。
  >
  > パソコンの普及は、現代の高度IT化社会におけるすべての起点となっており、
  > まさに革命的な出来事だったのですが、
  > 日本メーカーはパソコン普及の動向をほぼ完璧に見誤りました。
  > 誰の目にもパソコンの普及が明らかになっているにもかかわらず、
  > 大型コンピュータの製造に固執し、
  > DRAMも大型コンピュータ向けの高品質な製品にこだわり続けたのです。
  >
  >
  > ■ 大の敗因は日本人の 「傲慢さ」
  >
  > この間に、韓国メーカーや台湾メーカーは
  > パソコンとその関連部品の製造に本格的に乗り出すとともに、
  > DRAMもパソコンに特化した安価な製品を大量に供給しました。
  > 日本メーカーは、韓国勢と台湾勢に対抗するため、価格を大幅に引き下げましたが、
  > 高品質な体制を変えずに価格だけを下げたため、各社は大赤字に転落。
  > 最終的にはほぼすべてのメーカーがDRAMから撤退するという悲惨な結果となりました。
  >
  > 日本メーカーがパソコン市場の動向を見誤った最大の原因は、
  > 日本人の 「傲慢さ」 であるとの指摘がありますが、筆者もまったく同感です。
  >
  > 日本人は自国の技術を常に過大評価し、逆に他国の新しい技術については過度に軽視し、
  > 貶める傾向が顕著です。
  > これは内と外を区別するムラ社会的な風潮にほかなりません。
  > メディアの記事をざっと見ただけでも 「ニッポンスゴイ」 という記事がやたらと目に付きます。
  > どの国にも自国を賛美する傾向は見られるものですが、
  > 特に日本人の場合、成功体験に基づく傲慢さは突出している印象があります。
  >
  > 筆者は大学卒業後、ジャーナリストとしてキャリアをスタートさせましたが、
  > 筆者が駆け出しの記者だった 年代は
  > まさに日本のコンピュータ産業と半導体産業の凋落が本格化 する時期でした。
  > 筆者は主要メーカーのほとんどに取材に行った経験がありますが、
  > 各社の事業責任者の反応は驚くべきものでした。
  >
  >
  > ■ 成功体験がアダになった
  >
  > パソコンの普及が急ピッチで進んでおり、
  > それに伴って産業構造が大きく変わろうとしている時期だったことから、
  > 筆者は各社の事業責任者に
  > 「 パソコンの台頭によって、
  >  大型コンピュータの競争力が急低下する可能性はないのか 」
  > といった質問をしていました。
  > それに対して多くの責任者が
  > 「 パソコンで作ったシステムが重要業務を担うなど 『絶対』 にあり得ない 」
  > と断言していました。
  >
  > 技術の世界は常に変化するものであり、基本的に 「絶対」 ということはありません。
  > 筆者は丁寧に
  > 「 パソコンの技術が驚異的に進歩している現状を考えると 『絶対』 とは言えないのでは?」
  > と再度質問したのですが、その責任者は語気を強めて 「 あり得ない 」 を繰り返し、
  > あげくの果てに
  > 「 君は何も分かっていない 」 「 技術に対する不勉強にも程がある 」
  > と激高する有様でした。
  >
  > 自身が思い描いている価値観と異なる質問が出てきた場合、自身は専門家なわけですから、
  > 自説を裏付ける客観的なデータを示し、論理的に説明すれば済む話です。
  > ところがどういうわけかこの手の人たちは、激高し相手を威圧するという形でしか
  > 自身の意見を主張することができません。
  > そして、こうした行為に及ぶ日本人の割合はかなり高いというのが
  > 筆者の率直な印象です
  > ( 特に役職が上がるにつれてこうした人の割合が急上昇していきます )。
  >
  > 意に沿わない質問を受けると激高したり、威圧的に振る舞ったり、
  > 相手を罵倒する発言を行ったりするというのは、
  > 今の時代でも多くの政治家や一部のキャリア公務員、企業幹部に見られる言動です。
  > 特にコロナ危機では、比較的高い地位にある人たちが
  > 自身の意に沿わない質問をされるケースが増えましたから、
  > このような野蛮な振る舞いをあちこちで目にしたのではないでしょうか。
  >
  > 筆者は米国企業やアジア企業などにも取材に行きましたが、
  > 意に沿わない質問をした時の相手の反応はほとんど同じです。
  > たいていの場合、
  > 「It s a good question. (それは良い質問ですね)」
  > と言って笑顔を見せ、自分は余裕があるかのように振る舞い、穏やかに反論してきます。
  > 彼等は人前で激高したりするのは、余裕がなく能力が低い人物の特徴であると考えており、
  > できるだけ冷静に振る舞おうとします。
  > 取材する側からすると、こうしたミエミエのタテマエもどうかとは思うのですが、
  > これがお決まりのパターンです。
  >
  >
  > ■ 半導体での失敗を繰り返している
  >
  > 先ほど筆者は、日本人は傲慢だという話をしましたが、事情は少し異なるかもしれません。
  > 日本メーカーがこれまでの成功体験で驕っていたのは事実ですが、
  > 一方で、パソコンの台頭による産業構造の転換は誰の目にも明らかであり、
  > この事実を認識できなかったはずがありません。
  > つまり望ましくない状況が到来していることへの不安から、
  > 逆に過去を絶対視するようになり、
  > 意見の合わない相手には攻撃的、威圧的に振る舞うという状況になった
  > と考えた方が自然でしょう。
  >
  > その結果、自社の戦略に固執し、失敗に向かって真正面から突き進んでしまったというのが
  > 日本のコンピュータ産業と半導体産業の?末ですが、それだけで話は終わりません。
  >
  > 日本の場合、大きな失敗を経験した後も、何度も同じ過ちを繰り返すからです。
  >
  >
  > 加谷珪一
  >
  >
  > 2022.03.22 幻冬舎 plas
  > https://www.gentosha.jp/article/20572/

  > 10 : :2022/03/29(火) 15:11:25.28 ID:2LlQMRZ50.net
  > パヨチョン大はしゃぎスレ

  > 22 : :2022/03/29(火) 15:13:14.51 ID:vShNcZsv0.net
  > 何故って、米国の顔色見て、国策で潰したんだもの。

  > 52 : :2022/03/29(火) 15:15:45.16 ID:DyFLkEQV0.net
  > 日米半導体協定でしょ。

  > 66 : :2022/03/29(火) 15:17:40.05 ID:x40XlE060.net
  > 日本人はダメって言いたいだけの恣意的な結論

  > 70 : :2022/03/29(火) 15:17:56.68 ID:vGDkI5rU0.net
  > DRAM は WIN95 のとき値崩れしてどうにもならなくなった

  > 83 : :2022/03/29(火) 15:18:49.96 ID:c9lJOZUR0.net
  > 日本人の性格に原因があるなら、そもそもトップ取れてないからw
  > 日米半導体協定でみんなやる気を無くしたのが原因

  > 111 : :2022/03/29(火) 15:21:38.20 ID:DqcHQBoV0.net
  > 文系のバカが書くとこうなるのか

  > ※ 2:名無しパン 2022年03月29日 17:08
  > 日米半導体協定に触れないのは不自然極まりないだろw

  > ※ 4:名無しパン 2022年03月29日 17:14
  > 半導体協定はあるが、寿命を5年くらい伸ばしたに過ぎないだろうな。
  > どのみちバブル崩壊から円高で、生産拠点を海外に移さにゃならんかったし、
  > その結果起こる大量の技術流出も避けられん。

  > ※ 6:名無しパン 2022年03月29日 17:39
  > 日本の技術を朴って安価で売りまくってる近隣国のせいですよ。
  > その証拠に日本のメーカーが主に家電部門を海外に売ってしまい
  > 新商品の開発がなくなったら、近隣国も新商品がなく衰退してるでしょ。

  > ※ 7:名無しパン 2022年03月29日 17:51
  > 例によって例のごとく、カッペが判断をミスったのさ
  > カッペどもはコメを守りたかったからなあ
  > コメの輸入自由化を阻止するために、ほかの産業を生贄にしたわけ
  > 日米貿易摩擦は日本の生命線だったけど、
  > 安易な対米自主規制を企業に飲ませたのはそういうことだ

  > ※ 10:名無しパン 2022年03月29日 18:10
  > 人のせいにしてもだめだ
  > アメリカに理不尽押し付けられてもはねのけて重要産業は守らなければならなかった

  > ※ 12:名無しパン 2022年03月29日 18:41
  > 米欧から車か半導体か選べと迫られて車を選んだだけ

 …… パヨクに日本貶めのネタは尽きまじ ……

 日本製品は超高性能で超高い信頼性なのに決して高価ではないから、高額なのに低性能で信頼性 の低い欧米製品を駆逐してしまう。 日本人が最終製品としての日本製品を作っても半導体協定のよ うなカタチで潰されるだけだから、日本は日本にしか創れない“半導体の元”を造って、半導体を造る産 業ロボットと一緒に売ることにした。 結果、日本は他国を矢面に立たせながら影でごっそりと確実に儲 けられるようになったワケだ。 それに、大昔と違って今の半導体は、儲けの殆どが新製品の開発費 用に消えてしまうので全然美味しくない。 そういうのも含めて日本は上手く立ち回る方を選んだんだ よ。

  反日貶日幻冬舎でもういっちょ

  2022年03月29日19:00 2chエクサワロス
  【悲報】 GDP世界3位の日本なのに生産性が最悪なのは何故 …?
  http://exawarosu.net/archives/28950882.html
  > GDP 「世界第3位」 だが 「国際的にも際立つ低生産性」
  > … 日本経済の 「極めて異質」 な特徴
  >
  > IMFによると、日本の 「国全体のGDP」 は世界第三位 (2020年12月時点)です。
  > 2010年頃に中国に抜かれて第二位の座を失ったとはいえ、
  > 依然として経済大国であることに変わりはありません。
  > 実際、相変わらず日本が裕福な国だと考えている日本人も
  > まだまだ多いのではないでしょうか。
  > ただ、残念ながら世界からはそのように見られていません。
  > 日本企業の生産性や競争力の実力から、日本経済の実情を見ていきましょう。
  > 税理士の三反田純一郎氏が解説します。
  >
  > ■ 「中小企業が日本経済を牽引している」 は本当か?
  >
  > 日本は中小企業大国と言われています。
  > 現に
  > 「 日本経済の底力は下町の町工場に象徴される中小零細企業にあり、
  >  このことこそが日本の資本主義の特徴である 」
  > という考え方をしている日本人はずいぶん多いように感じます。
  >
  > 特にメディアがお決まりと言ってよいほど、
  > そういった風潮でテレビのニュースやドラマで放映するので、
  > 国民全体にそのイメージが刷り込まれているのではないでしょうか。
  >
  > 本来、中小企業大国とは、クラフトマンシップのような守るべき技術を
  > 脈々と後世に継承するようなモノづくりを行っている中小企業や、
  > 大企業では手の届かない地域経済の課題解決を実現するために
  > 高いモチベーションで働く経営者がいる活気ある中小企業などが存在する国のことです。
  >
  > こうした企業は、その成り立ちの性格上、革新性はもちろん生産性の点で
  > 周りの平均的な企業よりも優れているため、そういった企業が増えていくと、
  > 生産性の低い企業の悪影響が希薄化され国全体の生産性が高まります。
  >
  > ただ創業間もない企業は、その規模の小ささから、経営の安定性は当然欠けます。
  > したがって、そうした企業が高い生産性や革新性を維持したまま、
  > あるべき規模へと成長していくためには何らかの支援が必要となる場合があります。
  > そのため日本をはじめとした世界の多くの国で用意されているのが
  > 中小企業優遇政策や保護政策というものです。
  >
  > 日本でもかつては、ソニーやホンダのように
  > 地域の中小企業から世界的な企業に成長する例が相次ぎ、
  > そうした企業が実際に国全体の生産性や成長性を牽引しました。
  > 当時は、日本企業全体の優秀さや革新性は世界に誇れるものであり、
  > 日本の人口も右肩上がりで増加して、
  > 日本経済そのものが高度経済成長期の真っただ中にありました。
  >
  > そこからずいぶん時が経ち、人口減少時代にさしかかった現在でも、
  > 日本経済はかつての成功体験のイメージを引きずって、
  > 多くの日本の中小企業がいまだに生産性や革新性を持てていると過信しているように
  > 見えます。
  > 果たして実際のところはどうなのでしょう?
  >
  >
  > ■ 日本経済の 「極めて異質」 な特徴
  > ・ GDP 「世界第三位」 でも経済力や競争力は決して高くない
  >
  > 皆さんご存じのとおり、日本は国全体のGDPでの世界ランキング(IMFより公表)では
  > 永らくアメリカに次ぐ第二位であり、2010年頃に中国に抜かれたものの、
  > 2020年12月現在でも世界で第三位というポジションを維持しており、
  > 依然経済大国であることには間違いありません。
  > 実際、相変わらず日本が裕福な国だと考えている日本人もかなり多いと思います。
  > ただ、残念ながら世界からはそのように見られていません
  > ( 同様に中国が世界で二番目に裕福な国だと思っている方もほとんどいないでしょう )。
  >
  > GDP(国民総生産)の総額は 「生産性×人口」 で表され、
  > 中国が急激にランキングを上昇させたことでもわかるように
  > GDPは人口に比例するものです。
  > GDPの世界ランキングの高い国の国民が皆裕福かといえばそうとも限らないわけです。
  >
  > そこで近年では国の経済的な豊かさを測るための指標として、
  > GDP(国内総生産)を国の人口で割って算出する一人当たりの付加価値額である
  > 「一人当たりのGDP」 によって国ごとの競争力を比較することが
  > 世界では一般的となっています。
  >
  > この一人当たりGDPで見ると日本は
  > なんとOECDに加盟している36ヵ国中第18位に沈んでしまいます(図表1)。
  > ここから見えてくることは、経済規模の大きさから離れて生産性の観点で比較すると、
  > 日本の経済力や競争力は国際的にも決して高くはないということです。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/f/6/640/img_f61e19384d9c188ba82fb537ee17be49176268.jpg
  
  ▲ [ 図表1 ] 一人当たりGDPの国際比較(2018年)
    ( 出所 )  OECDデータ、日本生産性本部(2019年12月公表)
  >
  >
  > ・ 日本企業の労働生産性は「アメリカ企業の6割」しかない
  >
  > なお、一人当たりGDPだけでは、日本は専業主婦や高齢者が多いので
  > 正確な実態を表わさない、というご意見の方もいらっしゃると思います。
  > そこで日本企業の生産性や競争力の実力をより正確に捉えるために、
  > GDPを労働者 (就業者) の数で割って算出する 「労働生産性」 からも見てみます(図表2)。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/4/c/640/img_4cfd709c3c825b97fcb45b666dbbbbbb186487.jpg
  
  ▲ [ 図表2 ] 労働生産性の国際比較 (出所)OECDデータ、日本生産性本部
  >
  > そうするとなんと、労働生産性で比較したほうが日本の順位が下がってしまうのです。
  > たとえば日本の労働生産性はアメリカと比較するとその約6割しかありません。
  > つまり日本の企業が生み出す付加価値はアメリカの半分強に過ぎません。
  > 言い換えると、日本の企業はアメリカの企業の倍の人数を
  > かけてようやくアメリカと同程度の付加価値を上げることができるということです。
  >
  >
  > ・ 人材の質は 「世界最高」 だが、組織としては 「世界最低」 な日本
  >
  > ではアメリカの労働生産性が異常に高いのでしょうか?
  >
  > そうではありません。
  > さほど生産性の高いイメージのないスペインと比べても日本の労働生産性は
  > スペインの約8割しかありません。
  > それどころか日本の労働生産性はトップのアイルランドの半分以下で、
  > かつて日本よりも下だったデンマークやオーストラリアにも抜き去られています。
  >
  > では労働生産性が上がらないということは働く人の能力がよほど低いのでしょうか?
  >
  > これも違います。世界から見ても日本人労働者の質は
  > まじめで潜在能力も高いとされています。
  > このことは、図表3の人材の質ランキングで第四位に位置していることからも
  > 世界がその能力を認めていることを確認できます。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/a/8/400/img_a83e1fe403e2776087ab456b99cea0a980239.jpg
  
  ▲ [ 図表3 ] 人材の質ランキング (出所)「The Human Capital Report 2016」WEF
  >
  > つまり働く人材のポテンシャルは世界でも最高レベルなのに、
  > 組織として集まって 「企業」 単位になると先進国でも最下位レベルになる、というのが
  > 日本経済の極めて異質な特徴なのです。
  > やはり、日本の企業経営のあり方に何か構造的な問題や課題があることは
  > 間違いなさそうです。
  >
  >
  > ■ 中小企業はむしろ 「国全体の生産性を引き下げる要因」
  >
  > さて、ここまで海外と比較することで
  > 日本企業全体の競争力や生産性について見てきましたが、
  > 改めて 「中小企業」 という観点から考えてみたいと思います。
  > まず、「中小企業」 は、その括りかたが法律や統計調査などによって
  > 少しずつ異なりますが、一般的には図表4の中小企業基本法に定義される
  > 業種ごとの資本金の額や従業員の数で規定される規模に収まる企業のことを指します。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/8/3/500/img_832810608cd64dbcdd2e8b36dff365a162080.jpg
  
  ▲ [ 図表4 ] 中小企業基本法に定める中小企業者の定義
    (出所) 三反田純一郎著『会社の資産形成 成功の法則』(中央経済社)より
  >
  > この区分で分けた場合、登録された日本の全企業のうちの99.7%が
  > 中小企業ということになります。
  > また、働く雇用者の比率でも中小企業で雇用される労働者の割合は
  > 全体の約70%で推移しています。
  >
  > なお中小企業で雇用される労働者の割合を世界の他の国と比較するとアメリカは約50%、
  > イギリスやドイツは約60%となっていますので、日本が最も高いことになります。
  > いずれの指標からも確かに 「量的」 な面からは
  > 中小企業の日本経済におけるウエイトが大きいことは間違いないようです。
  >
  > 次に、「質的」 な面でのプレゼンスはどうなのでしょうか?
  >
  > 付加価値、利益といった企業活動の成果の面から中小企業を見ると、
  > 中小企業のアウトプットの割合は全体の30〜50%程度へと低下してしまいます(図表5)。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/b/9/550/img_b9a72177748cdc35292e17d5b8285ef146531.jpg
  
  ▲ [ 図表5 ] 付加価値の大企業との比較(2014年〔研究費は2013年〕) (出所)内閣府
  >
  > このことからわかるのは、中小企業は企業数が多いにもかかわらず、
  > それに比例した付加価値を生み出すことができておらず、
  > 大企業に比べて総じて生産性が低いために、
  > 結果として日本全体の労働生産性を引き下げているということです。
  >
  > ここまで日本国内の中小企業と大企業のプレゼンスの比較について見てきました。
  > 「中小企業が日本経済を牽引している」 ということはどうやらなさそうです。
  > 確かに量的な面では日本は中小企業大国であることは間違いない一方で、
  > 質的な面では高度成長時代の思い込みやイメージを引きずりすぎたことが、
  > 日本全体の生産性を引き下げる要因となり、
  > 国全体が国際的にも際立った低生産性にあえいでいることがはっきりしてきました。
  >
  > さらに、数の上でウエイトが大きい中小企業が質の面で低生産性にあえいで
  > プレゼンスを発揮できないでいることにより、労働条件が悪い企業を多く生み出したため
  > 雇用の質も悪化し、長期にわたって国全体が
  > 労働者の賃金上昇の恩恵を受けられなかったため生活は苦しくなる一方となっています。
  >
  > 賃金が上昇しないと国の税収も上がりません。
  > 一方で、高齢化による人口減少は待ったなしです。
  > このままでは増税や社会保障の負担に押しつぶされかねません。
  > こんな日本の状況を考えると、
  > とても中小企業の現状を放置していてよいはずはありません。
  >
  >
  > ■ 日本の 「過保護な中小企業政策」 の失敗
  >
  > 欧米の中小企業は、統廃合を繰り返しながら
  > 少しずつ最適な規模を目指し生産性を向上させています。
  > このとき存在感を示すのが独自のブランド継承の担い手であったり、
  > IT系企業や金融系企業を中心とした新しい成長産業の担い手です。
  >
  > 一方、日本の中小企業は高度成長期の終焉以降は、
  > 経済成長自体は鈍化したにもかかわらず、
  > 廃業数を上回るペースで中小企業数が増加したことから、当然のごとく過当競争となり、次
  > 第に体力勝負の消耗戦に突入しました。
  >
  > その後、バブル経済の崩壊やリーマンショック、東日本大震災といった
  > 経営環境への大打撃が立て続いたことにより、
  > 本来であれば相当な数の中小企業が淘汰されてしかるべきでした。
  > しかし、国が中小企業保護政策を通して、
  > 現存の中小企業を保護する政策をとり続けたことにより、
  > 実際は想定されたほど淘汰は起こりませんでした。
  >
  > つまり本来であれば新しい環境に適するように変化や成長を促すやり方、
  > すなわち産業構造の再編や労働の移動を促進する政策をとるべきところ、
  > 雇用確保という旗印のもと、現存の中小企業の企業数を減らさない、
  > という変化に抵抗する政策によってその雇用を維持するという方向が
  > 硬直的に定着してしまったのです。
  >
  > もちろん雇用が失われることが望ましいわけではありませんが、
  > 問題は、雇用を守るという目的を中小企業の過保護によって実現しようとしたことです。
  > このような雇用を維持するための金融緩和や補助金といった
  > 市場の競争原理に反した過度な中小企業優遇策によって
  > 本来は市場から撤退を求められた中小企業までもが延命されることになり続けました。
  >
  > 本来、数々の経済的な環境の変化に対応するためには、
  > 変化に適した新しい企業が、競争力を失い市場から撤退を求められた
  > 古い企業に取って代わる必要があります。
  > これが市場の競争原理で、その時に労働者も古い企業から新しい企業に
  > スムーズに移動することができれば、企業を守らなくても雇用を守ることができたはずです。
  >
  > 「雇用維持」 という観点から、
  > 既存の中小企業の枠組みにとどまる企業を過度に保護するという国の間違った政策は、
  > 二つの大きな問題を引き起こしました。
  >
  > 一つは、グローバル時代の産業構造の変化を伴うような大きな変化の時期に
  > 新しい経済環境に適した新しい企業の、競争力を失った古い企業に取って代わるという
  > 重要な新陳代謝の機会までも減らしてしまったことです。
  > 俗に 「ゾンビ企業」 と呼ばれる、
  > 本来は死に体となっている企業が増加してしまうことについては
  > OECDなどによっても広く研究がなされており、
  > その国の生産性上昇率や物価上昇に悪い影響を与えることがわかってきています。
  >
  > 企業の新陳代謝が少ないということは、収益率の高い成長期の企業が少ない一方、
  > 収益率の低い成熟期の企業が多くなり、国全体の収益力が低く押し下げられている
  > と考えられます(図表6)。
  > OECDの調査では開業率・廃業率と経済成長性の関係を見ると
  > 緩やかな正の相関が確認されています。
  >
  https://gentosha-go.com/mwimgs/d/a/640/img_dae1f161692f3a8e6a3346bc7b0a6f5a167164.jpg
  
  [ 図表6 ] 企業の新陳代謝の国際比較(2011、2012年)
  (出所)「中小企業・小規模事業者が担う我が国の未来」中小企業庁
  >
  > 既存の中小企業の 「雇用維持」 に主眼を置く国の政策のもう一つの問題は、
  > 成長できたはずの企業に対してまでも成長の芽を摘んでしまうことです。
  > 市場からの撤退も求めないという、まさに過保護の状態が生み出されることで、
  > 「中小企業の枠内にとどまり成長しないほうが得をする」 という負のインセンティブを
  > 国が用意してしまい、結果、高度成長期に爆発的に増加した中小企業の成長する意欲が
  > そがれてしまったのです。
  >
  > 企業は規模が大きくなればなるほど物的資本の投下額が大きくなるため、
  > 社員一人当たりの設備は充実することとなり、当然生産性が大きくなります。
  > その点では中小企業が大企業に比べて不利な立場に置かれているのは確かです。
  > ですから、中小企業を応援すること自体に問題があるわけではありません。
  > 実際に中小企業保護政策自体は世界を見渡しても多かれ少なかれ存在していますし、
  > 頭ごなしに否定されるものではありません。
  >
  > しかし、アメリカやドイツなど中小企業政策がうまく活かされている諸外国は、
  > 中小企業に対して中堅企業や大企業へのステップアップを包括的に促す主旨の
  > 政策となっています。
  > 日本のように雇用を維持するために成長を止めた企業も含めて
  > 既存の企業を思考停止のように保護し続けることは失敗だったと深く反省し、
  > 早急に改めるべきです。
  >
  >
  > 三反田 純一郎/税理士/宅地建物取引士
  >
  >
  > 2022.3.4 幻冬舎 GOLD ONLINE
  > https://gentosha-go.com/articles/-/41104?per_page=1
  > https://gentosha-go.com/articles/-/41104?page=2&per_page=1
  > https://gentosha-go.com/articles/-/41104?page=3&per_page=1
  > https://gentosha-go.com/articles/-/41104?page=4&per_page=1

  > ※ 12 : :2022/03/29(火) 11:28:40.12 ID:YReYvsWi0
  > 会社の数だけ間接部門に金と人をとられるんだからそら効率落ちるよ
  > こんな長々と書く話か

  > 17 : :2022/03/29(火) 11:29:27.65 ID:LhA7Rp0E0
  > 幻冬者や東洋は話半分以下だからなぁ

  > 25 : :2022/03/29(火) 11:30:10.29 ID:LhA7Rp0E0
  > 幻冬者まにうけんなよ

  > 18 : :2022/03/29(火) 11:29:30.63 ID:ZsCwHK1v0
  > お前それトヨタの下請けにも言えるの?

  > ※ 2:名無しのエクサワロスさん 2022年03月29日 19:15 ID:ll8DZ6EO0
  > 日本より上の共通点
  >
  > ・ 正社員制度が無い
  > ・ 無能は解雇できる
  > ・ 年功序列が無い
  >
  > 日本の労働者は責任転嫁せず雇用環境を変える事を受け入れない限り落ちていくだけ

  > ※ 11:名無しのエクサワロスさん 2022年03月29日 19:39 ID:1WPpf7v10
  > 正社員の解雇規制に問題があるように思える。
  > 現状の正規雇用を維持するために
  > 雇用の調整弁として歪んだ形の非正規雇用が行われていたり

 読むに耐えない詐欺師の駄文。

 

 

 はいはい、購買力平価、購買力平価。

 もう何度も何度も書いているけど、700ml一瓶800円のトリスと同8000円のバランタイン17年が同じ価 値だとか、四号瓶マッコリ600円と純米大吟醸四号瓶1万2,000円が同じ価値とか、100万円しない軽トラ と1300万円のレクサスが同じクルマのカテゴリで同一視される経済指標の何処に正当性があるんだ よ。

 こんなの“日本製品は付加価値が高いので生産性が悪い” というだけの意味しかない。

 後半の文章も酷い。 大半の中小企業を国費に集る寄生虫呼ばわりだが、日本のコンシューマ向け 最終製品は、日本の中小企業が造る半製品の存在なくして成り立たない。

    本スレ1
    > お前それトヨタの下請けにも言えるの?

 が正に其れで、日本車の部品を造っている中小企業が独逸のパーツサプライヤーに置き換わった ら、当然、日本車の信頼性は独逸車のレベルに堕ちる。 あのBBCの人気番組トップギアでさえも、平 時はレンジローバーをベタ褒めするが、火山の火口付近をクルマで探索するなんて、エンジンが故障し て立ち往生になったら命に関わりかねないようなシチュエーションになると日本車以外は登場しない。  これが物造りの現実だ。

 つか、そもそもお前

    > 三反田 純一郎/税理士/宅地建物取引士

 経済学者ですらないやん。 皮膚科医じゃないどころか医師免許さえないヤツがアトピー性皮膚炎の 治療方法を騙るアトピービジネスみたいな奴だな。 恥を知れ恥を。


トップへ
戻る
前へ
次へ